ふじてんスノーリゾート

2020年になりました。

今年こそ宅建合格目指してそろそろ勉強し始めようかと思う藤澤です。よろしくお願い致します。

正月は実家に帰り家族団欒や友人たちと集まり、しこたま食べました!!飲みました!!そして!!

太りました…。

完全に脂肪とお友達になったので仲良く肩組んでいこうと思います。

そんな状態になる前の年末に山梨県にあるふじてんスノーリゾートにスノボーしに行ってきました!

リフト待ちの長蛇の列がががが!

年末の日曜日だったこともあり来た中で一番混んでおりました。

昨シーズンはまったく行けてなかったので正直滑れるか冷や冷やでみんなの邪魔に

なりそうな予感がプンプンしてましたが2、3回ぐらいで元に戻ったので安心しました。

これを機に一念発起し友人と新しい種類のボードでぴょんぴょんくるくるしようと買った

ので今シーズンは行ける限り行きまくります!!

ですが店員さんに今までの経験全部なくなるよと言われてガクブルしてます。

そうです武者震いです。

今年は東京オリンピックもあり一年楽しい事が盛りだくさんで今から楽しみですね。

頑張っていきましょう。

 

湯河原 十二庵さんのお豆腐と生ゆば


⛄🎄
そんな季節になりました。

電車で湯河原から通勤しているので湯河原ネタが多くなりがちですが
先日、湯河原町にありますお豆腐屋さん「十二庵」さんに行ってきました。

サイトに書かれている十二庵さんの想いがとても素敵です。

こじんまりとした可愛らしい店内にはお豆腐・ゆば・大豆製品が
たくさん並べられています。

豆乳とおからを使った焼きドーナツも
地元・湘南ゴールド味なんかもあったりして。
美味しそう♪

シンプルな寄せ豆腐にごま・しそ・ゆず・とろろ~
いろいろな種類があって迷います。

後ろを向くとお豆腐やおからを使ったお惣菜やがんもなんかも売っています。
夕飯のおかずに立ち寄りたいですね。

今回はお土産も含めて寄せ豆腐と生湯葉を購入。

大豆の香りがしっかりとしていて甘く、
生湯葉が食わず嫌いだった家族もおいしい美味しいと言って食べていました。

また是非伺います♪

■十二庵

☆ららぽーと沼津☆

ザルツブルクの南野がリバプールに移籍決定しましたよ皆さん!!

リバプール戦のボレーとまた抜きアシストは最高過ぎました!

これからの南野が益々楽しみな藤澤です。南野とハーランドのコンビが見れないのは寂しいですが。

 

さてこの間そろそろ落ち着いたであろうと思い、ららぽーと沼津に行ってきました!!

駐車場の大きさとバイパスからの入りずらさに驚きました。

土日は全体渋滞するので裏から入る事をおススメ致します。

目当ての一つとして飯田商店のラーメンが食べたかったので流石に平日だし並ばないだろうと

思っていたら、、

すでに分かれて並んでいました。恐るべし飯田商店。

それでも15分ぐらいでレジまでたどり着きました。

オープンしたばっかの2時間待ちとかディズニーのアトラクション並みだなぁ。

チャーシュー麺を注文!

値段は少し高めかなと最初は思いましたがチャーシューの肉感、麺のもちもち具合、飲みやすいスープ

自分の醤油ラーメン界の一番をすぐに取っていきました。めちゃめちゃくちゃ美味しい。

今度は湯河原の本店も食べに行きたいですね。朝から並ぶかな!!

ららぽーとに入ってるお店も充実しており一日中遊べてしまうのでもうすでに行った方のが多いとは思いますがまだの人は是非行ってみてくださいね~

少し早めの自分へのクリスマスプレゼントにDr. Martensのブーツを買ったのはまた別のお話し。

 

ららぽーと沼津

らーめんしゅんさんとチョコ。

最近メリハリをつけたいと思う藤澤です。ON,OFF大事!

この間用事があり実家に帰ったのですが顔見るや否や飛んでくるヤツがおりまして

名前はチョコです。

この遊んで~って顔です。流石に勝てません。私は遊び要員なので、、、思いっきり遊ばしてあげます。

そして一通り遊んだらこの姿。何しても反応しなくなるのでちょっぴり切ない藤澤です。

また会いに行くよ~~~~~~~~~。

 

話しは変わりますが友人とラーメン巡りをしてまして見つけました!

!らーめんしゅんさんです!みそとまとが気になるなるなるなる。

私が辛みそらーめん、友人がみそとまとを注文。

辛みそらーめんは辛さもちょうどよく旨辛でみそとまとの方は新感覚の味がしてアリだ

な!と友人が吠えておりました。少しもらいましたが確かに新感覚美味いでした!

店内は少し狭めですがご主人がとても優しく人柄が出てるな~と思いリピーターになりそうです!!

少しでも気になった方いますぐゴーゴゴー!!。

 

らーめん しゅん

〒413-0013 静岡県熱海市銀座町7−11

TEL 0557-83-1368

土曜日 11時30分~14時30分 18時00分~0時00分

日曜日 11時30分~14時30分 18時00分~0時00分

月曜日 定休日

火曜日 11時30分~14時30分 18時00分~0時00分

水曜日 11時30分~14時30分 18時00分~0時00分

木曜日 11時30分~14時30分 18時00分~0時00分

金曜日 11時30分~14時30分 18時00分~0時00分

熱海市内、本日断水解消

今日の熱海は蒸し暑いです。

昨日、一昨日と下山と廣澤がお伝えしたように台風の影響で、県営駿豆水道の
送水管が破裂し、熱海市内でも一部の地域で断水しておりましたが、
本日10月20日(日)午前10時に断水が解消されたと通知がありました。

熱海市メールマガジンに登録しているので、毎日何通も断水のお知らせ、給水所の
お知らせがきておりました。
私の家は断水地域ではなかったので、困ることはありませんでしたが
断水していた地域の方々は、とっても不便だったと思います。
これで、観光客の方にも安心して熱海に遊びにきてもらえますね。

熱海市HPに注意がありました。
↓↓↓
断水後の通水時は、濁り水が出やすく、飲料水には向いていません。
台所などの蛇口を少しずつ開き、水の濁りや臭いがないことを確認してから
ご使用ください。

・最初に洗面所や台所の蛇口(あれば外の散水栓の蛇口)を少しずつ開きましょう。
 断水中に水道管の中に空気が入り、その空気の圧力で蛇口が大きく飛び跳ね、破損してしまう恐れがあります。
・蛇口から出ている水の濁りや臭いを確認してください。
 蛇口を少しずつ開き、3分から5分ほど水を流し、濁りや臭いがないことを確認してからご使用ください。
・きれいな水が出てくるようになったら、トイレや給湯器などの止水栓(バルブ)を開けて、次の順に水を出してください。

洗面所→台所→洗濯機用水栓→トイレ→給湯器
最初にトイレに流すと、ボールタップやウォシュレットなどのつまりや故障の原因となる恐れがあります。

 

部屋とラグビーと台風19号

とてもとても料理が上手くなりたい 藤澤です。

ジャンプ計算にはなりますが熱海に来て9週間が経ちました。

学生の頃から読み続け今では電子化などでスマホでも見られますが私は雑誌の方が好きで

毎週の楽しみとして必ず購入します。

やっと慣れてきて道も覚えだし色々発見が増えたころにやってきました台風19号。

当日19時頃から停電もありましたが朝起きた時には直っていました。

車を見に行ったらカーポートや倉庫など壊れている所もあり被害の大きさを

目の当たりにしました。

実家の三島市から近い函南町などでは冠水が起きており家族や友人は無事でしたが

今も復旧作業を行っている状況です。

熱海市でも約1週間ほど一部の断水が始まっております。

またラグビーでは日本代表が勝利をして、試合が中止になったカナダ代表とナミビア代表

が台風の被害箇所でボランティア活動を行っていて少しでも被害に合われた方々に勇気や

笑顔を与えられた事と思いとても温かいニュースでした。

少しの停電でも日常ががらっと変わるので恐怖でもありました。

被害地域の一日でも早い復興を願うばかりです。

嵐の後の静けさです。

早川です。
昨日、伊豆では携帯電話からエリアメールの着信音が鳴り響き
緊張感のある一日となりました。

皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

本日は昨日までのことが嘘のように雲一つない晴天となりました。

それでも、台風の爪痕は確かにあり、道路に水が溢れている場所も見受けられました。

熱海市では大きい被害は少なく、本日ひまわり熱海店は通常通り営業しております。

今日の熱海は昨日の荒れ模様を打ち消すかの如く美しく、吸い込まれそうなほどでした。
この美しさを皆さんにもお見せしたかったです。

明日も通常通り営業致しますので、是非、お出かけくださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。

アップルウォッチを装着することにしました。

早川です。
とうとう、念願のアップルウォッチを購入しました。
使いこなせるか心配だったので、同じ熱海店で、最新機器にめっぽう強い
下山にお揃いのを買いませんかと誘いましたが、優しく遠回しに、断られ
どうしようかと迷った挙句にやはり買うことにしました。

購入するのに、新宿のアップルに並びました。
こんな行列に並ぶなど、20代のころに行った、
ディズニーランド以来です。

買ってみて、生活が変わりました。
天気を一目で確認でき、

電話の会話・ライン・メールの送受信が腕で可能になりました。
※しかし、いたずら写真が伊東の方から送られてくると、
腕に大画面で写真が飛び出し、心臓が止まりそうになることがあります。

こんなに質の悪いいたずらが続いても大丈夫です。
アップルウォッチが深呼吸まで進めてくれます。
ホッとします。

なによりスケジュールを入力しておけば、その時間になると
アップルウォッチが震えて教えてくれます。

優秀な秘書が腕についているようです。

どんどん年をとると、色々なものをオプションで体に後付けしていく
必要がありますが、こちらは力強い相棒になりそうです。

※使いこなせればではありますが・・・・・
まだまだ、使いこなせそうにありませんが・・・
下山頼みではありますが・・・・

最新機器とはすごいのだと、毎日、感動しながら利用しております。
皆さんも試してみませんか。

2019年夏の熱海の風景

いつの間にかもう夏も終わりですね。
ということで、今日は私の見た夏の熱海の風景を振り返りたいと思います。

 

こちらある日の午前中の海と空の様子です。

夏らしく鮮やかな青がとても綺麗です。やっぱり海は良いですね。

 

お次は朝焼けです。

空から海にかけてのグラデーションが日にちや時間帯によってぜんぜん違うので飽きないです。

熱海にお泊りの際はぜひ早起きして眺めてみてください。

個人的には次は朝の海辺を散歩してみたいです!

 

こちらは夕方から夜にかけての駅前の景色です。

薄暗くなってきた空に、駅ビルのラスカ熱海の光が映えます。

 

 

そしてなんといっても花火!

スマホの画面に収まりきらないくらいにダイナミックな花火で、毎年見ていても心躍ります。

見る場所によってもまた雰囲気が異なるのでお気に入りのスポットを見つけてみてくださいね。

(私はやっぱりサンビーチの砂浜から見るのが好きです♪)

 

秋は秋でどんな景色が見られるのか、これから楽しみです。

 

☆ちなみに秋季熱海海上花火大会は9月16日(祝月)敬老の日に行われます☆

 

 

バスからの眺め!!

早川です。
先日、何年かぶりにバスに乗りました。
たまたま、一番前の席に座ることができました。

一番前の席は楽しいですね。
なんと言っても窓が巨大でしたから。
動く展望台のようで、わくわくしました。
運転手さんともお話ができました。

昭和の雰囲気が残る、車内も良いです。
パスモやスイカなど今流行りな支払いは、一切、受け付けませんからっ。
現金でお願い致します。

料金表を見ながら、小銭を両替しないで準備ができるかどうか、
祈りながら財布を覗くのも楽しいです。

運転手さんが
”ここからの眺めは最高!!”
絶景ポイントを教えてくださいました。

網代から、和田浜南に向かう、入り口の手前から見える眺望です。

特に運転席側から見ると最高に綺麗なポイントです。
運転手さんがまぶしそうに海を見る目から、
その景色の美しさが容易に想像できました。
優しい運転手さんでした。

いつもは車を運転ばかりしていますが、
気分転換したいときは、用もないのに
バスに乗ってみようと心に決めて、バスを降りたのでした。