鴨川市天津神明宮で初詣!

こんにちは山本です。

今年も宜しくお願い致します。

年末から年明けまで久しぶりに神奈川県の実家に帰省しました!

行きも帰りも天気に恵まれて

千葉県富津市金谷から神奈川県横須賀市久里浜までの

東京湾フェリーもさほど揺れることもありませんでした。

我が家の猫、おすぎも同乗していたので

デッキには上がらず、車中に居たので気がつかなかったんですが

元日の夕日がとても綺麗で富津市金谷からの

富士山と夕焼けがとても素敵でした!

 

 

翌日、鴨川市天津神明宮に初詣に行きました。

 

移住してきてから毎年初詣は天津神明宮に行っています。


 

例年は人が少ないところを狙って行っていたので

今年は1月2日に行って

たくさんの人が初詣にお参りに来ていて賑やかでした!

 

帰りに露店がでていたので

奥さんと大判焼きを買って帰りました。

今年はみんなが明るくなるような

年になりますように

 

房総店に入社して1年が経ち思うこと


こんにちは山本です。

今年も後わずかですが

あっという間の1年でした。

今年の1月7日に入社してもうすぐ1年になります。

入社してブログを書く事で房総の情報を調べながら

移住して知らなかった事が

たくさんあった事を知りました。

房総に既に住んでいる方、移住やリゾートで

房総を検討している方に為になる情報を

お知らせしたいと日々考えています。

来年も更に房総の良さや

我が家の飼い猫おすぎや、

妻のお菓子作りもおり混ぜてお伝えできればと思います。

また来年も宜しくお願い致します。

 

 

 

千葉県でも人気の初詣スポット


こんにちは山本です。

冬至も過ぎて今年のイベントはクリスマスを

残し一年が終わろうとしています。

以前もブログに書いた誕生寺をご紹介します。

誕生寺は千葉県で初詣のお寺としても有名です。

緊急事態宣言などが出る前ですが

例年の人出は15万人とも言われるほどです。

今年で日蓮大聖人生誕800年という

記念の年でもあり、新春のイベントが予定されており

2021年12月31日 23:00 疫病退散国祷水行式

2022年1月1日~7日 特別加持祈祷(家内安全・除厄得幸・商売繁盛等)

などが行われます。

 

 

 

もうすでに初詣の準備がされています。

 

 

 

お正月に房総に遊びに来る予定の方

まだどこに初詣に行くか決まってない方

は是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

鴨川産 温州みかんdeジャム!

 

こんにちは山本です。

昨日、大原海岸の前にあるサンフラワー大原に

行く予定があり、窓から外を見ると

綺麗なサンセットに満月が上がり始めていて

とても綺麗でした!

 


妻が知り合いの生産者さんから
温州(うんしゅう)みかんをたくさんもらってきました!

僕は9月頃に販売される早生(わせ)みかんが

好きであまり甘すぎるのは苦手ですが

今回もらってきた温州みかんは酸っぱくて

味が濃いとても美味しいみかんでした!

そもそも温州みかんとはどんな品種か

わからないので調べましたが

普通のみかんの正式名称だそうです。。

たくさん頂いたので

妻がオレンジピールのドライフルーツと

ジャムを作っていました!

 

 

 

 

~温州みかんジャム~

まずは皮を剥いて皮と実を分けて

皮は水につけておき

その間に実の薄皮を剥く

浸けていた皮を水から取り出し

水分をよく拭き取り、皮をみじん切りにする

そして皮と実を一緒に鍋に入れ火をかけて

グラニュー糖を入れて弱火で煮詰め

アクを取り除き

レモン汁を入れて再度弱火で煮詰める

お好みの固さになったら煮沸したビンに入れて完成!

冬はみかんを食べる機会が多いですが

いろんな食べ方で楽しめるのでたくさん食べて

風邪をひかないようにしたいと思います。

 

鴨川市 しめ縄作り体験

こんにちは山本です。

昨日、鴨川市の里のMUJI みんなみの里でしめ縄作りのワークショップが

行われて僕の奥さんが参加してきました。

一人2000円でしめ縄作りを教えてくれるそうです。

教えてくれるお爺さんが2人。



奥さんは友達と2人で行きましたが昨日は生徒が2人だけだったので

貸し切り状態です!

マンツーマン指導を受けてしめ縄を作ってます。

しめ縄を編んでいくのはかなり力もコツもいると思いますが

奥さんは力は強くないですがよほど楽しかったようで

家でも小さいしめ縄を作っていました。

 

教えてもらいながら作ること1時間くらいで完成!

家に持って帰ってくると、我が家の猫が

遊び道具と勘違いして稲をガジガジします。

遊ばないように高いところに置いてももうだめです。。。

よじ登ってでもガジガジしたいので

仕方なく車の中で保管しています。

早く玄関に飾るのが楽しみです。

 

いすみ市 小池(おいけ)食堂さんに行ってきました。

 

こんにちは山本です。

今日は房総店から車で5分、国道128号線沿いにある

小池食堂さんに行ってきました!

いすみ市、国道128号線沿いには

いくつか人気の定食屋さんがありますが

まだ行ったことがなかったので

楽しみにしていました。

緊急事態宣言等でお店はお休みをしていたそうで

今現在は営業していますがメニューは

おすすめメニューのみとなり

来年以降は普通メニューに戻るそうです。

メニューを見て即決でした!

リーズナブルな価格で

大好きなカキフライがあったので注文しました。

ボリューム感があってとても美味しかったです。

週末は地元の方やサーファーなどで人気のお店です。

国道から見える目印の看板です!

 

 

 

 

我が家の猫、おすぎは奥さんが座るところに

わざわざ陣取りちょっかいを出します。


そして僕に捕まり

この顔です(笑)

白子町 レストラン岡本さんに行きました。


こんにちは山本です。

我が家の猫、おすぎも寒くて

こたつの中にいることが多いので

気休めですが帽子を買ってかぶせてあげました!

おすぎからすれば迷惑なのか不機嫌な顔です。

すぐに脱ぎ捨てていました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日は白子町に行く予定があり

前から気になっていた

サンライズポイント白子の真横にあるお店

「レストラン岡本」さんに行ってきました。

とんかつとステーキのお店です。


ランチタイムはお手頃な価格のランチメニューも用意しています。

 

(公式ホームページより)

 

今回は王道のソースカツ丼にしました。

想像していたソースカツ丼ではなく

とんかつがしっかり厚みのあるとても美味しいとんかつでした!

サラダバーがありお漬物とサラダが自分で選ぶことができます!

駐車場も店内も広いので週末でもたくさんのお客様が入れるので

オススメです!

鴨川市 自家製の果実酒


こんにちは山本です。

以前ブログにもアップした南房総市千倉にある

うどん屋さん「天作」さんに奥さんを連れてお休みの日に

行ってきました。

僕は海老天セットで

奥さんは鍋焼きうどんを注文しました。

天作さんは僕も好きでよく行きますが

奥さんは初めて行ったので

とても美味しくて感動したようで

帰りの道中、美味しかった~を

連発するほど気に入っていました。

麵好きなので、また連れて行きたいと思います。

 

 

鴨川市に移住してきてちょうど4年になります。

サーフィンが好きで田舎暮らしがしたく

奥さんと鴨川に引っ越してきましたが

奥さんはサーフィンもしないし

特に趣味というのもありませんでした。

鴨川に住むようになり

ケーキやクッキーなどのお菓子作りを始めて

今では趣味といえるほど毎日のように何か作っています。

今はレモンなどの柑橘系が多く出荷されているので

果実酒を作っていて

梅酒やミカン酒にレモン酒を浸けています。

キッチンにたくさんのミカンがあったので

何を作るか、奥さんに聞くと

ミカンではなく完熟スダチだそうです。

普通スダチといえば緑ですが

あまり流通していない完熟スダチを頂いたそうで

完熟スダチをつかってシロップを作っていました。

早く果実酒が飲めるようになるのが楽しみです!

 

 

 

 

白子町 初めて食べた竹岡式ラーメン

 

こんにちは山本です。

房総で有名なラーメンといえば

竹岡式ラーメンと勝浦タンタンメンですが

実は移住してから一度も食べた事がなかったので

初めて竹岡式ラーメンを食べました。

先日ご紹介した

白子町役場の目の前にあるパン屋さんのすぐ近くにあり

「白子町  ラーメン」で検索すると

出てくるお店が3軒しかなく

今日伺ったのはその中の『炭火らあぁめん いち』さんです。

富津市竹岡に所在するラーメン店「梅乃家」さんと「鈴屋」さん

が発祥とされていて

竹岡式ラーメンの定義として

スープを使用せず、チャーシューを煮込んだ醤油ダレに

麺を茹で上げたお湯を入れるのみで薬味には、

やさしい味わいの玉ねぎの角切りを使うそうです。

今回は焼豚らあぁめんにしました。

まず出てきてビックリしたのが

スープが本当に真っ黒で

味も醤油の濃い味付けで

チャーシューは角煮かと思うくらい

分厚くしっかり煮込んであるので

柔らかくてボリューム満点でした。

味付けが濃いので

濃い味付けが好きな人には

すごくハマると思います!

今日は雨も降っていて寒かったので

体が温まりました。

 

 

 

 

 

房総の山々も少しづつ

イチョウの木などが色づき始めています。

富津市にもみじロートという

延長約10kmにわたって、約1000本のもみじが生い茂る

千葉県屈指のもみじの名勝と言われる場所があります。

こちらもまだ行ったことが無いので

タイミングが合えば行きたいと考えています。

ちなみに今が見頃で12月上旬までたのしめるそうです。

是非行ってみてください!

 

鴨川市大山千枚田のライトアップイベント

こんにちは山本です。

うちのネコ、おすぎの毎日のルーティーンに

窓から外を見て、鳥の鳴き声に反応する様に

ニャーというのがあるんですが

朝もだんだん寒くなり、僕が起きる時には

まだ薄暗く、寒くて開けたくないので

窓を開けないでいると

ひたすら定位置で窓を開けてくれるのを待っています。

この顔で居られると

いつも僕が根負けして

寒くても、雨が降っていても

窓を開けることになります。。

 

 

 

今回は鴨川市大山千枚田で毎年行われている

「棚田のあかり」に行ってきました。


(鴨川市ホームページより)

2021年10月25日(月曜日)~2022年1月10日(月曜日)まで行われています。

移住してから毎年行きたいと思いながら

一度も行ったことがなかったので楽しみにしていました。

大山千枚田は日本の棚田百選にも選ばれていて

山あいの斜面に375枚の田んぼが階段のように連なり

その棚田に1万個のLEDの明かりで

夜の山あいに幻想的な光景が広がっています。

棚田をライトアップする取り組みを9年前から行っていてるそうです。

日が沈むと田んぼのあぜに並べられたおよそ1万個のLEDの明かりがともり、

15分ごとにオレンジ、青、緑、紫と色が変化して

幻想的な雰囲気に彩られます。

棚田に着いた時は青く光っていたLEDも


緑になり、ポツポツ紫色になってきたところで

寒くなり帰ってきてしまいました。。

暖かい格好で行くのをお勧めします!

幻想的な空間を感じられてよかったです。

来年1月10日までやっているので是非行ってみてはいかがでしょうか。