函南町 カフェ LEONさん

宇賀です。

急に寒くなって、洗濯してタンスにしまった寝具のフワフワシーツが恋しいです。

こんなに寒くなるなんて・・・でも、意地でも引っ張り出さない気でいます。

 

さて、先日函南町に用事があり、ひと段落したところでコーヒーを飲みたくなり

近くにあったカフェ「LEON」さんに寄ってみました。

大通りから1本奥に入るので静かな住宅地の中にありました。

カプチーノ

小腹が減ったので、フレンチトーストもいただきました。

アイスにエスプレッソがかかっているアフォガード付き。

まったりした空間でとても居心地よかったですよ。

市民の森 浮橋

大野です。

GW中の話しですが、渋滞に巻き込まれず、

また、あまり知られていない穴場に行こうとなり、

伊豆の国市「市民の森 浮橋」に行ってきました。

5月4日に行ったので、鯉のぼりがありました。

狙い通り、家族連れは多くいらっしゃいましたが、

混雑するまでではなく、子どもたちは元気に走り回れました。

お弁当と一緒にいかがでしょうか。

近くには世界遺産となった韮山反射炉もあり、

歴史体験したあとに、目一杯遊ぶ、三世代で楽しめると思います。

ビタミンCたっぷり、苺のデザートブッフェ

竹村です!

毎年この時期にヒルトンで開催される
苺のデザートビュッフェに行ってきました。
ヒルトン東京では数ヶ月前から
予約でいっぱいになってしまって、
なかなか行けない様なのですが

小田原のヒルトンでしたらでしたら、
当日の予約でもすんなり入れました。
意外と穴場かもしれません。

中に入るとチョコレートファウンテン、
苺のオブジェが
目を引きます。

軽食や、柑橘系のデザートなど
苺以外にも色々ありましたが、
とりあえず苺的なものを乗るだけ

見ているだけで割と満足でした、
デートはもちろん母の日にも良いかもしれません。

箱根のつつじ

宇賀です

今日、お昼を買いにお隣のコンビニへ行った時、さつきが咲いていました。

もうそんな時期なのね~と、初夏への移り変わりを感じました。

ど~ぅりで、ほわほわシーツとフカフカ毛布が暑くて夜中に目を覚ますわけだ。

さて、箱根の小涌園蓬莱園と強羅公園は、ツツジが満開だそうですよ。

写真は2013年の花月園さんのものです。

今年は、桜と一緒で、少し早いようです。

山のホテルや、花月園さんは、まだつぼみなのでこれからですね!

初夏の箱根はとても気持ちがいいですよ~

湯河原海辺公園ドッグラン

大野です。

今日は午前中に契約があったのですが、

天候も良く契約日和となりました。

湯河原店からすぐのドックランにも

お散歩される方が、多かったです。

あまり人が写らないように撮影しているので

多さはあまり分かりませんが・・・。

ゴールデンウィークは、2日(水)~6日(日)まで

お休みを頂きます。

私は、特別に出かける予定は無いですが、

家族サービスでバーベキューとカラオケに行ってきます。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

 

 

ライオンズマンション湯河原千歳川♬

天渡(てんと)です。

弊社売主物件【ライオンズマンション湯河原千歳川】の

内装工事が無事に終わり、写真撮影して来ました♬

荷物がある部屋と、荷物が無い部屋ではイメージが違います!

是非、このお部屋をご覧頂ければ幸いです。

また、これからの季節は千歳川や万葉公園をお散歩されてみては如何でしょうか?

物件に関するご質問はお気軽にご連絡下さいませ。

参考までに動画もございます。

明日も宜しくお願い致します。

味くらべ

竹村です!

先日、研修で熱海に行った際に味くらべさんにお邪魔しました。

湯河原からですと135号線を下田方面にひたすら行くと右手にあります。

入り口の生簀に魚が元気に泳ぎ回っています。

店内に入るとなんと言うことでしょう

先ほどまで元気に泳いでいた魚たちが、
豪華なお刺身に。。。

その他にもワカサギの唐揚げや

イカ焼き

写真は取りそびれましたが、締めの桜えびとしらすのご飯がとても美味しかったです。

ちょっとひもの焼いていかない?

宇賀です

ちょっと干物焼いてきました。

真鶴道路沿いにあります「石田商店」さんです。

干物が食べたくて、友人と行ってきました。

普通の丼ものは、量が多そうだったので

ミニ丼+焼き物にしてみました~

焼き物はもちろん「とろ鰺」

カキも焼きました~

〆に小田原牧場のジェラート

オリジナルのお土産も売ってます!

海を眺めながら、楽しいひと時を過ごせました。

麺の蔵

竹村です!

大野店長も大好き麺の蔵
初潜入してきました。

メニューです

物凄くシンプルですね!!

竹村はいつも始めていくラーメン屋は推しが無い限りは
醤油をチョイスするよう心がけています。

何でしょうね、何がとかでなくシンプルにうまいんですよ。
魚介系のだしが好きなので、かなり好みでした。

細麺太麺が選べるそうで、今回は細麺を選んだので次回は太麺を食べてみようと思います!

あ、それとチャーシューが濃い味党にはどストライクなので
濃い味が嫌でない方は是非チャーシュー麺をおすすめします。