忍野村 『陣太鼓』さん 掘りごたつが落ち着きます。

南雲(直)です。

季節は外れの荒天の一日となりました。
気温は高いのですが、風雨が凄かったです・・・

傘はほぼ役割を果たせず横殴りの雨で、おしりに直撃、濡れてしまいました。
明日が晴れ予報ですが、週間天気をみると日曜・月曜に雪マークが・・・

まだまだ、油断はできなさそうです。

さて、先日最近お気に入りの『八豊』さんに行こうとしたら生憎のお休み・・
とういう事で、近くにある『陣太鼓』さんに変更して訪問してみました。

パッと見の外観はお洒落な感じなのでとても居酒屋さんにはみえず
入るのに一瞬躊躇しましたが、入ったら懐かしい趣のある店内でした。

今回座った席は掘りこたつでこれまた落ち着きます。
車だったので、お酒は控えましたが日本酒なども豊富にある感じでした。

刺し盛り

串し盛り

このほかにも数点注文しましたが、二人で5,000円くらいで済み価格も
リーズナブルだと思います。味も美味しかったです。

席の間隔も充分あり、コロナ対策もしっかりしていました。

最近は忍野開拓を進めているので、また新しいお店を見つけたら紹介していきたいと
思います。

お近くにいらした際は是非、どうぞ!

ケーキがいっぱいです!!

宮野です。

 

先日、高村さんのブログで紹介されたハイランドリゾート ホテル&スパ

の中国料理『上海菜館』にお弁当を買いに行った際、立ち寄った

【ITALIAN&BAKERY MACARONI CLUB】のテイクアウトをご紹介します。

 

ショーケースの中に並ぶお惣菜色とりどりのケーキ~

どれも美味しそうです~

ケーキも色々と種類があり、私の子供を連れてきたらとても

喜びそうです!

 

多分【パパケーキぱい】と言うと思います。いっぱいとまだ言えないので

ぱいと言います~

 

今回はお弁当でしたが、次回はお惣菜とケーキを買いに行こうと

思います。ケーキ好きの私にとっては見てるだけで至福の時間でした~

 

日程変更

高村です。

昨晩雪予報が出ていた山中湖村ですが、
11時頃少し舞ってきました。
朝は雨予報になっていて安心してましたが、
やはり寒いので雪になってます。

日差しがないので、今日はとても寒く感じます。

今日の山中湖村は冬のような気候ですが、
山中湖インフォ』のブログで春の訪れが来たような記事を見つけました。

ふきのとうです。
春が近づいてきてますね!

コロナ禍ではありますが、
暖かくなったら観光地でもある山中湖村が少しでも賑やかになればいいです。

******************

昨年の年末あたりにご紹介させていただきました
2021河口湖・冬花火』ですが日程が変更されていました。

開催期間:2021 年3 月12 日 ~2021 年3 月28 日 まで
期間中の金・土・日曜日に開催されます。

時間:20:00~20:20まで

メイン会場は大池公園でやるそうです。

3月開催予定なので、少し暖かければいいですね。
しかし夜開催なので暖かい恰好で行かれたほうがいいですね。

富士山愛No.1の称号

高村です。

昨日と変わって本日の山中湖村は晴天になりました。
少し風がありますが、暖かいです。

今朝の富士山です。立派です。
甲州ほうとう 小作さんの目の前で撮影しました。

年々、歳をとっていくにつれ体調が悪く厄年だからか、
普段の行いか・・なんとなく富士山に願掛けしてしまいました。

******************

山中湖村の2/23~2/28まで開催予定でした『山中湖富士山雪まつり』が、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になってしまいました。
残念ですが仕方ないですね・・・。

さて、
富士山にに関する河口湖の観光情報です。

富士山好きとお笑い好きには嬉しいイベントです。
2/23(火)13:30~ 富士山の日にクイズフェスティバルがあります。

リアル参加、オンライン参加どちらでも参加可能だそうです。
出演者のお笑いの方が多数いて盛り上がり間違いないですね!

参加無料なのに賞品があるのは嬉しいイベントです。
富士山愛No.1の称号を目指してみてはいかがですか。

参加方法などの詳細は富士河口湖観光情報にてご確認下さい。

ロードバイクのメッカと富士山登山鉄道構想

南雲(直)です。

せっかく暖かくなっていましたが、また寒気来るようで
冬に逆戻りしそうです。

昨日のお話ですが、この山中湖は例年通りの週末!
と言った感じで沢山の方で賑わっていました。

特に目にしたのは、「ロードバイク」の方々。
村としても山中湖村を「ロードバイクのメッカ」にしたいと
色々取り組んでいるようなので、
その宣伝効果があったのかもしれないですね。

見かける方々は、老若男女問わずでしたので、
幅広いスポーツであることは間違いないでしょう!

ご家族で楽しまれている様子も目にしました。

さて、話は変わりますが地元に直結する最新情報を
一つご紹介いたします。

少し前に取りだたされていた「富士山登山鉄道構想」
いよいよ本格的に動き出しそうです。


※画像は記事からお借りしていますが、なかなか
ザックリ感満載の画像です。

そして、記事の中で注目すべきは運賃・(往復で1万円)
これを高いと捉えるか、安いと捉えるかは個人の判断ですが、
私は正直高い!と思いました。

環境整備やらなんやらあるので理解もできますが、
できればもう少し安価にならないか期待したいところです。

世界文化遺産登録との兼ね合いもありますので、実現はまだまだ
先ですが比較的明るいニュースだと思いましたのでご紹介しました。

因みに「ロードバイク」の波はもっともっと大きくなりそうなだなと
一人で勝手に思っています。

天空の鳥居と凍る滝

福井です。
今日は日差しが暖かく感じます。

昨日は「母の白滝」に行ってきました。
かつての富士登山者はこの滝で身祓を行ったそうです。

河口浅間神社の手前の道路を
ぐいぐい登っていきます。

ちょうど前に2台の車が走っていたので
後ろをついて行ってみました。

途中には気になっていたキャンプ場
Retreat camp まほろば」があったので
ついジーっと見てしまいました。

そのまま進むと駐車場があります。

(赤丸の部分です)

右側には富士山

左側の丘の上には鳥居が見えます。

天空の鳥居」です。
河口浅間神社のご神体である富士山を遙拝するために約2年前に建立されました。

「桜オーナー」?

斜面に1000本の桜を植えて、富士山×河口湖×桜の空間を作り出していくという千年先に残る一大プロジェクトだそうです。
(初期造成区域内の募集は定員に達しました)

駐車場から車道をとことこ歩いて登って行くと
鳥居の向こうに富士山が見える場所が見えてきました。

思わず「おお」と声が出てしまいました。

この付近には車を停めるところはありません。
一部の方のマナーの悪さのせいなのか、
ロープが張られていたり、注意を促す張り紙があったり・・・。

私たちは小心者なので中に入りませんでした。
何年か後に桜が咲いたら本当にすごい景色になりそうです。

さて。
最終目的地の母の白滝へ向かいます。

すれちがいのできないデコボコ道でしたが、
私がものすごくお腹が痛くなったため、
車で向かいます。


(青丸のところです)

すぐ横にあったカフェの駐車場なのか
滝の駐車場なのか迷いましたが
とりあえず停めて滝に向かいました。

下り坂を歩いて行くと
滝の音が聞こえてきました。

到着です。

昨日は暖かかったので期待していませんでしたが、
一部凍っている様子を見ることができました。

寒い日には完全に凍ります。

マイナスイオンのおかげか、
それともパワースポットだからか
一気に空気が変わったのが印象的でした。

帰るときにカフェの方に声をかけようと思っていましたが、
腹痛の悪化でそれどころではなくなってしまいました。

ただ、車で通りすぎたときに会釈して下さったので
やっぱりお店専用の駐車場では無かったの・・・かも・・・しれません。

今度は完全に凍ったときに来てみたいです。
そのときはちゃんとカフェでお茶でもしようと思います。

山梨エリアの動物園~

宮野です。

 

先日甲府にある動物園の【遊亀公園附属動物園】に行って

来ました!

園内に入って最初の動物はゾウです!

右へ左へとステップを踏んでおります!

子供はゾウに大興奮で『ジョージョー』と連呼してはしゃいでました!

20分以上ゾウを眺めていました~かなり気に入ってたようです。

続いて山中湖エリアでもお馴染みな白鳥

フラミンゴ

ロバ

そっぽ向いてます~

ヤギ

子供にこれは何?と聞くと『メェ~メェ~』と言ってました!

動物を鳴き声で覚えているみたいです。

写真が上手く撮れなかったですが、レッサーパンダです。

ポニー

ペンギン

暑さに強いペンギンのようです!

トラ

かなり迫力があります!

おおとりのライオンは疲れて寝ております~

おっ!起きてくれました!泣き声に迫力があります!

 

帰ろうとしたら子供が『アパ!アパ!』というので、子供が

走って行く方向を見てみると・・・・

確かにアパ(アンパンマン)がいる!!

動物よりもアパが好きなようです!!

 

とても楽しそうに遊んでいたので、連れてきて良かったです!

また、時間がある時にいきたいと思います!

今年はオンライン

高村です。

今朝の山中湖は曇りで
気温もそこまで低くなかったですが、
今現在の山中湖は結構な雪が降っております。

せっかく前回の雪が溶けてきて安心しましたが、
積もりそうな雪なので少し心配です。

******************

前々回に2/13(土)に開催される
アイスキャンドルフェスティバルについて少し書かせていただきましたが、
新しい情報が入りましたのでご紹介させていただきます。

コロナ禍でなかなか外出が出来ませんが、
今年はオンラインで音楽配信もありアイスキャンドル、花火が見れるそうです。

山中湖アイスキャンドルフェスティバル -オンライン―

リアルで見たい方も先着30名様限定でチケットも販売されています。

音楽も配信されるので自宅でもとっても楽しめそうです!
出演されるアーティストの中で、
娘のお友達のお父様も出るので高村は楽しみです。

毎年恒例の花火打ち上げ時に流れるメッセージも募集しているそうです。
大切な人へのメッセージがテロップで流れてきたらとてもロマンチックですね!

メッセージは2/7(日)までなのでお早めに申し込みした方が良さそうです。

冬の富士山

高村です。

昨夜はとても寒かったみたいで、-11.5度でした。
今朝もとても寒く朝起きた時は、-6度でした。
出勤する際は、-4度でした。

日中になると気温も上がってきてました。

今朝の富士山です。

一昨年の12月の富士山です。

雪の量が全く違いますね・・

もう2月になるのに、この雪の量は何だか寂しいような・・。
雪が降って道路状態が悪くなるのも嫌ですが、
やっぱり冬のガッツリと雪がある富士山が見たいです。

******************

少し先ですが・・
河口湖で観光イベントとして環境にも優しいという
富士河口湖スカイランタンフェスティバル』が3月6日(土)に行われるそうです。

ディズニーの世界のような幻想的でいいですね。

時間は15時~19時30分までだそうです。
参加も無料でランタンの引換券があれば自分のランタンも飛ばせるそうです。

ランタン引換券はコチラでご確認下さい。

イベントがなくなったりですが、
「新しい生活様式」・「新しいイベント様式」を取り入れた、
イベントにご参加されてみてはいかがでしょうか。

アイスキャンドル

高村です。

昨日今日と暖かいので雪もだいぶ溶けました。
今年は雪も少なくとてもありがたいです。
少し経った時にドカ雪が降らないか心配ですが・・・
あまり降らないことを願います。

******************

先日曽根田さんがダブルダイヤモンド富士のブログネタを書いていましたが
山中湖も見れるかもしれないイベント情報がありました。

2月1日(月)から2月22日(月)まで
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス』が開催されます。

天気が良ければダブルダイヤモンド富士が見れる可能性がありますね。

2月13日(土)にはアイスキャンドル点灯・冬花火打上が山中湖交流プラザ「きらら」であるそうです。
点灯式が17時半から始まり式典終了後に花火の打ち上げがあるそうです。

画像:山中湖観光情報より

なかなか外出も厳しくなってきてますが、
野外なので密にもならないので安心して見れますね。

ちなみに・・アイスキャンドル制作のため牛乳パックを集めているそうです。
牛乳パックは水洗いして切り開かず2月6日までに山中湖観光案内所まで持っていってください。
学校でも村内放送でも提供の呼びかけがありました。
素敵なアイスキャンドルフェスティバルになるようにご協力出来たらなと思いました。

お出かけの際は必ず暖かい恰好でお出かけ下さい。