@御殿場市役所前 茉莉花

福井です。
今日は風がびゅんびゅん吹いています。
一瞬雪?がちらつきましたが、今は晴れています。

***

御殿場市役所もオリンピック仕様になっていましたよ。

この日の目的は、市役所の真向かいにある【茉莉花】さんでした。

目の前で調理が始まります。
私のエビが・・・!どんどん美味しそうな姿になっていく・・・!

手際の良さに見とれていると、あっという間にできあがりです。

【本日のランチ 小エビのピリカラ炒め 700円】

うん、美味しい。
やっぱりプロの料理は違いますね。

きっとお昼は満席になるのではないでしょうか。
御殿場で中華を食べるときは、ぜひ候補に入れてみて下さい。

こんな所に道の駅!

宮野です。

 

御殿場を車でぶらぶらドライブしてた時に

道の駅を発見したので、紹介します。

 

道の駅ふじおやま

金太郎の看板が目印です。

マンホールにも金太郎が描かれているみたいです!

結構施設も豊富でお食事処もあります。

レストランふじおやま

メニュー

オススメは金太郎パワーうどん

その他にもお土産コーナー

お酒

つきたてのお餅

野菜

品揃えがとてもいいです。

色々と物が置いております楽しい道の駅です。

御殿場エリアにお越し際は寄ってみてはいかがでしょうか?

念願のさわやかさん!!

宮野です。

 

今回はいつも混んでいて中々入れないさわやか御殿場インター店さん

ハンバーグを食べに行ってきました!

 

いつも行きたいと思っていたのですが、1~2時間待ちは当たり前なほど

混雑しており、中々チャンスがなかったのですが、運よく空いてたので

念願のハンバーグを食べれました!

 

メニューは豊富ですが、やはり目当てハンバーグです。

250gのげんこつハンバーグを注文。

焼き加減は店員さんお勧めのミディアム!

ジュジュ~つくりたての香りのリズムはだんらんサウンド♬

 

早く食べたい~(/・ω・)/

待つこと10分・・・・

キターーーーーー

予想以上の大きい・・・

店員さんが手際よく半分にカットしてくれます。

鉄板に押しつけてジュジュ~

 

このまま食べて大丈夫か?と思うほど中は生です。

鮮度がいいお肉を使っているので、大丈夫なようです。

 

それではいただきます!

 

う・

う・・

う・・・

うまい!!!!

 

今まで食べた事が無いようなハンバーグで、肉の旨味が

ダイレクトに伝わってくる。

ご飯が進みます!!

 

初めは多いと思っていましたが、ペロリ食べきれました!

また、行きたいお気に入りのお店になりました。

 

御殿場に来た際は是非一度行ってみてはいかがでしょうか?

富士山ナンバーの柄が違ってました!

南雲(直)です。

ここ数日は本当にお天気も良くて、清々しい気持ちでお仕事に取り組めています。
夜になるとスーパームーンも出てますので、二日連続で撮っちゃいました。

昨日のスーパームーン

今日のスーパームーン

今日のスーパームーンのアップ

はい!とっても素敵な景色でした。

さて、話はガラリと変わり、久しぶりに御殿場の市役所に行ってきました。
待っている間は少し暇なので、パンフレットとかを見てみます。

するとこんなパンフレット発見

富士山ナンバーのご当地ナンバーですね!全国的にも多分珍しいはず!
と私は思っている富士山ナンバー。実は山梨県と静岡県に存在しています。

なので富士山ナンバーだからと言って、その車の方が山梨の方なのか
静岡の方なのかという事に対しての安易な判断には要注意です。

で今回私が気になったのは、その柄です。
山梨県側の富士山柄ナンバーは葛飾北斎の富嶽三十六景の1図でもある
【凱風快晴】がモチーフになっていました。
一方の静岡県側の柄は写真の通りですが、とってもかわいらしいお花柄でした。

どちらもとっても良いなぁ~と思います。両方取得は難しいですが、
もし並んで走ってたりしたら写真撮ってしまいそうです。

馬刺しが好きです。

福井です。
先日御殿場の【居酒屋 さくら】へ行ってきました。

良く通る道なのに、全然気が付かなかったです。

広い店内には、家族や趣味の写真がいっぱい。“ここは俺の城だッ“って感じがすごく良い!

ボトルには大将の顔がいっぱい。そっくりでびっくりしました。

おそばとお寿司のランチを頂きました。
十割そばにはあまり良いイメージがないのですが、美味しかったです。

お寿司も肉厚でやっぱり違いますね。

ふとカウンター席の上を見ると【馬刺し】の文字が。
これは食べるしかありません。

いつ食べても馬刺しは美味しいな~ということで大満足のランチでした。

その後会った友人には「お昼何食べたんだ!」と怒られてしまいました。
ブレスケアを大量に食べたのにダメだったみたいです。
(自分でもうすうす感づいてはいました)

でもいいんです。美味しかったから。
(タマネギもちゃんと辛くなかったですし)

お店の向いに大きい駐車場があるので安心ですよ。

御殿場でケーキ🍰

青木です。今日は出勤時の気温も高めで
過ごしやすい一日でした。雪ではなく雨でしたよ。

先日、夜に花の都公園前を通ったのですが
綺麗にイルミネーションが輝いていました。

2018 イルミネーション ファンタジウム

年明けの1月3日(木)まで開催中です。
今日からの三連休と、1月1日・2日に打ち上げ花火も行われます。
暖かくしてお出かけくださいね。

さて話は変わりまして、先日御殿場市でケーキを買いました。
Patisserie Endroit Palais(アンドロワ・パレ)さん。

東名・御殿場インター近くです。

店内はクリスマスでした。

閉店間際に行ってしまったので商品はあまりなかったのですが、
どれもこれも綺麗でおいしそう!
人気商品はお土産でも頂くことがあるMOU(ムー)

 

今回は予約していたホールケーキを買いましたが、
また改めてお邪魔したいと思います。

Patisserie Endroit Palais(アンドロワ・パレ)

焼肉屋さんのラーメン

福井です。
ここ数日は割と暖かい日(日中で7℃くらい)が続いていますね。
車に乗っていると日差しがポカポカします。

先日、がつんとパンチの効いたものが食べたくて
御殿場の【太龍】へ行ってきました。

ラーメンが有名な焼き肉屋さんです。

スープは、塩・醤油・味噌から、
辛さは、おさえめ・辛口・激辛・超激辛からそれぞれ選びます。

【醤油・辛さおさえめ】

むむ・・・辛さおさえめなのになかなかの赤さ・・・。

ほろりとほどける大きいお肉も。

はふはふしながら一心不乱に食べました。
汗も鼻水も涙も出て、デトックスにもなります。
とーっても暖まりました。

真っ赤なスープですが、紙エプロンをくれるので安心です。

遅い時間に行っても、お客さんでにぎわっていますよ。
御殿場・沼津からの抜け道の近くなので、通りすがりにぜひご利用下さい。

小山町 andoで美味しいハムとパン

福井です。
先日、通りすがりに【ando】に寄ってみました。

美味しそうなパン、ハム、ソーセージがいっぱい。
どれにしようか店内をひたすらぐるぐる。

せっかくハム屋さんに来たので、ハムが乗っているパンを頂きました。
うーん、ハムがとってもジューシー。

テーブルには【おやまちっくれぽぉと】
小山町の美味しいお店レポがたくさん載っていました。

その夜、おみやげに買った【和風グリル】を早速いただきました。

お出汁の味に、野沢菜のような野菜がアクセントになっていて美味しかったです。
どんな料理に合うか、いろいろ試してみたいと思いました。

決して便利な場所ではないのですが、意外にお客さんが途切れませんでした。
地元の方が多いのでしょうか。
近くを通った際は、ぜひご利用下さい。

2018冬支度展 warm♪

福井です。
昨日は母親と昇仙峡に行ってきました。

紅葉はほとんど終わっていましたが、
多くの方で賑わっていました。

急激に冬に向かっている今日この頃ですが、
冬にピッタリなイベントが今週末開催されますよ。

2018冬支度展 warm♪

主催は御殿場の設計事務所「HAPTIC HOUSE」。
月1回開くカフェがすぐに満席になってしまう人気店です。
以前すこしだけお話ししたことがありますが、とっても優しそうな方でした。(カフェは断念)

出展は
・オリジナルソファ工房の【MANUALgraph
・沼津の人気フラワーショップ【Akkord】です。

きっと冬が楽しくなるような
暖かみのある雑貨などが並ぶんでしょうね。

特に【MANUALgraph】は
オリジナルのソファがとても可愛いので、どんな展示になるのか見てみたいです。

11/24(土)25(日)26(月)11:00~17:00の開催です。
ぜひのぞいてみて下さいね。

新しいマンホール見つけました!

宮野です。

 

山中湖では、今年初めてマイナスの気温になり

吐く息が朝晩は白くなってきました。

もうすぐ冬ですね~

 

今回は御殿場の市役所に用事があったので、行った際に

ご当地マンホールを見つけたので紹介いたします。

オリンピックの自転車競技の会場にもなっています。

入口入ってすぐの所にマンホールが飾られています。

富士山と列車と桜がデザインされています。

オシャレなデザインですね~

QRコードで使用されている場所が分かるようになっています。

市内のマンホールに使われているようなので、御殿場を散歩した際は

探してみよう思います。

今度は違うエリアでも足元に注意しながら歩いてみたいと思います!