灯篭流しと百八体流灯祭

4日間お盆休みを頂き、ひまわりも本日から通常営業となります。

 

お盆という事で、今年は灯篭を頂いたので長浜で行われた灯篭流しに
行ってきました。
しかし、どこで流すのか場所がわからず・・・
灯篭を持って少しふらふらしましたが、皆さんが向かっているっぽい
場所に向かってみました。
他の方にも聞かれたので、流す場所や売ってる場所などもう少し
わかりやすいといいですね。

たしか、昔見た灯篭は木の板の上に木の皮みたいなものを
割りばしで止めていたと思ったんですが、今は水で溶ける素材に
なっているとか!

時々強風が吹くので、何度かろうそくが消えましたが無事流して
もらえました。

風が強いので、どんどん流れていきます。
漂う灯篭を長く見られなくて残念でしたが、十分きれいでしたよ~。

ビーチの横では「ながはまビールフェスタ」が開催されていました。

出店とライブがあり、賑わっていました。

そして、20:00には百八体篝火に点火。

3kmに渡って290基のかがり火に一斉に点火される、多賀地区の
お盆の風物詩です。


一部砂浜で、一部国道沿いを埋め尽くすかがり火は幻想的です。
写真ではあまり良さが伝わらないので、実際に見てみることを
お勧めします。

かがり火が収まる頃、網代温泉花火大会が始まりました。
いつもは会場目の前で見ていたので、どんなサイズ感でみれる
のかと思ってましたが、なかなか良く見える!


網代の花火は打ち上げ場所が会場に近いので、斜めに打ちあがるものも
あるのが、こちらの長浜から見るとよくわかります!


月と花火と、水面に写る灯りがとてもきれいでした。

姫の沢公園の夏休み

こんにちは。
今日も朝から暑い!
セミの大合唱に、頭の上に落ちてこないかビクビクして出勤しています…

さて本日は、「姫の沢公園」の夏休みイベントをご紹介いたします!
8/18(日)まで、姫の沢公園ではクイズラリーが開催されています。
コースはショートコースとロングコースの2つのコースから選べます。
1時間半から2時間ぐらいかかるようなので、水分補給を忘れずに楽しんでください!
景品はオリジナルポストカードが用意されているようです。(景品交換受付10:00~16:00)

また、8/14(水)限定で隣接するスポーツ広場が10:00~16:00まで無料解放されています。
スポーツ広場は4月にリニューアルしたばかりの人工芝グランドです。
この日はサッカーボールやバドミントンラケットなどスポーツ用具の貸し出しがあるので、家族みんなで体を動かしにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

8/16(金)は、夏の星空観望会が開かれます。
月光天文台」の望遠鏡で夏の星空を観望することができます。
こちらは参加無料ですが、先着20組までの予約制なのでご注意ください。
詳しくは姫の沢公園管理事務所(0557-83-5301)までお問合せをお願いいたします。
※雨天中止

楽しい夏休みをお過ごしください!

姫の沢公園

伊豆山温泉さざえ祭り&花火大会

毎年8/3は伊豆山温泉納涼海上花火大会です。本日です。
伊豆山から10分位車で走ると、神奈川県の湯河原町ですが湯河原も
本日湯河原温泉海上花火大会とか。
どっちにしろ、土曜ですし車が混み合うのは間違いないでしょう。
花火に見とれて事故をないよう、安全運転を心がけましょう。

伊豆山温泉納涼海上花火大会 20:20~20:50
湯河原温泉海上花火大会 20:00~20:30

そんな伊豆山では、8/20~8/22にも花火大会が開催されます。
熱海海上花火大会よりは規模が小さいですが、特設会場から近く
味のあるお祭りです。
伊豆山温泉さざえ祭りは、源頼朝と北条正子が伊豆山に身を寄せていたとき、
源氏再興の出陣の際にサザエを食して天下をとったといわれていることから、
縁起のいいさざえを多くの人に味わってもらおうと生まれたお祭りです。

海辺の大ビアガーデンあたみビール祭り2019

こんにちは
毎日暑いですね。海も賑わっています。

さて、そんな暑い時にピッタリのイベントをご紹介いたします。
海辺の大ビアガーデン あたみビール祭り
2019年8/1(木)~8/4(日)の17時~21時まで渚親水公園レインボーデッキで開催されます。

毎年私がお知らせしているような気がしますが…
とにかく、海風に吹かれて飲むビールが本当においしいんです!
ビールだけではなく、あたみレモンサワーもあります。


おつまみも、唐揚げや餃子、揚げワンタンなどなどビールにピッタリのお店が出店されています。
そのほか、時間ごとに音楽ライブや、ダンスなどのイベントも行っているのでとっても賑やかです。

ぜひお越しください!

※雨天決行予定ですが、天候によっては開催されない場合もありますので
ご確認のうえお出かけください。

酪農王国オラッチェ とうもろこし畑迷路

こんにちは。
今朝の熱海は霧が発生していて、町の中は真っ白でした。
早くカラっとしたお天気になってほしいものです。

あちらこちらで夏休みに入ったというお話が聞こえてきますので
夏休みにピッタリなイベントのご紹介です。

函南町にある酪農王国「オラッチェ」では
7/20(土)~9/1(日)まで「とうもろこし畑の巨大迷路2019」がオープンしています。
なんでも今年は平均で30分ぐらいかかるコースのようで少々難しいようです。

さらに、三津シーパラダイスとのコラボ
水族館入場とオラッチェでBBQ&巨大迷路が楽しめるプランもあります。(※要事前予約)

オラッチェは動物と触れ合うコーナーなどもあるので、ご家族みんなで楽しめますよ。
私も姪っ子の夏休みの思い出作りにいっしょに行きたいと思います!

天候によって開催されない場合がありますのでご確認のうえお出かけください。

7/21 マリンフェスタ・アタミ2019

明後日、マリンフェスタ・アタミ2019が開催されます。

ミス熱海の一日船長任命式、海上保安庁巡視艇「いずなみ」の船内見学会、
海上保安庁制服記念撮影、ヨット・遊覧船試乗会が予定されています。

下田海上保安部に所属する大型巡視艇PC107「いずなみ」は平成15年3月18日就役。
総トン数100トン、全長32メートル、最大幅6.5メートル、深さ3.3メートル。
船内見学ができる貴重な機会です!

天気予報は今のところ、曇りです。
雨が降らないことを祈ります。

7/21(日)
時間→10:00~12:00/13:00~15:00
会場→スパマリーナ熱海 第3桟橋(親水公園第3工区)
入場無料

 

熱海 こがし祭り 山車コンクール

昨日は久しぶりに青空が出て洗濯物ができて良かったですが、
また梅雨空が戻ってきました。

先日、初めて熱海の「こがし祭り」に行ってきました。

といっても、山車コンクールを見に行っただけなのですが、
どこの山車も凝っていて個性的でとても見ごたえがありました。

皆さんこの日のために練習したり準備をされてきたのだと思います。

雨の中でしたが、太鼓の音・お囃子の音が心地よくて
しばらく時間を忘れて見ていました。
お天気がちょっと残念でしたが、来年また行きたいと思います。

こごめの湯!!

早川です。
湯河原のこごめの湯へ行ってきました。
少し身体が疲れたときはこちらの温泉に入って元気を復活させることにしています。

いつ伺っても、ピカピカに掃除がされていて、気持ちよくお湯に入れます。
緑に囲まれた露天風呂は空気がきれいで気持ちよく利用できます。

大広間は休憩室として利用されています。
誰もいなかったので、ゆっくり仮眠ができました。

この日は雨が降っていたので、お風呂も空いていました。

晴天の湯河原も良いですが、実は雨の湯河原も艶っぽくて素敵です。

是非、雨の湯河原へお出かけください。

熱海 家康の湯

こんにちは
今日は朝から雨がしとしとと降っています。

そんな雨が降っていようが、夏で気温が高かろうが、冬で寒かろうが
いつも賑わっているのが熱海駅前の「家康の湯」、足湯です。
土曜・日曜日のお昼ぐらいは結構混雑しているので、
大体みなさんギュウギュウで足湯を楽しんでいます。



家康の湯は、毎日お湯を抜いて、朝清掃後にお湯を入れています。
もちろんちゃんとした温泉です。

フラッと立ち寄っても大丈夫なように、自動販売機でタオルが売っています。

なんと、100円。「Atami」の文字が入ってます。

特にメンテナンス作業が入っていなければ毎日9:00~16:00まで無料で利用できます。
観光で歩き疲れた足にいかがですか?

静岡県の香り

また雨降りになりました。気温は過ごしやすいですが
ジメジメとしていて、そろそろカラッとした空気が恋しいです。

小雨の降る中、近くにある郵便局へおつかいに行った際に
山車を見かけました。

今週末に迫った来宮神社例大祭熱海こがし祭り 山車コンクールの準備が
始められており、市内にもしめ縄(紙垂)が張り巡らされていました。

初めての熱海・湯河原の夏のお祭りが楽しみです。

さて、熱海市民・湯河原町民御用達のエスポットでお買い物をしていると、
以前に好きで良く買っていた柔軟剤ファーファが売っていました。
よく使っていたトリップシリーズの「ドバイ」が良い香りで。

ふと視界に入った隣のパッケージ。

限定品 静岡 お茶の香り』ですって!!

詰替えの特大サイズしかなかったので少し迷いましたが、
直接入れちゃえばいいやっ!ってことで購入してみました。

これがなかなか甘ったる過ぎず爽やかで良い香り♪

神奈川県の湯河原町にあるエスポットで静岡県の香り“限定品”が購入できますよ!
こんなご当地土産もいいかもしれませんね。

■Espot 湯河原店