真鶴町の「潮望 原忠」さんにいってきました。

こんにちは藤江です。
今日は晴れてはいましたが、風が少し冷たい日でしたね。

さて本日は当社の東京本部勤務の宮川さんが湯河原町の別荘地の視察に
来ましたので、昼食に真鶴町の「潮望 原忠」さんに行きました!


2階席からは素晴らしい海の眺めが^^

今回はまごとろ定食をいただきました♪

真鶴で獲れたアジのなめろうにふわっふわとろろはご飯にとても合い
すぐに茶碗が空になってしまいました!
二杯目はお茶漬け用のだし汁を入れましたがそちらも美味しかったです^^

三浦方面を見つめる哀愁漂う姿の宮川さん。
またお待ちしております!

幕山公園通りの梅は?

宇賀です。

幕山の湯河原梅林は見ごろを迎えたそうですが、

国道から幕山へ続く幕山公園通りの梅は、今年、芳しくありません。

ほぼ、1割に満たない咲き具合で、この季節の通勤時の楽しみが

失われております。

どうしたんでしょうか。心配です。

今週の日曜日と祭日は晴れの予報ですので、

幕岩に飾られた満開の梅を見に来てください!

 

さて、少し前、姉上の家で、モンクールさんの湯河原プリンを食べました。

天渡さんとカブった!!!!と思いましたが、でもそこは怯まず書きます。

コーヒー味

すんごく美味しくて~

あと2つは食べれますね。

苦みがちょうどいいし、後を引く。

お土産にお勧めです!

小田原 ブンブン

宇賀です。

今日のお天気は、普通の雨になりましたね。

春の嵐とか聞いていたので、一安心ですね。

それよりも、昨日、姪の子の子守をしていたので、背筋が痛いです。

子守歌は、姪から指定されていた「ジュリアに傷心」ではなく、

アジカンの「藤沢ルーザー」にしました。テレビで藤沢が映っていたので。

どちらも相応しいかどうか不明ですが、寝てくれました!

そんなんで、姪が小田原に住んでいるので、小田原ネタが多くなってしまっています。

 

で、先日、久しぶりに「パン工房Bun Bun」さんへ行ってきました。

朝は7:00~営業しているそうです。

イートインスペースもありますよ

店内はたくさんの方がパンを選んでいたので、写真は撮れませんでした。

私がチョイスしたのは↓

食べたいものだらけで、迷いましたが、どれも美味しくて満足しました!

塩パンとか、カレーパンがお勧めらしいです。


車でシャッと寄れる感じもすごい助かります。

ぜひ、行ってみてくださいね。

湯河原町「どらやき 和果」さんの黒たまご風どら焼き

こんにちは藤江です。
湯河原町の幕山公園で「梅の宴」が開催中ですが、現在7分咲きになっているそうです^^
暖かい日が続き満開にもうすぐなりそうです♪

さて先日ですが、湯河原駅から歩いて5分ぐらいの場所にある「どら焼き 和果」さんに行ってきました^^
すでに何度か和果さんのどら焼きをご紹介させてもらっていますが、
今回初めての食べたのがこちら↓

黒たまご風どら焼き(250円)です♪
どら焼きの皮に竹炭を入れて黒く仕上げてあるそうです^^

甘さ控えめの白あんの中に卵のようにひと粒丸ごとの栗が入っています♪
栗と白あんの甘さと竹炭入りの皮が相性良く優しい味わいのどら焼きでした^^

箱根町内のコンビニでも売られている店舗がありますので、
見掛けたら是非食べてみてください。

隠れスパ三世 シティモール店

宇賀です。

今日は暖かくなって、なんだか気持ち悪いですね。

朝、どうしていいか、ちょっと迷いましたが一応、コートは着てきました。

 

さて、先日、小田原の隠れスパ三世さんへお邪魔してきました。

小田原シティモール内に開店してから、行ってなかったので

ニトリの買い物の帰りに寄ってみました。

前の古民家風の建物が好きだったので、ちょっと残念ですが

お買い物帰りにもっと気軽に寄れるような場所になりました。

 

やっぱり、美味しいですよ。

よく、お客様に湯河原で家具はどこで買うの?と聞かれますが、

私は基本的にネットか、小田原のニトリへ行きます。

その際には、ぜひ、隠れスパ三世さんへ寄ってみてくださいね。

湯河原町名物 坦々焼きそばを「きっせい」さんでいただきました♪

こんにちは藤江です。
本日の湯河原町は最高気温11度でしたが、日差しは暖かく
空気が澄んで気持ちがいい日でしたね^^

こちらは先日ヒラメ釣りに房総に行った帰りの平塚辺りで
撮影した写真ですが、夕日と富士山が神秘的でした。
寒いのは苦手ですが、空気の澄んだこの時期の景色は好きです。

さて話は変わりますが先日久しぶりに湯河原町中央にある「きっせい」さんで
お昼を食べました!

ラーメンや餃子にチャーハンと色々メニューがありますが、
私は「湯河原名物 坦々焼きそば」が好きでいつも注文しています^^

とろっとろの中華餡がパリパリの麺にたっぷり乗っています♪
うずらの卵やエビなど私が好きな具材も沢山入っており
お腹は大満足でした♪

また近々お邪魔させていただきます^^

 

漁港の駅TOTOCO小田原さんに行ってみました。

こんにちは藤江です。
先日の定休日は小田原市まで行ってきましたが、

天気が良く富士山も眺めることが出来ました♪
千葉県の御宿町に住んでいた時は富士山を目にすることはなかったので新鮮です♪

さてその日は昨年11月にオープンした「漁港の駅 TOTOCO小田原」さんに行ってみました♪

西湘バイパス早川ICからは2分、小田原厚木道路小田原西ICから4分の場所にあり、
海に面しており素晴らしい海の眺めも楽しめます♪


そして今の時代には欠かせないインスタ映えスポットも、、、笑

地場物産販売コーナーや農産物直売所もありました^^

キンメダイもとても美味しそう♪

そして一番話題なのは何と言ってもお刺身食べ放題です♪
大人は2590円、子供は1390円となっており、制限時間は天国ということで
59分だそうです♪
食べ放題の種類は30種もあり、魚好きにはたまらない食べ放題ですね♪

最終入店は16時となっておりますので夕食としては営業しておりませんが、
皆様も是非お腹一杯美味しいお魚を食べにTOTOCOさんに行ってみてはいかがでしょうか♪

元祖からみもち鈴樹さん

宇賀です。

寒くなってきました。雪予報出ていますね。

そうですね、今日は、鍋にしましょう。

 

さて、先日、姪の子のお食い初めがありまして

そそくさと参加してきました。

 

姪の家に行く前に、通りかかった「元祖からみもち鈴樹」さんへ

真鶴道路ではなく、国道135号線一般道の方にあります。

すみません。ピンぼけしちゃいました。

姪の旦那様が、お餅が好きなんだそうで、お土産に買っていくことに。

本来なら、からみもちを注文するのが筋なのでしょうが

きな粉が好きなので、これは譲れません。

↑写真を撮る前に食べちゃいました。美味しいので、この量になるまで気付かず仕舞いです。

きな粉たっぷり&モチモチのお餅で、幸せですよ。

↓もう一つはのりにしちゃいました。

ゴマも美味しそうだし、あんこも良さそうで、流石にお餅はそんなに食べれないので

次回にします。

最近は、パックのお餅が主流だったので、付きたてのお餅は予想以上に美味しかったです。

 

でもって、お食い初めは、粛々と行われ終了しました。

↓お食い初めでレンコンを睨む

ようやく面白い表情を多々見せてくれるようになってきたので

私に癒しと笑いを提供してくれます。

湯河原町の宮上にある「和菓子処 味楽庵」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。
本日は気温がぐっと下がり寒い一日でした。
今年は記録的な暖冬で各地で雪不足となっておりますが、安心してスキーが楽しめる
程度の積雪があって欲しいですね!

さて皆さん今日は何の日かご存知ですか?
今日は「禁酒の日」だそうですよ。
とはいっても日本ではなく1920年にアメリカで禁酒法が実施された日とのことで
付けられたそうですが、年末年始の飲み会などでくたびれている肝臓を労わってくださいね!笑

さて先日ですが湯河原町の宮上にある「和菓子処 味楽」さんに行ってきました。

目当てはこちらの看板にも載っているいちご大福です!!

この日はいちごのサイズが大きいそうで、大福からいちごが顔を出していました^^


しろあんに甘酸っぱい大粒のいちごが相性抜群で一口で食べてしまいました!笑
禁酒はできても甘いものはついつい手が出てしまいますね、、、😅
湯河原みかん最中など美味しい沢山の和菓子の他、美味しい和菓子作り体験もできますよ^^

皆様も湯河原にお越しの際は美味しい和菓子を食べに訪れてみてくださいね♪

小田原 更科さん

宇賀です。

小田原のお蕎麦屋さん「更科」さんへ行ってきました。

疲れると、食べるのも面倒になります。

なんでもよくなっちゃうタイプなのです。

そういう時は、そばを食べることにします。

ルチンが入って、体に悪いものではない!との印象のお蕎麦。

食べやすくて、美味しいですからね。

自家製麺の白いお蕎麦です。

食べやすい、喉越しの良い、歯切れのいいお蕎麦でした。

お出汁も、お蕎麦に合わせているそうで、甘めで優しいお味。

地元で愛されているお蕎麦屋さんのようですよ。

駐車場も10台ほどあります。

 

ついでに、小田原の物件、ありますよ↓

小田原サニータウン 1080万円

小田原サニータウン 850万円

更科さんにも徒歩で行けます!

内覧のご予約、お待ちしております!