いすみ市岬町 美味しいタコスのお店「PURA VIDA TACOS(プラビダタコス)」さん

こんにちは、山本です。

今日は朝から雨が降り、北風が肌寒い陽気でしたが、


(フラワーコースト南房丸山より)

午後からは晴れて気持ちの良い天気になりました。


(サンフラワー大原より)

今日は日曜日ということもあり、たくさんのご予約を頂いていました。

内覧のご案内でいすみ市から白子町まで向かう途中、

どこかでランチをしようと走っていると、タコスのお店を発見!

テイクアウトができるお店でないと、

混んでいてご案内に遅れてしまうので、気をつけつつ

メキシカン料理が大好きな私は、即決でUターンしてそのお店に伺いました。

「PURA VIDA TACOS(プラビダタコス)」さんです。

外観も内装もとても可愛らしく、おしゃれなお店です。

初めて訪れたので、

店員さんにおすすめメニューを教えていただきました。

店内で食べるならタコス、テイクアウトにはブリトーが良いとのこと、

タコスは時間が経つとトルティーヤ(皮)が柔らかくなってしまうからだそうです。

どうしてもブリトーが食べたくて、イートインにしました。

注文後、料理はすぐに出来上がりました。

テラス席もありましたが、一人だったので店内でいただくことにしました。

ブリトーの種類は5種類あり、今回はチリコンカルネを選びました。

「チリコンカン」や「チリコンカーン」とも呼ばれますが、

チリ(唐辛子)とカルネ(牛肉)を組み合わせた

「チリコンカルネ」というスペイン語が語源だそうです。

ブリトーには、チリコンカルネのほかに

ワカモレ(アボカド)、サルサ、パクチー、

たっぷりの野菜が入っていて、ボリューム満点でした。

コーラと一緒にいただきましたが、非常に美味しくて、最高のランチとなりました!

次はタコスやケサディーヤ、ナチョスも食べてみたいです。

お店は、いすみ市岬町、国道128号線沿いにあり、

コインランドリーの横にあります。

この旗が目印です。お近くにお越しの際は、

ぜひ訪れてみてください!

PURA VIDA TACOS
千葉県いすみ市岬町江場土4562
営業時間 11:00~19:00
☎️ 090-5336-6454
※今月(11月)木、金休み
12月は水、木、金休みとのことなので
事前にご確認を!


今年も旬の味わい、鴨川七里えだまめが登場!

こんにちは、山本です。

今日から3連休の方も多いかと思いますが、

あいにくの雨模様で房総エリアも朝から強い雨が降り続いています。

たまたま通りかかった勝浦市守谷海岸も波が高く荒れていました。

待ちに待った鴨川産の枝豆「鴨川七里」が今年も販売スタートしました。

地元の特産品として愛される「鴨川七里」は、

香りとしっかりとした味が特徴で、

そのまま茹でるだけでも絶品です。時季外れのように思いますが

鴨川に移住してからは、夏よりこの時期に食べることの方が多くなりました。

畑や直売所には「鴨川七里」の旗が立てられ、

街を走っているとその旗が目に入り、なんだか嬉しくなります。

この時期を待ち望んでいた多くの方が直売所やスーパーに足を運び、

買い求めているようです。

今後、週末のおつまみやおやつに、ぜひこの鴨川七里を

楽しんでいただければと思います。

御宿町 中華レストラン「チャイナ」さんへ行ってきました。


こんにちは山本です。

今日は一日曇り空でしたが、最高気温23度と長袖がちょうど良い気候でした。

午前・午後と御宿台の戸建て物件のご案内があり、

お昼はどこかで食べようと考えていました。しかし、

土曜日で混雑を予想したため、勝浦市やいすみ市まで行く時間は取れず、

近くで済ませることにしました。

そこで、一度も行ったことがなかった中華レストラン「チャイナ」さん

にお邪魔しました。

エンゼル不動産房総店から徒歩5分ほどの場所にあるお店です。

町中華が好きな私としては、メニューを見た瞬間からどれにしようか迷ってしまいました。

エビチリ、レバニラ炒め、五目うま煮ラーメンなど、どれも魅力的で悩んだ末、

今日は「五目揚げ焼きそば」を注文することに。

幸い、お店は混んでおらず、注文後すぐに料理が運ばれてきました。

想像以上のボリュームに驚き、特に五目あんかけの

たっぷりの野菜がテンションを上げてくれました。

味もとても美味しく、こんなに近くに良いランチスポットがあったのに

今まで訪れていなかったことを少し後悔しました。

今度は他のメニューも試してみたくなったので、

またランチに行ける時を楽しみにしています。

チャイナ
住所:千葉県夷隅郡御宿町新町540
電話:0470-68-2920
営業時間:11:00 14:00
17:00 19:00
定休日:木曜日

鴨川市 柿の季節収穫の喜び

こんにちは、山本です。

10月中旬というのに30度を超える陽気。まさに最高のお出かけ日和でした!

秋の味覚のひとつといえば、若い頃はあまり好きではなかった「柿」。

しかし、最近ではその自然な甘さと、

秋らしい風味を楽しめるようになりました。

奥さんも地元の農園で柿の収穫のお手伝いをしています。

ところで、恥ずかしながら私は「渋柿」と「甘柿」の違いをよく知らず、

ずっと気になっていました。奥さんに聞いてみると、形で見分けられるそうです。

甘柿:スーパーでよく見かける、丸くて縦長でないもの。

渋柿:干し柿に使われる、少し縦長の形。色は同じでも、この違いで判断できるとのこと。

渋柿はそのままだと食べられませんが、「渋抜き」という工程を経て甘くなるそうです。

柿のヘタを下にして、焼酎(なければアルコール度数30度以上のもの)に浸し、

袋に入れて2~3週間置けば渋みが抜けて甘い柿に。

最近では、渋柿とリンゴを一緒の袋に入れて1週間ほど置くと驚くほど甘くなると聞きました。

今度渋柿をいただいたら、ぜひ試してみたいと思います!

日々の暮らしの中で、こうした地元の収穫体験や季節の移ろいを感じられるのも、

房総の魅力のひとつです。

リゾート地での生活に興味のある方も、

日常の中にあるちょっとした楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?

寒い日にぴったりの温かい九州ラーメン!木更津市「友里」へ

こんにちは山本です。

水曜日のお休みは、まるで秋を通り越して冬が来たかのような寒さでした。

波も良くなかったので、久しぶりに木更津市まで買い物に出かけることに。

出発する時から「今日は温かいものを食べよう!」と決めていたので、

どこでランチをしようか迷いながら思い出したのが、

「友里」という九州ラーメンとちゃんぽんが有名なお店。

実は以前、一度お店の前まで行ったものの、

定休日で帰るしかなかったという苦い経験がありました。

今回はリベンジ!と思いながら向かいました。

IMG_0427

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は寒さのせいか温かいラーメンを求めているお客さんで賑わっていましたが、

幸運にも並ばずに席に着けました。

IMG_0429

 

 

 

 

 

 

 

 

奥さんはちゃんぽん、私は九州ラーメンのチャーシュー麺を注文。

気になっていたのは麺の太さ。

九州ラーメンといえば細麺かな?と思い、店員さんに確認してみるとやはり細麺とのこと。

IMG_0431

 

 

 

 

 

 

 

 

奥さんが注文したちゃんぽんは、野菜が山盛りでボリューム満点!

IMG_0432

 

 

 

 

 

 

 

 

私のチャーシュー麺も期待以上で、豚骨スープはコクがあり、細麺も程よい太さ。

何よりチャーシューがしっかり味付けされていて、

パサパサ感が全くなくて本当に美味しかったです。これ、病みつきになりそうです!

予想通り奥さんは食べきれなかったので、残りも私が美味しくいただきました。

二人とも大満足!奥さんも「次は豚骨ラーメンを食べる!」と意気込んでいます(笑)。

IMG_0430

 

 

 

 

 

 

 

お店では高菜や餃子、ホルモンなどもお持ち帰りできるので、

次回はホルモンをお土産に買って帰ろうと思っています。

寒くなるこれからの季節にぴったりな温かいラーメン、ぜひ皆さんも行ってみてください!

九州ラーメン友里
千葉県木更津市港南台4-2-7
0438-37-3875
定休日:毎週火曜日・第3水曜日
営業時間:11:00~21:00

鴨川産 新米「粒すけ」食べてみました。

昨日はお休みでしたが、10月とは思えないほどの気温で、

30度を超える暑さと暖かい水温の中、海パンでサーフィンを楽しみました!

9月頃、米不足がテレビで大きく報道されていましたが、米どころの鴨川市では、

探せばお米を買うことができました。現在は新米の季節で、

全国的にお米の値段が上がっており、

5㎏で3,000円~4,000円と、以前の倍近い価格です。

我が家のお米も切れてしまい、奥さんがいろいろなお店を回って買ってきてくれました。

普段は鴨川産の長狭米やミルキークイーンを買っていますが、

どれも値段が高騰しているため、今回は鴨川産の「粒すけ」を選んでくれました。

「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した大粒のお米で、ほどよい粘りが特徴です。

昨夜、このお米をいただきましたが、粒が大きく立っていて、非常に美味しかったです。

買い物のついでに、奥さんが「極早生(ごくわせ)」温州みかんも買ってきてくれました。

温州みかんの中でも、早生や極早生は皮が緑で酸味が強いですが、

ジューシーで味が濃く、私も大好きです。毎年1回は必ず食べていますが、

今年もとても美味しかったです。

ちなみに、極早生は早生よりも生育期間が短い品種を指すそうです。

また、今回奥さんが「ペンなす」という珍しい野菜も買ってきました。

見た目は少し不思議で、美味しそうには見えませんが、

皮が薄く、中身は火を通すとトロトロになるそうです。

焼きなすや炒め物に合うとのことなので、食べるのが楽しみです!

これらの「極早生温州みかん」や「ペンなす」は、

鴨川市のみんなみの里で購入してきてくれました。見かけた際は、ぜひお試しください!

千葉県の新品種梨「秋満月」

こんにちは山本です。

9月も末になり、暑さが和らいで、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。

海の水温はまだ暖かくて、サーフィンがとても気持ちいい季節です。

ただ、時々クラゲが現れるのがちょっと残念ですが…。

この涼しさが心地いいのか、最近はよく日向ぼっこをしながらぐっすり寝ています。

そんな猫ですが、面白い仕草をよく見せてくれます。

それは、臭い匂いを嗅いだときに、口を「パカッ」と開けること。

この表情を「フレーメン反応」と呼ぶそうで、

匂いを分析している顔なんだとか。

でも、どう見ても「くさっ!」って顔ですよね(笑)。

毎回見ても飽きないし、可愛くて癒されます。

 

 

昨日、家に帰って冷蔵庫を開けたら、

奥さんが買ってきてくれた大きな梨がありました。

最初はメロンかと思うくらいのサイズで、びっくり!

この梨は「秋満月(あきみつき)」という

千葉県が開発した品種で令和3年ごろから販売していて

重さは平均700グラムもあるんです。

千葉県は全国でも梨の生産量が一番多い県で、

この「秋満月」は大きくて、柔らかい果肉にジューシーな甘さが特徴だそうです。

今、キンキンに冷えた状態で冷蔵庫にあるので

たべるのが楽しみです。

いすみ市 「大原はだか祭り」が行われます!

こんにちは、山本です。

先日のお休みは珍しく、早朝からサーフィンに出かけました。

普段は朝、8時や9時頃にのんびり海に行くのですが、

前日にご近所さんから「昨日の夕方と今日の朝は、潮が多い時間帯で波が最高だよ!」

と教えてもらったので、満潮の時間に合わせて早起きして海に向かいました。

しかし、サーフポイントに着くと風が強く、明らかに波の状態は良くありませんでした。

それでも遊べるくらいの波はあったので、海に入ることに。

すると、前日に波情報をくれたご近所さんに海の中でばったり遭遇!

彼女は笑いながら大きな✖️を手で作り、「今日は良くないね」と教えてくれました(笑)。

自然が相手のスポーツなので、こういうことはよくあります。

でも、こういった出来事も含めて楽しいサーフィンの一日になりました。

 

 

 

 

 

 

さて、今年も「大原はだか祭り」の季節がやってきました!

いすみ市大原で毎年9月23日・24日に開催されるこのお祭りは、

五穀豊穣と大漁祈願を願って地域全体で盛り上がる秋の大イベントです。

特に有名なのは、いすみ市内の3地区にある神社から担ぎ出された神輿を、

海に担ぎ込む壮大な光景。江戸時代から続く伝統的な祭りで、

毎年多くの熱心なファンが集まり、大いに賑わいます。

お祭りの期間中は交通規制もありますので、近くにお越しの際は事前に確認をしておくと安心です。

木更津市 道の駅「うまくたの里」に行ってきました。


こんにちは山本です。

先日、千葉市に行く予定があり、車で移動中に偶然テレビで紹介されていた

道の駅『うまくたの里』を発見。これまで一度も訪れたことがなかったので、

立ち寄ってみました!

『うまくたの里』は木更津市にあり、首都圏中央連絡自動車道(中央道)

の木更津東インターを降りてすぐの場所に位置しています。

国道410号線沿いにあるため、車でのアクセスも抜群です。

平日にも関わらず、駐車場は車でいっぱい。店内もたくさんの人で賑わっていて、

人気の高さがうかがえました。入ってすぐ目を引くのは、

千葉県の特産品であるピーナッツの大きなオブジェ。

中に入ると、ピーナッツを使ったお菓子の量り売りや、

ピーナッツバターマシーンがあり、特に子どもたちが大喜びしそうです。

他にも木更津特産のブルーベリーを使った加工品や、

醤油や出汁の試飲コーナーなど、

ただお土産を買うだけではなく、訪れる人が楽しめる工夫が

満載のお店づくりにワクワクしました。

農産物コーナーには新鮮な野菜や果物が並び、旬の梨やイチジク、

栗がずらりと販売されていました。

お米のコーナーでは新米が並んでいて

店員さんが品出しをするとすぐに無くなるほど売れていました。

何より陳列がとても綺麗で

野菜のパッケージなど工夫されていました。

新生姜がとてもきれいでおいしそうだったので買って帰りました。

『うまくたの里』はアクセスの良さに加え、千葉県産の新鮮な農産物を

たっぷり楽しめる道の駅です。レストランも併設されており、

ただ立ち寄るだけでなく、ゆっくり楽しめるスポットです。

もし近くを通る際には、ぜひ一度訪れてみてください!

 

 

うまくたの里
ナビで設定する際は新しい住所の為「セブンイレブン木更津下郡店」で
設定するようホームページでお知らせしています。
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369-1
TEL:0438-53-7155  営業時間:9:00~17:00(年中無休)

 

鴨川市  鴨川地区合同祭が行われます!

こんにちは山本です。

9月に入りようやく、朝も涼しくなりました。

昨日のお休みは曇り空で風は北風、絶好の草刈り日和でした!

暑さを理由に見て見ぬふりをしていた庭の雑草が、

いつの間にかボーボーに伸びていたので、

久しぶりに草刈りをしました。

充電式の草刈り機を使っているのですが、

バッテリーも弱くなり、一度の充電で庭の半分ほどを刈れていたのに、

今では、これしか刈れなくて3回に渡って草刈りをして

ようやく全面の草刈りが完了します。。

急こう配で面積も広いので丁度良いのかもしれません

 

 

今週末の土日9月7日、8日で鴨川市でお祭り「鴨川地区合同際」が開催されます。

鴨川中心街にある7つの神社が合同で行う、鴨川地区最大のお祭りです!

2日間にわたり、神輿7基、担ぎ屋台1基、山車3台、そして屋台4台が街を練り歩きます。

お祭りに伴い、交通機関は迂回運行や道路の渋滞が予想されますので

今週末鴨川方面にお越しの方は、余裕をもってお出かけください。