春本食堂さん♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

春本食堂さんのラーメンを注文しました。

注文した商品はコチラになります。
(ライスは別に注文しております。)

タンメンと、、、

サンマーメンです。

写真ですと違いがわかりにくいですね。。。
美味しく頂きました。
いつもありがとうございます♫

湯河原にお越しの際には、
是非、オススメ致します。

湯河原 春本食堂さん

今日はもう一つ、
もうすぐ16歳になる
ウチのワンコ姉妹を紹介させて頂きます。

5人姉妹、長女のショコラです。

いつもマイペースな性格です。
カメラに目を合わせてくれません。

5人姉妹、3女のミルクです。

攻撃的な性格ですが、
最近は優しくなりました。

動画はコチラ。

今までも時々ブログにて
登場しておりますが、
これからも宜しくお願い致します。

動画はコチラ。

下曽我 小田原牧場アイス工場さん

飯島です。

すっかり秋の陽気になりましたね!
今日は夏のように暑いですが、夜になると涼しくなってくるので
夜風にあたり、秋を感じています。

 

さて、先日
下曽我のアイス工場さんへ立ち寄りました。

県道72号線沿いにあります。
道も広く、わかりやすい場所にあります。

メニュー表です。
全部美味しそう!!!

店内はこんな感じです。
食券を購入し、並ぶスタイル。
お彼岸シーズンということもあり、混んでいました!

私は大好きな梅酒味と
いちじく味をチョイスしました^-^♪♪
両方ともさっぱりしていて、大満足な味でした♪

小田原方面来られた方は
ぜひ立ち寄ってみてください^-^

小田原牧場アイス工場さん(下曽我)
10:30~18:00 定休:毎週水曜日

WESTさんのカツサンド

宇賀です。

涼しくなって、なんだか、食欲が湧いてきました。

健康診断が近いので、抑えるのが大変です。

今年は、食欲の秋にならないように気を付けます。

 

と、言っているそばから、店長にお土産もらってしまいました。

湯河原老舗の喫茶店 WESTさんのカツサンド!

もっちりパンと食べ応えのあるカツで、美味しくいただいちゃいました。

ごちそうさまでした。

お家に帰って、ステッパーをいつもより多く踏みました。

本当においしい干物が食べたいとき。

先日、小田原のスーパーに行ったのですがイラが泳いでいて

なんだか親近感を感じていました。竹村です。やっぱりこっち見てますよね?

急な話で恐縮ですが、何となく本当においしい干物が食べたいときってありますよね。
ありますよね?

湯河原真鶴町民の皆様おめでとうございます。

すぐ近くにあります。

〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1947−13

真鶴町真鶴にあります。「髙橋水産(HPリンク)」さんです。

お品書きはこんな感じ…全部気になります!
今回、アジを頂いたのですが、4尾で1000円くらいだそうです。

魚自体もかなり脂がのっていたのですが、それ以上に旨みが凝縮している感じがして、とてもおいしかったのです。これが干物か!と驚きました。
三代目干物の名は伊達じゃないです。。。

ちょこちょこ足を運んでメニューを制覇したいと思います。
次は塩うずわですかね!楽しみです!!!

湯河原町について

こんにちは藤江です。
台風14号も温帯低気圧に変わったそうですね。
ただ風や雨はまだ強い地域もありますので、引き続き外出の際は
ご注意ください。

さて最近は涼しくなり内覧希望のお客様も増えておりますので、
本日は湯河原町について説明させていただきます。

湯河原町は神奈川県の最西端に位置し、横浜から60Km,東京から90Kmの距離にあります。
東京駅からは東海道新幹線で小田原駅や熱海駅を利用すれば50分~1時間程で往来が可能で、
都心からのアクセスが良い町です。

町の北東部は小田原市、北西部は箱根町、東部は真鶴町、南西部は静岡県熱海市、西部は
静岡県函南町に接しています。

地勢は三方を箱根外輪山や伊豆・熱海の山々に囲まれた急峻な山地、南郷山の山腹から比較的緩やかな
丘陵地、相模灘に向かって流れる千歳川と新崎川の流域の平坦地、真鶴半島・伊豆諸島に囲まれた波静かな海岸などから形成されています。
千歳川上流の藤木川流域には温泉が湧き出し、県立奥湯河原自然公園や富士箱根伊豆国立公園に含まれる緑豊かな山々に囲まれた閑静な温泉保養地です。

黒潮の影響を受け冬は暖かく、夏は比較的涼しい、1年を通じて温暖な気候となっています。

こちらは当店があるエクセレントプラザ湯河原8番館から撮影した写真です。
吉浜海水浴場では海水浴やサーフィンを楽しむことが出来、花火大会(今年の夏の花火は中止でした。)も
開催されます。
遠くに突き出た半島が真鶴半島です。

こちらは熱海・伊豆方面を撮影しました。
商業施設のエスポットやアクロスプラザではスーパーやドラッグストアなどの日用品、
ノジマ電機やヤマダ電機もあり家電製品も揃います。
またファミリーレストランやマクドナルド、回転寿司など飲食店も豊富です。

こちらは幕山公園方面の写真です。
幕山公園ではホタルやクワガタにカブトムシ、そして川遊びなど楽しむことが出来ます。
2月から開催される「梅の宴」では約4,000本もの梅は見事ですよ。


こちらの写真は奥湯河原やJR湯河原駅方面を撮影した写真です。
平坦地で病院やスーパー等あり車が無くても生活しやすい立地となります。

湯河原町は近隣に観光地も沢山あり、自然豊かで住み心地が良い町ですので、
移住や別荘に興味がある方はぜひお問い合わせください^^

小田原 ダルマサラさん

宇賀です。

台風の進路が心配になってきました。

皆様も気をつけてください。

 

さて、先日、姪に連れられて、カレーを食べてきました。

小田原の巡礼街道にある、ネパール&インド料理「ダルマサラ」さんです。

ラストオーダーギリギリで伺ったので、メニューをのんびり眺めることなく

チキンカレーをオーダー

ナンが大きくて食べきれない!

姉上と半分こでいただきました。

スパイスの香る美味しいカレーでした。

今度はゆっくりと、他のお料理も食べてみたいです。

ごちそうさまでした。

小田原おでんの季節がやってきました♪

飯島です。

筋トレをし続けて1か月が経ち
毎回しんどい思いですが、お腹に縦線がちょっとだけ入ったんです!!
嬉しくて昨日はアイスを2個食べてしまいました。
楽しみながらダイエット頑張りたいです。

 

さて、先日小田原に友人が来てくれたので

昨年オープンしたミナカ小田原の中に入っている
小田原おでんさんに行ってきました。
外観写真はすっかり撮りそびれてしまったのですが
2階の奥まったところにあり、ちょっとお忍び感があります♪

こちらはおでんの盛り合わせ。
あっさりしていて優しい出汁にとても癒されます。

こちらは牛すじです。
しっかりめの味で、お酒に合うと思います。
近い未来、店内でお酒が飲めると信じて…

↑これがとても美味しかった!
おでんの出汁を使ったお茶漬けのようなもの。
(名前を忘れてしまいました)
次回行ったら、また頼みたいと思います。

 

小田原おでんさんは他にも
駅前東通り商店街のところに1店と、小田原市浜町に本店があります♪
美味しいおでんを堪能したい方!
これからの季節におすすめです。

 

小田原おでん ミナカ小田原駅前店

駒ヶ岳、ロープウェーからの景色

先日、ブログ「箱根強羅 PUB STOPさん」でご紹介させていただいたクラフトビールの醸造所を併設したレストランBREWERY&GRILLさんのビールがこれまで全く気が付いてなかったのですが、強羅付近のコンビニだと置いてあることが多いことが分かり、家族に内緒でこっそり買ってきては、夜な夜なビールをたしなんでいたところ下っ腹がみるみる出てきたのでダイエットを続けることにしました。竹村です。

湯河原の地主さんからいただいたシークワサー添えちゃったりなんかして、それはそれは楽しんでいたのですが、しばらく封印することになりそうです。
ただ、店の冷蔵庫に入れておくわけにもいかず常温で持って帰ってきているので結局↓のようになってしまうのですが、これビール好きがみたら怒られそうですが、冷えたと思ったらほぼ一気に飲んでますので、ご心配なく!!!

さて、話は変わりますが、竹村は駒ヶ岳を登ったことがないのですが(元箱根プリンスホテルさんの近くの観光用ロープウェーで登れます。)、お客様が登ってきたよ~と写真を送ってくださいました!
見てください!


写真を撮るのがお上手で・・・笑
すごく幻想的な景色です!完全に雲の上ですね!
ロープウェイで登った先に【箱根神社本宮】もあるんですよ!
来年には息子たちも一人である程度歩けるようになるので連れて行けるかなと密かに楽しみにしています。

彫刻の森駅 お食事処 殿さん♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

彫刻の森駅前にございます、
お食事処 殿さんにお邪魔しました。

美味しいそうな定食メニューが
並んでました。

お店の中は、こんな感じです。
食事時を逃してしまいましたが
空いていて、ゆっくり出来ました。

この日は蕎麦を注文しました。

大好きなネギが多く、
美味しく頂きました♫

次回は定食を食べたいと思います。
明日も宜しくお願い致します。

湯河原町にある幕山公園を散策しました。

こんにちは藤江です。

先日ですが息子と一緒に幕山公園に遊びに行きました。
幕山公園は川や池もあり、ホタルやカブトムシなど様々な生物と
出会える自然豊かな場所です。

散策路も整備をされているので散歩をするのにちょうどいい場所です♪
この日はオニヤンマやアゲハ蝶を捕まえようとしましたが、空を飛ぶ昆虫は
なかなか捕まえられないですね。
そこで池の生物を捕まえることにしました。


ザリガニやアブラハヤなど発見でき、息子も喜んでいました♪
山に川、そして海と自然豊かな湯河原町で子育てをすることができるのは
ありがたい事ですね!

これからも様々な自然に触れさせてあげたいと思います!