納涼祭

大野です(^O^)

昨日は湯河原中央地区の納涼祭があり行ってきました。

今日は猛暑日で暑かったので、実感はありませんが、

そんな季節になったんだな~

ポップコーンが50円だったり、焼き鳥が5本で120円だったりと、

財布に優しいので毎年、姪・甥を招待しています。

ゆたぽんも見られて大満足。

湯河原の夏休みは8/29まで。

今年最後!?の夏の思い出になって良かったです。

京城苑

対向車線からくるC-HRのライトが鶴瓶師匠にしか見えません、竹村です。

湯河原駅近くの焼肉屋 京城苑 のご紹介です。

何を頼んでもだいたい美味しいですが、


ビビンバ

ハラミ

タン

カイノミ

以上が竹村のおすすめです。

カードは切れないのでご注意下さい。

二十歳を過ぎた頃から油ものが入らないのですが、

京城園では食べれました。
ご年配の方にもおすすめです。

柏谷横穴群

宇賀です。

台風の影響からか、すごく蒸し暑い一日になりました。

不快指数MAXです。

さて、先日のお墓参りには続きがありまして、

函南町でお茶をしようと、携帯でGoogleマップを眺めていると

探検したくなる場所が出てきます。

今回はこちら・・・

古墳時代からのお墓です。

町民の皆様がのんびりしている公園の中にありました!

池でお子ちゃまがザリガニ釣りをしていたり、少年たちが野球の試合をしていたり

本当に長閑な公園です。

地質は、箱根火山の噴火の時に流れ出た軽石を含む溶岩とのことで、加工しやすく

壊れ安い・・・なのに残っているんですね。

近くに行って、覗き込むこともできます。

お墓を覗くのも、あれですけど。なんだか覗きたくなるんです。

今は崩れないように整備されていますので、大丈夫ですよ。

高床式の倉庫や弥生時代の住居もあったらしいのですが

ご近所の方曰く、諸事情があり、今は無くなってしまったのだとか。

今回も、函南町の方々はいい感じの人ばかりでした。

 

函南町柏谷横穴群

カムバック物件

大野です(*^^*)

とんぼが飛んでいるの見かけました。

もう秋が近づいているのですね。

残り少ない夏を満喫したいと思います。

さて、長いこと不動産業をしていると、購入して下さった方が、

今度は売却に出して下さる事があります。

リゾート物件だと特に回転が早いと思います。

そんなカムバック物件←今、名付けました。

ライオンズマンション湯河原万葉公園のご紹介です。

個人的に和室が続いているお部屋は好きです。

なんだか旅館に来たような気分になり、

今の洋室に慣れきった生活から非日常感が感じられるので、

リゾート利用の方や特にお子さん、お孫さんが小さな方には新鮮で良いのでは?

トイレはタンクレスに変更してあります。

当時、ひまわりが所有し、販売していましたので懐かしくなりました。

私から購入して頂き、今回は一戸建てに引っ越したのが売却理由だそうです。

カムバック物件、ひまわりが過去から把握しているので安心だと思います。

ソーメンチャンプルの作り方

お店で青山テルマのONIGIRIが流れていると真顔になります。竹村です。

こちらのブログを見ていただいたでしょうか
↓↓↓↓↓↓↓↓
湯河原店ブログ お盆休みのお知らせです。

この写真に写っているゴーヤは、
湯河原店のグリーンキーパー兼ファーマー
天渡さんが栽培しているものですが、
食べきれないとのことだったので、
ちゃっかりいただきました。

原型の写真は取り忘れましたが、
かなり大きかったです。
わかりやすく例えるならキーボードくらいです。
わかりやすいですね。

縦に割って。スプーンで種をくり抜き、
薄切りにしたものがこちら

まな板がピンクです。

塩でもんでおきましょう。

水でさっと流して、
お好みの野菜、お好みの化学調味料、
素麺とか入れるとあら簡単

完全に映えですね。
気持ち程度に炒った卵が入っているのがいじらしい一品です。

味は美味しかったです。竹村でした。

函南町 丹那そば亮月さん

宇賀です。

毎年ですが、お盆にはお墓参りに行きます。

父方が真鶴町、母方が函南町にありますので

渋滞を避けながら、ものすごい暑さでしたが行ってきました。

真鶴でひと汗かいたのもあり、つるっと冷たいおそばが食べたくなりました。

熱函道路を走っていると、ちょうどいい具合にお蕎麦屋さん発見!

丹那そば 亮月さんです。

こだわりの素材が多くて、嬉しくなるお店でした。

石川さんちの自然薯の揚げ物!

これ食べる~っと喜んだのもつかの間、売切れてました・・・

人気なんですね・・・きっと。

私も一目見て、食べる!って決めましたから。

少し凹みましたが、吊るし焼豚↓を追加です。

↓そばつゆが一風変わってます。ゴマだったかな?天ぷらサクサクです。

つるつる入って、おいしいお蕎麦でした。

食レポ、得意ではないので、うまく表現できませんが。

帰り際、お店のお姉さんが、自然薯が売り切れていたことを

お詫びしてくださいましたが、「また来るので、大丈夫です!」と伝えました。

凹んでたのバレちゃってましたか・・・?

お腹いっぱいで、体も涼しくなり、元気回復しました!

近いので、また今度、お邪魔したいと思います。

ごちそうさまでした!

三島大祭り

大野です(^O^)

本日から通常営業となっています。

夏季休暇は例年通り実家のある新潟に行っていたのですが、

自分や親戚の子ども総勢10人もおり、相手をするのに疲れました。

謎のアザが体中にできています。

15日には湯河原に戻ってきて、16日は静岡県三島市の三島大社を中心に行われる

三島大祭りに行ってきました。

とにかくすごい数の人だかり。

屋台もたくさん出ておりました。

↓8歳の子どもが登ってました。

つるの剛士さんにも会えて特に嫁は大満足でした。

湯河原~三島は、湯河原パークウェイを使えば1時間も掛からず行けます。

三嶋大社の他にもうなぎが有名だったり、色々と散策するのが楽しいエリアなので

湯河原を拠点に是非遊びに行ってみてください!