もうすぐはじまります!高田城址公園観桜会

こんにちは、
出掛けにいつも、ダウンジャケットを着ていていいものか迷っている釼持です。
寒いことは寒いのです。でも天気を読み間違えると汗だくなのです・・。

*
さて、三連休最後の本日の湯沢町は晴れたり曇ったり、まだまだ風は冷たいです。
早く雪の下からフキノトウが出ないかな~と心待ちにしていますが、湯沢より温かい上越地方では名物の高田城址公園観桜会が、そろそろ始まるようですよ。

徳川家康の六男・松平忠輝公が築城した高田城は天守閣と石垣のない珍しいお城だそうです。
高田城址公園内、内堀・外堀の周りには約2,000本のソメイヨシノが咲き、上野の恩賜公園、弘前城公園とともに日本三大夜桜の一つに数えられているそうです。

数年前に訪れたきりですが、夕暮れにはぼんぼりの灯で川面に映り、それはそれはきれいでした。
観桜会期間中は約300の露店が並び、目にもお腹にもうれしいイベントです。
感染症対策を万全にして、越後の春を楽しみにお出かけしませんか?


高田城 ※2019年春の写真です。


あいにくの雨でしたが、夜はライトアップされていてきれいでした。


お堀に映る桜。

↓リンクから見どころマップや会場周辺アクセスなのご確認いただけます。

第97回高田城址公園観桜会
期間 2022年3月26日(土)~4月10日(日)


ほくほく線でも2時間程度ですので、たまには電車の旅もいいなあと思います。

十日町市 小嶋屋総本店さんにお蕎麦を食べに行って来ました!

皆様、こんにちは。

越後湯沢はだいぶ暖かくなり、道路脇の雪の壁も随分低くなりました。
あの大雪が夢だったかと思うような春の陽気になりました。
朝の除雪の心配がいらなくなりぐっすり眠れます。とても幸せ(笑)

家にある金のなる木が花を咲かせました。
いままで花が咲いたのを見たことがなく、気付かなかっただけかもしれませんが嬉しくなりました。

窮屈な植木鉢なので雪が溶けたら植替えをしようと思います。

先日のお休みに十日町市にある小嶋屋総本店さんにお蕎麦を食べに行って来ました。
ちょっと街からは外れていて田んぼの真ん中にあるお店でした。

大きな水車が目印です。

外観

メニューの一部です。

単品もあります。
お蕎麦をうどんにも替えられます。

薬味のセット

ゴマは必要な分すり鉢に入れて自分ですります。
手前のからしはお蕎麦に付けて食べるようです。

とても迷った末、たけのこ御飯膳をいただきました。

お蕎麦はツルツル滑らかで美味しかったです。
お蕎麦もご飯も、大好きな茶碗蒸しも食べられてお得感がありました。
また食べに行きたいと思います。
皆様も機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

小嶋屋総本店さんのホームページもご覧下さい。

小さなピザ屋さんkankan(南魚沼市)

土曜日の暖かさから、一気に真冬に戻った日曜日。
月曜日の今朝も雪が降っています。
朝礼後、会社の駐車場の雪かきをしました。
2月まではスノーダンプに載せた雪が軽かったのですが、今日は重くなっていました。それだけ暖かくなったんだなぁ、春に近づいてるなぁと感じます。

※※※※※※

前回、焼き菓子店「ぜんだい」をご紹介しました。
今回は「ぜんだい」の目と鼻の先にある「小さなピザ屋さんkankan」をご紹介します。

ランチでうかがいました。予約で席がうまってることが多いランチの時間帯。
飛び入りでしたが二人ならOKとのことで入店できました。
案内されたカウンターの様子。テーブル席もあります。



悩みましたがパスタプレートセットにしました。


パスタの茹で加減やソースの味が自分好みでおいしくいただきました。サラダは色々な種類の野菜があり彩りや味が楽しめ、スープは具沢山でした。
次回は窯で焼いたピザをいただきたいと思います。

小さなピザ屋さんkankan

月~土 11:30~14:30(L.o14:00)
17:30~23:30(L.o22:00)

日   11:30~14:30(L.o14:00)

定休日:日(Dinner) . 木

大雪の思い出2022

こんにちは、
自室の鉢植えの新芽がのびてきて大喜びの釼持です。
まだまだ見上げるほど雪壁が高いし、たびたび雪が降るくらい寒いのにどうして春が来たってわかるんでしょうね。不思議です。

うれしい!(^^)

*
さて、今シーズンは(も?)とても雪が多かったので大雪自慢をしたいと思います。

こちらは大雪明けて2/24の早朝の一枚。
ホワイトプラザ系マンションが多く点在する中里エリアの一画です。
何度かの寒波襲来と前日までの大雪を経て、雪の壁がこんなに高くなりましたが普通に車も通っていますし、人も住んでいます。雪国の除雪力はすごいです。

自分含めて本当にすごいところに暮らしているなあ~と毎年思います。


こちらは同日の湯沢店の店舗横。
三角コーンの上にちょこんとのった雪がかわいいです。
雪かきはじめるぞー!と外に出ましたが、腰からちょっと下くらいまで積もっていてどこから手を付けようとみんなでしばし呆然としました(^^)


いつも店舗から見える湯沢駅のアーケードの赤い屋根もこんなありさまでした。
もうくっついちゃってますね~。
この大量の雪のおかげで、おいしい水が飲めておいしいお米が育っておいしいお酒も飲めるので、雪を邪険にしてはいけません。スキー・スノーボードもまだまだ楽しめますしね!
雪かきは本当に大変な作業で怪我や事故もつきものですが、喉元過ぎてしまえば、あのときは大変だったよね~と言いながら、やれ腰が痛いだのやれ膝が痛いだのとあちこち痛い自慢をして笑い合っています。

3月中も降雪予報は続くようです。
明日も雪の予報ですので、湯沢へお越しの際は温かい格好でいらっしゃってください。

なんだか内容がないようなブログになってしまってすみません。
今シーズン終わるまで、怪我など無いようにがんばりたいと思います。

「ぜんだい」焼き菓子店発見

昨日の午後から真冬に戻った湯沢です。
かなり吹雪です。
スキー場も強風で営業休止になることが予想されますのでご確認ください。
湯沢町スキー場積雪情報―湯沢町観光協会
除雪していても寒さと風・雪で顔がこまった顔になってしまいます。

※※※※※

昨年の秋以来に訪れた場所の近くに、新しいお店を見つけたのでご紹介します。
南魚沼市のJR六日町駅裏にある「ぜんだい」さんです。

なんのお店かきょろきょろしていると、立て看板に焼き菓子と書いてありました。

パウンドケーキ・フィナンシェ・カヌレがありました。
個別包装されているので違う味を選びやすく4種類ほど購入し家でいただきました。
全部買いたかったのですが、ほかの味は次回のお楽しみにしました。
パウンドケーキ”京都宇治抹茶・小豆”はお茶の香りがきわだっていて、しっとり、甘さも自分好みでした。
フィナンシェは”発酵焦がしバター”は外側がほどよくサクッ、バターの香りが広がります。

昨年の11月にオープン、1月は休業、2月から営業再開したお店です。

ぜんだい
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
商品なくなり次第終了

十日町市蕎麦屋 由屋(よしや)さん

皆様、こんにちは。

2月も下旬になりました。
こちら越後湯沢は今日も雪が降っています。
新潟地方気象台の降雪予想は今日18時までに15-30cm、今日18時から明日6時までに20-40cmです。
結構降ります。まだまだ早起き、除雪は続きそうです。

2月上旬にかなりの降雪があり、車庫の屋根から落とした雪とそこに積もった雪が屋根にくっついてしまったので階段を作って離してみました。

今日・明日の雪でまたくっつくかもしれませんが・・・(笑)

~*~*~*~*~*~*~*~*~
先月下旬に十日町まで足を延ばし由屋さんでお蕎麦を食べて来ました。
初めてお邪魔しました。
メニューはお蕎麦のみ。うどんもラーメンもありません。

こちらは中へぎそば

コシがあってとても美味しかったです。

天ぷら2人前

手前の黄色いのは菊の花の天ぷらでした。めずらしいです。
全部さくさくで美味しかったです。

十日町まではなかなか行く機会がないのですが、また食べたいと思います。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

名代生そば 由屋
住所:新潟県十日町市土市4区
TEL:025-758-2077

営業時間
月、水、金、土日祝日:10:30~16:00前後閉店
木曜:10:30~14:00閉店
定休日:火曜日

※日により閉店時間が異なります。
営業時間は確認してからお出かけ下さい。
※冬季は早く閉店致します。

越後国一宮の彌彦神社

こんにちは、
シーズン初めに購入した車の雪下ろし用のスノーブラシが調子が良くてニンマリしている釼持です。
今までは伸縮式のものを使っていましたが、次第に勝手に縮むようになり、急いでいるときにはキーッとさせられていましたが、一本ものの伸び縮みしないものにしました。駅前商店街の須藤金物店さんで1,000円くらいで購入できます。おすすめです!

*
さて、
たびたびやってくる寒波で時々実家の雪かきを手伝うのですが、そのたび普段使わない筋肉たちが悲鳴をあげます。たまたま休日が合った友人と温泉に行くことになり、せっかくならと少し遠出することにし、初詣もまだだったので弥彦まで行ってきてしまいました!


越後国一宮の彌彦神社(いやひこじんじゃ)一の鳥居


玉の橋 雪化粧も絵になりますね。


随神門前の細マッチョな狛犬さん


拝殿 前日まで日本海側は大雪でしたので、除雪機が出動してますね。
彌彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」が正しいお作法だそうで。
昨年のお礼と今年も健康で過ごせるようにお願いしました。
いつ訪れても、空気が澄んでいるような清々するような気がします。
今年もお参りできて良かった。

一の鳥居近くの駐車場前にはお土産屋さんが並んでいますが、最近新しく出店したのかわらび餅屋さんがあり、お土産に購入しました。柔らかくてやさしい甘さ・・おいしくいただきました。

それからもう少し北上し岩室温泉に寄って筋肉の痛みをほぐしました。
やっぱり温泉は良いですね~。

また少し海の方へ足を伸ばすと寺泊港もあり、おいしい日本海のお魚も食べられます。
ぜひお出かけになってみてください。


持っていた御朱印帳をどこかに置き忘れてしまった(大馬鹿野郎!)ので新しく購入しました。
渋めのピンク色の表紙に金と銀の図案がきれいです。

大雪による臨時休業のお知らせ

皆様、こんにちは。

湯沢町は雪がもかもか降り続いています。
立春が過ぎ、暦の上ではもう春ですが、湯沢町はスキーシーズン真っただ中、と言うか降りすぎです。
12月末の大雪より何故だか怖さを感じています。

駅前の様子


除雪車も町中忙しく走り回って下さっていますが、除雪してもすぐ積もってしまうため駅前駐車場もどこに停めてよいやら。

~~~***~~~***~~~
(株)エンゼル不動産湯沢店は大雪の為、本日2/5(土)の営業時間は13時まで、明日2/6(日)は終日休業とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

お車で越後湯沢、南魚沼市方面にお越しの方は、くれぐれも安全運転で気を付けてお越しください。
私も気を付けます。

ケロハウス(南魚沼市)

立春ですが、雪模様の湯沢です。
週末にかけ大雪になるようなのでお気をつけてお越しください。
~~~~~~~
南魚沼市にある喫茶店「ケロハウス」をご紹介します。
六日町駅前ショッピングセンターラ・ラの近く、お店は階段あがって2階にあります。


カエル君がお出迎えです。
カエルだからケロなんですね。
コーヒー豆を炒る良い香りが、お店へのわくわく感を上昇させます。
店内の様子
カウンターとテーブル席があり、店内は家にいるような感じで落ち着けます。
いろいろな分野の本がたくさんあり、貸し出しもしてくれるようです。
メニューです。


具だくさんのスープ大好きなので迷わず「おかずと具だくさんスープ」を注文。

スープ以外にもサラダ・ミョウガの酢漬けなど、野菜がたくさん!
見た目もおいしいですが、何種類ものおかずがすべておいしかったです。
チキン南蛮もあり、はらっくちゃい!(はらくっちゃい:湯沢の方言でおなかいっぱい)

こちらがスパイスカレーマトンのキーマです。
ご飯がカエルになっていてかわいいですよね!
どこから食べたらいいか迷います。
スパイスのよい具合でマトンの香りが食べやすくなっています。
飲み物付きで、カフェインレスコーヒーなど選べるのもいいですよね。
普通のコーヒーをいただきましたが、私のこれまでで飲んだコーヒーの中で3本の指に入るぐらいのおいしさでした。

ケロハウス
月~金 11:00 ~ 18:00
土日(不定期)チャレンジペース

南魚沼市 アトモスカフェ

皆様、こんにちは。

今日は良い天気で青空が広がっています。
スキー日和になりました。
毎晩NHKの天気予報、新潟地方気象台のHPを見て翌朝どの位雪が降るのか確認し、雪が積もる朝は早起きして家の除雪をしています。
早寝・早起きで健康的な生活です。(笑)

先日のお休みに南魚沼市にあるアトモスカフェさんでランチを食べました。
国道17号線・六日町交差点角、AOKI KAENさんの2Fにあります。

店内の写真がなく・・・すみません。
メニュー


私は焼きカレーライスを食べました。

丸っこいお豆・赤いお豆・大豆が入っていてとても美味しかったです。
そしてサラダのドレッシングがまた美味しかった。
人参と玉ねぎのすりおろしに酢醤油のドレッシングでした。
お腹いっぱいになりました。

こちらはチキンライスグラタン

こちらも美味しそうです。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
アトモスカフェ
TEL:025-770-0709
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日