草津スタンプ ゆもみちゃんカード

先日は雪が降り、我が家の庭(正確には隣地)は、ここ最近は連日、霜柱だらけ!!!
息子たちが毎朝登校前、じゃりじゃりと踏みつぶすのが日課になっております。
自家用車のタイヤ交換もやっと済ませました。

さて本日は草津町の加盟店で使える

草津スタンプ

をご紹介したいと思います!!!

私がまだ草津に来たばかりのころは、
切手状のシートで、台紙に貼っていくタイプの物でした。
金額の大きな買い物ではまとめていただけるので貼るのも簡単でしたが
金額の小さな買い物ですと、頂けるスタンプも少なく
貼るのが面倒で捨ててしまったこともあるように記憶しています。

いつのころからか、カードに機械で印字するタイプに変更になり
何年かに1回、デザインも変更になっています。

現在の物はこちら。

ピンク色のカードに、ゆもみちゃんがデザインされています。
こちらのデザインのカードは2024/3/31が有効期限となっております。

100円のお買上毎に1ポイント。5ポイントで1マーク完成です。
80マーク(400ポイント)で満点になります。
満点カード1枚で、加盟店等にて500円のご利用が出来ます。

またこのカードはおつりが出るので大変使い勝手がいいです。
先日も、息子たちに満点カードを持たせ
スーパーもくべえで買い物させてきました!!!

近年のキャッシュレス化で、PayPay棟でのお支払いの方が
高還元となることもあるそうですが、各商店でスタンプ2倍デーなども設けておりますので
これからも続いていってほしいと思っています!(^^)!

加盟店一覧

美味しくいただきました!

先日お客様からこちらをいただきました^^

サロンドロワイヤル】の【3種の贅沢ピーカンナッツ】という
いろいろな賞を取っているお菓子でした。

こだわりの素材ピーカンナッツをチョコレートで包み、
さらにキャラメル・抹茶・ココアのパウダーでコーティングされていて
舌触りも滑らかなチョコと相まってとても上品なお菓子でした^^

和風ぴーかんなっつは全国菓子大博覧会で会長賞を
受賞している商品とあってネット販売では在庫切れとなってました^^;

草津町でも温泉饅頭以外で何かお土産をと考え中の
お店もちらほら耳にしますが、ぜひ新名物となるような商品が
完成する事を願っています!!

株式会社サロンドロワイヤル
〒546-0002 大阪府大阪市東住吉区杭全2-3-15

久しぶりの試験、、、

こんにちは!

先日のお休みに高崎市へ不動産キャリアパーソンという
講座の試験へ行ってきました。

不動産キャリアパーソンとは
不動産取引に関わるすべての方が不動産取引実務の知識を学習できる
【研修制度+資格制度】です。※公式より抜粋

草津店の開設時に宅建協会より
支店開設時には必ず支店の1名は受ける必要があると言われ申込、
1年経った先日試験がありました。
(コロナの影響などでだいぶ遅くなりました)

試験終了後にすぐに結果がPC上で表示されるのですが
一応無事に合格となりました。一安心。

取得しても宅建の様に役に経つ試験ではありませんが、
これから宅建業に従事する予定の方にはいい勉強になると思いました。

私も実務の良い復習になりました♪

千葉県の名産いただきました。

連日晴天に恵まれて過ごしやすい日々が
続いていますが、逆に雨が降らないので乾燥に注意ですね。

先日お客様からこちらをいただきました!

落花生です!!

いつもブログを見て頂いていているそうで草津店3人分いただきました^^

早速、家に持ち帰りいただきました^^

殻をパキパキ割りながらいただくと
香りも良くご飯前なのについつい手が伸びてしまいました。

近年簡単に食べられるようにパッケージされて
売られている商品も多く、原型を知らない食材もありますが
こういったものはいつまでも無くならないでいってほしいものです。

八ッ場ダム 水陸両用バス その2

先日のブログでは、バス自体のご紹介をさせていただきましたが
今日はバスからのダムの眺めをご紹介しようと思います。

まずは少し遠くの方にダムが見えます。
ここから少しずつダムに近づいていきます。

途中の石垣には流木が引っかかっていました。
これは、過去にここまで水があったことの証ですね。

又、こちらの写真では紅葉している樹々と枯れ木の境がくっきりと沸かりますが
満水時には、枯れ木部分まで水が貯まる証です!

橋の下をくぐりました!

橋の下ってなかなか除くことが出来ない部分ですので
一生懸命撮影を試みましたが
逆光で上手に撮影することができませんでした(>_<)
写真上部の橋の右側にちょこんとはみ出している白い部分。
こちらはバンジージャンプの飛込台になります。
夏の水位が低い時期しか行われていませんが
やってみたいな~と思います(笑)
家族には止められました…( ;∀;)

草津の紅葉は終わりかけていますが
長野原の紅葉はまだまだ楽しめそうですので
ぜひ足を運んでみてください!!!

水陸両用バスの運航は11/30日までの予定となっておりますので
お早目にご体験下さい!(^^)!

お問い合わせ先
特定非営利活動法人 日本水陸両用車協会 長野原支部
電話:080-2489-6600
定休日:水曜日(11/18は運行します)

今日から閉鎖となります。

草津町も先日初雪が降りました。
まだ積もるほどの雪ではなかったのですが、
草津にいらっしゃる時はそろそろ冬仕様で来た方がよさそうですね^^;

国道292号線志賀草津高原ルートが本日冬季閉鎖開始となります。
閉鎖期間は令和2年11月13日㈮13時~令和3年4月23日㈮ 10時予定となっております。

この道路閉鎖が始まると草津町も冬が始まったんだな~と感じます。

昨年は記録的な雪不足で全国のスキー場が大変な事となってしまいましたが、
今年はスキー出来るくらいの雪は欲しいですね!

お問合わせ:中之条土木事務所
電話   :0279-75-3047

水陸両用バス

先日、実家から両親が遊びに来て
みんなで八ッ場ダムの水陸両用バス乗ってきました!

チケットは予約は承ってなく、当日券のみ。
当日8:30~道の駅発売との事で
並んで買ってきました!

コロナの関係で、乗車予定者全員の氏名・住所・年齢・連絡先を記入させられました!
7人分、1人で記入するのは地味に大変でした・・・。

幼児は保険代として500円かかりますが、座席は利用できず、大人の膝の上。
チケットも発券できない、とのことでした~(>_<)

バス乗車後、時間を持てあますことなくお昼にしたかったので
第2便のチケットを購入いたしました。

乗車は出発の10分前から。
早いもの順に好きな席に座れるシステムでした。
乗務員さんの話では、景色がいいのは後ろの方との事でしたが
陸から見ずにザブーーーーン!とする瞬間を1番楽しみたかったので
前の席を選択しました!
我が家は7人ですが1人は大人の膝の上ということで実質6席。
定員いっぱいだったので、奇数のグループは相席だったようです。

以前ブログでご紹介したにゃがてん号はフロントガラスのヒビのため
こちらのデザインのバスでした。
若干定員も違いますし、サイドのガラスの有無も違いますね…。
乗車すると、子供と幼児にはライフジャケットが渡されます。
 

そして、陸を走っている間は道路交通法に基づき
シートベルトの着用が義務付けられていますが
水に入ったら、万が一の際の脱出の妨げになることから
シートベルトを外すよう言われました。
(何か法律に基づいていると言っていましたが失念しました…)

実際のダムの様子などはまた次回お伝えいたします!

公式サイトはこちら!
http://www.javo-jp.com/works.html
八ッ場ふるさと館からだけでなく
湖の駅丸岩からの発着もスタートしたようです(*^^*)

そろそろ冬支度ですね♪

11月に入り、一気に冬に近づいた印象があります。

11/3、朝起きたら外がうっすら白かったのはびっくりしました。

この日、日中は天気が良かったのですぐ溶けましたが
そろそろスタッドレスタイヤのことを真剣に考えないと・・・。

こちらは、草津から嬬恋へ入って割とすぐにある
さわやか街道駐車場から撮影した浅間山です。

写真の技術が乏しく、美しさをお届けできなくてすみません。

 


夜、草津に戻ってきたら
ライトアップが綺麗だったので
道の駅に車を停め、撮影してみましたが
これもあまり上手に撮れませんでした( ;∀;)
草津の紅葉はもう終盤ではありますが
場所によってはまだまだ楽しめますので
ぜひ暖かいお仕度で散策楽しんで下さい(*^^*)

オーナー様より北軽井沢の素敵なお写真を頂きました

こんにちは!

先日、いつもお世話になっているマンションオーナー様より、
北軽井沢で撮影された綺麗なお写真を頂きましたので
ご紹介させて頂きます♪
(もちろんオーナーより掲載許可を頂いております♪Y様ありがとうございます!)

↓今年の紅葉の写真♪
現在はだいぶ寒くなってきておりますので葉は少しずつ落ちいると思います。
とても紅葉が綺麗なタイミングで撮影されたお写真かと思います♪

↓グランビュー北軽井沢での1枚。
紅葉の赤がとても映えますね♪

↓そして最後は浅間山を撮影した1枚です。
ことしの初冠雪の際だと思います。

是非、皆様も山の自然を楽しめる北軽井沢へ
遊びにお越しください!

北軽井沢の社有物件も販売中ですので
ご興味がございましたらお問い合わせください♪

グランビュー北軽井沢 4階 198万円 リフォーム中

群馬サファリパーク その2

日曜日の朝、車のフロントガラスが真っ白でした!
草津の秋は本当に短い。もうすぐ冬です(>_<)

さて、先日長くなってしまったので続く、とさせていただいた
群馬サファリパークのレポの続きをお伝えします。

サファリパークには、車やバスで巡るエリアのほかに
ウォーキングエリアという場所もございます。
その名の通り、歩いて巡るエリアなのですが
まず入り口にいたのはフラミンゴ。

しっかり両足で立っていますねwww

そしてこのエリアでも餌やり体験ができます。
バスの再出発時間までに戻らなくてはいけないので
そんなにゆっくりはできず
ホワイトタイガーに肉をあげることは出来ませんでしたが
草食動物たちには餌をあげてきました。

コップごと差し出している子も沢山いる中
わが子たちは手から直接あげていました!(^^)!

ヒツジやヤギ、ラマやチーター
写真はありませんが、キツネやコモンマーモセットなどもいました。

やはり動物は癒されますね~(*^^*)

バスに戻りながらトイレで手洗いし、除菌シートでしっかり拭きました。

 

又、バスの運転手さんの話で
野生に近い環境で飼育していることから
年に数回、出産シーンを見れることもあるそうです。