初詣とラーメン

今日の湯沢は久しぶりの快晴です!!
3連休初日なので観光客の方でにぎわっています。
1月7日は七草がゆを食べる日ですね。
七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあるそうです。正月太りをした私にとってダイエット食のようなかんじです。

おとといの武田さんのブログでも紹介されています、弥彦神社へ初詣に行きました。
この日湯沢は大雪で長靴必須でしたが、弥彦は曇り空で靴で歩けました!!
1月4日に行きましたが、やはり混んでいました。

新年らしい神矢や熊手など縁起物がありました。

初詣を終え、次は腹ごしらえです。
とりあえず新潟市方面へ車で走り、行列のある店を見つけそこに入ることにしました。
「味の八珍亭」ウェイティングリストに名前を書くために店内にお邪魔すると、ぶわっといいにおい!!
待っている間にメニューを検索。人気商品が特製みそラーメン・ニラレバ・豚の生姜焼きでした。

人気商品全部食べたかったのですが、女子2人なので少し控えめに、メインの特製みそチャーシューメンと単品ニラレバ・餃子を注文しました。

あまりにも食べたい欲が先行してニラレバと餃子の写真撮り忘れました。
実はレバーが苦手な私ですが、レバーの臭みがなくどんどん箸が進みました。
ごはんやアルコールと一緒に食べたら最高な味付けです。
しかも量が多い!!
餃子も皮がもちもち、餡もたっぷり。
特製みそチャーシューメンはチャーシュー・野菜も多く、ニンニクのきいたスープでした。
麺はかなりの太麺です。もやしより太い!!今まで食べた中で一番太いです。
写真右上にレバニラが写ってました!!

結局、レバニラと餃子は食べきれなかったので、お持ち帰りにしました。

🎆 湯沢冬花火2023

こんにちは、年末からのお休みで予定通り2キロ増の釼持です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

この休みはインドの屋台料理を作っている動画をひたすらみてしまい、ちょっとくらいの高カロリーは気にしなくて良いような気がしています。

*
さて、
年末年始は部屋を掃除したり、久々に友人と会ったり、趣味の活動をしたりと地味ですが充実したお休みとなりました。
西高東低の冬型の気圧配置となって曇りや雪の日が多くなる日本海側ですが、おかげさまで元日はすっきりと晴れました。実家に顔を出してウキウキと近所の氏神様に初詣に行きました。


誰もいなかったので静かにお詣りしました。

昨シーズンに比べると積雪量はだいぶ少なめですね。
ですが数日まとまった降雪があり、ふかふかの雪でみなさん初滑りを楽しまれたのではないでしょうか。

2023年シーズンもゲレンデ花火のイベントが健在のようです。
次回は神立スノーリゾートで1/8(日)20:30~打ち上げ。
ポン!ポポポン!と音がしたら夜空を見上げてみて下さい。

🎆湯沢冬花火2023 スケジュール

1月8日(日)20:30~ 神立スノーリゾート
1月14日(土)19:00~ 湯沢パークスキー場
1月21日(土)17:45~ GALA湯沢スキー場
1月28日(土)18:55~ 岩原スキー場
2月4日(土)21:00~ 中里スノーウッドスキー場
2月11日(土)20:00~ 湯沢高原スキー場
2月11日(土)19:00~ 湯沢パークスキー場
2月18日(土)20:00~ 一本杉スキー場
2月18日(土)20:30~ 神立スノーリゾート
2月18日(土)20:00~ かぐらスキー場(田代ステーション)
2月24日(金)20:45~ 苗場スキー場
2月25日(土)21:00~ NASPAスキーガーデン
2月25日(土)18:55~ 岩原スキー場
2月25日(土)20:00~ かぐらスキー場(みつまたステーション)
3月4日(土)20:00~ 湯沢高原スキー場
3月8日(水)20:45~ 苗場スキー場
3月11日(土)19:30~ 湯沢中里スノーリゾート
3月11日(土)20:00~ かぐらスキー場(田代ステーション)
3月18日(土)20:00~ 一本杉スキー場
5月3日(水)20:00~  かぐらスキー場(みつまたステーション)

※荒天の場合は予定が変更になる可能性があります。
各スキー場HPなどでご確認ください。

糸魚川のマリンドリーム能生に行って来ました!

皆様、こんにちは。

本格的な冬になりましたね。
家のストーブの設定温度が毎日1度ずつ上がっていきます(笑)
越後湯沢は今は曇り空ですが、積雪の予報になっていますので、車でお越しの方はスタットレスタイヤか、タイヤチェーンを準備してお越しください。
私がよく見るのは新潟地方気象台のホームページです。
積雪予想などが出ていますので、良かったらご覧下さい。
ちなみに越後湯沢は、【中越山沿い南部】になります。

先日のお休みに道の駅マリンドリーム能生の「かにや横丁」に行ってカニを食べて来ました。
1・2月は禁漁のため12月いっぱいの営業です。

いつも買っているお店がお休みでして違うお店で買いました。

海が荒れていて漁に出られないそうで、並んでいるカニも少なかったです。

おまけがついて3人で6杯食べました。

海老も食べました。
海老の名前は分かりませんが、プリプリして甘くて美味しかったです。

カニの炊き込みご飯(写真中央)とカニ味噌が乗って香ばしく焼いてあるカニ味噌ご飯(写真右)も買いましたが結局食べられず次の日のお弁当になりました。

お酒も飲みました。

これは糸魚川のお酒で「月不見の池(つきみずのいけ)」というお酒です。
すこし甘口のお酒でしたが(たぶん)、飲みやすく美味しかったです。

この日は大荒れの天気ですぐに帰ってきてしまいましたが、
マリンドリーム能生は鮮魚センターやお食事処、お土産売り場もあり楽しめます。
すぐそこが海なので海を見ながらカニを食べたり、ぼーっとする事も出来ます。
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。

ラーゲリより愛を込めて

2022年、今年の漢字は「戦」に決まりました。
そして、本日は一粒万倍日!!しかも大安です!!
お財布や宝くじを買うには最高の日ですね。

映画「ラーゲリより愛を込めて」が12月9日から上映されています。
「戦争映画」ではなく、実話をもとにした「愛の物語」だそうです。
詳しくは映画のHP「ラーゲリより愛を込めて」をチェックしてください。
実は、湯沢町がロケ地になっています!!

昨年の今頃撮影していました。
涙度97.1%とテレビCMしているので、映画をご覧になる際はハンカチを必ずお持ちください。
どんな映画か楽しみです。

群馬県沼田市 南郷温泉しゃくなげの湯に行って来ました!

皆様、こんにちは。

早いもので、今年もあとひと月になりました。
越後湯沢の天気予報には雪だるま⛄のマークが見られるようになりましたので、
車でお越しの方はスタットレスタイヤかタイヤチェーンを準備してお越しください。

~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~

先日のお休みに沼田までりんごを買いに、そして日帰り温泉に行って来ました。
行った先は「南郷温泉しゃくなげの湯」です。
利用時間で料金が変わります。
食事をすると超過料金1時間が無料になりお得です。
アルカリ性の温泉で源泉100%かけ流しの天然温泉との事です。
私は硫黄の匂いはあまり感じられなかったのですが、身体の芯まで温まりました。
広々としたお風呂、露天風呂もあり、ゆっくり楽しめました。

外観ですがセンスのない写真で申し訳ありません!

他のお客様がいらしたので館内の写真はありませんが、お食事だけ紹介します。

十割そばの天ぷらざるそば

越後湯沢の地元で食べる蕎麦も美味しいですが、この十割蕎麦もとても美味しかったです。
蕎麦の味がしました。

ざるうどん

つるんつるんの舌ざわりとコシがあり、とても美味しかったです。

そして私が大好きなごぼうの天ぷら

美味しいご飯を頂き、ゆっくり休むことができました。
皆様もご機会がありましたら、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
詳しくはホームページをご覧下さい。
南郷温泉しゃくなげの湯

そば処 しんばし

こんにちは。
山々や木々が雪を待つ風貌になっていますが、本日は11月下旬とは思えないとても暖かい湯沢です。
ただ、朝晩は1桁の気温ですのでコートなどは必須です。

今回は「そば処 しんばし」をご紹介します。
越後湯沢駅西口から徒歩7分、湯沢高原ロープウェイのから徒歩1分もかからないところにあります。
車でいらしても大丈夫です。駐車場もお店の脇にあります。


蔵のような外観です。
店内はお客さんがたくさんいらしたので、写真はありませんが外観とは違ったモダンな雰囲気です。
そばは魚沼産使用。地酒や旬の野菜、地元の味を楽しめます。
ガラス越しにそば打ちの作業を見ることができます。

〇とろろそば
とろろと卵黄につゆを少し入れて贅沢にとろろそばをいただきました。
とろろがなくなったら、シンプルつゆとおそばとわさびがとても相性がよく、口と鼻が幸せをかんじました。

〇天丼
海老てんぷらがニョキッと!!!
お椀が小さいわけではありません。どんぶり位あるお椀なんですよ。
衣が多いわけでもなく、海老自体が本当に大きい。
てんぷらだけでおなか一杯になりますが、天つゆがしみたご飯がおいしくてついつい食べてしまいます。


今回は食べきれないので単品で注文はしませんでしたが、舞茸てんぷらの大きさと量にびっくりしますよ!!
身欠ニシンの煮つけもしんばしの定番です。

お店の外には「手湯」があります。

ウィンターシーズンに入ると湯沢の飲食店はどこも混むので、雪が本格的に降る前の11月中旬から12月初旬にかけては比較的混み具合が落ち着きます。お目当てのお店があったら是非寄ってみてください。
ただし、定休日以外にお休みするお店もありますので、確認してからお出かけください。

駅ナカイタリアン  むらんんごっつぉcafeでランチ

こんばんは、
そろそろ周りのみなさんがタイヤ交換したよ!と言っていて、ちょっと焦っている釼持です。
次の休みには・・!

*
さて、
最近は朝起きると雪が降っていないかチェックしています。
少し前は遠くの苗場や谷川岳方面が白くなっていたりしましたが、近頃は近くの山が白くなっているのがたびたび見られるようになりました。
山の木々の上にほわほわと雪が積もっていて、いつもきれいだなーと眺めています。

11/16日の朝は湯沢高原ロープウェイのある大峰山もうっすら積もっていました!
かぐらスキー場は11/23(水・祝)オープン予定でした。積雪が足りず延期になったようですが、スノーシーズンも間近!という感じがしてきましたね。

寒さに負けないよう元気に繁忙期を乗り切るべく、湯沢店スタッフで駅中のむらんんごっつぉcafeさんでおいしいランチをいただいてまいりましたのでご紹介を😋

予算をお伝えしてコースにしていただきました。

前菜盛り合わせ さつまいものピクルスがおいしかったです!


真鯛のカルパッチョ


名前を忘れちゃいましたがキッシュじゃないらしいです。これもおいしいー


マルゲリータときのこのピッツァ2種


和牛のグリル😋


デザートまで

どのお皿もおいしくいただきました😋
本当はワインなどといただきたかったですが、オレンジジュースでガマン。
おいしいコースを考えてくださり感謝!でございます。

駅中で気軽にいただけるのが良いですよね。
以前食べた夏の限定メニューの鮎のパスタもおいしかったなあ~。
季節限定おすすめメニューやお得なランチセットなどもありますので、湯沢のお土産を物色しつつぜひ足をお運びください!

★公式HPはこちらから むらんんごっつぉcafe
★季節のおすすめメニューはこちらから Facebook

”ごちそうお肉 ビストロ くう海”のマジ丼

皆様、こんにちは。

越後湯沢はそろそろ紅葉も終わります。
私は畑を片付けたり、窓に板をはめたり、冬支度を進めています。
家ではとうとうコタツを出しました。暖かいです🌝
今週は日中は暖かい日が続きましたが、来週からは寒くなるようですので、越後湯沢にお越しの際は暖かくしてお越しください。

~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

みんながマジ丼、マジ丼と言うので私も食べに行って来ました。
初マジ丼です。

お肉が食べたくて、くう海のマジ丼を食べに行って来ました。

ランチセットメニュー(写真がぶれていてすみません)

ハンバーグにも惹かれましたが、せっかくだからマジ丼を食べました。

恍惚のすき焼き丼

使用しているお肉はA4ランク・A5ランクの極上黒毛和牛との事です。
お肉が柔らかくて本当に美味しかったです。

こだわりのステーキ丼

こちらは妹が注文したのですが、ちょっと貰いました。
お肉は蒲原牛の赤身肉。
こちらのお肉もとても柔らかくニンニクが効いていて美味しかったです。

使用するお米はもちろん南魚沼産こしひかりです!
丼にはいっているご飯は約3杯分との事。
店員さんが説明してくれてご飯減らしますか?と聞いてくれます。
私は普通盛りを食べましたが、やっぱりお腹いっぱいになりました。
しばらく動けなかったです(笑)
今後マジ丼を食べる機会があったら、お腹に丁度良く終われるようにしたいと思います。

皆様も機会がありましたら食べに行ってみて下さい。

ごちそうお肉 ビストロ くう海

秋の湯沢高原ロープウェイ

こんばんは、
ようやく新米をいただいてご満悦の釼持です。
今年もドキドキしながらコイン精米機で精米し、摩擦熱でほんのりあたたかい米を抱いて帰りました。新米の水加減をつかんだらもっとおいしく炊けるかなー😋

*
さて、
紅葉が里まで降りてきて山の上はそろそろ見頃は終わってしまいましたね。
東京の友人が4年ぶりに訪ねてきてくれまして、紅葉を見に湯沢高原アルプの里へ遊びにいってきました。

全長1,300m、約7分間の空の旅。ロープウェイ車窓からの紅葉はこんな感じです。
この日は結構混んでいまして、この角度しか撮れず。


ロープウェイステーションを出るとかわいいコキアが迎えてくれます。
向こうの山は茶色いですね~。


はりきってボブスレーに乗っちゃいました。706mを一気に滑り降りて爽快です!


ボブスレーを降りるとそこは「あやめが池」。池の周りを散策し・・


池のほとりのハンモックでひと休み。


お腹が空いたら「レストランアルピナ」でピザなどいただきまして、


歩き疲れたので売店で珈琲を買い求め、「雲の上テラス」のソファでまったり。
友人と近況などを話したり楽しい時間を過ごしました。

湯沢高原を訪れたのは数年ぶりでしたが、新しい施設も増えていて思った以上に長い時間遊びました。
高山植物園は数種類のかわいらしい花が咲いていましたが、もうほとんど終わりのようで午後の橙色の太陽を浴びた少しさみしい風情がとても良かったです。
たくさんの人が楽しんでいるようで、普通に観光に出かけられるって良いいなあとしみじみ。
湯沢町もどんどん賑わってほしいです。

今季の紅葉はそろそろ終わりかなーという感じですが、天気の良い日は気持ちが良いです!
通年楽しめる観光スポットですので、ぜひお出かけになってみてください。
※間もなくスキーシーズンのための準備期間になるため休業予定だそうです。
お出かけの際はホームページをご確認ください。

湯沢高原 ホームページ

飯士山登山祭

10月中旬ごろから岩原方面にのぼりがを見かけるようになりました。飯士登山祭ののぼりです。
岩原スキー場がある飯士山。標高1111mであることから例年11月11日に飯士山登山祭が開催されていました。今年から多くの方に来ていただきたと11月の第一日曜日に開催になったようです。(知り合いから聞いた話なので確実ではないです)


近づいてみたら、飯士山にお酒・お米・野菜などお供え物がしてありました。
「YUZAWAモニュメント」と「IIJI3」も発見!!
飯士山清掃登山や湯沢マルシェも同時開催しており、多くの人でにぎわっていました。

ステーキや豚汁、おにぎり、野菜など販売していました。
食べたいものがたくさんあったのですがお弁当を持ってきてしまったので、以前ブログで紹介したチャロコーヒーさんのマフィンをおみやげに買いました。

11月11日11時11分飯士山山頂めがけて登ってみたいと思いつつ、一人では怖いので一緒に行ってくれる方募集中です。

*****
きれいな紅葉の写真撮ったので見てください。
紅葉って撮るの難しいですね。



↓こちらは以前紹介した湯沢町役場前のイチョウの木です。