8/1㈫は休暇をいただき
温泉感謝祭に行ってきました!
昨年はコロナの影響で縮小開催。
本年は4年ぶりの通常開催となりました。
以前のブログにも載せましたが
実はこのお祭り、私が草津に来た頃は
8/1~8/3の3日間開催されていたのです!
8/1の夜に降臨し、8/2・3(昼間)に献湯、そして8/3夜に昇天という流れでした。
東日本大震災後、2日間に短縮されましたが降臨・昇天ともに夜でした。
そして本年は衣装も新調され、内容もアップデートされていました。
降臨は昼間に変更になりました!

天気が不安定な日が続いており
この日も降臨し始めたら雨に降られてしましました💦
そして、一般客には非公開で神事が執り行われ
夜は当時広場にて、民謡大衆踊り・噴火太鼓・手筒花火打ち上げと
大盛り上がりでした!

湯もみちゃんも踊ってましたよ♪

手筒花火は打ち上げ花火とはまた違った迫力・感動がありますので
ぜひご覧いただきたいと思いました!
そして2日目。

昇天は21時からですが、20時半時点でこれだけの観客が集まっておりました。
この後、21時には周りの商店・ホテルには消灯にご協力いただき
真っ暗な中、白丁の松明に照らされ、女神様御一行がやってきます。

輿(こし)から女神さまが降り、いよいよ昇天です。


現在5年生のわが子は、来年もまた、白丁をやるそうなので
また来年も8/1・2は休暇をいただくことを先にお伝えしておきます(笑)
ちなみに来年は(金)、(土)となっております。
ぜひお祭りに合わせた草津旅行を計画してみてください!!!