信州 湯の丸スキー場

快晴の定休日に【信州 湯の丸スキー場へ今シーズンの初滑りに行って来ました!

昨年は熱海店でしたので、滑りに行かなかった為、およそ2年振りとなるスノーボードです!

 

ご覧の通りの快晴で気持ちよく滑る事が出来ました!

スキー教室だと思われる学生さんがスキー板を担いで歩いていますね。

東京からもスキー学校なのか高校生が来ていましたね。

第五トリプルリフトの横にはスノーパークも設置されています。

レールと大小様々なキッカーがありまして、レベルに合わせて楽しめるようになっていました。

2年振りなのと今シーズン初滑りなので、中級用でしか遊びませんでしたが、なかなか良いサイズ感でした。

湯の丸スキー場は上信越自動車道「東部湯の丸インター」より約20分とアクセスも良いスキー場で、あまり混雑していませんので、オススメです。

リフト数が6本と少なく、滑走距離も短めですが、逆に疲れにくくてそこが良い所でもあります。

今年は暖冬で雪が少ない為、あまり滑りにいけなさそうですが、まだ今シーズンを楽しみたいと思います。

昨夜の積雪

昨日の午後から雪が降り始め
夜には積もる予報でしたが


【1.31の夜】

今朝の出勤時にはこんな感じでした

すでに雪かきがばっちりされていますので
ベンチのあたりで積雪量をみてもらえると
わかりやすいかもしれません。

10センチはいかなかったかな?

今回の雪は完全なサラサラパウダースノーというより
ザラザラツブツブスノーという感じで転んだら痛そうです。

今日はいいお天気になりそうなので
これでもすぐにとけてしまうのではないでしょうか。

関東にいる友人に
「もう雪のある生活には慣れたでしょう」
と連絡がきましたが、まだまだ慣れません。
雪が降ると「ワクワク」します!

星野温泉トンボの湯「橙湯」開催します

今朝起きたら、部屋の中が少しだけいつもより寒くなかったので、これは雪が降っているな・・・と思い外に出ると約5センチほどの積雪がありました。

軽井沢駅北口
晴れているのでどんどん雪が解けています

真っ白になった車の雪を払い、気を付けながらゆっくり運転して会社に向かいましたが、凍結している路面でブレーキが利かずに交差点に突っ込んでしまいました。
一瞬血の気がひき覚悟を決めたのですが、幸いなことに車が1台もいなかったので事故にならずほっとしました。
40キロも出していなかったのですが、ブレーキのタイミングが遅かったようです。
元々雪の降らない地方で育った為、まだ雪モードに慣れておらず油断は禁物だなと改めて感じました。

さて、去年のこの時期ですが「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」の皆既月食に世間が沸き立っていましたね。
私も氷点下の気温の中、カメラを構え何度もシャッターを切りました。

2018年1月31日に撮影

今年は1月21日に「スーパー・ブラッド・ウルフムーン」の皆既月食でした。(ちなみに1月最初の満月の事を「ウルフムーン」と呼びます)

日本では昼間の為観測はできなかったので残念でした。

ただ、昨年開催された星野温泉トンボの湯の「橙湯」は今年も開催されるそうです。

トンボの湯さんでは個人宛のダイレクトメールを一切やめたかわりに近隣にお住まいの皆さんへということでお知らせハガキを送っているようです。

私のところにもちゃんと届いておりました。

まんまるな橙が大量に浮かぶ湯舟は圧巻ですよ!

おみくじの件

田村です。

軽井沢は寒い日が続いており、かなり冷え込んでいます!

明日からは寒波も予想されています。軽井沢天気予報

道路の日陰では凍結しているところもあります。

通行には十分ご注意を!

なお、インフルエンザや風邪が流行っています!

温かくして休んでください!

 

さてさて先日とある神社のおみくじを引きました!

大吉出ろ~、大吉出ろ~と念を送りながらおみくじを引いた結果!

 

 

 

 

 

 

大吉出た~!と思ったのですがよく見ると

大吉の「大」の字の左半分が消えていました!笑

なぜ?

プリントミス?

理由はわかりません。

 

しかしおみくじの願事欄には・・・周囲の人の助けによって早く叶うでしょう!と書いてありました!

軽井沢店のスタッフにはいつも助けられています!

軽井沢店のスタッフ、会社に恩返しできるよう、がんばっていきます!

中軽井沢図書館(らいぶらり)

こんにちは田村です!

まずタイトルについて「ぶらり」と「ライブラリー」をかけてみました!笑

私がよく利用する中軽井沢図書館について紹介します。

しなの鉄道線中軽井沢駅の構内にあり、館内は暖かく静かで勉強する、お昼寝をする(笑)には

最適な場所です!駐車場もあります!

軽井沢フリーWi-Fiも使えるので便利です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルミネーションもきれい!

 

開館時間:9:30~19:00

休館日:毎週火曜日

 

いのしし年

田村です。

今日は何の日?

1月13日は「ピース記念日」だそうです。

1946年1月13日にたばこの「ピース」が発売されたそうです。

へぇ~。

私は知りませんでした。

 

さてさて今年はいのしし年です。

いのししとは、鯨偶蹄目イノシシ科の1種。「猪突猛進」という成句があるくらい突進力が強い半面、犬と同じくらい鼻が敏感で、神経質な動物でもある。本種の家畜化がブタである。 日本の民俗・風習においては、十二支の12番目「亥」として知られる。(Wikipediaより引用)

へぇ~。

 

 

 

 

 

 

イラストはかわいらしいですが、実物はかなり怖いですよね!

私はいのししよりも犬派です!

猪突猛進とは目標に対して、向こう見ずに突き進むこと。

向う見ずに突き進むのではなく、今年は目標達成に向けて勇往邁進していきます!

2019年 趣味を一つ増やしました 苔

今朝の通勤時、車内のラジオから

「今年は暖冬と言われているせいか、東京では冬物がすでに凄い勢いでセールを始めていて驚きました」

と流れてきたので、車の外気温ボタンを押してみたら
表示は「-8℃」

どこがやねん。と一人ツッコミしながら運転していましたが、確かに雪は本当に少ないですね。その代わり、こんな気温ですから凍結が本当に危ない。

いつもにまして安全運転をしていますが、法定速度で走っているとかなりの確率であおられるのでそれはそれでこわいです。

さて2019年になり毎年のことながらなにか新しいことを始めたいと思いまして、去年から準備をしていたのですがこんなものを作ってみました。

巷で人気の「苔(コケ)リウム」・・・もどきです。

軽井沢といったら「苔」です(^-^)

以前は「苔玉」が人気だったそうですが、成形されすぎているよりも自然なままに近いもののほうが好み。

ネットや本では通販で購入したものを使用する前提になっているものが多いですが、私は近所の山に行って採取してきました。

塊になっている苔を一株一株分け、丁寧に水洗いしたあとピンセットで土の代わりにホームセンターで購入したハイドロボールのようなものをガラス容器に入れそのうえに乗せてみました。

苔は根っこから養分を吸い上げる植物ではないためはっきり言って支えられるものであればなんでもOK。たぶん。

ちょっと粒が大きいかなーと思いますがとりあえずなんとなくはじめるくらいがいいので気にしないようにします。

ちなみに何のコケか良くわからないので栽培方法は未知。
何日かに1回水スプレーしてなるべく水をあげすぎないように北向きの窓際に置いてみました。

苔の成長はとてもゆっくりなのでこれから長い付き合いになるといいなと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ひまわり軽井沢店 年末のご挨拶

2018年は色々な事が起こりましたね。
2月には平昌オリンピックがあり、メダルラッシュに沸きましたし、6月にはサッカーのワールドカップもありました。起こって欲しくない災害も起こり、日本もそうですが、世界的にも災害がありましたね。災害のない年はないとは思いますが、2019年は平和な年になって欲しいと祈っております。

 

さて、2018年も残り3日となりました。当社も本日が仕事納めとなります。来年は1月7日(月)より通常営業となりますので、2019年もどうぞよろしくお願い致します。

 

最後に忘年会で中軽井沢の【酒場8】さんへ伺いましたので、そちらをご紹介しますね。

入口の雰囲気がかなりおしゃれでいい感じですね。

まずは生ビールで乾杯です!

私はすりおろしリンゴ入りの梅酒でしたが…

お刺身の盛り合わせも新鮮でぶ厚く切られていますので、食べ応えがありました!


あん肝も柔らかくて美味しかったですね!


ちょっと名前を忘れてしまいましたが、牛肉です!



餃子は1つが大きいですが、味は大味ではなく美味しかったですよ!

坦々鍋が見た目と違ってすごく辛かったので、辛い物が好きな方にはオススメですね。


締めは麺を入れて頂きましたので、坦々麺の完成ですね!

新入社員の田村はワインが似合ういい感じです。

ソムリエっぽい感じの写真が撮れましたのでご紹介しますね!

そんなこんなで楽しい忘年会はあっという間に終電の時間となってしまいました。

2018年は個人的にも2度目の転勤があり、色々な変化がありました。
2019年も変化を楽しみにしつつ、自ら変化を起こせるようにしたいと思います。

2019年もどうぞよろしくお願い致します。

株式会社ひまわり 軽井沢店
店長 大谷裕治

北軽井沢は真っ白でした

 

こんにちは!

寒い日が続いてますね~

先日の火曜日の夕方からいよいよ軽井沢でも
雪が舞っておりました。

ただ積るほどではないので
駅前に雪は全くありませんでした。

そして昨日は北軽井沢へ行ったのですが
進めば進むほど路肩に除雪された雪が増えて
軽井沢の町中との違いに驚きました。

お部屋の確認で行った、
ヴィラ北軽井沢エル・ウィングから見た景色は
真っ白な雪景色でした。

写真正面の浅間山も真っ白です!

軽井沢ではしばらく雪の予報はありませんが、
軽井沢から北軽井沢や草津へ行かれる予定の方は
この時期はいつ雪が降ってもおかしくありませんし、
冷え込むと日陰等では路面が凍結していることもありますので
こちらへお越しの際は
スタッドレスタイヤ等の準備をしっかりした上で
遊びにきてくださいね!