カテゴリー: 観光情報
草津~上田 バスの運行開始してます
昨日は風が強く体感温度がとても低かったです(>_<)
体調管理、気を緩めずしっかりしていきたいと思います。
さて先日、帰宅したらポストに町の広報が届いていました。
そして、こんな記事を見つけました。
今まで改装区間であった上田市~草津町間について
一般客の乗降が可能な路線バスとして新設されたとの事です!!!
お車を運転されない方にとって、草津温泉までの道のりは限られていますが
選択肢が1つ増えるので、とても喜ばしいですよね♪
乗車のみ、降車のみの停留所が多いので
よくご確認くださいm(__)m
公式HP
草津町の動物園に行ってきました!その4
シリーズ化となってきてますが
もう少しお付き合いしてくださいw
いよいよ熱帯ドーム内に入っていきます!
入口には
SNSに投稿して宣伝してください!とのメッセージもあるので
出来る限り動物たちを載せさせていただきます!
入口はいるとすぐに・・・メガネが曇りますw
既設を問わずそれくらいドーム内は暖かいし湿度が高いです。
そして最初にお出迎えしてくれるのは・・・
はく製コーナー同様にワニです!
いつ来ても気持ちよさそうに寝ていますw
本当はこちらの下にある水槽に巨大なワニがいたはずですが、
写真がなかった為こちらを掲載しました。
通路を挟んで右側には・・・
フラミンゴと
カメが共存しています^^
そのお隣は
カピバラがいました^^
順路通りに行くと途中でニンジン等をあげられるゾーンもあります。
先日のTVでこちらのカピバラの命名権をオークション形式で応募するという企画が
放送されましたがその後の経過が見つからず・・・
HP上ではコロナ禍で廃園の危機に直面しているとのコメントも記載されていますので
少しでも話題になって来客数が増えてくれる事を願います。
草津熱帯圏
電話:0279-88-3271
草津バスターミナル前足湯
こんにちは!
草津バスターミナル前足湯に久しぶりに寄りました。
普段は賑やかですが平日の朝早くなので利用者さんはいなかったです。
ネットで調べても確かな情報が見つかりませんでしたが、
源泉はたぶん万代鉱源泉かと思います!
(最近コロナ不活性化に効果があるかも?と話題なのは湯畑源泉です)
もちろん無料でご利用頂けますが、
タオル等は用意はありませんのでご自身でご準備が必要です!
バスで草津にお越しの際などは
是非ご利用してみてください♪
草津町の動物園に行ってきました!その2
先日書かせていただきました【草津熱帯圏】の続編となります。
ワニのはく製等が展示されている同じスペースに
昨年から大人気のゲームソフト【あつまれどうぶつの森】で
捕まえる事が出来ます昆虫の標本も飾ってあります。
カブトムシは毎年夏にカブトムシ展が行われていて
普段では見られない珍しい種類のカブトムシが
動いている所も見る事も出来ます。
ナナフシ・ハナカマキリもあります!!
うちの子はヨナグニサンがある!!と興奮して教えてくれました^^
が、その肝心なヨナグニサンの写真がなかったです・・・すみません
もう少し落ち着きましたら、あつ森大好きな方は
実物の昆虫たちが見られる草津熱帯圏に寄ってみてはいかがでしょうか?
草津町の動物園に行ってきました! その1
先日子供たちと一緒に草津町にあります小さな動物園【草津熱帯圏】に行ってきました。
私が小学生の頃のにはもうあったので40年以上は営業されています。
バスが止まっている左手が入場口となっていまして
こちらに入ってからチケットを購入し入園となります。
料金は大人1100円、高校生800円、中学生以下が700円となっております。
まず左手のはく製コーナーでこちらがお出迎えしてくれます!
こちらで飼育されていたワニのはく製です^^
動かないとわかっていてもちょっとビビりますw
私の小学生時代に一世を風靡しましたエリマキトカゲのはく製もあります。
実は熱帯圏は日本で初めてエリマキトカゲの産卵・孵化に成功した事でも知られています。
この他にもこのようなプチ情報や昆虫の標本も展示されていますので
そちらの方はまた次回紹介させていただきます。
※コロナの影響で臨時休業等もあるかと思いますので
お出かけの際には確認していただけたらと思います。
電話:0279-88-3271
どんどん焼き♪
どんど焼き?
どんどん焼き?
地域によって呼び方や実施日に若干差があるようですね。
私は子供のころはどんど焼きと言っていましたが
草津ではどんどん焼きが正式名称みたいです。
そして毎年1/14にやっているみたいです。
今年はコロナの影響で例年より早く点火したらしく
私が行ったときにはだいぶこじんまりしていました。
又、甘酒の振る舞いや厄年の人がミカンやお菓子を投げるのもやっていませんでした。
全国峡津で繭玉を焼くと思いますが
草津では先端にスルメがついています!!!
わたしの地元では見ない光景だったので
初めて草津でどんどん焼きをしたときは
衝撃だったのを覚えていますwww
本年前厄の山口ですが、無事に1年を過ごせるといいな~と思います。
浅間山
今年も残すところあと僅かとなりましたね。
また大寒波がくると言われているみたいですね。
コロナも変異種が国内でも確認されたとかで
本当にいつもとは違う年末年始になりそうですね・・・。
話は変わりますが
山って、県境にあることが多いと思いますが
浅間山もその一つです。
長野県育ちの私は、浅間山=長野県だと思っていましたが
群馬県に嫁いできて、群馬県民は浅間山=群馬県と思っていると知り
衝撃を受けました!!!!
全然関係のない県の方からしたら
どっちの県の印象が強いのでしょうか?
少し気になります。
先日佐久に用があり行ったのですが
群馬県側から見る浅間山と
長野県側から見る浅間山が全然違ったので
思わず車を停めて撮影してきました。
こちらが、群馬県側です。
そしてこちらが長野県側。
電線が邪魔ですが、雪の量が全然違うのでびっくりしました。
またまた話は変わりますが
先日のクリスマスで子供が桃鉄をGETしたので
家族みんなでプレイしました(*^^*)
1番最初の画面が草津温泉で、嬉しくなり撮影しました。
山口の年内のブログは今日で終わりとなります。
1年間ありがとうございました。
良い年をお迎えください。
27日までとなってます!
毎年この時期に行われています
【榛名湖イルミネーションフェスタ】が
今年も開催されているそうです。
今年はコロナの影響で様々なイベントが中止となっている中で
頑張って開催していただいたようです。
たしか2年前に行ったのですが
広い会場にたくさんのきれいなイルミネーションが飾られていて
ちょっとした売店もあったので子供達も大興奮でした^^
またロープウェイで山に登り、頂上から全体の様子も
見ることが出来、とてもきれいでした!
27日で終了となるようですが明日明後日は
花火も打ち上げられるようですので
お時間がある方は行ってみてはいかがでしょうか?
さすがに榛名山・榛名湖周辺で開催されている為、
寒さはなかなか厳しかったので
防寒対策はしっかりしていってください!!
お問合せ先:榛名湖イルミネーション実行委員会
電話:027-374-5111
イルミネーション㏌東御
今年も残すところあとわずかとなってまいりました。
社会人になってからというもの
1年1年が本当にあっという間でびっくりします。
さて今年は、コロナに振り回された1年となり
あまり出かけることもできず
ブログでもっともっとたくさんの情報をお届けしたかったのに
それも叶わず、不本意な1年でした。
草津からは少し遠くなってしまいますが
実家の近くで毎年行われているイルミネーションをご紹介いたします。
エクステリアマート東御店です。
開催期間は12/5(土)~12/28(月)の17:00~22:00!
開催期間中は無休でcafé珈琲はうすも営業しています。
入場無料で、駐車場も無料で100台完備。
機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
エクステリアマート東御店
長野県東御市加沢1417-2
0268-61-0039