セカンドハウス滞在中にふらりと花さんぽ💠茂原市の『服部農園あじさい屋敷』で癒しの時間を♪

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

梅雨時期らしからぬ天気が続いていますが、この時期ならではの楽しみといえば、やっぱり紫陽花ですよね🎶
今回は少しエリアを広げて、茂原市にある風情あふれる紫陽花の名所「服部農園あじさい屋敷」をご紹介します.*🍃💠

 

「服部農園あじさい屋敷」は、初夏の訪れとともに、色とりどりの紫陽花を楽しめるフォトジェニックなスポットです💠
もともとは、先代の園主が趣味で紫陽花を植え始めたことがきっかけだったそうですが、今では約18,000㎡の敷地に、250品種、10,000株以上の紫陽花が咲き誇っています✨

あじさい屋敷1

なかでも見どころは、山の上から下まで斜面いっぱいに広がる色鮮やかな紫陽花の風景✨
テレビや雑誌でもたびたび紹介されており、県内外から多くの観光客が訪れます。

あじさい屋敷2

山の上まで登ると、一面に咲き誇る紫陽花を見下ろすことができ、

あじさい屋敷3

また、広い園内は歩きながら花を楽しめるように整備されており、途中には東屋もあり、のんびり休憩しながら散策できます。
わんちゃんもOKなので、愛犬連れでのんびり散策してきました(*‘ω‘ *)

あじさい屋敷4

 

このあじさい屋敷の魅力は、品種の多様さ。
一般的なホンアジサイやガクアジサイに加え、カシワバアジサイ、アナベル、ヤマアジサイ、さらに珍しい輸入種や園芸品種まで見ごたえたっぷりです!

あじさい屋敷5

あじさい屋敷6

あじさい屋敷7

園内には趣ある古民家もあり、紫陽花とのコラボレーションはまさに日本の原風景✨
風情あふれる風景に癒されました🎵

あじさい屋敷8

出入口は立派な長屋門。こちらでは旬を迎えたフルーツや野菜なども販売されています🎵
房総の名産品「房州びわ」はお土産にもぴったりです(✽︎´ཫ`✽︎)

あじさい屋敷9

梅雨の時期も四季折々の彩りに出会える房総の暮らし。
セカンドハウスで過ごす時間に、こうした季節の楽しみを取り入れてみるのも素敵ですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

服部農園あじさい屋敷
千葉県茂原市三ケ谷719
8:00-18:00(7月上旬まで予定)
入園料 大人600円 子ども300円

※訪れる際は、歩きやすい靴がおすすめです。
特に雨の日は足元が滑りやすくなっているため、上の斜面へは登れない場合もありますのでご注意ください。

自然と趣味がすぐそこに。房総で始めるセカンドハウスのある毎日

こんにちは!房総エリアで「セカンドハウス・別荘」をご案内している田熊です。

先週の火曜日、久しぶりに少しだけサーフィンができる波があったので、がむしゃらに波に乗ってリフレッシュ。その日の夕方には妻と一緒に打ちっぱなしへ行き、200球ほどスイングを重ねました。そして翌日は、勝浦東急ゴルフコースでラウンド。結果、見事に腰を痛めました……。まだ少し違和感がありますが、なんとか最後までラウンドすることができました。ちなみにスコアは、前回の大多喜城ゴルフ俱楽部と同じく111。

ゴルフは本当に実力がスコアに出ますね。特に印象的だったのが最終ホールの展開。前回は「ダブルボギーで上がれば109」、今回は「ボギーで109」という場面で、どちらも痛恨のOB…。PAR4のホールでティーショットをOBすると、ローカルルールで特設ティーから4打目スタートになるので、この時点でボギーは絶望的。それでも気持ちを切り替えて丁寧にショットを重ね、なんとか111でフィニッシュ。110の壁は本当に高いです。

b3a851c4-150e-4215-8bca-4c4fb15286a6

話は変わりますが、最近は梅雨が明けたような晴れの日が続いています。でも海はというと、波がまったくない「これぞ梅雨」というコンディション…。波がないと体を動かす機会も減ってしまうので、そろそろSUPフィッシングでもして、運動不足を解消しようかと計画中です!

こうして自然の中で気軽にアクティビティを楽しめるのが、房総エリアの大きな魅力。セカンドハウスや別荘としてこの地を選ぶ方が増えているのも納得です。サーフィン、ゴルフ、釣り――趣味と暮らしが近い、そんな贅沢な時間が日常になります。

「いつかは別荘を」とお考えの方、ぜひ房総でのセカンドライフを体感してみてください。きっと、心がほっとする居場所になりますよ。

セカンドハウスを持つなら知っておきたい!鴨川の夜景&花火スポット紹介

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

最近、よく足を運んでいるお気に入りの散歩コース――それが鴨川市にある「一戦場公園」です。日中は緑の中をゆっくり歩きながら、リフレッシュするのが習慣になってきました。自然に囲まれたこの公園は、ただ歩いているだけで気分が整う、不思議な場所です。

そして、つい先日。夜にふと思い立って立ち寄ってみたところ、その風景に思わず息を呑みました。高台から見下ろす鴨川の町並みは、街の灯りと海の反射が混ざり合って、まるで光のじゅうたんのよう。漁港やホテルの灯り、そして湾曲する海岸線に沿った光が、夜の海と溶け合って本当に幻想的です。
20250604_104615732_iOS

20250604_104134345_iOS

空を見上げると、満天の星と明るい月。静かな空間でただその景色を眺めているだけで、時間を忘れてしまいそうになります。こういう風景が身近にあるのって、実はすごく贅沢なことかもしれません。
20250604_105600110_iOS

鴨川って、自然の景色も素晴らしいけれど、地元の人が大切にしてきたイベントも魅力的です。中でも、個人的に毎年楽しみにしているのが「鴨川市民花火大会」。

今年(2025年)は7月29日(火)19:30から 前原・横渚海岸で開催予定です。打ち上げ数は約3,000発。それほど大規模ではないけれど、海と空を舞台にした鴨川らしい、心温まる花火大会です。

実は今年は特別な年でもあって、市制施行20周年&JR安房鴨川駅開業100周年という節目の開催。例年以上に盛り上がること間違いなしです。

会場周辺には屋台も並ぶ予定で、地元の味も楽しめます。アクセスはJR安房鴨川駅から歩いてすぐなので、公共交通機関でのんびり向かうのもおすすめ。会場は早めに行って場所取りしながら、夕焼けから夜景、そして花火と、時間の流れを感じるのもまた一興です。

▼ 詳細はこちら:
鴨川市民花火大会(一般社団法人 鴨川市観光協会)

都会の喧騒から少し距離を置き、自然の中で自分自身をリセットしたいときにぴったりの場所です。房総に別荘やセカンドハウスをお持ちの方であれば、朝の散歩ついでに立ち寄ってみるのも良いでしょう。鴨川の静けさと美しさに、心がふっと軽くなるのを感じられると思います。

~別荘地御宿台での移住生活で見つけた✨~御宿町にある【ゆあぱーく】でお買い物♪おすすめ【御宿土産】❕

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

今回は、私がおすすめする【御宿土産】をご紹介したいと思います👏

ご紹介するお土産は【ゆあぱーく】さんで購入できます✨
5

私のお勧め【御宿土産】
その①!
『御宿いせえびおこげ』
4

香ばしいおこげの風味に、伊勢海老の旨味が広がってやみつきになる味わいです👏
子供から大人まで美味しく食べれる味なので、どの世代の方にも喜ばれると思います♪

その②!
『ブレンドコーヒー』
3

【ゆあぱーく】さんには数種類のブレンドコーヒーがありますが、私はこの『御宿土産』らしさを感じるこの3種類がお勧めです✨
深煎りと中深煎りがありますが、どちらも飲みやすく香りもいいのでリラックスタイムにぴったりです👏
コーヒー好きな方へのお土産としてもきっと喜ばれます❕

その③!
『山猫のジェラート』
1

こちらは、大多喜にある予約・行列の絶えないと言われている人気店『山猫』さんのジェラートになります✨
味は「御宿有機みるく味」「勝浦塩味」「みるく味」3種類あり、どれも濃厚でとっても美味しいんです👏私のお気に入りは「御宿有機みるく味」です💕
これからの季節遊びに来てくれたお友達と食べるのもいいですね🎶

その④
『きょんなマグカップ』
2

こちらは、一目惚れして思わず自分用に買ってしまったマグカップ✨
御宿のご当地マグカップのような感覚で、コレクションとしてもおすすめです
御宿には「きょん」という動物が多く生息していて、見た目も可愛いんです。しかしその鳴き声のギャップがすごいんです!!
「ぎゃーーーーー!」と鳴くので、私も初めて聞いたときは本当に驚きました💦

お土産のほかにも地元農家さんの採れたて新鮮野菜も購入できます🫑
さらに、店舗奥には100円ショップもあるので「セカンドハウスに来たけど忘れ物しちゃった!」という時にもとっても助かります✨
移住生活をしている私にとっても、頼れる存在なんです👏

誰かへの贈り物として、そして自分自身へのちょっとしたご褒美として。
セカンドハウスや別荘で過ごす時間の中に、お気に入りのコーヒーや、地元の味、かわいい雑貨がひとつ加わるだけで、そこが自分らしい“居場所”に変わっていく気がします。
御宿での時間を、より豊かに。ぜひあなただけのお気に入りを見つけに、足を運んでみてください。

梅雨入りの鴨川より ~あじさいとびわ、季節を楽しむ田舎暮らし~

こんにちは。千葉県鴨川市に移住して数年、地域の四季を肌で感じながら暮らしている山本です。

このブログでは、日々の田舎暮らしの様子や、別荘・セカンドハウスを検討されている方への

ヒントになるような話題をお届けしています。

関東も一昨日、ついに梅雨入りしましたね。

しとしとと降る雨とともに、季節は一歩ずつ夏に向かっています。

家の周りでは、ようやくあじさいが咲き始めました。

まだ花の色も淡く、小ぶりですが、これからゆっくりと色づいていくのを見るのが毎年の楽しみです。

雨に濡れるあじさいを窓辺からぼんやりと眺める、

そんな時間が自然と生まれるのも、ここ鴨川ならではの豊かさかもしれません。

ご近所では、庭で育てているびわの木にたくさんの実がなっていて、

「そろそろ食べごろ?」と声をかけたくなるような色づき具合。

うちの妻も、知り合いの農家さんからいただいた新鮮なびわを持ち帰ってきてくれました。

ひと口かじると、果汁があふれるほどジューシーで、

びわってこんなに美味しかったんだとあらためて驚かされます。

こうした日々の小さな感動や、季節の変化を五感で楽しめる暮らしは、

都市部ではなかなか味わえません。

私は定住していますが、もし別荘やセカンドハウスとして「もう一つの拠点」

を探している方がいたら、ぜひこの鴨川のような自然と人の距離が近い土地も候補に

してみてほしいなと思います。

日常の中で、季節に寄り添うように暮らすこと。

それが、住む場所を選ぶということの本当の意味なのかもしれません。

これからも、そんな鴨川での暮らしの様子を、定住者の目線で発信していきたいと思います。

ぜひ、次回もお付き合いください。

房総のセカンドハウス・別荘ユーザーにもおすすめ!大多喜城ゴルフ俱楽部でベストスコア更新!?

房総エリアで「セカンドハウス・別荘」をご案内している田熊です。

今年の1月からゴルフを始めたのですが、すっかりハマってしまいました!
先週の定休日も、大多喜町にある「大多喜城ゴルフ倶楽部」でラウンドしてきましたよ~。

91a3158e-6fed-4f57-8f0d-914ab7ae8bfe

ここのゴルフ場、実は朝食バイキングがプランに含まれていて名物になっているんです。しっかり朝食を楽しみましたが、食べすぎるとスイングが鈍くなるので控えめに…(笑)

練習場は広々していて、ドライバーの軌道チェックにも最適。
コースもゆったりしていてOBのプレッシャーが少ないので、初心者の方にもおすすめです。ただ、グリーンは難易度が高くてびっくり!他のコースよりも広く、オンしてもピンから遠いとスコアにつながらず…という場面も多々ありました。

さて、気になるこの日のスコアですが…
最終ホール、ダブルボギーで上がれば109!という場面で、まさかの左にチョロ。痛恨の大叩きで結果は111でした。でも、自己ベスト更新できたのは嬉しい進歩です!

◆ セカンドハウスで楽しむゴルフライフ
房総エリアは、温暖な気候・アクセスの良さ・自然の豊かさが魅力。
私がご案内している物件の中には、ゴルフ場や温泉が近い「セカンドハウス・別荘」にぴったりの立地も多数あります。

週末にちょっと抜け出して、自然の中でリフレッシュ。
そんな“ゴルフと暮らしが近い生活”、始めてみませんか?

年内100切り目指して、私も引き続きゴルフがんばります!
セカンドハウス・別荘に関するご相談も、いつでもお気軽にどうぞ♪

房総のセカンドハウス暮らしに+α|君津市の幻想的な「亀岩の洞窟/濃溝の滝」へ

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

ふと心が静けさを求めたある日、千葉県君津市にある「亀岩の洞窟/濃溝の滝」へ足を運びました。房総半島の自然が色濃く残るこの地は、四季折々の風景と、手つかずの清らかさが魅力のエリアです。

車を降りると、すぐに森の香りと木漏れ日が迎えてくれました。
20250607_051924098_iOS

遊歩道の途中には「幸運の鐘」と呼ばれる鐘が静かに佇んでいます。試しに一打、「カラン…」という控えめな音が森に吸い込まれていきました。案内板によると、ここはパワースポットとしても知られているそう。確かに、どこか心がすっと軽くなるような、不思議な空気が漂っています。
20250607_055204615_iOS (1)

やがて目的地の「亀岩の洞窟」に到着。想像していたよりも遥かに幻想的な光景が広がっていました。岩肌のアーチから差し込む柔らかな光と、それを受けて輝く澄んだ水面。その静けさに、しばし言葉を忘れて見入ってしまいます。
20250607_053343640_iOS

洞窟に差し込む朝の光が水面に反射し、ハート型を描く瞬間が有名ですが、この日は残念ながら見ることはできませんでした。それでも、目の前に広がる緑と水と岩の造形美は、何も足さずとも心に染み入るような癒しを与えてくれました。

観光地としての賑わいは控えめで、むしろそれがこの場所の良さを引き立てています。都会の喧騒から少し距離を置き、自然の中で自分自身をリセットしたいときにぴったりの場所です。房総に別荘やセカンドハウスをお持ちの方であれば、朝の散歩ついでに立ち寄ってみるのも良いでしょう。

詳細情報はこちらからどうぞ:
👉清水渓流広場・亀岩の洞窟(君津市公式)

セカンドハウスでのブランチにいかが!?地元民おすすめのパン屋さん『grain(グラン)』さん(いすみ市)のこだわりパン🍞

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

先日、いすみ市在住の友人にオススメされずっと気になっていたパン屋さん『grain(グラン)』さんへ行ってきました♪

グラン7

のどかな田園風景の中にぽつんと佇むこちらのお店は、いすみの豊かな自然と調和するように、静かで温かな雰囲気に包まれています。
MAP

グランMAP

「grain(グラン)」という店名には「穀物」「一粒」といった意味があり、オーナーさんが一つひとつの素材に丁寧に向き合い、真心を込めてパンを焼いている様子が伝わってきます✨
店頭に並ぶパンはどれも国産小麦を使用し、添加物を一切使わず、素材の味わいを大切にしたものばかり。

グラン4

小さなお店ですが、たくさんの種類のパンがずらりと並びます。
中でも一番人気は「クロワッサン」!
外はパリッと香ばしく、中はもっちりとしていて、何個でも食べれそうなほどの美味しさ!(✽︎´ཫ`✽︎)

そのほかにも、ハード系のパンや、ラスク、地元の食材を活かしたパンなども並び~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°:*°

グラン3

房総店のある「御宿町」産の無農薬小麦を使用した地粉ブレッドもありましたよ~🎵

グラン2

たくさん購入しましたが、どれも「さすが地元民おすすめのパン屋さん!」と納得のお味でした(´艸`*)

地域の恵みをそのまま味わっているような、贅沢な気持ちにさせてくれるパンばかりで、訪れるたびに季節の移ろいを感じられるのも『grain』さんの魅力です。

営業日は木・金・土・日の週4日と限られていますが、遠方から訪れる方も多く、人気のパンは早めに売り切れてしまうことも。
この日はあいにくのお天気でしたが、それでもお客さんが途絶えない人気ぶりでした。
特に週末は事前にインスタグラムで最新情報をチェックしたり、予約しておくのがおすすめです。

グラン1

地元に根差した『grain』さんのこだわりパンは、セカンドハウスでの朝食やブランチにもピッタリ♪自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ味わいを、ぜひ一度体験してみてください(*´ω`*)

grain(グラン)
千葉県いすみ市荻原2631-5
インスタグラム

 

 

__________________________

海と山に囲まれた自然豊かな房総エリアは東京からのアクセスも良く、別荘やセカンドハウスを構えるのにぴったりの場所。
週末にふらりと訪れて、ゆったりと流れる時間に身を委ねる―そんな贅沢なひとときが日常にあると心に余裕が生まれます。日々の慌ただしさから少し距離を置いて、自然豊かな房総でのセカンドハウスライフを是非お楽しみください♪

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~愛犬と楽しく貸し切りキャンプ🐶内房の君津市にある【highgarden】さんへ行ってきました⛺

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

先日、愛犬たちと一緒に、内房・君津市にある【high garden】さんへ行ってきました🐶⛺
御宿台からは、車でおよそ1時間10分ほどで到着します🚙

今回は、勝浦の海を眺めながら鴨川方面へ抜け、清澄山系を越える山道ルートで向かいました👏
海と山、そして自然の景色を楽しみながらのドライブは、1時間弱とは思えないほど、あっという間でした✨

こちらのキャンプ場、何が魅力かといいますと……
なんと、貸切で利用できるんです❕
そのため、周りを気にせず、のびのびと過ごすことができます😊

そして、テントサウナまで完備!!
2

薪に火をつけて、じわじわと温まっていく感覚は、言葉にできない気持ちよさでした🙌
テントサウナの外には、ジャグジーと水風呂も用意されていて、しっかり「整う」ことができます♨️

夕飯はもちろん、BBQ👏
中でも最高に美味しかったのが、海老のアヒージョ🦐
1

房総の新鮮な海鮮は、やっぱり最高ですね!
お肉よりも海鮮をたくさん食べていた気がします🍖

デザートには、焚き火を囲みながらスモアをいただきました🍪
5

サクッとしたビスケットと、ふわとろのマシュマロの組み合わせは、もう相性抜群です💕

愛犬たちも自由に遊び回れる環境に大満足の様子🐶
みんなで仲良く寝ている姿を見たとき、「本当に来てよかったな」と心から思えました💕
4

今回、初めて君津市を訪れましたが、自然が豊かでとても魅力を感じました✨
普段は外房エリアばかりにいますが、これからは内房にももっと足を運んでみようと思います!

【high garden】

御宿台での暮らしを拠点に、内房まで気軽にアクセスできるということを、今回改めて実感しました。
自然の中でのびのびと過ごす時間は、愛犬たちにとっても私たちにとっても、本当にかけがえのないひとときです。
別荘・セカンドハウスのある暮らしの魅力を、これからも少しずつご紹介していけたら嬉しいです😊

房総の別荘・セカンドハウス通信:御宿メキシコ記念公園で感じた、心ほどける休日

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

先日の休日、ふと思い立って御宿町のメキシコ記念公園を訪れました。

ここは、御宿の海と空を一望できる、まさに「風景の特等席」。公園の高台から見下ろすように広がる海岸線は、心を奪われるほどの美しさです。静かに弧を描く砂浜、きらめく波、遠くに点在する漁船たち——。見ているだけで、日々のあわただしさが波にさらわれていくような、そんな感覚になります。

この日は、雲が空に模様を描くように流れ、潮風がほほをやさしく撫でていきました。ベンチに腰を下ろしてしばらく海を眺めていると、時間がゆっくりと溶けていくようで、不思議と心が軽くなります。ロペス像のまわりには数人の観光客がいて、それぞれが静かにこの眺めを楽しんでいました。まるで「立ち止まることを許してくれる場所」。そんな印象を受けました。
20250528_003756175_iOS

さて、そんな御宿町では、定期的に行われるイベント「御宿うみそらDAY」の【うみそらもくもく】というイベントが開催されますのでご紹介します。6月のさわやかな海風と初夏の陽気のなかで、食と音楽、地域の魅力を味わえる素敵な一日。地元で人気のキッチンカーや屋台、フリーマーケットなどが予定されているそうで海辺の公園が一日限りの“にぎやかな縁側”のような空間に変わります。

私自身、以前の開催時に訪れたことがありますが、海のすぐそばで味わうご飯やスイーツの美味しさは格別です。潮風の中で飲む一杯のコーヒーが、なぜあんなに美味しく感じられるのか——あの感覚が忘れられず、また行きたいと思っていたところでした。
501798511_702569229180114_4885970978435521099_n

今回の開催日などの詳細は、御宿町観光協会やイベントの公式SNSなどで随時発信されているとのこと。週末のお出かけ先を探している方、自然の中でゆっくりしたい方、そして御宿の“いま”を感じてみたい方には、ぜひおすすめしたいイベントです。

メキシコ記念公園で見たあの空と海の青さは、きっと多くの人の記憶に残る風景になると思います。6月の「御宿うみそらday」、この素晴らしい場所で、心ほどける時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。