湯前神社 秋季例大祭♪

廣澤です。
出勤時から駅前が賑わっている~~~!
おおおおっ!本日は湯前神社の秋季例大祭でしたね。

熱海といえば徳川家康~♪
かの徳川家は熱海温泉が好きすぎて、江戸城まで樽に汲んで運ばせてたんですって。
すっご~いっ!!
ほうほう、熱海ではないけど温泉ドライブインでポリタンクに温泉汲んでいる方をお見かけしたことが~。
徳川家ごっこだったんですね~。うふふっ

というわけでお昼にスタッフの矢吹さんが写真を撮ってきてくれましたよ~♪

あっ、お神輿に湯樽がっ!
江戸城行き決定~~~♪
いえいえ今日は行きませんっ
間歇泉横の湯前神社まで行くのです。

お囃子が先導して、芸妓さんたちが湯樽に続いて街中を練り歩きます。
した~にぃ、したにぃ!それそこのもの、ずがたかい!ひかえおろお~~~~~~っ!
すっかり気分は大名です。うふふふ~

皆さんスタンバってますね~~。
担ぎ隊も到着のようです。

頑張って~!行ってらっしゃい♪
明日もお神輿が出るそうですよ♪
境内では催し物もあるみたいですので、ぜひお越しくださいませ。
お待ちしております。

湯前神社例大祭
開催期間 2019年10月5日(土)・6日(日)
会場名 湯前神社ほか
住所 静岡県熱海市上宿町
電話番号 0557-81-2324 (熱海温泉組合)

姫の沢公園を走り回ってきました!

業務スーパーを覚えて一人暮らしが加速してきた藤澤です。家事は大変だけど楽しいものですね!

最近身体がプヨプヨしてきたので筋トレしつつどこか走れるところないかなと思い姫の沢公園に目を付けて行きました!

林間駐車場に車を止め青線が行きで赤線が帰りの道のり自分のペースですがおよそ往復2時間くらいかけて歩いたり走ったりしてきました。以下画像です。

この辺に富士山ありです。ドッグランもありました。

久しぶりにやったアスレチックが楽しくて童心に返っていました。道中険しい道のりのありましたが辿りついた先がここまで景色が綺麗だと疲れなんて吹っ飛びますね。

30分くらいごろごろして駐車場に向かいました。

駐車場も3か所あり無料なので家族で来た際は姫の沢公園へきてのんびりするのもありですね。

また特訓しにいこうと思った藤澤でした。

 

姫の沢公園

世界中な照明デザイナーによるライトアップ、必見です!

こんにちは。

以前、熱海の夏の風景をお伝えしましたが、今回は夜のサンビーチのライトアップについてご紹介します。

 

熱海市公式観光HPより

 

夜、海のそばを歩いているときに、いつも「綺麗だな~」とは思っていました。

 

ちなみにビーチ横の遊歩道には熱海の観光地が描かれているオブジェ?もあります。

夜の熱海も素敵ですよ~。

 

さて、海辺のライトアップですが、名高い照明デザイナーの石井幹子(いしい・もとこ)さんという方によるものでした。

 

過去にはパリ・エッフェル塔やスカイツリー・東京タワー・皇居外苑なども手掛けたそうで、

ライトアップのデザインのすべてを石井さんが担当し、鮮やかな色彩や演出が世界的に評価を受けているとのこと。

 

熱海市公式観光HPより

 

それでこんなに美しかったんですね。

写真で見るとはっきりとした色合いですが、肉眼では透明感のある月夜の浜(ムーンライトビーチ)に見えるようにつくられているそう。

 

熱海市公式観光HPより

 

このサンビーチライトアップはなんと日没後から22時まで、毎晩行われております!

 

熱海にいつ来ても楽しんでもらえるので、まだの方はこの幻想的な景色をぜひ体験してみてくださいね♪

 

熱海市公式観光HP

開催期間☆毎日
開催時間☆日没~22:00
会場名☆熱海サンビーチ
住所☆静岡県熱海市東海岸町
電話番号☆0557-86-6218 (熱海市公園緑地課)
駐車場☆市営東駐車場(有料)ほか
アクセス☆JR熱海駅より徒歩約20分
備考☆花火大会実施時間は消灯します。

 

湯前神社秋季例大祭 2019

こんにちは
今日も気温が高めで夏のようなお天気でした。

さて、今年も湯前神社秋季例大祭「湯まつり」の季節がやってきました。
湯前神社秋季例大祭は、温泉に感謝し、温泉の泉脈が絶えないように、
そしてますます熱海が繁栄することを祈願するお祭りです。
本当に温泉には感謝です。


↑昨年の様子

例大祭の期間中には「湯汲み道中パレード」が行われます。
このパレードは、その昔、大湯の温泉を樽に汲み、
江戸城まで運んでいたことを再現したもので、
熱海駅前から湯前神社までを温泉桶を担いで回ります。
↓昨年の様子

10/6(日)には、メンコやけん玉、だるま落としなどの昔の遊びが楽しめる
「ふれあい昔遊び」が開催されます。(雨天中止)
両日とも夜店が出店します。

湯前神社秋季例大祭
日程:2019年10月5日(土)・10月6日(日)
場所:湯前神社

天候によっては開催されない場合がありますのでご確認の上お出かけください。

今日・明日開催!南熱海お宿グルメフェスタ


今日・明日開催「南熱海お宿グルメフェスタ
小野寺が外出ついでに、お昼に立ち寄ってきました♪


奥は海!
今日はさわやかな天気で、過ごしやすかったです。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る料理を楽しめます!

各施設のおすすめメニューはこちら
・大成館 車海老のエスニックスパイス
・やどかり 伊勢エビの釜めし
・みやこ荘 ガーリックシュリンプ
・平鶴 エビとカニのにぎり鮨
・長浜苑 エビカニづくし
・潮騒の宿ふじま 天丼

今回は「エビカニ合戦」がテーマらしいですよ♪

 
お弁当や、焼きたての干物やサザエなどが味わえます。
物産展もあります。
この間、ここに写っている橙と青島のジャムをもらって今朝パンに塗って
食べてきました~!マーマレードとは違った、みかんの強い味がして
おいしいですよ♪

フリーマーケットも開催されています。
明日も開催予定ですが、明日の天気予報は曇りのち雨・・・?

明日の開催は電話にてお問合せください。
南熱海網代温泉旅館協同組合 TEL0557-68-0140
  

十国峠山頂で天体観望はいかがですか

今日のサンビーチ。
海パンの人もいます。
気持ちはわかります。
昨日と今日は夏の日差しですから。
でも、くらげに刺されませんか?
ふと心配になりました。

さて、夏休みも終わり秋のイベントのお知らせです。 

 月光天文台×十国峠ケーブルカー ~秋の夜長は天体観望~

9月14日(土)・15日(日)19:00~20:20(予定)
十国峠山頂(山頂へはケーブルカーにご乗車)
往復運賃 おとな720円・こども360円

スケジュール 19:00~ 今日の星空案内 (山頂駅舎2階)
19:30~ 観望会 ★望遠鏡でご覧いただけます
20:20~ ケーブルカーにて下山(最終便)

※雨天および濃霧等、荒天時は中止する場合がございます。
※天候等の理由により、星空・惑星が見えない場合もございます。
※臨時バスはございませんのでご注意ください。
月光天文台HP 

昼間は、通常通りケーブルカーの営業をしています。
ドライブがてら立ち寄るのも楽しいですよ。

中伊豆 浄蓮の滝へ行ってきました!!

日中は日差しが出るとまだまだ暑いですね。
季節の変わり目こそ、体調に気をつけたいものです。

さて、先日とても天気が良く、
ドライブ日和でしたので日帰りで行けるところはないかと調べ、
涼を求めて滝を見ようと思い、
「浄蓮の滝」へ行くことにしました。

熱海から中伊豆方面へむかい、
伊豆長岡や修善寺を過ぎてさらに南下していきます。

おおよそ下道で熱海から1時間半くらいの旅程になります。
伊豆縦貫道を利用すれば1時間くらいで着いてしまうようです。

道の駅のような施設があり、駐車場も完備されていました。
お土産も充実しています。

到着したのがお昼過ぎで、
まずは腹ごしらえと思いレストランへ向かいました。
やはり天城というえば「わさび」が有名ですね。

食べる直前にするので香りも高いそうです。
ただ、この時は肉を食べたい気分だったので、
もう一つの天城の名物、イノシシの肉を使った料理を注文しました。
イノシシのチャーシューが入ったチャーシュー麺を注文しました。
臭みは全くなく、引き締まった赤身の肉で、
良質なタンパク質を摂れている気がしました。

しかし、やはりここまで来てわさびを食べないわけにはいかないと思い、
追加でわさび漬けを注文しました。
かまぼこにわさび漬けをのせて食べたり、
わさび漬けに少し醤油をつけてそのまま食べたりしました。
茎の部分は辛さはあまりなくわさびの風味が効いていて美味しかったです。

駐車場から下へ降りていくと浄蓮の滝があります。
川が氾濫したときにこの滝壺に弁財天さまが身を沈め、
そこからこの周辺の氾濫がなくなり穏やかになったという伝説が残されているようです。

滝の周辺だけ水しぶきの影響なのかひんやりと涼しかったです。
静謐な雰囲気に包まれていました。
水もとても綺麗で、滝のすぐ下流にはわさび田が棚田のようにありました。

わさび田の反対側の渓流はマス釣りも出来るようになっていました。
餌や竿などもレンタルできます。
秋晴れの日なども良いと思いますので、
ぜひ皆様もお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。

伊豆中 ばんばん食堂 @ラスカ熱海

大野です。

駅ビルのラスカ熱海で食事をしてきました。

「伊豆中 ばんばん食堂」さんです。

伊東マリンタウン内にも店舗があります。

↑お刺身定食と

↓ばんばん定食

大盛り無料が嬉しい。

お刺身が新鮮で美味しかったです。

11時過ぎに入店したので、すんなり入れましたが

退店するころにはすごい行列になっていました。

さすが、駅ビル、熱海の魅力。

お土産?に買ったバリ勝男クンも美味しかったです。

まるで観光客のような一日を過ごせて

熱海の魅力を再発見出来た日でした。

展望デッキ(梅園の結び葉)

こんにちは。

最近、なんだか神社っぽいものが建ったな~と気になっていたこの建物



寄ってみたら来宮神社の周辺施設「展望デッキ」でした。

来宮駅から徒歩で約5分ほどのところにあります。

建物に上ってみるとウッドデッキになっていました。

新幹線と東海道本線、伊東線の線路が通っているので
電車好きの方にうれしい展望デッキです。

今日はあいにくの曇り空だったのですが、
お天気が良い日だとこんな感じの景色が見えます。

梅園から来宮神社に抜ける道沿いにありますので、
熱海散策の際にぜひお立ちよりください。
※安全を考慮し利用に身長制限(130cm以下)と人数制限があります。

伊豆わさびミュージアム

大野です(^o^)

社員も増え、お盆休みを挟み久しぶりの投稿です。

お盆休みは実家に帰省してきました。

いつもお土産に悩むのですが、

伊豆といえば「わさび」だろうと、

伊豆わさびミュージアムに言ってきました。

5分でまなべる!

山本食品さんの三島工場です。

当たり前ですが店内はわさびだらけ。

わさびの製造工程や、成長が5分ほどで分かりました。

わさびトンネルは子どもにも好評でした。

どんなトンネルかは実際にお通りください。

最後はお決まり!?

の、わさびソフトクリーム。

こちらは子どもに不評で、

さび抜きソフトクリームの商品名で売られていた、

普通のソフトクリームを美味しく食べていました。

大人も楽しめるので、家族連れでいかがでしょうか。