ネット環境が整ったマンスリー物件とペット可の当社売主物件

南雲(直)です。

すっかり春の装いが増してきました。
ただ、来週の週中くらいにまた寒気がくるようなので、油断はできませんね。

さて、春が近づいてきているので不動産の動きも活発になってまいりました。
売買も賃貸もお問合せが多くなっています。

そんな中ではありますが本日は以前にもお知らせしているマンスリー物件の
ご紹介です。

以前より紹介している『ダイヤモンドシャトー山中湖』です。

新しくデッキが作られ、かつリモートワークやワーケションなどには
欠かせないインターネット回線も光回線が引き込まれました。
築年数が経過しているマンションではインターネット回線に頭を悩ませるところ
ですが、それが改善された事はかなり大きなアドバンテージになったかと・・

簡単に写真でお知らせします。

テレビ

ウッドデッキ

室内リビング

キッチン周り

洋室

洗浄便座付トイレ

和室

浴室

詳細資料は 【コチラ】 より

また、当社売主兼貸主物件もあります。

【ロイヤルリゾート山中湖 2LDK 81㎡ 仲介手数料不要】
※ペット可物件(現在リフォーム中:担当者が凝った表層がもうすぐ公開予定です)

既に数組のお客様よりご内覧いただいておりますが、どちら様からも好評をいただいております。
気になる方が是非、ご内覧予約お待ちしております。

新規取り扱いマンションに行ってみました

福井です。
今朝白鳥としばらく見つめあいました。

さて。
先月から新しいマンションの取り扱いが始まりました。

鳴沢村にある「富士桜高原パークヴィラ」です。
現在取り扱い中のお部屋はコチラ1番館1階 2LDK 1500万円

一番の特徴は、各棟にエントランスが4ヵ所ずつあり、
エレベーターも各エントランスごとに1基ずつあることです。(各棟4基)

黄色い丸で囲った部分がエントランスです。
(4つ目は映っていません)
もちろんすべてオートロック付きです。

さらに各部屋にはアルコーブがあります。

他の所有者の方に会うことも少ないですし、
廊下もないので、誰かが自分の部屋の前を通ることもありません。

このご時世、他の方とあまり会いたくない方や
マンションに抵抗がある方にはおススメかと思います。

キッチン背面側の納戸(赤丸部分)は
大きなパントリーとして利用できますし、
リビング側の物入(青丸部分)は何かと便利ですよね。

リビングの照明は調光式です。
床暖房もついています。

他に、いいなあと思ったところは

キッチンカウンターに2口のコンセントがあることと


バルコニーの奥行が広いことです。(照明付き)

テーブルと椅子を置いても余裕がありますので
景色を見ながら朝食を・・・なんて素敵なこともできます。

また、建具と廻り縁とカーテンレールが落ち着いた色なのも
レトロな感じがして個人的に好きです。

お部屋も広く、水回りもしっかりしているので
長期滞在にもぴったりだと思います。

ショッピングセンター「フォレストモール富士河口湖」まで
車で10分くらいと意外と便利な場所です。

寒さや雪道の運転に慣れていて、
テレビもあまり見ない・・・という方なら
お住まい用としても検討して頂けると思います。

福井視点で「富士桜高原パークヴィラ」をご紹介してみました。
お問合せお待ちしています。

リゾートマンションを購入します。

本日のねこ

曽根田です。

私事ですが、リゾートマンションの購入を検討しています。

昔から、特に不動産や投資の分野では自分で経験したことがない専門家が沢山いると感じていました。

例えば、

不動産を購入・売却したことがない不動産屋の営業

投資用マンションを買った事がない投資用マンションの営業

株を買ったことがない証券会社の営業

投資をした事がないファイナンシャルプランナー

投資信託を買ったことがない銀行員

自宅を建てたことがない建築営業

私自身も、新卒でアパートを売っていましたが、私の同僚でアパートを持っている人は一人もいませんでした。(50人くらい同僚がいましたが一人もいませんでした)

数年後にアパートを購入した際に、営業している時には気付かなかった事が沢山あり、反省した事を覚えています。

恐らく、弊社の営業もリゾートマンションを買ったことがない人が多いと思います。

「自分で経験しているほうがお客様のためにもなる」そんな想いもあり、私自身もリゾートマンションを一部屋購入しようと思いました。

 

さて、今日は薪割で出たくずを有効活用するために「くず入れ」を作ったので紹介します。

薪を割ると「くず」が沢山でます。

その中には焚きつけに使えそうなものが混じっています。

乾燥すれは活躍しそうなので、入れ物を作ります。

↓ に作ります。

ホームセンターで材料を買ってきました。

下にブロックを置きます。

便利なあれでとめます。

ぼんっと上に載せます。

結構入りそうです。

最後に屋根を付けて完成です!!

横からも取り出せるようにしました。

これなら乾燥しているのですぐに使えそうです!!

お庭も片付きましたー

さらさら雪だと除雪は比較的楽ちんです。

南雲(直)です。

昨日の降雪は、まさに富士五湖の雪と言った感じでした。
なにがそうかというと雪の軽さです。風が吹けば飛んで行きそうな
サラサラの雪でした。

こちらに来た当初はこんなに軽い雪なんだ~と驚いたものです。

加えて本日は日中は気温は低かったですがお日様も出ていましたので、
日当たりの良いところではどんどん融けてました。

太陽の威力は偉大です。

こちらは火曜日1月26日に出勤前に撮影した光景です。石庭見たいです。

こちらは本日のとあるマンション駐車場からの景色です。時刻は16時40分頃です。

同じく本日、17時10分頃の【きらら】付近からです。

最近までは日が短かったですが、ここに来て徐々に日も長くなってきたように思います。
17時現在でこの明るさです。

相変わらず朝晩の寒暖差は激しいので、こちらへお越しの際はご注意ください。
なお、急な降雪もあります。お車の場合は冬用タイヤは必須でございますので・・
こちらもご注意ください。

澄んだ空気の中に広がる雄大な富士山はこの季節ならではです。
寒くても、その寒さ以上の価値も発見できる冬の富士五湖エリアへどうぞ。

マリメッコワークショップ

福井です。
週末の天気予報に緊張しています。
大雪の予報が出ていますので
お出かけの際はどうぞご注意ください。

さて。
先日輸入壁紙専門店「WALLPAPER STORE」で開催された
アートパネルのワークショップに参加してきました。

1.まずは使用する壁紙を選びます。
(全部かわいい!)

2.柄をどうするかパネルにあてて
(冒頭の写真です)

3.枠に沿って線を引きます。

4.パネルの側面用に、3の線から2cm外側にも線を引きます。

5.4で引いた線に沿って切ります。

カッターが曲がってしまい、
思わず「あっ」と声を出してしまいました。

すぐにお姉さんが駆けつけてくれて
「大丈夫ですよ」と励ましてくれました。(笑)

6.ボンドで前面と側面をパネルに貼りつけます。

7.枠からはみ出たところを切り落とします。

8.完成です。

布と違ってタッカーで留める必要もなく、
あらかじめ折目をつけられるのでズレる心配もなく、
不器用な私でも簡単にできました。

特別な道具が必要ないのもいいですね。

店内には本当にたくさんの壁紙があります。



この象さんの壁紙が本当に可愛くて、
家のどこかに取り入れられないかと
スタッフの方に本気で相談していました。

表面がデコボコしてなければ、
ドアでも机でもPCのふた(?)にも貼ることができるそうです。

のりもたくさんの種類がありました。
シール状になるのりもあって
現状のクロスの上から貼ったり剥がしたりできるんですって!
(賃貸物件に住んでいる方に人気だそう)

ただ撥水性が高いクロスだと
のりがつかない場合もあるそうで・・・。

心配していたら、
のりとクロスのサンプルを頂きました。

これで安心して試すことができます。

お部屋の模様替えを検討中の方、
ぜひご相談に行ってみてはいかがでしょうか。

ちょっと遠いかもしれませんが
おすすめです。

来年も【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

南雲(直)です。

本日も、青空が広がる良いお天気となりました。

ありきたりな内容と、HP上でもお知らせしておりますが、
当社本年の営業は本日で仕事納めとなります。

今年は本当に色々な事がありました。新型コロナの影響で良くも悪くも
多くの事を学ばせてもらった一年でした。

長年慣れ親しんだ、社名も変更となりました。

そんな中、新しい仲間も迎え、当山中湖店は開店以来最高売上や
月間契約数最多タイとなる件数を行ったりとまさに激動でした。

これも一重に、日頃からお世話になっている関係・各種業者様やオーナー様、
購入・賃借希望のお客様の皆様のご支持、従業員一同の努力が
あったからこその結果であると、本当に感謝の想いしかございません。

まことにありがとうございました。

年明けは、1月7日(木)からの仕事初めとなります。

お客様には、ご不便等お掛けいたしますが何卒ご容赦いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

まだまだ、寒さも厳しくなり、静かな年末年始となりそうではありますが、
ご体調など崩されませんよう、お気をつけくださいませ。

来年も【エンゼルグループ】及び【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

テニスコート特集①

本日のねこ

曽根田です。

寒波が来ますね!
関東地方でもマイナス気温になるようです。
積雪にも注意ですね、、

さて、本日は少し季節外れですが、
物件にあるテニスコートの紹介をいたします。

実は、私は中高大とテニスをしており、
テニスコートをみるとわくわくします。

アロージュ山中湖

周りはテニスコートが沢山あり、
夏場は賑やかになるそうです。

オムニコート
状態:★★
料金:500円/h

のんびれっじ山中湖

駐車場の隣に位置しております。
少し高台になっており、気持ちよくプレイできそうです。

オムニコート
状態:★★★★
料金:1,000円/h 9時~日没(2時間まで)

ロイヤルリゾート山中湖

A面は荒れ放題で使えなさそうです。

B面は何とかプレイが出来そうでした。
晴れている日は富士山が望めて気持ちが良さそうです。

B棟から丸見えなのが少し恥ずかしそうでした、、

ハードコート
状態:★
料金:確認中

ダイアパレス山中湖

物件向かいの駐車場わきにあります。

オムニコート
状態:★★★
料金:確認中 9:00~18:00

村営のきららもお勧めです!こちらも是非ご覧ください!

朝の山中湖と、リゾートマンションからの富士山

南雲(直)です。

ここ数日は、朝から天候が素晴らしくとても過ごし易く、絶好の行楽日和が
続いています。

その為もあってか、午前中は比較的静かな感じだったのですが、お昼に近づくにつれ
車も多くなり、やがてそこかしらで渋滞が発生していました。

河口湖に行った際は、『紅葉まつり』で結構離れた駐車場まで満車状態でした・・・

そんな絶好の行楽日和の朝の山中湖を久しぶりに撮影してみました。

人もまばらで、近隣でご宿泊されたお客様らしき方々ちらほら見える程度でした。

空も湖面も気持ちよいくらいの青でした。

少しつづではありますが、新規の取扱い物件も増えてきたので、ご案内のついでに
新規の写真撮りにも・・・

まだ、ネット掲載できてませんが『リセス河口湖 B棟 4階 580万円』の物件の
眺望はこんな感じでした。

天候が良いので、せっかくの冠雪もかなり融けてしまってきています。

いづれにしましても、来週の3連休もございます。高速道路も相当の渋滞が予想
されますので、気になる物件のご内覧をご希望の際は可能であれば平日でご予約を
いただけるとストレスなくご覧いただけるかと思います。

なお、ご内覧につきましてはご予約制とさせていただいておりますので、ご協力の程
よろしくお願いいたします。

ようやくの・・ようやくの看板交換できました(泣)

南雲(直)です。

寒くなったと思ったら今度は少し暑く感じるくらいの気温になったり
なかなか気候が安定しない近頃です。

さて、当社の社名が変更してから約2か月が経過しました。
各店では9月1日と同時や少し前とかに看板の変更が行われてましたが、
当店はなかなか事が進みませんでした。

と言いますのも、当店がある地域は『富士箱根伊豆国立公園』内となっている為、
『自然公園法』の指定を受けている地域となっております。

更にお店がある場所はその中でも特に制限が厳しい『第3種特別地域内』にあります。
色々難しい事を言っていますが、要は何か建築物を建築したり、看板の大きさや
色合いなどには特に厳しい制限が設けられている地域ですよ。という事です。

その為、看板を発注したのが8月の下旬だったにも関わらず、山梨県の許可がでたのは
10月下旬と約2か月近くもかかってしまうという事態になっておりました。

看板屋さんには本当に骨を折っていただき大変ご苦労をお掛けしてしまいました・・
ありがとうございました。
そんなこんなありましたが先日ようやく新しい看板の設置が行われました。

慣れ親しんだ旧看板(掃除をするのが大変でした・・)

そしてこの許可をとるのにどれだけ看板屋さんが苦労されたことか・・・

そしてあたらしい看板がこちらです。下地は後日塗り直し予定です・・・

なんだか色々苦労した分、感慨深い気持ちになりましたが、とりあえずは
ホッとしました。

大きさも大分コンパクトになりましたので、掃除は頻繁に行って大事にして
いきたいと思います。

お近くを通られた際は、お気軽にご覧になってください。

今後とも『ひまわり』もとい『エンゼル不動産』をよろしくお願いいたします。

評価証明とゆるキャラたち

今日はひさしぶりに晴れて、
日差しが暖かい一日でした。

さて。
業務上、当社の各支店の書類を見ることが多いのですが、
たまにその土地のゆるキャラが印刷されているものがあり、
思わずふふっと笑ってしまいます。

不動産の評価額が記載されていて、
私たちはよく「評価」と呼んでいる書類です。

富士河口湖町の評価証明


富士河口湖町のゆるキャラ「ふじぴょん」がいますね。


う~ふじぴょん!(という歌があるそうです)

他にも

勝浦カッピー(千葉県勝浦市:房総店管轄)

にゃがのはら(群馬県吾妻郡長野原町:草津店管轄)

などなど。

ちなみに一番良く目にする山中湖村は、
村のロゴマークが入っています。

以前(問題が発覚する前)は、
「姫まりもちゃん」が印刷されていたと思うのですが、
姫まりもちゃんVER.の書類が見つからなかったので、
思い違いだったかもしれません。

ちなみに御殿場市と小山町、富士吉田市は
ロゴなどは入っていなくてシンプルな書類です。

(富士吉田市には、ぜひ「うどんぶりちゃん」を
記載してほしいです)


(うどんぶりちゃんのCDジャケット)

各市町村によってさまざまで
面白いな~と思いながら見ています。

たまには不動産会社っぽい(?)内容を書いてみました。
福井でした。