芸術の秋 熱海梅園 アート・クラフトフェスティバル

下山です。
今日は突き抜けるような秋晴れで、
海の色も深く、海と空のコントラスがはっきり出ていて
気持ちの良い天気でした。

少し風が出ていましたが
過ごしやすい1日日でした。

さて、本日21日は熱海梅園で行われております
アート・クラフトフェスティバルの最終日でした。
過去のリゾート日記記事。

天気もよく、
また私も一度も行ったことがなかったので
みてきました!

49ものブースが出ていて、
芸術品や工芸品が展示、出品されていました。


例えば木工品のブースを覗きますと、、、

段ボールやシャツが木で掘られていました。
ボール紙の細かい波々している部分も表現されていました。
ワインの栓や柄が木製のハサミなどが販売されていました。

ほかのところでは遊び心のある箸置きを発見しました。
シメジのリアリティが追求されていました。

山室畳店という出展名をみて気になって
見させていただきました。
湯河原で大正から続く畳店さんだそうです。

読書の秋ということで
い草をつかったブックカバーを購入しました。

畳の縁の栞をおまけとしていただきました。

こういったものにふれると発想が豊かになったような、
感性が高まったような気がしてきます。

熱海芸術際はまだまだ開催中で、
次は10月26日(金)から「ATAMI ART EXPO 2018」が控えています。
起雲閣をメインに市内10カ所の会場でイベントが行われるようです。
詳しくはこちらをチェック!!。

芸術の秋ということで、
皆さまぜひ、この秋は熱海へお越しください!!

日本の技体験フェア

昨日、今日と青空も出て穏やかな陽気の中、
今宮神社例大祭が行われています。


昼前に近くを通ると、子供神輿が出ていました!
18時からは、熱海魚市場~今宮神社まで神輿パレードがあります。
第二小学校から今宮神社まで歩行者天国となりますのでご注意ください。

************

話変わって、先日すごく気になるチラシが入っていましたので紹介します!

【日本の技体験フェア】ふれてみよう!文化財を守り続けてきた匠の技

全国各地の文化財を陰で支え続けてきた修理技術や材料・道具を
製作する技が一堂に集まります。

来週の週末です。
建築物・製造技術・工芸品技術・芸能の大きく分けて4つのエリアで
体験や実演があるそうです!
たとえば、カンナを使った箸作り体験、木枠つくり体験、瓦の型抜き体験、
左官体験、竹の加工体験、藍染体験、歌舞伎衣装を着れたりするそうです。
興味深いですね~!

■日時 2018年10月27日(土)10:00 – 17:00
10月28日(日)10:00 – 16:00
■会場  南熱海マリンホール(スポーツホール)
■入場参加無料

世界の名車フェスティバル「熱海ヒストリカG.P.」

今日は朝からクラシックカーなどとすれ違い、
少し目を奪われながら運転してきました。
そう、今日はこちらのイベントだったのです!

 

長浜海浜公園にて、 世界の名車やクラシックカ-を集めたイベント
「熱海ヒストリカG.P.」もう7年目ですって!
実行委員長がホテルニューアカオの先代社長と同級生で、共に企画したのが
はじまりとか。

見学自由でずらりと並んだ、名車を近くで見ることができるイベントです。

南熱海に出かけていた下山に帰りに立ち寄って写真を撮ってきてもらいました。
思ったより下山の帰りが遅かったので聞いてみると、結構楽しんできたようです!

 

朝、すれ違って気になった外国のパトカー!
それも展示されていたようなんですが、実際にニューヨーク市警で使われていた
ものだったようで、その少し後ろに熱海警察署のパトカーが見えたので、
なんだろう??と思ってたところでした!


14:30からはここからお宮の松付近まで、一般車両と一緒に走る
熱海G.P.RUNがあります。国道沿い沿道から見ることもできますよ。

空は雲が多かったですが、雨が降らなくてほんとによかったですね!

第6回熱海梅園アートクラフトフェスティバルのお知らせ

こんにちは。

現在熱海では、熱海芸術祭の期間中で様々な芸術に関するイベントが行われています。
今日は10/19(金)~10/21(金)まで開催中の
熱海梅園アート・フェスティバル」のご案内です。

熱海梅園の中が、色々な作品でにぎわいます。
↓昨年の写真

手作りの工芸品や装飾品など見ているだけで楽しいです。
音楽ライブもあるので、イベントを盛り上げてくれそうです。

気候の良い季節になりましたのでお散歩がてら遊びにお出かけください。

2018/10/19(金)~2018/10/21(日)
時間:9:00~16:00
会場:熱海梅園 熱海市梅園町8-11
facebook
※天候によっては開催されない場合もありますのでご確認の上お出かけください。

湯前神社秋季例大祭「湯まつり」

三連休初日、台風の影響を心配しましたが昼には晴れてきました!
朝から駅前に旗が立っているな~と思ったら、
今日明日は「湯前神社秋季例大祭 湯まつり」でした。

温泉に感謝し、湧出する泉脈が絶えないように、
そして熱海温泉がますます繁栄することを祈願するお祭りです。


昔、熱海の大湯の温泉を樽に汲み江戸城まで脚で運んでいました。
その後は船で運ばれるようになったようですが、
その脚で運ばれてたものを再現した、湯汲道中パレードが
熱海駅前での神事がのあとに行われます。

お昼の熱海駅前の神事の様子です。
足湯の所ですので、足湯も人でいっぱいでした。


湯汲道中パレードの様子です。
笛と太鼓が先導し、熱海芸妓連・巫女さんの姿のミス熱海・献湯神輿と続きます。

今日は気温も上がり暑かったので、皆さん暑そう・・・。
着物姿の芸子さんは、特に暑かったでしょうね!


こちらが湯前神社です。
熱海駅から歩ける距離にあります。

昼間から少し出店がでていました!
しかし、残念ながら今年の夜店は今日だけのようです。


出店で購入。今日のおやつの大判焼き☆彡
中身はあんこ、クリーム、ハムマヨ、チーズです♪
おいしかった~

今日の夜は熱海のおみこしが揃いますので、それも見ごたえありますよ♪
明日は、15:00からふれあい昔遊びやあて抽選会などがあるようです。

来宮神社へ行ってきました!

台風24号が接近しております。
風は出ていないですが、少しずつ雨あしが強まっています。
今日の夜から明日にかけて本州を通過するようですので
十分にお気をつけください。

さて、水曜日の天気はくもりが多いのではないかとこのリゾート日記で
書かれているのをみて、自分もふと言われてみればそうかもしれないと感じました。
先日の定休日の日も曇天で少し小雨もふるような天気でした。

天気が晴れたら行ってみようと思っていた観光スポットがいくつもあったのですが、
天気を気にしているとなかなか観光スポットへ行って体験して
リゾート日記でお伝えできないと考えをあらため、
あいにくの天気ではありましたが、
前々から行かなくてはと思っていた観光スポットへ行ってきました。

ということでタイトルに戻りますが、
来宮神社へ行ってきました!

神社仏閣めぐりが好きなので行かなくてはと思っていたのですが、
恥ずかしなが熱海に来て1年、来宮神社へは行ったことがありませんでした。

ちなみに熱海で有名な神社は他に伊豆山神社、今宮神社などがあります。
その他にも神社があるそうなので、順次参拝に行こうと思っています。


来宮神社第2駐車場に車をとめました。
インフォグラフィックがお洒落でした。

こういったカメラ、スマホスタンドが
境内の写真スポットに設置されています。

参道の中央は神様が通りますので
端っこを通ります。

竹林をすすむと本殿の手前にまず稲荷社があります。
京都は伏見稲荷大社と同じような参道です。
別世界へ続いていそうですね。
その下の写真が手水社です。ここで身体と心を清めます。


本殿です。近づいて撮影するのを忘れてしまいましたが
力強さを感じる外観です。その脇には大きな岩があります。
弁天岩というそうです。古来神々が宿っていたと伝えられているそうです。

本殿の脇の小径を進んでいくと国指定天然記念物となっている
来宮神社のご神木「大楠(おおくす)」あります。

樹齢が2000年超、高さ約26mの大きな樹です。
江戸末期まで来宮を「木宮」と古文書などで記されていたそうで
木に宿る神々をお祭りする神社として信仰されていたそうです。
先程の弁天岩やこの大楠など古来からの自然信仰の姿をみることが出来ました。

ちなみにこの幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説、
心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説があるそうです。

とても霊験あたらかな場所でした。
皆様もぜひ熱海にお越しの際はぜひお立ち寄りください。



來宮神社(きのみやじんじゃ)
静岡県熱海市西山町43-1
開頭時間:9:00~17:00(※ご祈祷の受付は16:30まで)
JR来宮駅から(JR伊東線で、JR熱海駅の次の駅)
道のり:約400m徒歩:約5分タクシー:約2分
JR熱海駅から(JR東海道本線/JR東海道新幹線)
道のり:約1.6km徒歩:約18分タクシー:約6分バス:約20分
JR熱海駅から十国峠行または西山循環に乗車、『來宮神社』前で下車、目の前

熱海市コンビニ交付サービス開始

今日は久しぶりの青空でした!
できることなら帰って洗濯したいくらい、清々しい陽気でした。

 

また台風が近づいていますね。
その影響で、週末のイベントの中止が決定しましたのでお知らせします。

明日から10/7開催予定の「2018熱海の星と海 ムーンライトショウ」は
29日(土)・30日(日)は中止で、2日からの開催となります。
今週末開催予定だった「南熱海お宿グルメフェスタ」中止。
次回は10/27・10/28です。

そういえば、来月10/1から熱海市でもコンビニで証明書が交付できるサービス
始まります。
マイナンバーカードがあれば、全国のコンビニエンスストアで住民票の写しなど
各種証明書が取得できるサービスです。
平日昼間に市役所に行けない方、便利になりますよ~!

みかん狩り

大野です(*^^*)

自宅すぐ目の前のみかん畑がだいぶ色付いて来ました。

住宅街ですが、目の前に小さなみかん畑。

素敵な環境です。

熱海を含め、伊豆半島はみかん狩りが出来る場所が沢山あります。

オススメみかん農園

だいたい10月頃~12月位がみかん狩りのシーズンです。

紅葉も楽しめる時期なので、秋の行楽にいかがでしょうか?

熱海梅園アート・クラフトフェスティバル

明日からまた3連休ですね。
明日は、夕方から熱海サンビーチ特設会場で「薪能」の予定なんですが・・・
雨っぽい天気予報なんですよね~。
毎日天気が不安定で困りますが、気温も秋らしくなり昨日は初サンマでした。
今日はマロンのお菓子です♪

 

そんな秋らしいイベントのご紹介です。
【第6回熱海梅園アート・クラフトフェスティバル】HP

紅葉始まる前の、緑豊かな熱海梅園にて森林浴をしながら楽しめるイベントです。
2018年10月19日(金)・20日(土)・21日(日)  9:00 〜 16:00 (雨天決行)
会場: 熱海梅園 [入場無料]

 

昨年の様子です。
広場には、飲食スペースや路上ライブなどもあります。

今年は、どんなお店が出店するのでしょうか。
当日が楽しみです。

三島 源兵衛川の遊歩道

こんにちは。

先日、三島市で用事があったので、帰りに街中をお散歩してきました。
三島市は、富士山からの恵みでお水がきれいなで豊富な街です。
そして、なにより平坦なので歩きやすい!

その中でおすすめスポットは源兵衛川沿いの遊歩道です。
特に夏は多くの家族連れでにぎわいます。


この日は雨上りでだいぶムシムシとしていたのですが、
川沿いに降りた瞬間に気温が下がりとっても涼しい!


古いポンプが設置されているので、子供たちがいつも楽しそうに遊んでいます。
初夏にはホタルが飛び交うそうなので、来年はホタル観賞に行ってみたいと思います!