カテゴリー: 山中湖店ブログ
記念の御朱印
福井です。
遅ればせながら、昨日御朱印帳デビューしました。
まずは御朱印帳を買いに【Q-STA】へ。
「kichijitsu」のかわいい商品がたくさん並んでいます。
それから、富士宮の富士山本宮浅間大社へ。
参道を歩いているだけで、気持ちが洗われるようです。
【湧玉池】
以前は、ここにも鯉がたくさん泳いでいた・・・と居合わせたおじさまが教えてくれました。
昔は拝殿の裏の山がメインだったとか、富士宮の土地柄とか、神社についてなど
いろいろなお話をして下さいました。
******
そうこうしているうちに、御朱印を受け取りに。
察しの良い方は、もうお気づきでしょうか。
そうです。
昨日7月10日は、令和最初の山開きの日(静岡県側)でした。
ということで、御朱印も昨日限定のものでした。
金色の文字で「富士開山」と書かれています。
この日は、開山式などの式典も行われたそうです。
夜からもイベントがあるのか、カメラを持った方たちが場所取りをしていました。
これで全ルートが開通しました。
心配されていた吉田ルートも通行規制が全面解除されたそうです。
ご安全な富士登山をお楽しみください。
ちなみに「プリンスルート」というものもあるそうですよ。
富士河口湖町にあるフィットネスジムのご紹介!
宮野です。
諦めずにダイエットに励んでいます。
まだ、9日目ですが現在の体重と体脂肪は下記の通りです。
ダイエットを始めて数日で体重が落ちすぎたので、
食べる量を増やして緩やかに体重を落とす計画です。
60キロ台まで落とせれば動ける身体になっていくと思います。
重たい体でランニングと筋トレをしています。毎日筋肉痛ですが
汗を流すと気持ちいいです。
そんなダイエット中の宮野がオススメする富士河口湖町にある
フィットネスジムをご紹介いたします。
以前、何回か行った事があるのですが会員にならなくても
ビジターでも使えます!
プール、大浴場、フィットネススタジオがあり、色んな
トレーニングができます。更に富士河口湖町民でしたら
一般通常価格830円のところなんと!!!520円になります。
都内から河口湖エリアに移住してきて、車を使う機会が多く
なった方は時々運動してみてはいかがでしょうか?
私もトレーニングのバリエーションを増やすようになったら
通いたいと思います(∩´∀`)∩
平野天満宮祭
高村です。
山中湖はパッとしない天気が続いてます。
山中湖村情報です。
7月14日 19時~16日の16時ぐらいまで
平野地区にて『平野天満宮祭』が行われます。
学問文道の神である菅原道真と、武勇・医療・産業・五穀豊穣の神「須佐之男命」が
祀られているそうです。その例大祭だそうです。
何だか少し難しいです・・・。
私も小さいときに一回程見に行ったような記憶があります…。
とにかくお神輿を担ぐ人たちがすごいです!
是非こちらに来た際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
湖畔沿いを歩いての森林浴はいかがですか?
今朝は朝から気温も上がらず、15時時点からは雨も降り始めてお店の中にいても
寒く感じます。
早く梅雨が明けて晴れて適度な太陽の光を感じたいです。
さて、先程山中湖の旭ヶ丘エリアに行った帰りに少しだけ寄り道してみました。
いつもの湖畔沿いですが、緑が色濃く曇っていてもお散歩をしている方も
多かったです。
晴れた日は、ワンちゃんを散歩させていたり、木漏れ日の光を浴びて森林浴を
楽しんでいる方々が大勢いる場所です。特になにかある訳ではありませんが、
なにもないからこそ、ゆったりとできる場所です。
風が吹いていると、さざ波が発生して湖ですが波音も聞こえてきます。
このアングルが意外と好きです。東屋と奥にはテーブルと腰かけがあります。
一番最後の写真だと晴れていると湖の奥の方に富士山も見えます。
先日から、雲の切れ間毎に山頂部分だけ顔を出してくれてましたが、残雪は
かなり減っていたと思います。
いよいよ7月10日からはマイカー規制が開始されて短い夏山登山のピークに
入ってきます。
当社には富士山に登りたい人も増えてきたので、弾丸登山ではない登山を
計画してみようと思います。
本当にここ数日太陽が恋しく感じる、南雲(直)でした。
馬刺し祭り
馬刺しが好きです。
福井です。
先日、馬刺し祭りを開催しました。
まず、宮野おススメの「お茶屋肉店」へ。
祭りたるもの、一番高い馬刺しを買わなければ!
ということで、サーロインと特上を100gずつ購入しました。
包んでもらっているのを見ていると、
「これでは足りないのでは・・・?」と急に不安になってきました。
ですが、次のお客様がいたので追加する勇気がなく、
急遽お肉屋さんをハシゴすることにしました。
2軒目は「宮野肉店」へ。
とっても感じの良い大将(?)が迎えてくれました。
サービスもして下さって・・・(嬉)、絶対また来ます!
家に帰って、祭り開催です。
サーロインはまるでお刺身みたい!
さすが、どれも臭みが全くないです。
馬刺しのクセが好きな人には、高級すぎてちょっと物足りないかもしれません。
宮野肉店の馬刺しが、私にはちょうど馬刺しらしい感じがしました。
最後の方は、2~3切れまとめて頂きました。
一度に食べると、馬刺し感がより増します。
いろいろな種類を食べ比べできて楽しかったです。
お肉屋さんのお肉はやっぱり違いますね。
山梨は馬刺しを取り扱っているお店が多いので、
たくさん食べて、お気に入りのお肉を見つけたいです。
馬刺しが苦手な方もぜひお試しください!
宮野、減量宣言!!
宮野です。
先日のとある日、クリーニングに出したスーツを着ていくと
何だかキツイ感じがしました。
スタッフの高村と話していると『縮んだんじゃない?』(笑)
宮野『そうかな?』と思いつつ、でもクリーニングでは縮まない
ようなと思い体重計に乗ってみると・・・・
スーツを買った時より明らかに増えてる( ゚Д゚)
このままではまずいので、本気で痩せよう思います!!
現在、7/1より減量を開始しております。
今日で5日目です。私は食べ物の制限をするのが嫌なので
その分動きます!ランニングから始めたのですが、1㎞程
走っただけで倒れそうになります。(;_:)
ずっと運動していなかったので、体が重いです(笑)
毎日筋肉痛ですが、気合で続けています。
その結果・・・
すこし減った(∩´∀`)∩やったぜ!!!
でも減るペースが早すぎるので、停滞期が怖いので
食べる量を増やします!!
3ヶ月間は身体づくりで、筋肉をつけてから一気に痩せる
計画です!!痩せて来年の山中湖ロードレースに挑戦しようと思います。
ブログで随時減量の成果を報告してサボらないように頑張って行きます(^o^)/
7月21日(日)山中湖へのお出かけはご注意ください。
南雲(直)です。
九州地方の大雨が心配でしたが、今朝は山中湖がまるで台風のような
風雨でした。
山中湖の水位も結構上昇していましたが、氾濫はほぼなさそうです。
これで、少し変な噂が飛び交っていた、河口湖の水位も多少は改善される
と思います。
さて、今朝のニュースで新国立競技場の進捗状況を特集していましたが、
ほぼほぼ完成したそうですね。チケット販売の事など行われて、いよいよ
近づいているのだなぁ~実感が沸いてきています。
そんなオリンピックネタですが、少し先になりますが当山中湖がまるごと
競技コースに入っている、自転車競技(ロードレース)に関してお知らせ
です。
来る7月21日(日)ですが、テスト走行が実施されます。
写真にも記されていますが、午前11時30分~17時50分まで山中湖全域に
交通規制が敷かれます。時間によって規制区画が分かれていますが、当日は
湖畔沿いはほとんど通行できない可能性が高いです。
もし、早目の旅行を計画されている方は充分にご注意いただき、詳細の確認を
おすすめいたします。
チケット抽選にエントリーしませんでしたが、お店の目の前を走行するので、
恐らくチケットが無くても観戦できのではないかと密かに期待している所です。
本番まではまだまだ先ですが、これを機に自転車を趣味とされている方々が
たくさんこちらへ来てくれる事を期待しています。
おまけ
※お店の改装がほぼ完了しました。工事期間中にお越しになられたお客様には
大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。雰囲気の変わったお店に
是非、遊びにいらしてください。
山中湖交流プラザ きらら
高村です。
少し前ですが子供と『山中湖交流プラザ きらら』に
遊びに行きました。
遊具で遊んでいたのですが、白鳥が近くにいて子供たちが怖がってしまい
あまり遊べなくて残念でした。
近くに行くと羽を大きく広げて威嚇してました。
想像以上に大きかったので怖かったです。
むやみに近づかないように・・・。
遊具で遊べないので湖畔の周りを散策しました。
この日は良い天気でした。
ここのところずっと曇りや雨なので晴れまが少しでも出てくれるといいですね!
あと10日で重大イベント!!
宮野です。
いよいよ7月に入りました!
もう今年も半分が過ぎました、時間が経つのはとても
早いです。
私の中での重大イベントがあと10日で起こります!
その重大イベントとは・・・・・
宮野、30歳の誕生日です!!パチパチパチパチ(*^^)v
20代でいるのもあと10日で終了です。
思い返せばあっという間の20代でした。
約2年前にひまわりの面接を東京本部に似合わないスーツを
来て受けに行きました。
始めはパソコンも使えずに電話での対応も出来ずに右も左も
分からない状態でした。
本日、賃貸契約書を作成してる時に宅建の勉強をしていた時に
使ったテキストを見返したら、過去の事が何だか懐かしくなってきました。
一年目の宅建の試験は自分なりには勉強したつもりでしたが、
悔しい結果で終わり、サポートしてくれた皆さんに申し訳なさそうを
感じた一年目。
二年目はここで受からなかったら、辞めようと思って最後の決意で
挑戦した年でした。毎日仕事が終わってから、疲れながらも勉強して、
宅建の動画を見ながら眠りについたのを覚えています。
その甲斐もあり、何とか合格する事ができました。(>_<)
物覚えの悪い僕を根気よく諦めずに育ててくれた店長を始め
各支店の皆さんへは本当に感謝しています。ありがとうございます!!
何だかしみじみするブログになってしまいましたが、たまには
こういうブログもありかなと思います。
最後の20代を最高に楽しんで過ごしていきたいと思います!!!