熱海の秋「熱海芸術祭」

こんにちは
熱海もすっかり朝晩は秋らしい気温になってました。

さて、そんな熱海市では現在秋らしいイベントを行っております。
市内各地で芸術の秋を楽しめる「熱海芸術祭」。

すでに終了している催しもありますが、11/30迄、市内各地で楽しめます。

10/25~11/30までは起雲閣を中心に絵画や彫刻、写真などが楽しめる
ATAMI ART EXPO 2019」、
10/27にはサンデッキ、ムーンテラスにてファッションショー「ATAMI COLLECTION」、
11/22~24は熱海を舞台にした怪獣映画が上映される「熱海怪獣映画祭」が行われます。


芸術の秋、ぜひ熱海でお過ごしください。

あらためて駿豆水道に感謝♪ 柿田川湧水

廣澤です。
過日の台風はすごかったですね~。
お陰様で家や、周辺道路等は特に大きく被害はなかったようでした。
とホッとするのもつかの間~、断水です!きゃあっ!

熱海市は観光産業の発展により、市内に新たな水源を求めることが困難な状況にあり
静岡県が整備した「駿豆水道」よりお水をいただいており、
熱海の水全体の3割から4割程度使用されています

駿豆水道は狩野川水系の柿田川の湧水を水源としているので
いつも富士山の美味しい湧き水をいただいております~。ありがたや~~


※静岡県ホームページより

山を超えて遠くから運ばれてくるお水。
途中で土砂崩れの被害にあってしまったそうです。
頑張って復旧作業をしてくれているので、もうすぐ再開の見込みです。
ありがとうございます~。どうぞよろしくお願いいたします~~~。

というわけで、駿豆水道の取水源、柿田川湧水群のご紹介です~~。

清水町にある公園内に、湧水群があります。
入り口から順路通りに歩いていくといくつもの湧水を回れます。
とかく観光気分が高まります♪レッツゴー

おすすめ見どころ通りに回っていきますよ~~~♪
そ~れ第一展望台

ポコポコとお水が湧いているのがよく見えます~~~
すごい~~素敵~~~地球!!!

天然記念物だわ、名水百選だわ、珍しい動物がいるらしいやら、
テンションマックスでぐんぐん歩きます♪
第2湧水群はポケモンGOのスポットだったので、ポケモンも合わせてゲットします♪

その後も順調に湧水群をみてまわり~~

あれ?ヤンヤンマ(ポケモンの名前)?

ちがうっリアルだわ。
あれれ~、さっき書いてあったアオハダトンボってやつかしらん??
素敵~~~たのしいっ!!!(ちがうと思う~ ツッコミ)

※ちなみに本物のヤンヤンマはこちら

改めて地球の偉大さとお水のありがたさに感謝しつつ
美味しいお豆腐をいただきに~~~

しまった。一足遅かった。間に合わず~~

せっかく来たのでお水を汲んでお土産にいたしましょう~~♪

いつも美味しいお水をありがとうございます。
長い水道の整備に感謝しつつ、美味しいお茶をいただきましょう。
復旧を楽しみにしています。

柿田川公園
〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見72−1

熱海の祭りとお神輿

こんにちは。

今日の熱海ですが、昨日とはまた打って変わって曇りのお天気になりました。

風が少し冷たく、もうすぐ上着が必要になりそうです。

 

 

 

さて、少し前ですが、初めて熱海のお神輿を見ました。

温泉に感謝し、湧出する泉脈が絶えないように、熱海温泉がますます繁栄することを祈願する『熱海湯まつり』の初日夜の部です。

 

 

大きな掛け声と共に運ばれていく神輿と、それを見守る人々。

 

 

老若男女問わず、地元の方々が楽しみながら気持ちを一つにしている様子が伝わってきました。

 

実際に見ることができてよかったです。

こちらの湯まつりは10月上旬の開催でしたが、

 

今週末の10/19(土)20(日)には、

恵比寿宮・今宮神社例大祭が開催される予定となっています。

【10/19:神幸行列・宵宮祭・奉納演芸大会】
【10/20:例大祭・神輿パレード】

 

(ちなみに、春・夏・秋と行われた熱海旧市街の「例大祭」の締めが今回の今宮神社例大祭となっており、

この後は翌年に向けての準備が始まるそうです。)

 

 

昨年は7基もの神輿をなんと約500人ほどの担ぎ手で担いだとのこと。

両日とも境内や神社前の歩行者天国に夜店も並ぶそうです。

この熱気を体感しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

昨年の様子はこちら(熱海ネット新聞)

 

開催期間・・・ 2019年10月19日(土)・20日(日)
会場名・・・ 今宮神社ほか
住所・・・ 〒413-0028 静岡県熱海市桜町3-29
電話番号・・・ 0557-81-4232 (今宮神社)
駐車場・・・ なし
アクセス (今宮神社まで)・・・ JR熱海駅より紅葉ガ丘行きバスにて約15分→小嵐下車→徒歩3分

 

 

十国峠ケーブルカー

こんにちは

昨日はお天気が良かったので、十国峠ケーブルカー「十国峠駅」に行ってきました。

お天気は良かったのに、残念ながら富士山は見えませんでした。

それでも相模湾も駿河湾も両方見えたので十分景色を楽しめました。

本当は、十国峠駅で購入できる「伊豆しかコロッケ」が食べたくて行ったのですが
残念ながらお店がお休みでした…
こちらはまた日を改めて伺いたいと思います。

十国峠ケーブルカーでは季節ごとに様々なイベントを行っていて
現在はお子様向けのイベントを行っています。
他にもワンちゃん連れにうれしいドックランがあったりとご家族皆さんで楽しめます。

箱根~熱海間にありますので、ぜひお出かけください。

コップコーンマルシェに行ってきました

先日、大仁瑞泉郷で行われたポップコーンマルシェに行ってきました。
車がないと行けませんが、熱海からも近い場所です。


めちゃくちゃ良い天気だったので、テントの中は暑かった~!

     
手作りのアクセや雑貨。
シフォンケーキ・や自家焙煎コーヒーなどが売られていました。
リラクゼーションもいくつかあって魅力的でしたが、
どれも接客中でしたので今回は断念。

米粉パン・シフォンケーキを買ってテントを出ると、風がきもちい~!
外には古民家ゾーンがあり横には大きな木があります。

これが、静岡県内で一番?大きいと言われるさくらの木、通称ともえ桜です!
桜の咲くころに来るととってもきれいですよ~。

↓伊豆の国市生まれの妖精、いずのんも来てました♪


大仁瑞泉郷には、新潟県から移築した築約250年の古民家が4棟あります。
企業や団体やイベントでで借りることもでき、この日は古民家カフェが
オープンしていました。古民家カフェで一休みです。

 
縁側が気持ちよさそうでした。
風が抜けて、気持ちよく・・・お昼寝したくなります。  
昔の農機具展示などもみれて、ゆっくりできました。
また古民家カフェいきたいな~。

湯前神社 秋季例大祭♪

廣澤です。
出勤時から駅前が賑わっている~~~!
おおおおっ!本日は湯前神社の秋季例大祭でしたね。

熱海といえば徳川家康~♪
かの徳川家は熱海温泉が好きすぎて、江戸城まで樽に汲んで運ばせてたんですって。
すっご~いっ!!
ほうほう、熱海ではないけど温泉ドライブインでポリタンクに温泉汲んでいる方をお見かけしたことが~。
徳川家ごっこだったんですね~。うふふっ

というわけでお昼にスタッフの矢吹さんが写真を撮ってきてくれましたよ~♪

あっ、お神輿に湯樽がっ!
江戸城行き決定~~~♪
いえいえ今日は行きませんっ
間歇泉横の湯前神社まで行くのです。

お囃子が先導して、芸妓さんたちが湯樽に続いて街中を練り歩きます。
した~にぃ、したにぃ!それそこのもの、ずがたかい!ひかえおろお~~~~~~っ!
すっかり気分は大名です。うふふふ~

皆さんスタンバってますね~~。
担ぎ隊も到着のようです。

頑張って~!行ってらっしゃい♪
明日もお神輿が出るそうですよ♪
境内では催し物もあるみたいですので、ぜひお越しくださいませ。
お待ちしております。

湯前神社例大祭
開催期間 2019年10月5日(土)・6日(日)
会場名 湯前神社ほか
住所 静岡県熱海市上宿町
電話番号 0557-81-2324 (熱海温泉組合)

姫の沢公園を走り回ってきました!

業務スーパーを覚えて一人暮らしが加速してきた藤澤です。家事は大変だけど楽しいものですね!

最近身体がプヨプヨしてきたので筋トレしつつどこか走れるところないかなと思い姫の沢公園に目を付けて行きました!

林間駐車場に車を止め青線が行きで赤線が帰りの道のり自分のペースですがおよそ往復2時間くらいかけて歩いたり走ったりしてきました。以下画像です。

この辺に富士山ありです。ドッグランもありました。

久しぶりにやったアスレチックが楽しくて童心に返っていました。道中険しい道のりのありましたが辿りついた先がここまで景色が綺麗だと疲れなんて吹っ飛びますね。

30分くらいごろごろして駐車場に向かいました。

駐車場も3か所あり無料なので家族で来た際は姫の沢公園へきてのんびりするのもありですね。

また特訓しにいこうと思った藤澤でした。

 

姫の沢公園

世界中な照明デザイナーによるライトアップ、必見です!

こんにちは。

以前、熱海の夏の風景をお伝えしましたが、今回は夜のサンビーチのライトアップについてご紹介します。

 

熱海市公式観光HPより

 

夜、海のそばを歩いているときに、いつも「綺麗だな~」とは思っていました。

 

ちなみにビーチ横の遊歩道には熱海の観光地が描かれているオブジェ?もあります。

夜の熱海も素敵ですよ~。

 

さて、海辺のライトアップですが、名高い照明デザイナーの石井幹子(いしい・もとこ)さんという方によるものでした。

 

過去にはパリ・エッフェル塔やスカイツリー・東京タワー・皇居外苑なども手掛けたそうで、

ライトアップのデザインのすべてを石井さんが担当し、鮮やかな色彩や演出が世界的に評価を受けているとのこと。

 

熱海市公式観光HPより

 

それでこんなに美しかったんですね。

写真で見るとはっきりとした色合いですが、肉眼では透明感のある月夜の浜(ムーンライトビーチ)に見えるようにつくられているそう。

 

熱海市公式観光HPより

 

このサンビーチライトアップはなんと日没後から22時まで、毎晩行われております!

 

熱海にいつ来ても楽しんでもらえるので、まだの方はこの幻想的な景色をぜひ体験してみてくださいね♪

 

熱海市公式観光HP

開催期間☆毎日
開催時間☆日没~22:00
会場名☆熱海サンビーチ
住所☆静岡県熱海市東海岸町
電話番号☆0557-86-6218 (熱海市公園緑地課)
駐車場☆市営東駐車場(有料)ほか
アクセス☆JR熱海駅より徒歩約20分
備考☆花火大会実施時間は消灯します。

 

湯前神社秋季例大祭 2019

こんにちは
今日も気温が高めで夏のようなお天気でした。

さて、今年も湯前神社秋季例大祭「湯まつり」の季節がやってきました。
湯前神社秋季例大祭は、温泉に感謝し、温泉の泉脈が絶えないように、
そしてますます熱海が繁栄することを祈願するお祭りです。
本当に温泉には感謝です。


↑昨年の様子

例大祭の期間中には「湯汲み道中パレード」が行われます。
このパレードは、その昔、大湯の温泉を樽に汲み、
江戸城まで運んでいたことを再現したもので、
熱海駅前から湯前神社までを温泉桶を担いで回ります。
↓昨年の様子

10/6(日)には、メンコやけん玉、だるま落としなどの昔の遊びが楽しめる
「ふれあい昔遊び」が開催されます。(雨天中止)
両日とも夜店が出店します。

湯前神社秋季例大祭
日程:2019年10月5日(土)・10月6日(日)
場所:湯前神社

天候によっては開催されない場合がありますのでご確認の上お出かけください。

今日・明日開催!南熱海お宿グルメフェスタ


今日・明日開催「南熱海お宿グルメフェスタ
小野寺が外出ついでに、お昼に立ち寄ってきました♪


奥は海!
今日はさわやかな天気で、過ごしやすかったです。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る料理を楽しめます!

各施設のおすすめメニューはこちら
・大成館 車海老のエスニックスパイス
・やどかり 伊勢エビの釜めし
・みやこ荘 ガーリックシュリンプ
・平鶴 エビとカニのにぎり鮨
・長浜苑 エビカニづくし
・潮騒の宿ふじま 天丼

今回は「エビカニ合戦」がテーマらしいですよ♪

 
お弁当や、焼きたての干物やサザエなどが味わえます。
物産展もあります。
この間、ここに写っている橙と青島のジャムをもらって今朝パンに塗って
食べてきました~!マーマレードとは違った、みかんの強い味がして
おいしいですよ♪

フリーマーケットも開催されています。
明日も開催予定ですが、明日の天気予報は曇りのち雨・・・?

明日の開催は電話にてお問合せください。
南熱海網代温泉旅館協同組合 TEL0557-68-0140