幕山公園の桜

宇賀です。

暖かいのか、寒いのかよくわからない毎日ですね。

車は暖かいのですが、風が冷たいので、何を着ていいか悩みます。

さて、昨日はいいお天気だったので

お散歩してきました!

梅の終わった幕山公園は、きっと新緑と桜とでいいだろうなぁ

と思ったので、ピューと車で向かいます。

幕山公園近くの道路わきに桜が満開でした。

公園は、いつになく、駐車場がいっぱいで、

気軽なお散歩を楽しむ家族連れなどが見受けられました。

すきっと青空↑

桜がたくさん植わっている場所は、駐車場から少し歩きます。

その間、シャクナゲやコブシや菜の花、シャゲなどなど、

春のお花を眺めて歩きます。

途中の池にはカメさんが甲羅干ししてました↓

首をながーくして、気持ちよさそう。

新崎川の上流です↓

ほのぼのした春の小川、向かい側に桜がちょいちょい咲いています。

少し上り坂になっていますが、のんびり歩くと辛くないですよ。

桜の場所に着きました!

まだでした・・・・・

いつも時期を外してしまうんです。

ただ、いい運動になりました。

 

今、まさに満開です


湯河原は今、桜が満開のところが多いです。個体差がありますから、もう葉桜のところもあります。
お花見するには、昨日・今日の陽気は寒すぎですね~

今日は撮り鉄さんが結構集まっていました。

ネットで検索するとこの場所から撮影したであろう写真がありました。

桜が満開で晴れている日というのは、なかなか難しい条件ですけど、今日の午前中は良かったんでしょうね。


あと、数日は綺麗な桜が見られますよ~

箱根 姥子の秀明館2 石仏 

宇賀です。

乾燥肌は、長湯しちゃいけないらしいんです。

お風呂で、読書が好きなのに・・・ショックです。

 

さて、先日の続きですが・・・

姥子「秀明館」さんの石仏を拝見しにいきます。

受付の前から奥へ行くとこのような↓場所にでます。

怖い感じはなく、逆に暖かい気持ちになると言うか・・・なんというか。

かつて箱根は地獄と呼ばれていたと、ありますが、

地獄で救いの手を差し伸べてくれる、お地蔵様がたくさんいらっしゃいます。

↓薬師堂もあり、薬師如来像もありました。

↓向かい側は地蔵堂で地蔵菩薩像があります。

箱根で現存する最古の木仏と考えられているそうです。

↓真正面に「箱根神社」発見。

なぜここにこのような祠があるのか、難しい事はわかりませんが

秀明館さんのホームページで姥子について、細かく書かれています。

祠の中には、水晶が入っていて、ほんのり暖かさを感じました。

温泉も大涌谷とはこんなに近いのに異なるそうで、無色透明無味無臭。

知れば知るほど、とても不思議な雰囲気の秀明館。

ぜひ一度、温泉に入ってみたものです。

オレンジマラソン


良く晴れた3月最終日。2019湯河原温泉オレンジマラソンが開催されました。
約2年ぶりにレースに参加させていただきました。

会場となった湯河原小学校には参加者および運営スタッフが大勢いました。3・5・10kmと距離も短いので、参加のハードルが低く、小学生や部活で参加している中学生などにぎやかでした。

ゆたぽんや箱根駅伝に出場した明治大学の選手などが激励してくれるなか、スタート。


スタートしてすぐの急な登り。この坂はいつまで続くのか?と気持ちが折れそうになります。


そんな気持ちを察したかのように「ガンバレ」という横断幕が!よく見ると・・


プリンスハイム湯河原さんではないですか!
ありがたいです。

10kmなら、余裕かな~と思い、途中の下りで調子に乗って飛ばしたら、後半失速してしまいました・・

タイムは53分くらい。あまり走れていないことから考えると、まずまずかなと思います。


上位選手の表彰式。


無料券をいただいたこごめの湯へ。さっぱりしました!

アップダウンが激しく、距離以上に疲れましたが、楽しかったです!

箱根 姥子の秀明館1

宇賀です。

春の天気に翻弄されている今日この頃。

肩こりが急にやってきます。目の下のクマが恐ろしいです。

 

さて、そんな時には温泉で体をほぐしたい!ですね。

先日、ふと箱根の姥子に寄ってみました。

温泉療養のための施設「秀明館」さんです。

建物が素敵!

また、ワクワクが止まりませ~ん!

金太郎も姥子温泉で傷を癒したそうな・・・

手入れが行き届いていて心地いいです。

姥子温泉の歴史が分かる様になっています。

ずっと旅館だと思っていました。

付いた時、16:30を回っていたので入浴は出来ませんでした。

お庭の見学は閉館までいいですよ~と言われたので、散策。

実は石仏を見に来たのですが、

古いお家には、いますよね、まっくろくろすけ。

 

 

いました。

真っ黒なワンちゃんに遭遇。

よ~っしよっしと、ムツゴロウさん的なふれ合いをさせて頂き

十分になでなでさせてもらった後

写真撮らせて!と言うと、定位置に戻りおすまし顔↑

本当に、本当に、かわいくていい子でした。

あの瞳にやられました。

目がハートになったまま、石仏のある奥へ散策が続きますが・・・

それは、また次回です。

明後日、オレンジマラソンです!!


今更ですが、明後日のオレンジマラソンに向け、3日連続で走りました。間を開けずに走っておくと違うので、本番前日の明日も走っておきたいと思います。

連日、さくらの投稿で恐縮です。千歳川沿いの別のアングルから撮ってきました。

ライトアップ用のライト。夜の桜、綺麗でしょうね~

オレンジマラソンで走るコースも桜の木があります。参加者は、ランニングの後は温泉に入って、お花見して帰るというコースがいいですね!

千歳川の桜

宇賀です。

桜が急に満開です。

↑昨日の千歳川

↓ネオサミット前

風が強かったので、のんびりお散歩・・・は出来ませんでした。

こちらにお越しの際は、千歳川沿いに寄ってみてください!

川沿いを歩きたくなりますよ~

 

おまけ

先日の十国峠のお土産。

  

もちろん、自分に。

わさびが好きなので、迷わず購入しましたが、ついでに買った梅がうまい!

後引く!!!

曽我の梅干しバージョンです。

やめられない、とまらない、状態でして、塩分取りすぎに注意ですよ。

ポテトも、じゃがりこよりじゃがビーに近いです。

わさびは、ちゃんとツーンとしましたが、もう少し、お醤油の風味が欲しい所でした。

湯河原の桜の開花状況


いつの間にか、日が長くなりました。午後6時、湯河原店があるエクセレントプラザ湯河原8番館から見た吉浜です。
昨年末、こちらのマンションを購入いただいた方ですが、ご案内の時にはサーフィンするなんて全くおっしゃっていなかったのに、この週末サーフボードを抱えて吉浜から上がってくるところにばったり出くわしました。おもわず「今度、ご一緒させてください!」とお願いしておきました。


今日は午前中が雨、午後から晴れました。
毎日、桜の様子を見るのが楽しみです。
お花見、行きたいですね~

十国峠ケーブルカー

宇賀です。

春の陽気に誘われて、先日、十国峠のケーブルカーに乗ってきました。

レトロな感じです。

頂上からは十国を見渡せる景色が待っています。

その日は本当に暖かくて、心も体も春仕様で出かけてまして。

頂上が、北風ピューぴゅーの状態とは思わず・・・

凍えました。

ほら、真鶴半島の方は、ポカポカの陽が射しているのです。

十国は、寒さで見えません。

そしてそんな地獄のような寒さの中、ドックランで

 

ケーブルの駅で仲良くなったおじさんとワンコが

元気よく遊び方を見せてくれました。

ありがとうございます。

 

山に行くときは、少し準備をした方がいいですよ。

そして、天気が良ければ、きっと最高の景色が楽しめたと思います。

オレンジヴィラ湯河原


快晴の日曜日。桜も咲き始めましたし、日が長くなり、春を感じる一日でした。

今日はつい先日売主物件の仲間入りしましたオレンジヴィラ湯河原の写真撮りに行ってきました。

3DKのファミリー向けの間取り。角部屋ですのでお部屋の真ん中にあるダイニングキッチンも明るいです。

4階のバルコニーからの景色。湯河原の山並みを望みます。

大浴場などの共用施設はない居住用マンションです。
しかしながら、湯河原には日帰り温泉温泉旅館で入浴のみも可能なので、「お風呂は毎回違うところへ行く!」と割り切って考えても良いかもしれません。

何と言っても、このお部屋の管理費・修繕積立金の月額合計が7,000円なんです。
管理費等は安ければ良いというわけではありませんが、約50㎡の3DKのお部屋のランニングコストとしては破格です。
将来の修繕時に一時金を徴収される可能性はありますが(2019年3月時点では一時金徴収の予定は未定となっております)わりきって考えれば、結構魅力的だと思います。

これからリフォーム工事に取り掛かりますが、内覧はいつでも可能です!