迷い犬のサム君!!

早川です。
先日、出勤途中に迷子の柴犬を発見しました。

第一発見者の矢吹が、
”大変です。早川さん!ワンちゃんが迷子になっています!!”
と言われ、ハッとして、振り返ると
駐車場の隅に、ケガをして、片足を引きずりながら
歩く柴犬がいました。

2人で急いで近寄ると、飼主さんと離れ怯えているのか
震えて、涙目になっていました。

どこに電話をしてよいのかわからず、
とりあえず、近くの交番に電話をすると、
”交番まで連れてきてくれれば、保護します。”
との回答でした。

交番まで連れて行かねばならぬ!!
と強い使命感を持ちながらも
実は、矢吹も私も柴犬に噛まれた経験があり
抱っこをすることができません。

こう見えて、2人揃って、案外臆病です。

”私たちは怖くないよ!!”
”と〜っても優しいんだよ!!
と、自分達でできる
ありったけの優しい声と表情で話しかけ、
静かに近寄るのですが、
静かに、遠ざかろうとします。

犬のくせに人を見る目がないらしい。
どんどん怯え、震えがとまらなくなっていきます。

食べられてしまうと、案じているのだろうか。

確かに食欲旺盛な私たちではあるが
さすがに、ワンちゃんまでは食べないのだが・・・・

どうやら、そこまで考えが及ばないらしい。

困ったねと言いながら、よくよく、ワンちゃんを眺めていると
首輪になにか書いてあります。

なんと名前と飼主さんの電話番号が書いてありました。
名前はサム君でした。

すぐに電話をして、飼主さんに来てもらいました。

よほど、走って探されていたのでしょう。
汗でびっしょっりの飼主さんがいらっしゃいました。

飼主さんを見た時の、サム君の表情が忘れられません。
あんなに怯えていたのに、強く飼主さんに抱きつき
やっと、かわいい笑顔になりました。

汗びっしょりの飼主さんも満面の笑顔です。
何度もお礼を言われ、
”よかったら食べてください。”
と、みかんまで頂きました。

私たちも、嬉しくなり、
”今日は良い朝だねっ!!”
と言い、
心優しい矢吹と早川は元気に出勤したのでした。

親水公園の「ヒマラヤ桜」開花中

本日、明日と熱海海上花火大会が開催される予定です。
さらに熱海梅園では熱海梅園もみじまつりが開催中なこともあり
熱海市内の道路、熱海駅前は混み合っています。


親水公園では、ヒマラヤ桜が開花中です。
11~12月にかけて開花する桜で、毎年この時期に花を咲かせます。

こちらは、先日16日と19日に撮った写真です。
今日あたりは、見ごろが過ぎて半分葉桜となっていると思いますが
まだ花が咲いていると思いますので、花火観覧に行かれる方は
一足早い桜も楽しんでください。

親水公園には2本しかありませんが下記場所にも何本か植えられています。

南熱海地区:熱海高校近くの傾斜地、月見ヶ丘公園、
多賀中学校体育館脇、さくらの名所散策路、長浜海浜公園

どれももう開花しているようです。

市道伊豆山神社線の通行規制解除

昨日、土石流の影響により通れなくなっていた
市道伊豆山神社線、岸谷地区と仲道地区にまたがる区間がようやく
101日ぶりに通れるようになりました!

この道が通れないと、迂回しなくてはいけなかったりして何かと不便だったと思います。
これで少しだけ、復興に向けて一歩進みました。

ただ、国道同様2次災害のおそれがあるため、連続雨量が100ミリ以上に達した場合は
通行止めになる可能性があります。


路線バスは臨時ダイヤで運行しています。
東海バスHP→https://www.tokaibus.jp/top/unnkoujyoukyou.html
でご確認ください。

いまだ行方不明になっている、一人の方が早く見つかることを願います。

もうすぐ終了!緊急事態宣言さようなら~~♪

廣澤です。

静岡県に初めての緊急事態宣言がでて、早1か月半。
20時になるとだれもごはんを食べさせてくれない暮らしはなかなか厳しい~。
東京の方々は、この暮らしを長く続けているのかと思うと本当に尊敬いたします~~。

我が第一ビルも、宣言中は休業のお店が多く
ランチもお弁当提供だけの営業など、
観光のお客様たちががっかりしている姿もよく見かけました。

お弁当や出前のローテイションもパターン化してきていろいろなものが食べられるようになりましたが、


■B1Fまぐろやさんのまぐろ漬け丼 500円


■2Fチップさん ヒレカツカレー1100円

やっぱり出来立て熱々が恋しいわ~~♪
は~やくぅ~こいこい~~!10月1日!!!

応援花 ひまわり

こんにちは。
本日の熱海はすっきりしない空模様ですが、
暑さが和らぎ過ごしやすい気温です。

*****
数日前の地元新聞「熱海新聞」で
「応援花伊豆山元気に」熱海市内の生花店さんが応援花の売り上げを市へ寄付する、という記事を見つけました。

今週熱海駅のラスカ熱海で一時出店をするというので伺ってきました。
ラスカ熱海の中央にはきれいなお花がたくさん並んで華やかでした。

現在の応援花は「ひまわり」です。
親切なスタッフさんに対応していただきました。

早速事務所に飾ってみました。

事務所が明るくなりました!
生花があるっていいですね。

熱海新聞によると、応援花は中旬には別の花に切り替わると言うことです。
また別のお花にも注目です。
「花と緑のキタザワ」さんのラスカ熱海での一時出店は明日9/15までです。

熱海駅前にOPEN「又一庵謹製熱海ばたーあん」

熱海駅前、平和通りにOPENしました。
又一庵謹製 熱海ばたーあん
静岡県西部の老舗和菓子屋さんと、熱海のフジノネさんがコラボしたお店です。

先日、プレオープンの日に熱海駅前の郵便局に買い物に出かけたので、
少し覗いてきました♪

和洋折衷スイーツのテイクアウト専門です。
残念ながら、メインの「ばたーあんパン」が売り切れていたので、
常温でOKだった、『ばたーあんパンまんじゅう』を買ってみました。
写真は撮り忘れました・・・また今度。

生地がもちもちしていて、あんことバターの甘しょっぱい感じが
良い感じです♪

フルーツ最中も、あんケーキどら焼きもどれもおいしそうでした。
和菓子も好きなので、大福とかも気になります。

仕事終わりだとお店が閉まっているので、どこかで時間をみつけて
少しずつ、いろんな品を食べ比べしたいと思います。

所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町5番11号
アクセス: 熱海駅より徒歩2分
TEL   : 0557-81-2777
HP  : https://www.atami-butter-an.com/ 

 

そういえば、先月末に熱海サンビーチ横にあった、
熱海フルーツキング」の2号店が熱海駅前平和通りにできました!


熱海駅前にテイクアウトや食べ歩きのお店が気づいたら増えてます。

熱海市 現在の状況です

廣澤です。
8月に入り大変暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

熱海も災害から1か月経過し、
立入禁止エリアもかなり狭まりましたが、一部県道で通行止めの状況は変わっておりません。
立入禁止エリアマップ
https://plus.sugumail.com/usr/atami/doc/153630

以前のブログの繰り返しとなりますが、現状の道路通行止め情報等をお伝えいたします。
【通行止め】7/13現在熱海市HPより
・市道伊豆山神社線 岸谷バス停付近~伊豆山小学校付近

【バス】7/28現在東海バスHPより
東海バス
・熱海駅-湯河原駅間運行再開 1日7往復の運行
・熱海駅-七尾原・七尾団地方面 7月30日(金)より当面の間、一部経路を国道135号線に迂回して運行します。
ただし、桃山~伊豆山小学校間は経由しません。
※国道135号線が雨量規制等により通行止めとなった場合、運行の中断や運休が発生します。
詳細は東海バスのHPでご確認できます。

なお、静岡県がまん延防止等重点措置適用対象にとなる検討がされており
飲食店等が時短営業となる可能性がございますのでご留意ください。

熱海へお越しの際にはどうぞお気をつけてお越しくださいませ。

国道135号線、台風の影響なければ29日午後3時解除

今日は朝から風が強く、雨も降ったり止んだりしていた為、
気温もあがらず涼しい1日となりました。
台風の影響はなさそうですが、昨日は伊豆山の一部のエリアに
避難指示も出され、心配な夜を過ごした方もいらしたと思います。

本日の逢初橋周辺の様子です。
 

 

県は、橋の耐久性を検査し安全を確認したということで、
土石流により、被災直後から通行止めとなっていた国道135号線が、
台風の影響がなければ29日の午後3時より通行できるようになります。
※当面は通行止め基準を設定し、状況を監視しながらになるそう。

その為、無料通行ができるようになっていた、熱海ビーチライン
7月30日(金)深夜0時より通常営業(有料)となります。
本来、オリンピック期間中だけ無料開放予定だった、伊豆スカイライン
早めに無料開放されましたが、8/8まで無料開放中です。

現状の通行ルートである熱海ビーチラインでは、30キロ走行でハザードランプを点け
一定の距離を保っての走行となります。
その為、4連休中は上下入口に渋滞がおきていました。
夏の間は渋滞が予想されます。
伊豆スカイラインの利用など、他のルートも検討してみてください。

 

ブルーインパルス!!

毎晩、オリンピック観戦に力が入り、寝不足気味の早川です。

選手たちの戦いぶりにも感動しますが、
5色のブルーインパルス飛行、かっこ良かったですね。
超高速なのに乱れることのない整列を見ていると、
航空自衛隊の強い使命感のようなものを感じて、涙が出ました。

自衛隊の皆様には、ここ熱海も大変お世話になっています。
3週間前の土石崩れの日から、本日まで休むことなく、
救済活動をされています。
前が見えないほどの豪雨の中、大変危険な状態であるのにも関わらず、
被災した人を助けようと、泥沼の急坂を上っていく自衛隊の方々には、
頭が下がる思いです。

熱海市内で、自衛隊の皆様が運転する車とすれ違う度に
“ありがとうございます”とつぶやきます。

復旧ができず、通行止めの道路も多数ありますが、
自衛隊の皆様のご活躍で、熱海は元気を取り戻しつつあります。

本当にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

伊豆山地区土砂災害

現在熱海では伊豆山地区にて土石流が発生し救助活動が行われております。

通行止めや伊豆山や一部の地域で停電や断水も発生しております。

緊急速報も鳴りやまない状態ですので皆様もご家族と安全のための行動を心がけましょう。

また新幹線や電車なども動き始めているとの事ですが、いつ止まるかもわかりません。

雨は弱まりましたが常に状況は変わっておりますのでテレビやインターネットのなどの情報を確認いたしましょう。

熱海市について

JR東日本

皆さま十分にお気をつけください。