いよいよ雪が降りそうです。

本日のねこ

曽根田です。

もうすぐ年末年始のお休みですね!
久しぶりの長期休暇でウキウキしています。

今年は実家には帰らず、自宅でおとなしくしている予定です。

さて、今年の富士山は珍しい雪の降り方をしているので写真を撮ってきました。

河口湖からみると全然雪が積もっていません。
下の写真はリセス河口湖2番館の前から撮りました。

御殿場からみると雪で真っ白です。

忍野村からみると上の方に若干積もっています。

そして、今日、その富士山が一気に雪で覆われました。
山中湖店の裏手から撮った写真が↓です。

ずーっと頂上に雲があり、どんどん雪が積もっていっております。

今週末は山中湖周辺でも雪になる可能性があるようなので、お出かけの際はお気を付けください。

写真は相変わらずありませんが、久しぶりの新規開拓 忍野 【八豊】さん

南雲(直)です。

寒波も落ち着いてきたようで、今日は比較的寒くなく感じました。

本日は、伸び伸びになっていた健康診断に行ってまいりました。
40歳となった事を考えるとしっかりと自己体調管理をしていかなければと
思った次第です。

結果はわかりませんが、体あってのお仕事ですので・・

さて、先日以前より気になっていた忍野村にあるとあるお店に行って
きました。

【八豊】さん ファナック通りにある信号の角地にあると言えば
大方お分かりいただけるとかと思います。

少し敷居が高いイメージだったのですが、入ったらそんな事なく、
中々アットホームな感じでした。

例の如く写真は撮ってありません・・が、メニューも豊富で、
価格もそれほど高くなく、味はどれも美味しいかったです!

今後の食事選び候補の一つにランクインです。

特に明太卵焼きはおススメです。

お昼は予約制で、17:00~の営業となるので夕食としてが
メインですが、お近くにいらした際は是非どうぞ!

結果報告からの吉田のうどん~

宮野です。

 

先日休みの日に箱根店の竹村さんから連絡があり

宅建試験合格したよ~と連絡がありました!

 

自己採点で合格ラインには届いていたようですが

正式な合格発表が出るまでドキドキしていたと思います。

頑張っていた事を知っていたので、とても嬉しいです。

 

そんな竹村さんからリクエストで吉田のうどんが食べたいとの

事なので、今回は吉田のうどんの話にします。

 

今回は忍野にあるうどん屋さんの【渡辺うどん】さんに行って

きました。

 

気さくな店主さんの家族たちで営んでいるお店で、いつも

お伺いした時は声をかけてくれます。

 

このお店に来たら迷わず注文するのは肉つけうどんの大です。

暖かいスープに流水で締めた麺

トッピングの馬肉は噛めば噛むほど旨みが出て来ます。

 

美味しいうどんです。忍野でうどんを食べるならここのお店です。

他にも過去に私がお勧めしたうどん屋さんのリンクを貼っておくので

良かったら覗いてみてください。

 

宮野オススメうどん屋さん

富士山カレー

本日のねこ

曽根田です。

昨日(11月20日)は山梨県民の日でした。
私は通常勤務でしたが、多くの山梨県民がお休みだったようです。

そして、県民は県の施設が割引になったり無料で利用が出来たりするそうです。

気になったので、11月20日が山梨県民の日になった理由を調べてみました。
以前は、甲府県だったそうですが、150年前のこの日に山梨県と改めたそうです。

なんと、150周年の記念日だったようです。

知りませんでした、、、

キャンペーンも行われており、山梨県のロゴマークコンテストの受賞者が発表されていました。
私は、特別賞の奈良さんの作品が好きです。

 

さて、先日美味しいカレーを食べたので紹介します。

忍野村にある「レストランいねや」にあります。

メニューです。

カレーは3日間かけてつくったそうで、私がとても好きな味でした。

大盛りにすると、ご飯が富士山みたいに盛られてでてきます。

誠に勝手ながら「富士山カレー」と名付けました笑

カレーにはいろいろなお肉がトッピングできます。

ハンバーグも美味しいそうです。
忍野八海に行く際にお勧めです!!

レストランいねや
住所 山梨県南都留郡忍野村忍草2905

山中湖・河口湖の医療体制

本日のねこ

曽根田です。

山中湖は気持ちの良いお天気でした。
それほど寒くもなく、快適な気候です。

今週の金曜日は最高気温が11度、最低気温5度の
予報となっていて寒くなりそうです。

さて、久しぶりに前職の事を思い出しています。
昨年の今頃は埼玉の病院の総務課で働いていました。
採用担当を任せていただき、
ドクター、ナース、事務等の全職種の採用窓口をしていました。

なかでも、この時期には初期研修医(新卒のドクター)の
採用が山場を迎えます。

初期研修医の採用は、
他の職種とは異なり、マッチング協議会の
マッチングプログラムに参加します。

面接までは他の職種と同様に行いますが、
面接が終了した後はそれぞれが採用したい(入職したい)順番を
決めて登録をし、マッチングの結果を待ちます。

団体でのお見合いみたいな感じです笑

先日、中間発表があり、
各プログラムへ1位指名した人が何名いたか公表されました。

これをみて、順位を変更することが可能です。

例えば採用人数が3名の場合、10名が1位指名をすると
7名はマッチングが不成立となります。

その為、自信がない人や確実に合格をしたい人は
指名順位を変更します。

富士五湖エリアでは山梨赤十字病院が参加しておりますが、
今年は採用枠2に対して1位指名がありません。

心配です、、、

この地域には病院がどのくらいあるかみてみました。

こんな時は「病院情報局」です。
地域の病院や手術件数などが検索できます。
DPCや機能評価、臨床研修に参加しているかも分かります。

富士五湖エリアには富士吉田市立病院と山梨赤十字病院
がありました。

山梨赤十字病院は消化器、呼吸器、女性生殖器系の件数が多いです。

富士吉田市立病院は消化器、眼科、循環器、腎・尿路系が多いです。

山中湖や河口湖からはこの2つの病院が近いです。

ちなみに、地図で病院を検索すると↓です。

山中湖には診療所が2つあります。

今月の22日にはマッチングの結果が発表される予定です。
エリアの医療の活性化のためにも、山梨赤十字病院の2枠が埋まるよう
お祈りしています!!

マッチングされますように!!

お勧めのカフェ

本日のねこ(カフェで買った絵が気になるうるる)

曽根田です。

先日の4連休ですが、特に3日目、
私が富士五湖エリアにきて一番人が多い一日でした。

普段はすいている道も
どこに行っても大渋滞で大変でした。

来月はGoToトラベルキャンペーンに東京が加わり、
もっと沢山の方が山梨県に来てくださるかもしれません。

そんな中、山梨県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県の
1都4県の知事による共同メッセージが発表されました。

弊社も感染防止対策を徹底します。

さて、休日に素敵なカフェをみつけたので紹介いたします。

場所はダイアパレス富士忍野の向かいです。

忍野村側から坂道を登っていくと、
右側にダイアパレス富士忍野があり、
入り口を過ぎるとすぐに駐車場があります。

駐車場の道を挟んで向かいに素敵なカフェ「里庵」があります。

こちらのカフェは、幻の木「ケロ」を使って建てられたそうです。
ケロとは、フィンランドパイン(松)が300~400年たって立ち枯れてさらに100年程度風雨にさらされた古木です。
フィンランドの超高級建築材だそうで、このカフェ建設に日本で初めて使われたそうです。
※全部入り口に書いてあった受け売りです。

中に入ると、素敵な骨董品が並んでいます。

私の鞄(自作)もバえます笑

美味しいケーキとコーヒーを頂きました。

うるるが気になっている絵もこちらで購入しました。
な、な、な、なんと2,000円でした!!

お勧めでございます!

グラットリーの大盛りパスタ

本日のねこ

曽根田です。

今年は夏が終わってもお客様からの問い合わせが減りません。
ありがたい悲鳴をあげております、、、

さて、今回は忍野村で美味しいものを探しました。
忍野村はご飯を食べるお店があまりありません。

そこで、以前福井さんが紹介していたグラッドリーへ行きました。

お昼頃ですが、駐車場は満車で10台以上とまっています。

運よく待たずに座れました。

店内はこんな感じです。


ドリンクバーがオシャレです。

野菜を売っています。

迷いましたが、スパゲッティの大盛りを頼みました。
妻はガパオライスです。

思ったよりも大盛りでしたが、
美味しくてあっという間にたいらげました!!

デザートも美味しいです。

大満足でした!

美味しいトウモロコシ

本日のねこ

曽根田です。

三連休の最終日、本日も山中湖は賑わっております。
半分以上が県外ナンバーでございます。

さて、山中湖に別荘をお持ちで、
県外ナンバーを運転するのが不安な方へ朗報です。

山中湖村では、村内に別荘を所有している方に
ウエルカムカード交付者であることを示す表示カードを配布しております。

ご利用いただくと少し不安がやわらぐかもしれません、、、

🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻 🗻

ここからは忍野村のとうもろこしの紹介です。

この季節になると、忍野村ではいたるところでトウモロコシ
がつくられています。

丁度気になっていたところ、お隣さんがお裾分けしてくださいました。

とても大きいです。

食べてみると、甘さと歯ごたえにびっくりしました。サクサクします。
私の中でトウモロコシのイメージが一新されました!

トウモロコシがこんなに美味しい食べ物だとは知りませんでした。

検索すると、観光協会のページがヒットしました。
生でも食べられるほどみずみずしさがあって美味しいと書いてありました。

是非、食べてみて下さい!!

最後に、山中湖の花の都公園でとった富士山でございます。

Nice Bakeryさんに行ってきました!

高村です。

今日の山中湖は昨日とは違い晴れて暖かくなりました!

今朝出勤前にコンビニに寄ると、
ツバメの巣がありちょうどツバメがいたのでパシャリ。

去年の今頃のブログを見ると福井さんも写真を撮っていました。

************

昨日忍野に用事があり、『Nice Bakery』さんの前を通ると
お目当てのパン発見し即購入しました。

たまに通っても中々巡り会えずやっとありました!!

このミニフランスパンです。(上の画像はネットから拾いました・・)
毎回バターピーナッツとバタージャムを購入します。
昨日は、あんこマーガリンもありました。

子供も大好きで午前中には、ほぼ売れ切れてしまうそうです。

袋に5本ずつ入っています。
購入して夕飯前なのに食べてしまいました・・・

切るとこんな感じです。

携帯にカメラが3つ付いているのに使いこなせず、
写真の撮り方が下手ですみません・・・。

子供と一緒に美味しく頂きました。

豆ふの駅・角屋豆富店

高村です。

今日の山中湖は寒くて午前中少し雪が舞ってました!

だんだんと寒くなってきて、乾燥もしたりで
インフルエンザが大流行してます。

子供たちはうがい用に毎日緑茶を学校に持っていきます。

緑茶にはカテキンという殺菌作用のある成分が含まれていて、
ウイルスや細菌を侵入しにくくしてくれるそうです!

あとは手洗いうがいですね!
皆様も風邪をひかないように予防はしましょう。

************

今日ご紹介しますのは、忍野村にある『豆ふの駅・角屋豆富』です!

先日、主人が知り合いからいただいてきて昨日夕食に食べました。

昨日はゴマ豆富はそのまま冷奴として食べて、
絹豆富はお味噌汁に入れて頂きました!

ゴマ豆富は開けた瞬間からゴマのいい匂いがしました。

いつもは冷奴はネギとしょうが、鰹節をかけて頂きますが、
ゴマの香りを損なわぬように鰹節をかけず、ねぎとしょうがを少しかけて食べました!

濃厚でおいしいです!!!

今日はゆず豆富を頂きます!

写真を撮り忘れたのでまた機会があれば写真を載せたいと思います!!