小田原 加藤兵太郎商店さん「いいちみそ」

飯島です。

気温の変動が激しい日が続きますね。
昨夜は暑かったので、しまったタオルケットを取り出してしまいました!

 

これから秋が深まっていき、冬に向かっていきますが
温かいものが欲しくなりますね~!
先日、いただきものしたのですが
とても美味しく、感動したのでご紹介します。

小田原市扇町にある「加藤兵太郎商店」さん。
ここでは小田原の名物「いいちみそ」を販売しています。
大雄山線沿いの五百羅漢駅という場所が最寄り駅ですが
専用駐車場もあるので、車が便利です。

私は↑のギフトをいただきました。
ありがとうございます!!

↑開封寸前の写真です。

豚肉と残っている野菜で、豚汁にしました。
白みそはなんにでも合うスタンダードな味噌。
身体に染み渡る味噌の味!とても美味しい!!
味噌って身体にいいんだなぁと改めて実感しました。
たくさん作ったので、2~3日のご飯は豚汁に決定です。

小田原市内の一部スーパーでも取り扱っているそうです。
ふるさと納税にも出されています。
味噌を使って、下手な料理を克服できるように頑張ります(o^―^o)

 

いいちみそ 加藤兵太郎商店さん

小田原 LesRois(レロア)さん

宇賀です。

今日は、気持ちいいお天気でした。

陽射しの感じとか、風の温度とか、とても心地いい感じでした。

秋の気配ですね。

さて、先日、小田原の「レロア」さんに寄ってみました。

小田原の国道1号線から、住宅街へと入るので、目につくところではありませんが、

渋滞の抜け道なんかで、たまに通ります。

パン屋さんです。

姉がネットで見て、美味しそうだよ、というので、じゃ、行ってみよう!となります。

お洒落な陳列にテンションが上がりますね。

テンション上がって、買うのに夢中になり、写真が少なくなってしまいました。

お惣菜パンから、菓子パン系、フランスパンなどなど・・・

てんこ盛り、買いました。

表現力がないので、素敵なコメントは出来ませんが、とても美味しかったです。

また伺います!

 

小田原 岡西さんのかき氷

飯島です。

筋トレやり始めて2週間、体重が増加傾向です。

緊急事態宣言下で、お休みの日は小田原から出ない生活をしているので
小田原にあるお店のご紹介です。

先日、甘味処・岡西さんへ行ってきました。

小田原駅東口から徒歩で約5分くらい。
ドン・キホーテさんの反対側にあり、餃子の王将さんの隣です。

昭和22年創業の老舗。
小さい頃から大好きなお店です。
とくに名物なのはジャンボおはぎ。

そんなジャンボおはぎはまた次のブログでご紹介するとして、、
本日は、かき氷をご紹介します♪

こちらはメニュー表。
可愛い立て看板、見てるだけで楽しいです♪
かき氷も種類豊富で、美味しそうなクリームあんみつもありました。

私は「小田原梅」をチョイス!
なかなか見かけない梅味です♪

梅シロップだけかと思いきや
漬け込んだ梅の果肉が入っていました!!
想定していなかったので、感激しました。

 

かき氷を久しぶりにいただきましたが
個人的に、かなりヒットなかき氷でした。
また絶対食べたい!!!

人気フレーバーはいちごのようです♪
気になる方、ぜひ行ってみてください!おすすめです。

 

甘味喫茶 岡西さん
営業時間:12時~17時(※変更している場合あり)水・木定休

箱根強羅 PUB STOPさん

先日、強羅の【PUB STOP】さんに行ってきました。

GORA BREWERY&GRILLさんのすぐ上ですね。
詳しくお話聞けなかったのですが、ほぼ同じお店です…よね?

BREWERY&GRILLさんのやってない時間に上でもう少しライトに楽しんでいってね?
っていう感じなんだと思うのですが。

反射して見づらいのですがBREWERY&GRILLクラフトビール醸造所を併設したレストランなんです。


BREWERY&GRILLで提供しているお酒をテイクアウトできるとのこと早速店内に行ってみましょう。

こちらが入り口です。

立派な1枚板のテーブルがあるおしゃれな店内は、お邪魔した時間はちょうど日差しが
直接入らなかったです。そのように設計されているのでしょうか。すごく得した気分です。

オープンスタイルのキッチンには黒板やたくさん張られたステッカー!これは男心をくすぐります。
この日は特別暑かったので、お酒を飲みたかったのですが、仕事中なので・・・気持ちをグッとこらえて、柚子とトニックウォーターのノンアルコールカクテルを頼みました。

これ甘くなくて暑い日に飲むと柚子の酸味とトニックの苦みでめちゃめちゃいいです!
家でマネしたくなる味でした!!!

写真の撮り忘れで、お料理の写真がこれしかないのですが、バーニャカウダです。

おいしかったです!

割りばしにはシェフの名前が!こういうさりげないのいいですよね。
店内ではビールも買えます。

この日本がおすすめのようなので両方買って帰りました。
キャプションが見づらいと思うので、下に転記しておきますね。


ライジングサンIPA
【スタイルはアメリカンIPA アメリカ産ホップを惜しげもなく使用
柑橘系の味わいとガツンとくる力強い苦みが特徴 大人気のIPAを是非ご自宅で】

【スタイルはベルジャンホワイト柑橘香とコリアンダーのスパイシーさが
特徴フルーティーな味わいとほのかな酸味がクセになります。
GORA BREWERY 最高の1本】

個人的には日の丸ラベルのライジングサンIPAがかなり好みでした。
お酒は全然詳しくないのですが、IPAはインディア・ペールエールの略でホップを普通のビールより多く入れてつくるそうなので、かなり苦みと青臭みがつよいのが特徴のビールです。

以前にも、もらい物でIPAを飲んだことがあって、かなり練習しないと飲めないものだと感じたのでそれ以来飲んでいませんでした。機会もなかったので。。。

下手な宣伝文句のようになって恥ずかしいのですが、日の丸のIPAは苦みも香りもしっかりなのにすっきりしていて不思議な飲み心地でした。

お気に入りになってしまって。
後日、付近のコンビニでも売っていることに気づいてこっそりリピートしています。笑

こちらも店内なのですが、実はこちらが本命でして。。。

タンブラーです!
実はこれに生ビールを入れて持ち帰りが出来るんです。
これは行かねば!と思っていったのですが。。。欲しい色が売り切れで、この日は買いませんでした、また来てねってことですかね!

今度こそ生ビールを持ち帰ります!
また、お邪魔します! 竹村でした!

相模湾で釣れた魚を堪能しました♪

こんにちは藤江です。
8月も終わり涼しい日が続いていますね♪

さて前回のブログで五目釣りをしたことを書かせてもらいましたが、
竹村と同様に私も魚を料理したのでご紹介させていただきます。
竹村が魚を料理した時のブログ

今まで何度か釣りに行っても思うような釣果がなかったのですが、
今回は大漁で子供たちも驚いてくれて良かったです(笑

真鯛にソウダガツオ、ゴマサバにアジ、イトヨリと捌き甲斐があります!
小さい鯛は気圧の関係で釣れた時には死んでしまったので、可哀そうですがしっかりいただきます。
私は捌く係で、調理は妻に任せました!

まずはカツオのレアカツ。揚げてすぐに食べないと火が通ってしまうのですが、サクッとした衣に
プリっとしたカツオは絶品でした♪

こちらはゴマサバの味噌煮。身が少しパサパサしていましたが美味しかったです^^

アジフライにカツオの刺身、鯛めしと大満足の食卓となりました♪

数日寝かせた真鯛の刺身も甘味が出て最高の味わいでした♪

釣りを楽しみ釣った魚をいただく。釣りの醍醐味ですね^^
涼しくなり釣りをするのに良い季節となりますので、
また大漁目指して釣りに行きたいと思います!

箱根 BRIGHTさん

宇賀です。

湿気の高い日が多くて、頭痛の日が多いです。

ガンガンにはなりませんが、憂鬱な感じですね。

そしてよく寝ます。

 

さて、先日、箱根に行った際に、ご飯を食べて帰ろう~となりましたが、

時はすでに17時に近い・・・・

湯河原へ帰るのは、湯本廻りは時間がかかるので

出来れば、椿ラインから降りたくて、芦ノ湖周辺が理想でした。

ですが、ほぼお店がやっていないのです・・・。

そこで、助かるのは、レストラン「BRIGHT」さん!

19:00まで営業されている洋食屋さんです。

駐車場もありますので、すぐ止められて便利ですよ。

 

国道1号線を眺めながら、昭和レトロな、占いマッシーンで星座占いをして楽しみます。

分かります?星座の所に矢印を合わせて、ガチャみたいな感じのあれです。

タイムトリップをしている間に、ペペロンチーニ参上。

私の定番、ハンバーグもきました。おいしい。

食後には、夏っぽい、モモのなんとか・・・

爽やかで、すんごく美味しかった。

ちょうど、17時頃は空いていて、いいですよ。

早めの夜ご飯になりましたが、私の行動時間にサクッと落ち着くお店です。

ごちそうさまでした。

小田原市 オロチョンラーメン味彩さん

飯島です!

 

残暑が厳しい日が続いていますね!
夏好きの私にとって、今年の夏の暑さは一瞬のように感じ
ちょっとさみしく思っています。

おうち生活にも慣れ、
最近は筋トレにハマり、ヨガマットを敷いて汗かいてます!
自分がさぼらないよう、ご褒美を決めてやってます。
スクワット50回できたら、翌日の朝にアイスを食べる。とかです。
些細なことですが、ちょっと幸せです♪

 

今日はそんな私にご法度なブログです。

先日、友人が小田原に来てくれたので
大好きなラーメン屋さんへ行ってきました。

小田原市国府津にある「オロチョンラーメン・味彩」さん。
巡礼街道を抜けたところすぐにあります。
国府津の西湘バイパス入口のところの近くです。
小田原市国府津民のソウルフード的存在だと思っています。

厳しい情勢ですが、うかがった日も満席で
外は行列でした。
昔から変わらず大盛況です。

メニュー表です。
味彩さんの特徴は、ラーメンもぞうすいも辛味の調整ができるところ。
100倍に挑戦されている方は、かなり多いようです!
私は辛いものが大好きなのですが、
30倍をいただき、限界でした(◎_◎;)

味噌らーめん 920円

バターがかなり濃厚です。
炒めた野菜と刻みベーコンみたいに、細かくカットされたチャーシューが入ってます。
辛味をプラスした場合は、濃厚な味噌の味のあとに一味唐辛子の辛さがじわじわきます。
辛味なしで、味噌の味を思う存分楽しむのもおすすめです!

 

私は昔からずっと味彩さんの味噌らーめんが大好きです。
これからもずっとファンです。
友人もファンになったようで、嬉しい一日でした♪

駐車場が満車になりやすいため、
時間に余裕をもって行くことをおすすめいたします^-^

 

オロチョンラーメン 味彩さん
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)17:00~21:00(L.O.20:30)(※変更している可能性あり)
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜休み)、月末の最終火曜

湯河原町福浦産!海の幸が大量に届きました。

先日、息子と三人で留守番をしていたところ、
店長と天渡さんがお土産を持ってきてくれたんですね?
ご覧ください。↓↓↓

先日のブログの五目釣りのおすそ分けです笑
ありがたや、ありがたや。

先日のブログ↓

湯河原町福浦漁港の「よしひさ丸」さんで五目釣りに挑戦しました!

竹村は魚をさばくのが大変苦手で、そして妻は不在です。
ただ、これだけ一気に捌ける機会もなかなか無いので頑張りましょう!!

新鮮なのでぜひ刺身でと思いツマになるものを探したところ。
こちらと、

少しのニンジンしか……

これには魚も呆れ顔です。↓

それはそんな顔になりますよね?

目あってますよね?

こちらはイラという魚だそうで胸ビレから背ビレにかけて黒い帯模様があるのが、特徴です。
アマダイに似ていることからイソアマダイと呼ばれることもあるそうです。鱗を取る際に指で尻尾側から押して取ると奇麗に取れて面白いです。むしろ包丁だと全然取れません。

ちなみにそのほかのお魚は青い4匹がソウダガツオです。背中の模様が由来で「渦輪」(ウズワ)と呼ばれたりもするそうですよ。

あとは黄色いラインとピンクの鱗がきれいなイトヨリダイですね!
捌くのは初めてですが、とっても美味しいのは存じ上げております。楽しみです。

ツマを切り終えて

捌くのが下手すぎて悲しくなったのと途中経過を写真を撮る人もいなかったので、いきなりですが、こんな具合になりました。血合いは落とした方が刺身としてはきれいなんですね。。。勉強になりました。
それ以前のお話しではありますが頑張った方です。

イトヨリは切れ込みを入れて軽くあぶってみました、これ皮目がホントにおいしかったです^^♪

さて、あとはイラですが。。。
竹村家にあるフライパンでは全く入りきらなかったので、しっぽを落とした状態で煮付けていくことに!

最初に出てくる灰汁だけしっかり取ると臭みがなくなります!


よく目が合いますね。

醤油を入れて煮詰まるまでじっくりじっくり、ほっときます!
あんなにつぶらだった瞳が飛び出してしまって悲しいですが、とってもおいしく煮付けられました、歯科衛生士の妻が歯並び悪い…とボソッと言っていたのが笑えました。

妻は青魚どくとくの風味が苦手なので、せっかく頂いたのに心苦しいのですが、ユッケ丼にしてみたところおいしく食べてくれました。

息子たちはまだ、生魚を食べさせるには怖い年なので、、、


塩降ってやきました!

新鮮な魚を新鮮なうちに食べれるのは海の近くに住んでいる人の特権ですよね!
海のない土地から移住を決めてよかったなあと思える瞬間の一つです。

今年のノコギリクワガタ産卵セット♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。
お盆期間が過ぎますと
昆虫を見かけなくなります。

物件調査途中で久しぶりに
ノコギリクワガタを保護しました。

この時期のクワガタは怪我をしている個体が多く
夏の終わりを感じます。。。

精一杯、残りの時間を生きて欲しいと思います。

話は変わりますが、
今年はノコギリクワガタの産卵セットを
4セット組みました。

その中で一番優秀なペアを
ご紹介させて頂きます。

オスは山で採集し、
メスは私が羽化させました、
ブリード個体です。

羽化まで大切に育てたいと思います♫

またご報告させて頂きます。
明日も宜しくお願い致します。

湯河原町福浦漁港の「よしひさ丸」さんで五目釣りに挑戦しました!

こんにちは藤江です。
先日の定休日ですが、天渡と一緒に釣り船に乗船しました!
今回お世話になってのは湯河原町福浦漁港の「よしひさ丸」さんです。

今回は午前マダイ五目船に初挑戦です!
五目釣りとは狙った魚を1つに絞らず、対象となる魚の幅を広めることで、
いろいろな釣りが楽しめてボウズになる可能性が少ない釣り方です。

GWに挑戦したイカ釣り船はボウズだったので、今日こそは何かしら釣りたい!
そう希望を胸に早朝出船しました。
今回は我々のみの乗船でしたので、どうにか良い釣果をあげたいです!

おにぎりをほおばる天渡氏(笑)
さあ頑張るぞ~

釣り竿から仕掛けまで全てレンタルをしたので手ぶらで行きました♪

海の上から眺める真鶴の三ツ石海岸。
この日は曇りで波も穏やか。船釣りをするには絶好の日でした♪

エサはこちらのオキアミを使います。
オキアミをカゴの中に入れ、魚を寄せます。
針にもオキアミを付け魚が掛かるのを待ちます。
仕掛けはこちらをご確認ください。

船長がタナ(魚がいる深さ)を教えてくれるので、
タナでヒットを待ちます。

ぐ、ぐぐっと竿に重みがあり、丁寧に丁寧にリールを巻くと、、、

イトヨリタイを釣ることが出来ました♪

50m~60mぐらいのタナでしたので、気圧の変化で目などパンパンになっていました。。。

その後も順調にヒットがあり、手のひらサイズ鯛や

ゴマサバに

ソウダガツオやアジなど順調に連れました♪

天渡は色鮮やかなイラやカツオなど、二人で多くの魚を釣りあげることが出来ました♪

サバはかなり引きが強く楽しめましたよ♪
そしてサバより強烈な引きをする魚が掛かり、
船長にサポートしながらどうにか釣り上げたのが、、、


なんと真鯛を釣り上げることが出来ました~嬉しいです♪
近くにいた別の釣り船のかたも遠くから拍手をしていただき、
とても楽しい休日を過ごすことが出来ました♪

食べて美味しい魚を釣ることが出来大満足です♪
沢山食べてまた太ってしまう、、、魚より脂が乗った自分の身体を絞らないと、、、笑

これからも色々な釣りに挑戦しようと思います!