湯河原の紅葉は?

宇賀です。

私の住んでいる鍛冶屋にはシンボルとなる幕山がそびえているのですが

今年は、紅葉せずに、冬の姿になろうとしています。

毎朝、もしかして色づいているかも?と、窓から幕山を眺めていますが、

ただのベージュの山です。

ナラ枯れは、結構深刻ですね。

定休日の明日は、奥湯河原の紅葉でも見に行こうかなぁ?と思っていましたが

こちらも、不思議なことになっていて、奥湯河原より低地の万葉公園が見頃とのこと。

天気が少し心配ですが、ピクミンを連れて、お散歩してきたいと思います。

↑2020年の紅葉(奥湯河原)

一夜城 鎧塚ファームに行ってきました♪

飯島です。

毎日、寒い!!ですね!
冬が大の苦手な私は、連日寒さに参っています、、

そんな寒い中、先日お出かけしてきました。

早川にある鎧塚ファーム。
あの鎧塚俊彦さんが作ったレストラン。
小田原ふるさと大使に就任されている鎧塚さん。
小田原とも縁があるお方です♪

店内に入ると、焼き菓子やアイスが置いてありますが
店内奥に、ケーキのショーケースが!
それはもう美味しそうで、チョイスするケーキを悩んでしまいました。
悩んでいる時間すら楽しい。。(笑)

ファームシトロンという
農園でとれたレモンと蜂蜜を合わせたケーキにしました♪
やさしく上品なお味。美味しくて悶絶しました。

敷地内を歩くと、川島なお美さんの記念碑がありました。
つい、手を合わせてしまいましたが
川島さんの夢を、鎧塚さんが形にされていて
おふたりの愛の絆を感じました。

日が暮れる時に行きましたが
美味しいものを食べて、高台からの景色を見て
とても癒されました♪

素敵な場所なので、ぜひ行ってみてください♪

小田原市早川 鎧塚ファーム
営業時間:10:00~17:00 定休日:毎週火曜日 

湯河原町宮上にある「蕎麦 ワタルさん」に行ってきました。

こんにちは藤江です。
先日ですが、湯河原町宮上にある、「蕎麦 ワタル」さんに行きました。
最近寒い日が増えましたので、温かい蕎麦はよりいっそう美味しく感じます。

店内はとても綺麗でお洒落です♪

今回海老天ざるをいただきました。
ワタルさんは石臼挽き手打ち十割蕎麦(自家製粉)とのことで、
香り高い十割そばはとても美味しかったです!
22時(ラストオーダー21:30)まで営業しているので、
お酒を飲みながらの夕食も良いですね♪

また近々お邪魔させていただこうと思います。

真鶴漁港 魚座さん♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

秋になりました。
食欲の秋です。

真鶴漁港にございます、魚座(サカナザ)さん
お邪魔しました。

活スルメイカ定食をお願いしました。
歯ごたえが美味しかったです♫

活イカが食べたい時は是非、オススメです。

写真はウチのワンコが美容室で
待っているところです。

明日も宜しくお願いします。

小田原のガンダム

宇賀です。

近頃、夜は寒くなってきましたね。

秋用コートでは、ブルっとしてしまいます。

 

さて、先日小田原へ買い物に行った時、ふと、ハルネ小田原をぶらついてみました。

ピクミンの花を植えようかな?と。

その時、噂では聞いていたガンダム階段を見る事が出来ました。

ズコックと小田原提灯↓

ガンダムとザクと小田原城↓

他にもあと4種類あるみたいですよ。

知らなかったんですが、ガンダムの生みの親でもある富野 由悠季さんの

出身地なんだそうで。

水墨画っぽい躍動感あるアートですね。

他にも、マンホールもあるらしいですよ。

バンダイのマンホールプロジェクトの1号に小田原市が選ばれ

小田原漁港とダイヤ街の商店街にあるそうです。

詳しくは小田原市のホームページでご覧ください。

小田原市鴨宮 まる星さんのラーメン

飯島です。

冬の気候をばっちり感じるここ最近!!
最近はバレーで突き指をしまくっています。

そんなバレーの帰り道に立ち寄った
小田原市のラーメン屋さんをご紹介します。

小田原市鴨宮にあるまる星さん。
富士見小学校のすぐ近く。国道一号線へもすぐ出れるルートなのでアクセスも◎♪
最近リニューアルされて、店内が新しくなっていました!

メニュー表は撮り忘れてしまいましたが
この背脂醤油ラーメンが人気で定番だと思います♪
味噌や塩もありますが、私はずっと醤油ラーメン一筋で
かれこれ10年以上は通っています(笑)

私のおすすめトッピングは、味玉と九条ねぎです。
とくに九条ねきは彩り美しく、シャキシャキしておすすめです。

楽しく運動し、ラーメンも美味しかったので、結果オーライです^o^

開成町にも支店があります。
両店とも、アクセスしやすい大きい道沿いにあるので立ち寄りやすいですよ♪
湯河原や箱根からも近いので、お立ち寄りください。

鴨宮 まる星らーめん

箱根の自然を感じる瞬間 

竹村です。

箱根エリアの案内に行く際に、雨が降っていると樹木の青臭いにおいや、土のにおいがするので、もう冬も間際ですが、車の窓を全開にして走ることがあります。

私は虫が苦手なのですが箱根の自然に触れ合っているうちに、臨戦態勢でないカメムシであればボールペンを介してお部屋の外に逃がしてあげられるようになりました。かなりの進歩だと思っています。

というわけで今日は虫の話題です。苦手な方、お食事中の方はご注意ください。

OKな方はこちらのお写真をご覧ください。

ご案内中に見つけた蜘蛛の巣です、

分かりづらいかもしれませんが、蜘蛛の巣の中にちっちゃい蜘蛛の巣が張ってあるんですよ

はて?と思って調べてみたところ

隠れ帯(かくれおび)、白帯(はくたい)
と呼ばれるものだそうで
姿をカモフラージュするため、逆に姿を大きく見せるため、紫外線光を反射させて獲物を引きつけるため等、多くの説があるそうです。
日本では、「古くからクモの姿を隠す効果がある」との判断から、隠れ帯の名が使われたそうですが、
はっきりしていないため、専門用語としては白帯とよばれるそうです。
Wikipediaより抜粋
個人的には隠れ帯の方が何となく奥ゆかしくて響きがいいなと思っています。

いつも何気なく見ているはずなのですが、ふとした時にこういった事に気づくことってありますよね。
旅行で普段と違う環境から刺激を受けるのも素敵な事ですが、時間を気にせずゆっくり自然の中に身を置くことが本来の自然の感じ方なのかなと思いました。

三島スカイウォークで恐竜と遊ぶ

宇賀です。

ちょっと前になりますが、

三島スカイウォークで、はしゃいできました。

恐竜アドベンチャー!!!!!

まず一つ目は恐竜迷宮トレジャーハント。

迷路を進んでいいって、スタンプを集めて、お宝GETな感じとなります。

まずは、マメンチサウルスにお会いしましたが、大きくてフレームに

うまく入らない・・・・

顔だけとかしっぽだけとかを写しましたがここに載せるのはやめておきますね。

そして、トリケラトプス!!!!みんな大好き!!!優しい瞳が素敵!!!

ディロフォサウルスもいました。毒をかけられないように気を付けて!

カルノタウルスは、ちっさかった・・・

そこが、逆にかわいく見えちゃいました。

プテラノドンは、陽気に美声を響かせていました。

そしてお待ちかね、恐竜会のスーパ-アイドル Tレックス!

迫力のある声を聞かせてくれます。

出口ではスピノサウルスにお見送りされました。

他にももっとたくさんいましたが、ここは実物を見に行ってくださいね。

近づくとセンサーで恐竜たちが動き出します。嬉しくて、嬉しくて。

 

もう一つは、恐竜ARシューティング!

リアルな森の中をバーチャルの恐竜と戦います。

4ステージ程でクリア。

動きの早い恐竜を打つのは大変でした。

森の中を私と姉の叫び声が響いていました。すみません。

 

2つクリアして、パラサウロロフスとディロフォサウルスの缶バッチをGETです!

富士山も祝福してくれました。

自分へのご褒美に入浴剤を買ってみました。

お土産コーナーで、ツボにはまって・・・

なぜしゃくれたんだ・・・

さっそくその日の夜はこちらを使って入浴しました。

シャクレルフォレストの香りはとてもいい匂いでした。

出てきたシャクレダイナソーは2個かったので

しゃくれたトリケラトプスとヴェロキラプトルでした(笑)

すごく楽しい時間になりました。

私的にはオススメです。

11月20~21日で、ナイトジップを開催するそうですよ。

楽しそうですね。

湯河原町城堀の日本家屋付き戸建てのご紹介

こんにちは藤江です。
今年も残りなんと55日。あっという間に年末がやってきますね。

さて本日11月6は「アパート記念日」だそうですよ。

今から約一世紀前の1910年のこの、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が誕生したことにちなんで制定されたそうです。「 上野倶楽部」は木造5階建の洋風の外観を持つ賃貸アパートで、外国人なども居住していたそうですね。
ちなみに、アパートは英語のアパートメント(apartment)をもとにした和製英語だそうです。

さて不動産にまつわるお話をさせていただきましたが、本日は1件物件をご紹介させていただきます。

城堀戸建 の物件情報・購入・賃貸・査定 エンゼル不動産 (angel-f.com)

湯河原駅から坂は有りますが徒歩約8分に立地する戸建てです。
当社売主の物件で、本日テレビの取材を受けさせていただきました。
詳細は発表できるタイミングになりましたらさせていただきます。

主家のリビングから望む景色は、広がる大空と相模湾、真鶴半島、初島、大島が目の前に広がり、朝と夜、四季折々、様々なパノラマビューを楽しめる立地です。主家の隣にはしゃちほこが目印の別棟があり、太い梁の天井は、美しい曲線を描き心地よい空間となっています。

周辺にはミカン畑があり長閑な場所です。

こちらは昨年の秋の湯河原花火です。月と花火と夜景と綺麗でした。
今年は12月11日に湯河原町の花火が開催予定だそうです。
湯河原町 | 令和3年度湯河原温泉花火大会について (town.yugawara.kanagawa.jp)

昨年と打ち上げ花火を上げる場所は違いますが、今回も同じく物件から花火は眺められます♪
ぜひぜひ続報をお待ちくださいませ。

中郡二宮町 ブーランジェリーヤマシタさんの美味しいパン♪

飯島です。

すっかり11月になり、秋本番をむかえています。
最近はお出かけできる機会が増えて、嬉しく思っています♪

そんな私は、休みの日にバレーをして発散しています。

 

先日、書類取得のために
二宮町にある法務局へ行ってきました。

生涯学習センター「ラディアン」のすぐ近くです。
二宮町は小田原市の隣にあり、私自身地元と名乗りたいくらい縁がある町で
自然と人情に溢れています。

法務局で用事を済ませた後
ずっと行きたかったパン屋さんに立ち寄りました。

 

ブーランジェリーヤマシタさん。
東海道線二宮駅からは約15分ほど。
隠れたパン屋さん、と言われているらしく
遠方から来られるパン好きな方も多いようで。
私も、二宮町を熟知されている方から教えてもらいました。

お客様がたくさんいて、うまく撮影できなかったのですが
カフェとテイクアウトのパンを販売しているところで分かれており
古民家風で、雰囲気抜群。

外からテイクアウトのパンを撮影してみました。
とってもおしゃれです。

クリームチーズとブルーベリーのパン

さつまいものフランスパンを購入しました。

チーズとブルーベリーのパンには
チーズがたくさん。
ブルーベリーもパンに練り込まれていて、また食べたいと思える美味しさ♪

さつまいものフランスパンは
さつまいもの味はあまりしませんが、
中には紫がかっている部分があり、さつまいもの風味がします。
中はもっちりしていて、これまた食べたくなる美味しさ。

今度はカフェへお茶しに行きたいです^-^♪
またパンを買いにうかがおうと思います♪

 

ブーランジェリーヤマシタさん
営業時間:10:00~17:30
定休日:水・木