クリスマスが今年もやってくる~

宮野です。

 

先日ダイエット中にも関わらずに湘南海岸店の木村さんが

お勧めしていたドミノピザのチーズミルフィーユピザを

食べてしまいました・・・

 

ピザというよりはピザの形をしたチーズを食べている感じで

一切れしか食べられずに実家に置いてきました。

恐るべしチーズミルフィーユピザ・・・

高カロリーですが、その日は体重が少なかったので、セーフです!(^^)!

 

今回は12月メインイベントであるクリスマス!

少し早いですが、事務所の中にもクリスマスツリーを出しました!

クリスマスツリーを青木さんと一緒に枝の部分をセンス良く

配置していきます。

青木さんは手際がいいです。

私も邪魔にならないようにお手伝い。

枝の部分は針金が入っており結構硬くて大変でしたが

何とか完成!

そこに装飾していきます。

キラキラな飾り物をつけてクリスマスツリーっぽくなってきました。

仕上げにリボンと頂点に星を付けて完成!!

今回のツリーのポイントはクルクルのリボンです!

クリスマスまで飾っておきます!

 

また、山中湖エリアでは花の都公園で

『2018イルミネーションファンタジウム~冬の煌めき~』も開催中です。

山中湖にお越し際は是非とも行ってみてはいかがでしょうか?

ぱあああっと広がる山中湖

福井です。
この3連休は、広島・島根へ行ってきました。

しまなみ海道を走って【耕三寺】へ行ったり、
和菓子を作ってみたり
ONOMICHI U2】へ行ってみたりと大満喫しました。
ちょうど紅葉が見頃で、山がとってもきれいでしたよ。

さて。
山中湖はとうに紅葉が終わり、
木々の葉っぱも落ちています。

先日、新規物件の写真撮りに行った帰り道、
坂を下っていくと

落葉した木の間から見えてきます。

はい、どーん!

いきなり視界が開けて山中湖がぱあああっと広がります。

チラリズムとでもいうのでしょうか。
私はこの風景がとても好きなんです。

緑が生い茂る風景からの山中湖もいいですし、
今みたいなちょっと寒々しい景色からの山中湖も凛としていて綺麗です。

厳しい冬だからこその景色も、ぜひお楽しみ下さい。

ちなみに、この坂を通るマンションは
ダイアパレス山中湖
山中湖グリーンマンション
エル・ペサージ山中湖】です。

リゾート店舗、記念すべき10店舗目 『箱根店』オープンです。

南雲(直)です。

11月になり、早速ではありますが、山中湖では昨日氷点下となり、
甲府では初霜が下りたそうです。

詳細記事 → 『こちらよりどうぞ』

寒いなぁ~と思っていましたが、やはりでした・・・。

さて、本日はひまわりのリゾート店記念すべき10店舗目となる、

『箱根店』がオープンしました。

日本でも有数・海外からの観光客も多いリゾート地、『箱根』に
念願のオープンです。

山中湖からもそれほど遠くありませんので、落ち着いたらお邪魔しに
行ってみたいと思います。

皆様もお近くを通られた際、箱根に気になる物件がある、売却したい
物件があるなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

『箱根店』よろしくお願いいたしま~す。

やっぱりいいところです。

福井です。

今日はスカーンと晴れて気持ちがいい日でした。
夕方、ちょっと旭日丘付近をてくてく。

木々が色づいていて、本当にきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湖畔に降りてみると、ちょうど餌をあげている方がいたので便乗。

色が違うのは今年生まれた子でしょうか。

よくよく見ると鯉だらけでした。

鯉が鯉の上に乗って、キモチワルイ・・・!

富士山側はもちろん

反対側も湖が青くて、とてもきれいでした。

KABAバス2もやってきました。ざっぱーん。

きれいな景色と、静かな湖畔にとっても癒されました。

ゆっくり時間が過ぎていきます。

やっぱり山中湖はいいところですね。

始まりました『山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり』

南雲(直)です。

今年の秋は、青い空がでるのが少ない気がしています。
雨は降らないものの、曇りが多いのでそろそろ気持ち良く晴れて
ほしいと思う今日この頃です。

先日、出勤途中に山中湖インターの信号で止まっている時に、
撮影したものです。

キレイな富士山だったので、何人かの友人に送りつけてみました。
みんな反応は良かったのですが、長池親水公園からの景色はまた、
素晴らしいのでそちらからのものを次回、また送りつけようと考
えています。

さて、先日の10月26日より山中湖では、
『山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり』が開催となりました。

名の通り夕焼け時は富士山が顔を出していると幻想的な時間を
感じさせてくれますが、夜間のライトアップはより一層の景色
を楽しめます。

ライトアップの点灯時間は16:30~21:00までとなっています。

年々人も増えてきており、週末はかなりの賑わいです。
陽が沈むと気温も下がりますので、ライトアップ紅葉を目的と
されている方は、暖かい服装でお越しいただく事をおすすめいたします。

山中湖も紅葉がキレイなんだね~と気に入っていただけると思います。
是非、お越しくださいませ。

自分でカスタマイズ、中古別荘はいかがですか?

南雲(直)です。

本日も寒いです。昨日の帰宅時の山中湖の気温は・・・・
なんと3℃!でした・・。

まだ早いですよ~、まだ沢山秋を楽しみたいですよ~

とは言うものの冬支度を少しづつ始めないといけない
季節である事は間違いありません。

今日は『霜降(そうこう)』でもありましたし。

という訳ではありませんが、

暖炉です。

最近はペレットストーブも注目されていますが、
やっぱり暖炉っていいなぁ~っと思います。

この炎の揺らめきが、心を落ち着かせてくれます。

マンションに暖炉の設置は難しいですが、別荘には
やはり多いですよね。

少し手頃の一戸建て別荘を購入して自分なりのカスタマイズを
楽しむのも、リゾートを楽しむ醍醐味かもしれないですね。

こんな物件はいかがでしょうか?

『ひまわり山中湖店 取扱い 土地・戸建て一覧表』

山中湖 文学の森公園

青木です。今日は変な空模様ですね。
晴れたり曇ったり雨が降ったり。
雷がゴロゴロとなって空が黒くなったり。
秋の空でしょうか?

昨日の朝、久しぶりに朝のお天気の写真を撮りに
山中湖観光協会の奥にある山中湖文学の森公園へ行ってみました。
園内は結構広く、広場・池・像・碑などが点在し、気軽な散策にはぴったりです。
山中湖文学の森公園 園内マップ

紅葉は少し始まったところです。

雨が降った後のしっとりとした感じ。
晴れていなくても秋は様(さま)になります。

俳句の館 風生庵と蒼生庵へと続く門。

晴れていなくても、どこかもの悲しげな雰囲気も良い感じです。

こちらは蒼生庵(そうせいあん)。
山中湖村平野地区の代表的な旧家を移築したものだそうです。
現在は陶芸やクラフト体験学習室として活用されているそうです。

こちらは俳句の館 風生庵(ふせいあん)。

山中湖にゆかりのある近代俳句化の巨匠 富安風生の作品を展示しているそうです。

こちらも平野地区に残る旧家を移築したのだそうですよ。
築後150年以上だそうです。

あと1~2週間もすると紅葉の見ごろになってきます。
秋のお出かけに、気軽に立ち寄れますよ。

■山中湖 文学の森公園

非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

まさかの!秋の風景ランキング!

青木です。日に日に気温が下がってきている気がします。
昨夜・今朝は車の温度計は10度になっていました。
羽織る物より上着が必要になってきましたね。

山中湖の周りの山々も徐々にですが色が変わってきました。
辺りの木々も紅葉しているものもあります。

昨日、土曜日の日経新聞に折り込まれている
NIKKEIプラス1」(←電子版が開きます)の一面に
この季節らしいランキングが発表されていました。

専門家12人が選んだ「ススキの名所」。
NIKKEIプラス1電子版
「何でもランキング  深まる秋を体感 黄金に染まるススキの絶景10選」

1位は熊本県阿蘇市の阿蘇外輪山。

選考した専門家さんは俳優・日本トレッキング協会理事の市毛良枝さんをはじめ、
風景写真家や大学の教授、リサーチセンターの研究員さんや植物友の会の方など。

新聞を開いてみて驚いたのがこちら。

『2位 山中湖パノラマ台

まさかまさかの!
ガッツポーズ出ちゃいますね。(古)

ススキと言えば箱根の仙石原かなと思っていました。

仙石原はまさかの5位。

現在ススキ野原と、主に朝に綺麗に見える富士山と山中湖のコラボレーションを
楽しめる季節に入っています。

是非、日本で2位のススキの風景を見に山中湖へいらしてください!


※過去に当社スタッフが撮影したものです。

湖畔沿いで日向ぼっこ中

宮野です。

自販機でジュースを買うときにはそろそろHOTが

欲しい気温になってきました。秋ですね~

 

先日ホームページに使う天気写真を取りに山中湖畔沿いを

歩いていた際に発見した光景です!

 

湖畔沿いを歩いていると白鳥の遊覧船が見えたのでパシャリ!

近くで見ると結構大きいです!


 

山中湖を一周約25分で回れます、近くで見てるとかなりスピードが出ています!

大人は一人1000円です、大人1名様につき、小学生未満お子様は1名様無料になります。

子供料金は500円です。

乗り場は二箇所あります!

山中湖だと水陸両用カババスも気になりますが、一度遊覧船も乗ってみたいです!

 

また、遊覧船の乗り場の湖畔には水鳥やコイなどがいます。

毛繕い中ですね~

コイは餌待ちです。

人が近づくと口をパクパクして餌を頂戴とおねだりしてきます。

人馴れしすぎです!そう簡単には餌はあげませんよ~

餌をあげないと離れていきます。人をみて近づいてくるようです!

 

また、近く桟橋に大量の茶色物体を発見!

何かなとカメラをズームにしてみると

大量の水鳥たちが日向ぼっこしています。

お日様は気持ちいいなあ昼寝最高↑↑という感じです。

 

こんな自然豊かな山中湖で休日はリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

今の時期だと紅葉もチラホラはじまっていますよ~