早く雪が欲しいですね

あけましておめでとうございます。

ひまわりでは冬一年目の武田です。

 

前職は体力が必要な納品の仕事で冬はあまり滑りにいかなかったのですが

今年は事務職なのでぜひ滑りたいと考えこちらのブログの影響で町民パスを買ってしまいました。

 

ですがこの雪でまだ滑りに行ってません。このままでは¥45,000が無駄になりそうです!

早く十分な雪が降ってほしいです。

 

前職のように土日の休みが取りづらい・疲れて動きたくないこともないと思うので

週末のイベントもいくつか行ってみたいですね。

 

湯沢町観光協会が1月6日時点で発表しているスキー場花火の日程です。

【1月】
12日(日)21:00 神立高原スキー場(カウントダウン花火)

【2月】
1日(土)17:30 岩原スキー場(岩原雪上運動会)
8日(土)17:30 GALA湯沢スキー場
9日(日)20:00 湯沢パークスキー場
21日(金)20:45 苗場スキー場
22日(土)20:30 かぐらスキー場 みつまたステーション
23日(日)20:15 湯沢中里スノーリゾート
27日(木)20:45 苗場スキー場
29日(土)21:00 中里スノーウッドスキー場

【3月】
6日(金)20:50 湯沢高原スキー場(越後湯沢温泉雪祭り)
14日(土)19:30 かぐらスキー場 田代ステーション
(田代雪灯り)
21日(土)20:00 一本杉スキー場

 

VITA湯沢51号発行しました!

暖冬です・・・。
湯沢では現在「かぐらスキー場」の一部がオープンしているのみ・・・。
早く雪国らしく真っ白な雪に包まれて欲しいものですね!

さて先日17日にVITA湯沢51号が発行となりました!
前回の節目50号から新たな気持でスタートです!
前回は何も変わらずだったのですが、
今回から若干紙面に変更を加えました!

クーポン付きのお店広告ですが、ローマ字・アルファベット表記を加えました。
あと、VITA_HPへのQRコードも設置。
写真も大きくするなど少し改良してあります。

越後湯沢駅、コンビニ、スーパー、ホテル、観光協会などで配布中です。
今回の表紙は越後妻有雪花火!
あてま高原リゾートホテルベルナティオを会場に開催されている
『「大地の芸術祭」の里』の冬イベントの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯沢・南魚沼のスキー場紹介も掲載していますので、
ぜひお手に取ってご覧ください!

 

VITA湯沢51号PDF(98.3MB)
VITA湯沢HP

北海道富良野スキー!

鈴木です。
5連休をいただき、北海道富良野へスキーに行ってきました!
毎年湯沢がスキーシーズン本番を迎える前に
北海道の良質な雪で朝から滑り込み、
スキー技術を頭と体に覚えさせるのが目的です。

羽田から数時間後にはパウダースノー!
今まではトマム・ルスツ・ニセコと滑りましたが、富良野は初です!
大きな大会が控えているようで、各県から中高生の選抜選手が
富良野に入っていて、ゲレンデはスキーの上手な
アルペンレーサーがびゅんびゅん飛ばしていました。
リフトから見ていても爽快なほど早いですし、
スキー操作もうまくて勉強になりました。

この日は-10度でした。
雪もギュッギュッと締まり、寒さがサイコーです!
そして前回のブログでも書きましたが、
ユニクロの「超極暖」様様です。
冷えで体が縮こまることはありません!

富良野。
私は倉本聰さんのドラマが好きで、
特に「北の国から」は何度もリピートして観るほどです。
今回の目的はスキーですが、一日だけ午後にスキーを切り上げて
富良野駅までバスで行ってみました。
あぁー、ここで五郎さんは蛍の帰りを待っていたんだよな~と
キュンとしながら眺め、頭の中では
「アーアーーアアアアアーア。ンンーーンンンンンー。」
(byさだまさし)
がずっと流れていました(笑)


夜はスキー仲間のオススメのお寿司屋さんへ行ってきました!
富良野駅の近くにある「福寿司」さんです。
ウニの甘さにはもうびっくりでした。
チビチビと食べては「うまっ!」とずっと言っていたかったです!
サーモンも北海道で食べるサーモンは本気のサーモンです。
貝好きの私としては、赤貝・つぶ貝も新鮮でボリボリいって食べました。
(お気づきかと思いますが、食レポは完全にヘタです)

美味しいものづくしで、これだから北海道のスキーはやめられないんですよね~。

ホテルの売店に売っているお水はなんと南魚沼の湧き水。
北海道富良野で地元南魚沼の美味しいお水を飲む私。
あぁ~おいしかった!

この日は雪が降り、気温も-9度。
ガスで視界不良でしたが、富良野のゲレ食のラーメンが
美味しくて、めげずに練習できました!
こちらのラーメンはごま塩ラーメンです。

夜はホテルのすぐ近くにあるニングルテラスを散策しました。
「ニングル」とは、富良野地方のアイヌの民話に登場する小人
のことだそうです。


ニングルテラスの先に「森の時計」という喫茶店があります。
こちらも倉本聰さんのドラマで、二宮和也さんや長澤まさみさん
主演の「優しい時間」が舞台となった喫茶店です。
今回の滞在で夜・昼と2回行ってきました。

自分で挽く豆で淹れてもらえるコーヒー。
とても良い香りで、喫茶店好きとしては、
ずっとココでまったりと過ごしたかったです。


北海道も例年より雪が少なく、
富良野スキー場も、北の峰ゾーンはOPENが延期になり、
私たちの滞在中には富良野ゾーンしか滑られませんでしたが、
でも5日間みっちり練習が積めました!
このイメージで本番を迎えたいと思います!

繁忙期に5日間の連休を許可してくれた会社と、
湯沢店のスタッフに感謝します。
ありがとうございました。

さて新潟でもいよいよ雪乞いをしなければいけませんね~。
このままでは、ホワイトクリスマスとはいきませんよ~
雪よ降れ~~!!

初雪~スキー場オープン予定日~

今朝は朝からチラチラ雪が降っていたのですが、

次第に日が出てきて今は晴れ間がのぞいている湯沢町です。

山はうっすら白くなりました。

昔は初雪と言ったら朝起きると道路が真っ白になっているイメージが有りましたが、

パンプスで来ることが出来るくらい初雪感があまりないです。

今年は暖冬と言っている通り、積もるほどの雪はまだ降っていません。

苗場エリアではもう少し積もっているようなので

そろそろスキー場オープンの話が聞こえてくるのではないでしょうか。

湯沢町と南魚沼市の主なスキー場のオープン予定日をお伝え致します。

 

11/30(土) かぐらスキー場(かぐら第1ロマンスリフトのみ)

12/ 7(土) 苗場スキー場 上越国際スキー場

12/14(土) かぐらスキー場田代エリア  湯沢中里スノーリゾート  中里スノーウッド スキー場

湯沢高原スキー場 ガーラ湯沢スキー場 神立スノーリゾート 石打丸山スキー場

12/20(金) 湯沢パークスキー場 八海山スキー場 ムイカスノーリゾート

12/21(土) 岩原スキー場  一本杉スキー場

 

降雪状況でオープン日は変更になりますので、

各スキー場や観光協会のホームページを御覧ください。

湯沢町観光協会

南魚沼市観光協会

 

スキーの準備!最強パス券購入!

週間天気予報では、明日・明後日は
雪マークが出ていて、
ウキウキしている、鈴木です。

私はスキーをするので「雪よ降れ~」と、
この季節は冬将軍様を心待ちにしている日々です。

昼休み、スキーをキーワードにSNSを
徘徊していると、GALA湯沢のFacebookに、
全日本スキー技術選3連覇の栗山未来さんの動画が
投稿されていて、一瞬で目を奪われました!
力強い滑り!高度な技術!もうかっこいい!!
何度も何度も再生しました。
その栗山未来さんの凄さをスローにしながら
隣の席の樋口さんに説明しましたが、
樋口さん「言ってることが良く分からない」

「・・・。」

皆さまはスキーの準備を始めましたか?
私はスキーをチューンナップに出し、
そして「湯沢町スキーリフト等共通乗車証」の
申込をしてきました。この共通乗車証があると、
苗場を含めて湯沢町にある全部のスキー場の
今シーズンのリフト・ロープウェイ・ゴンドラが
無料で乗れるという最強のパス券です。
最強なだけにお高いです。45,000円です。
私は1次締切に申込したので、今月27日には
最強パス券が手元に届くので、さっそく滑りに
行きたいと思います。

ちなみにこのパス券は、55歳を超えると
25,000円になります。割安!
但し湯沢町への住民登録が必要になります。
でも55歳以上は「湯沢町に住民登録をして1年以上
経過していること」の条件は外れるので、
最近湯沢町へ移住した方でも購入可能ですよ!
詳細は湯沢町役場HPをご確認ください!

民泊物件販売開始!エンゼルリゾート湯沢

毎週土曜日17:00からTOKYO MX系列にて放送中の
『 田村淳の訊きたい放題!
本日の放送は湯沢・苗場のリゾートマンションでした!
注目は岩原にある「 エンゼルリゾート湯沢の民泊
湯沢で唯一民泊が可能なリゾートマンション!

岩原(いわっぱら)スキー場まで徒歩2分の好立地です。
スキーヤーを中心に民泊宿泊者が見込める、
表面利回り25%の投資用物件です!

民泊売上のある月は、翌月の月末までに
売上の30%をオーナーの口座へお振込いたします!

++++

民泊は1年間の営業日数の上限が180日と
定められているので、残りの185日をどのように
活用するかがポイントになると思いますが、、、
皆さま!ここ越後湯沢は東京に近いリゾート地です!
温泉があって、標高1000m級の山々に囲まれて秋の紅葉は美しい!
朝晩は涼しい夏そして泳げるきれいな川があって、お米・日本酒が美味しい!
民泊運用できないオフシーズンはご自身で利用したり、
会社で所有して保養所として利用したり、使い方は広がります!

本日9月21日から販売開始となった5物件は、
価格190万円・200万円・210万円(2件)・380万円です!
仲介手数料不要です!
ご興味がある方はお問い合わせ下さい!

★お問合せ先
ひまわり湯沢店 TEL.025-785-5575
営業時間10:00~18:00/定休日 毎週火曜・水曜

下の画像クリックで特設ページをご覧いただけます!

私をスキーに連れてってステッカー

鈴木です。
突然ですが、上の写真お分かりですか?

SALLOT(サロット)

こちら1987年に公開された「私をスキーに連れてって」に
登場したスキーメーカーで、当時映画を見た人の中には
本当に実在するメーカーと思った人が多くいるくらい
劇中でリアリティある設定になっていました!

私は「わたスキ」世代より少し下の世代なので、
映画が公開された頃はまだ小学生。
では、なぜ私がこちらのステッカーを持っているかと言うと・・・

先日苗場の物件の売買を行った際、
私の過去のブログを見た売主様から
「鈴木さんもスキーされるんですよね!?
これ、”私をスキーに連れてって”に出てくる
SALLOTのステッカーです!
スキーヘルメットに貼って下さい!」
とレアなものを頂いてしまいました!

わーい!
ありがとうございました!

そして、売主様とスキーのお話しをしたら、
早くスキーがしたくなりました!
もう頭の中では、ユーミンが流れています!

FUJI ROCK FESTIVAL 2019

鈴木です。
9月のラグビーワールドカップ、
来年2月のアルペンスキーワールドカップ(苗場スキー場)、
来年7月の東京オリンピック!
世界の大きなスポーツ大会が目白押しで、
今からワクワクしています。
苗場のアルペンスキーワールドカップ以外は
テレビ観戦になると思うので、そのときにむけて
テレビ機器、部屋の空調など整えていきたいと思います!

と、その前に・・・

国内最大級の野外音楽フェス!
FUJI ROCK FESTIVALが来月開催されます!
”FUJI・富士”とありますが、
会場は今年も湯沢町・苗場スキー場です。

今年はグループ会社のリゾートホテル
「エンゼルグランディア越後中里」が飲食店を出店します。
出店場所は場外ですので、チケットがなくても
ご利用いただけますので、ぜひご利用ください!

そして、その FUJI ROCK に向けて
FUJI ROCKファンの方、お店を出店する方から、
苗場のマンションの購入・賃貸と
お問い合わせを頂いております!

苗場のマンションのオススメと言えば・・・・

ジャン!!

西武ヴィラ苗場9号館の自社物件!

価格はなんと50万円!!

管理費等は月額18,000円!
その他、水道料金、電気料金が掛かります。
(ガス契約はございません)
販売資料

こちらの物件は自社物件ですので、
室内はリフォーム済みです!
寒冷地仕様のエアコンを新たに設置し、
キッチンのIHクッキングヒーター、洗面台・トイレは
丸ごと交換済みです!
7月26日(金)から開催する FUJI ROCK までに
リフォームやクリーニングせずに
すぐにご利用頂けます!




上記の他にも苗場で大浴場付きの自社物件
ファミール・ヴィラ苗場 28万円
ファミール・ヴィラ苗場 33万円
シェスタ苗場 35万円
があります。
全てリフォーム済みで仲介手数料不要です!

FUJI ROCK FESTIVALは、
7月25日(木)の前夜祭からはじまり
28日(日)までの4日間の開催です!

今年の夏も湯沢で楽しい思い出を
作って頂けたら嬉しいです!

神立高原スキー場

こんばんは、
ちょこちょこ行ってるスノーボードでようやく筋肉痛にならなくなってきた釼持です。
慣れてきたのに春がやってきそうです。

*

さて、
先日お休みの日が晴れたので神立高原スキー場に行ってきました!


神立のトップで標高1000メートル、コーススバルから
越後の山並みが一望!正面に飯士山と岩原スキー場が見えます。

小学生の頃はホームゲレンデだった神立高原スキー場。毎週スキー授業で通っていました。
コース名が星の名前なのも好きです。

今シーズンはナイター営業はすでに終了してしまいましたが、4/21(日)までスプリング営業の予定だそうです!
パーカやTシャツで滑る春スキー・ボードも楽しいですよね(#^^#)
雪の照り返しで日焼けしやすいのでご注意ください。

神立高原では4月第一週までは平日の各種お得なサービスを利用できるようです。
女性のかた、水木金曜日のレディースDayがとってもお得です。
リフト券に温泉入浴券(3/31で終了)、クレープがついてなんと2,000円!!
驚愕の値段です。
その他学割・県民割などありユニークです。
残り少ない雪のシーズン。
まだ終わりません!!まだまだ湯沢は楽しめますよー!

【神立高原スキー場の営業時間やお得な情報はこちら】
★神立高原スキー場HP

【湯沢町のゲレンデ情報はこちら】
★湯沢スキー場情報

2019山スキー

まんぷくヌードルが楽しみで仕方のない廣田です。

食卓で、会社で、山でと、この発明がなければどれだけつまらない世の中だったか・・・。
ありがとうまんぺいさん。

さて、遅いシーズンインだった今シーズン。
2回ほど山スキーを楽しんできました。
やっぱり仲間と滑るといろいろと刺激を受けますね。
刺激を受けすぎて道具を一新しました(笑)

では先日のかぐらスキー場からの山スキーをご紹介。


相変わらず人気のかぐらスキー場。
朝8時半くらいでこの入り込みです。


ロープウェーとゴンドラを乗り継ぎかぐらエリアメインゲレンデへ到着。
下の混雑とは裏腹に空いています。


こちらが新調したスキーとビンディング。
カーボンとバンブーコアでとても軽くしなやかです。
ビンディングもテックビンになったのでとても軽いです!
写っていませんが、ブーツもテックビン対応の激軽ブーツです!!


下は空いていましたが、5ロマはやはり行列・・・。


そして入山ゲートも行列・・・。
こちらで登山届を提出し、戻り時間を伝えていざ山へ!


登り始めは辛いのですが、振り返るとこんな景色!
相変わらず素晴らしい眺めです。


40分ほど登って、いつもの集合写真。
最近流行りの当確ポーズ(笑)
オレンジが自分です。


下を見ると他の山スキーヤーとその先に飯士山(写真真ん中)が見えました。


こちらが今回の滑走ポイント。
知ってる人はひと目でわかる目印。


こんな感じで予想以上のパウダーでした♪
友人たちのレベルは高いです。
自分はついていくのが精一杯・・・。


まあ一番の目的は、花より団子ならぬ、パウダーよりビールです(笑)

今日は思いがけない降雪で、冬に逆戻りしたようでした。
湯沢のシーズンはもう少し続きますので、滑り残しのないように滑りたいと思います!