つばめの巣

ひまわりの従業員入口にツバメの巣があります。

鈴木さんが昨日撮影しました。かわいい!!

今年に入って2代目の子供たちです。

毎日見るたびに大きくなっていて、最近は巣で窮屈そうに並んでいます。成長の早さにびっくりです。

 

つばめの巣つながりで、南魚沼市にある「魚沼しあわせ和洋食堂 つばめの巣」で食事をいただきました。

「営業チュン」木の造りで温かみがあるお店です。

メニューが多くとても迷います。

写真は炭火焼牛ステーキ250g(ライス味噌汁サラダ付)このグラムでお値段1380円!

350gでも1680円とリーズナブルです。

炭火焼なので香ばしいかおりが食欲を進めます。

お肉もやわらかくて、食べごたえ満点。

写真はオムライスと本気丼(今年は10月1日~)です。

大変おいしくいただきました。

次はビール片手に焼き鳥をいただきたいと思いました。

 

テイクアウトもあります。お店にお問い合わせください。

上野原のイ’ヒロッシェさん

こんにちは。
サラサラヘアーに憧れている釼持です。
毎年じめじめのこの時期は持ち前のくせ毛がくせを発揮し、
アイロンをあてようと何しようとちりちりで困っています。

*
さて、
先日ひさしぶりに外食をしようと上野原のイ’ヒロッシェに出かけました。

上野原公園近くにある素敵なログハウス。
自家製の石窯で焼くピッツァやパスタのほか、お肉料理もおいしいお店です。
近くには薬石風呂で有名な龍氣さんもあります。

いろいろなお料理がありますが、旬のものが食べられるランチセットからいつも選んでしまいます。

ランチセットのサラダ
これを食べに来てますというくらい好きです。
新鮮な野菜と酸味のあるドレッシングがとてもおいしいです。


ピッツァセットのマルゲリータと生ハムのピッツァ
このハーフアンドハーフっていいですよね~。
いろいろ食べたい欲張りなお腹にはうれしいです。


パスタセットの牛肉のトマトソースパスタ
ソースもおいしいですがもちもちの麺がとてもおいしい。


デザート盛り合わせ
↑はランチセットには含まれませんが、ランチセットのコーヒーと一緒においしくいただきました。

正午を過ぎて到着しましたが、平日でも席はほぼ満席で、ひとつだけ空いていた席に座れたのでラッキーでした。店内はおしゃれなマダムでいっぱいでした。

にんにくと薪の燃える匂いがたまらないお店です!
ぜひ上野原までお足を運んでみてください。

イ’ヒロッシェ

くう

角谷です!
こないだ今年初、全身川に浸かってきましたよ!

全然川感がないですが、私が良く行く川の一つです!
飛び込みとかができるほど深いとか、泳げるほど流れがないというわけでもないのですが、人が全然いないので割となんでもできるから好きなんですよね~♪
中学生の頃はここで遊んだ後にマックのハンバーガーを食べて帰路につくというのが、私のルーティーンになっていました。(マックはなくなっちゃいましたが…。)

*****

さて。先日友人が湯沢に遊びに来た際、「何か食べに行こう!」となり、とりあえず越後湯沢駅から4駅先にある「六日町駅」周辺をぶらついていました。
高校が六日町だったので、「懐かしいなぁ~。この店も懐かし~」と一人感傷に浸っていたところ、その中でもひときわ懐かしさを放つ店、「くう」さんに入ることに決めました!

■ストリートビュー

大体母校のカップルはこの店に行きます。たぶん9割ぐらいの人はいくんじゃないですかね??笑
店内は半個室になっていて雰囲気もおしゃれ!


数ある辛味調味料の中から島トウガラシ(コーレーグース)を選ぶというのもセンスです。

ただ。鈴木店長とも話したのですが、ここの店に来るとどれを食べるのが正解なのかわからなくていつも困ります。決して悪い意味ではなくどれもおいしそうだから困ります。

そんな中今回は、、、


「和風なオムライス」と「海老の辛口トマトソースパスタ」を頼みました!

キノコ好きな人にはたまらないほどキノコの出汁が効いたあんかけは思い出しただけでもよだれが出ます。
トマトソースパスタはまた、マズイわけないですよね。海老も尋常じゃない量が入っていて食べ応え抜群です。

なお!今回一番のあたりはパスタの左横にちょこんと映っている「バナナジュース」!
何もかもがベストな状態で、甘さ、トロトロ具合、味の濃さ。毎日飲んでいたら絶対健康になる飲み物でした!

湯沢町から車で30分ぐらいでいける店ですので気になった方は是非行ってみてください~
ちなみに夜は行ったことないですが居酒屋になっているらしく、大人になった今是非行きたいな~と強く決意しました。

*****

■「くう」地図

ゆうごう(ゆうがお)

こんにちは、アジサイがいろんなところできれいに咲いてます。

先日、母が「ゆうごうが取れたすけ、あんかけにして食べれ」

(訳→ゆうごうが取れたから、あんかけにして食べてね)

と、ゆうごうをもらいました。

マスクと比べていますが、50~60cmほどの長さがありました。

「ゆうごう」は「ゆうがお」なまった言い方で越後の夏野菜として知られ、若い実で食べます。

郷土料理のクジラ汁には欠かせない野菜です。

我が家ではゆうごうを皮をむいて、薄いいちょう切りにしてひき肉と炒め醤油味のあんかけにしていただきます。1本でかなりの量が作れるのですが、これがおいしくてあっという間になくなります。

写真がなかったので新保さんにのご家庭のあんかけの写真を送ってもらいました。

おいしそうです!!

新保さんのお宅ではゆうごうのあんかけとは言わず「ゆうごうのっぺ」と呼ぶそうです。

ぜひ、こちらに来た際はゆうごうを召し上がってください。

与六ぢゃー南魚沼市

こんにちは、高橋です。

今日で1年の半分が過ぎました。早いようないつもより遅いような…例年と異なる状況がそう思わせるのかもしれません。

コロナの影響で友人と会う事を自粛していましたが緩和されたので、先週久しぶりに友達とランチに行きました。友達のおすすめで南魚沼市にある「モダンダイニング与六ぢゃ」です。実は初訪問でした。

入口にお昼限定丼膳全品半額と書いてあるではないですか!もう、これを注文するしかない!

メニューを見てかなり迷いましたが、私も友達も「ローストビーフ丼御膳」を注文しました。

すいません、写真を撮る前に食欲に負けて食べてしまい、そばつゆがお見苦しいかもしれません(-_-;)

そばは南魚沼市大崎にある「大崎八海そば松よし」のものでした。そばの香りとコシ、煮干し出汁のつゆでとてもおいしくいただきました。

ローストビーフは柔らかく、あぶらもほどよくあり大満足の丼でした。

丼膳半額は6月18日から7月5日までの期間限定です。

ゴールデンウィーク期間の営業について

角谷です!

本日の湯沢は快晴!雲一つない晴れ空になっています!
魚野川沿いを車で走っていると、外でキャッチボールしていたり、暑さ凌ぎに川に入っている人をちらほら見かけましたよ~
コロナで外出自粛が叫ばれる昨今ですが、公園等に気晴らし程度外出する分には大きな影響はないと言われます。が、実際はどうなんでしょうか???
他の人と触れ合う機会だけは少なく済むように過ごしたいとは思っています!

そんな中、散歩ついでに少しだけ桜の写真を撮ってきましたのでご紹介します!先々週ぐらいでしょうか?(今日の写真ではありません笑)
湯沢陸上競技場の周辺の桜です!

この頃は5分咲きぐらいでしょうか?
5/2現在、既にほとんど散ってしまいましたが、すごく癒される景色でしたよ~

雪山とのコントラストも良かったです。右手にちらっと見える川は魚野川ですが、雪解け水でこの時期水量が多いんですよね~

湯沢の春はいつも短いように感じますが、今年は小雪の影響からか例年より春を楽しめている気がします。
コロナが収束する頃には春は終わってしまっているかと思いますが、四季の楽しみに溢れた湯沢町ですので、どんな季節にお越しいただいても楽しんでいただけるかと思います。
是非コロナ収束後には皆様のお越しを心からお待ちしております。

***

【ゴールデンウィーク期間の営業について】

弊社では2020年5月3日(日)~5月6日(水)まで全店お休みとさせていただきます。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、休み明けの5月7日からも引き続きシャッターを閉めて営業をさせていただきます。
売却・購入のご相談については電話またはWEBからお問い合わせいただけますと幸いです。
■問い合わせフォームhttps://www.angel-f.com/inquiry/yuzawa/information/input

新型コロナウイルスへの対応については以下のリンクよりご確認ください。
■新型コロナウイルスへの対応について[湯沢店]https://www.angel-f.com/article/41
※今後の政府の発表等の状況により変更となる可能性がございます

皆様にはご心配ご迷惑をお掛け致しますが、今後もお客様に安心して”リゾートライフ”をご提案できるよう社員一同、精一杯尽力して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

荒谷毘沙門堂

先週、荒谷毘沙門堂に行ってきました。

新潟県は日本で神社が一番多いとTVで放送していました。

陸橋で隠れてしまいとても分かりずらいところにあります。小学生の頃は陸橋はなく毘沙門堂の脇を通って学校に通ってました。学校の帰り道、毘沙門堂によったり道端の草で遊んだり道草を食って帰っていました。(本当に道草かじってました。)

この毘沙門堂にはとても大きな杉があります。

わかりやすく、「大」の字になってみました↓

毎年8月13日にはお祭りが開催されますが、今年はどうなるでしょうか?

毘沙門堂に咲いていた花です。昔から見ていますが名前がわかりません。

ご存じの方がいたら教えてください。

追記ですが、以前ご紹介した湯沢中央公園の桜のライトアップは中止になりました。

湯沢中央公園の桜

こんにちは、
外出自粛で家に居る時間を有効活用しようと、断捨離をはじめた釼持です。
でも古い本とか雑誌が捨てられなくて、全然捗らないんです・・・(・_・)

*
さて、
定休日の4/22、用事のついでに中央公園の前を通りかかかりました。
湯沢町の木・紅山桜(べにやまさくら)や、ソメイヨシノ、枝垂れ桜など、ピンクの濃淡がとてもきれいでした。
近くに人影も無かったので、車を降りてパチリ。
あいにく小雨でしたが、お池に映る赤い橋と桜の写真が撮れました。



コロナウイルスのおかげで外出も難しい情勢ですので、iPhoneで撮った拙い写真ですが、少しでも和んでいただけましたら幸いです。
湯沢町観光協会のサイトでは、湯沢町内の桜スポットの写真が自宅に居ながら楽しめます。
ぜひ覗いてみてください。

越後湯沢観光ナビ 桜スポットMAP

コロナ禍の影響はどこまで…

角谷です。

ちょうど今こちらのブログを書いているときに、全都道府県緊急事態宣言エリアにするという、とんでもないことが発表されそうなニュースが飛び込んできました。

■yahooニュース「緊急事態宣言の対象地域、全都道府県に拡大へ…首相調整」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357310

これが実際に施行されるとなるとますます外出ができなくなってしまいますね…。

聞いた話によると自宅待機を我慢できる最大日数の平均値は14.4日となっているそうです。
我慢できる日数を超えるとどうなるかはわかりませんが、仕事への影響・身体への影響を考えると確かに2週間も自宅待機となったら気が滅入りそうですよね…。

そんな中!今Instagramでは「おうち時間」とタグを打って自宅での過ごし方を投稿するのが流行っているみたいですね!

私もあやかって投稿してみました!

何年振りでしょうか?ホットケーキを作ってみましたよ~
なんか思っていた焼き目と違いますがこれはこれで味がある??と思っています。
ちなみに味はそんなに美味しくなかったです。

早く事態が収束に向かってみんなが「あの頃は大変だったね~」と笑って話せる日が
来るといいな~と切に願っています。

***

少し文章が物足りなかったので、連日紹介している中央公園の桜について私もあやかり投稿します!
フォルダを漁っていたら去年撮ったライトアップの写真が出てきたのでご査収ください~

去年の5月5日に撮った写真だそうです。
今パソコンの画面をこちらに設定しているのですが、
「また撮りに行きたいな~。でもいけないかな~。」と葛藤しています。
コロナが心配なので、行政の決定に背かないよう適度な散歩がてら
軽~く眺めに行きたい思います。

新型コロナウイルス感染予防および拡散防止対策についてのお願い

皆様、こんにちは。

新型コロナウイルス感染で7都府県に緊急事態宣言が発令されたこと、
新潟県、そして湯沢町からも7都府県からの不要不急の往来は控えて頂きたいお知らせも出ており、
(株)ひまわり湯沢店でも下記の対策を取らせて頂きます。

・ご予約のないお客様の店頭接客は休止させて頂いております。
・電話・メールでのご相談は通常通り受付けておりますのでご協力をお願い致します。

・ご予約のお客様のご来訪に際しましては、全員のマスク着用と店頭での感染予防の
手指アルコール消毒をお願いしております。

詳細はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルスに対する湯沢店の対応について

お客様とお客様のご家族、また当社の社員の新型コロナウイルス感染予防の為
何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。