群馬県立自然史博物館

本日の草津はよく晴れ、暑いくらいです!!!

台風が心配されていましたが
どこへ行ったのでしょうか?
あまり早い時期の台風はヤバい!
と聞いていたので、ほっと一安心です。

先日雨でも楽しめる所、ということで
群馬県立自然史博物館へ行ってきましたのでご紹介いたします。

まず、ここから何時間かかるのか?というところから。
草津からお出かけする、となると
どこへ行くのも遠いので、まあ、近い方です。

コロナの影響で予約制となっていましたので
予約をして、行ってきました!
ただ、予約枠が相当余っていたので
当日でも行けそうな感じでした。

グーグルマップのナビ通り進んでいきましたが
看板も出ておらず、本当に合ってる!?と思うような道中でしたwww

中学生以下が無料なのが嬉しいですね♪
大人は510円でした。
事前に記入しておいた健康状態申告書を提出し
券売機で観覧券を購入いたします。

いざ入館!!!

やはり男子は恐竜が大好きですね(*^^*)
3歳児~中3までみんな楽しんでいました。

恐竜だけでなく、他の生き物の展示も沢山ありました!
行ってからのお楽しみ、ということで写真は割愛いたします。

又、この日はイベントでアクアリウムの作成が体験できました。

次男も説明を一生懸命聞いて
ほぼ一人で作成していました。
無料で作成でき、作った作品は持ち帰ってくることが出来ました(*^^*)

又、遊びに行きたいです。

住所:〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1
電話:0274-60-1200
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)

いっちょう

先日のお休みは、こども2人を連れて眼科、皮膚科に行ってきました。

病院が終わるとちょうどお昼、、、
末っ子がいたので、個室のがいいだろうと
いっちょうをチョイスしました。

いっちょうは本社が群馬県にありまして
群馬県内に11店舗、埼玉県内に8店舗、栃木6店舗、茨城2店舗、長野3店舗と
全30店舗を展開する和食レストランです。

まず店内に入ったら、機械で受付です。
人数と席タイプを選択すると
受付番号と会計用バーコードが印字された紙が出てきます。
それをもって、番号を呼ばれるまでしばし待機。

番号が呼ばれたら、店員さんにくっついていき席を案内してもらいます。
が、まずここで末っ子が自分勝手な方向に歩いたため
店員さんと長男を見失い迷子です。(笑)
店内は個室で入り組んでいるので簡単に迷子になります。
セルフサービスのお冷を取りに行ったり
お手洗いに行って戻れなくなったことがあります。ご注意ください(>_<)

注文は、メニューを見て番号をタブレットに入力します。

長男はマグロユッケ丼を注文。

私はトリオセットを注文し、親子丼とうどんを末っ子とシェア。

末っ子はアイスの実も食べました。

海なし県ですが、美味しい海鮮をいただけますよ♪

メニューの写真を撮影し忘れてしまったのが残念ですが
メニューは本当に豊富です(*^^*)

見かけたら是非、お立ち寄りください。

いっちょう

雷ラーメン

先日、朝子ども達が登校しようと玄関のドアを開けたら
蛇がいました!!!!!

私は思わず、ギャー!!!!!と叫び
玄関を閉めてしまいました。
が、家から出ないわけにもいかないので
恐る恐るもう1度ドアを開け
蛇の所在確認・・・・

蛇も私の叫び声にびっくりしたのか
車の下に逃げていました。

蛇の写真掲載します!ご注意ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーびっくり、しました。気づいたら、いなくなっていました。
出来れば、もう来ないでね・・・(>_<)

 

さて話は変わって、本題の雷ラーメンです!

こちら、上田市の住宅街にあり、あまり目立たないのですが
地元民に人気のラーメン屋です。
実家に用があった際に行きました!

何食べようかな~と悩みましたが
やはりここは看板メニューを!と
雷ラーメンを注文致しました。

サイドメニュー等は一切頼みませんでしたので
汁まで美味しくいただきました。

品木ダム

草津のお隣、中之条町にあるダムです。
一級河川・利根川水系湯川に建設されたダムです。
他とは目的が異なり、水質改善・河水の中性化を最大の目的としたダムです。

このダムが建設される前の吾妻川は死の川とも呼ばれていました。
河水が極度の賛成を帯びていた為で
その原因は湯川流域の河川水でした。

酸性が強すぎて鉄くぎが1週間程度で溶けたそうです。
生物が生息できないのはもちろん
橋梁などの河川工作物ニモ多大な影響を及ぼしていました。

そこで世界初となる河川酸性化中和事業の中心施設の一つとして
この品木ダムが建設されました!

石灰を大量に投入することによって
中性化しているそうです。
そして、ついでに水力発電も行っているそうです。

石灰ミルクが投入され不思議な色をしています。

紅葉の時期もおすすめですよ!

ちなみに、ダムカードはここではなく

草津町にあります品木ダム水質管理事務所でもらうのでご注意を(>_<)

品木ダム

〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山3494

品木ダム水質管理事務所

〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津604−1

 

BanZipTENGU

さて、またまた先日の続きになります。

昼食後、母が、ZIPラインやりたい♪との事で
やることにいたしました。
私もやれば?と言われましたが、食後すぐだったので
丁重にお断りしましたwww

高いところは若干苦手ですが
ジェットコースター等は大好きですので
いつの日にか、体験したいと思いますが
この日は撮影に徹しました。


誓約書に必要事項を記入して
お金を払って受付完了!

ハーネスを装着してもらい、リフトで上まで行きます!

貸切で、少し寂しかった、と母がつぶやいておりましたw

こんな感じで上から降りてきます。
飛び出す瞬間がちょっと怖いけど
途中はスピードも緩み
とにかく気持ちよかったとの事です(*^^*)

この日は本当にお天気も良かったので
相当気持ちよかったと思います!

 

 

天狗山ロッジでランチ♪

しばらく暑い日が続いていましたが
本日は1日雨の予報です。梅雨入りもそろそろでしょうか?

さて前回のブログの続きになります。

川を渡ってもっと奥に行くと、カツラの巨木があるとの事ですが
滝までの下り道を、今度は登って戻らなきゃいけないことに
恐怖和を感じた私は引き返す選択をしました。


不思議な角度の木の下を通りました。

この日もお天気が良く、暑い日でしたが
森の中なので直射日光があたらず助かりました。

駐車場へ戻り、さて、お昼何にする?と母。

まだ行ったことのないお店に、と考えていましたが
候補のお店が駐車場がなく
もう歩くのは嫌だった私は断念しましたwww

母がバンジップやりた~い!!!と言っていたので
草津温泉スキー場でランチをとることに♪

いくつかお店がありますがこの日は天狗山ロッジをチョイス。

何にしよ~と悩んでいると
辛いの平気だったら麻婆豆腐定食がおすすめとの事!
そちらをいただくことにしました!

母は白米の硬さが微妙…と言っていましたが(>_<)
麻婆豆腐と一緒に食べたら気になりませんでした。

しっかりピリッとして美味しかったです(*^^*)

草津温泉スキー場

 

嫗仙の滝

今日も草津はいいお天気です!!!!

このコロナ禍であまり出かけることが出来なくなってしまった為
実家の母が滝めぐりにはまっているそうです。
先日連休があり、私の休日とかぶった為
一緒に滝に行ってきました!!!!

特にどこにあるかとか、道中のこととか調べないで
気軽にOKの返事を出してしまいましたが
当日軽く検索して、ちょっと後悔しました。

遊歩道入口から滝へは片道1kmと短いのですが、連続する急坂に苦労します。

と書いてあったからです。

この会社に入社してから、とにかく右肩上がりの体重・・・。
そんな急坂に耐えられるかな~と心配になりました。

当日、天気が良かったので、
日焼け止めスプレーと虫よけスプレーをふりかけ
いざ出発!!!!

駐車場があるとの事で、駐車場までは車で♪

駐車場と言っても、ただの空き地です。
この日は先客がいました!
単身の男性でした!

案内図を見ると、帰りは迂回路の方がいいとの事!
又、カツラの巨木にたどり着くためには
川を渡る必要があるみたいでした。

さあ!いざ出発!!!

え、熊!?
次男がランドセルにつけている、クマよけの鈴
借りてくればよかった、、、と思いました(>_<)

ここにも熊出没注意の看板が!!!

そして、写真に収め忘れましたが
大量のストックが置いてありご自由にお使いください!となっていたので
「あるってことは、使った方がいいってことだよね」と
2本ずつお借りしました。
写真を撮るときはちょっと邪魔かな?と思いましたが
2本借りておいて本当に良かったと思いました。

この道しるべは元々はこの木の上についていた物でしょうが
朽ちてしまったのか、下に置いてありました。
徒歩20分なら、まあなんとかなるっしょ♪と思っていました、この頃はまだ・・・

こんな看板が出てきたのでドキドキしましたが
まだまだ余裕でした。
なんせ、私は完全に軽装備でしたから(;^ω^)

そして、東屋がありました!
私と母のストックがそれぞれ写っていますねwww
でもこの東屋、出発して割とすぐにあるので
ここで休憩はしませんでした!

この先はとにかく、下り坂です。ロープが張ってなかったら
道と分からずコースアウトしそうです。
そんな感じなので、下りの写真は1枚もありません!w

癒されました~(*^^*)

近づくと、水しぶきが感じられ
心地よい風も吹き
心が洗われる瞬間でした~!!!

後ろが赤というかオレンジなのは
鉄の成分を含むからだとか!?
他の方が撮影した写真では
もっと赤いものもあったので
季節によって違うのかな~?と思いましたが
真相は分かりません。

どなたか知っている方いたら、教えてください!!!

そして、ぜひ行ってみてください♪

安定の村上家♪

今日も爽やかな風が吹き、過ごしやすい1日となりそうです。
草津は今、緑が綺麗な季節ですので
外を眺めているだけで、本当に癒されます(*^^*)

さてさて、先日も長野原町大津の交差点にあります
村上家さんへお邪魔してきました。

ラストオーダー19:30と言われ、ギリギリに行ったので
店内にはもう食べ終わった方が2組。
その後、貸切となりました。

家族が多く、年齢もバラバラなので
食べたいものを聞いてもみんなの意見が一致することが少なく
結構苦労するのですが
ここ村上屋さんは色々あるので助かります(>_<)

この日、私が食べたのはかつ丼!

次男が食べたのが蕎麦定食!

天ぷらや小鉢は、長男と分け合っていましたwww

他の家族の頼んだものは写真がありませんが
外食時くらい、各々好きなものを食べればいい!と思っている私としては
メニューが豊富なお店H家族で利用しやすいです(*^^*)

次行くときは時間に余裕をもって
釜めし食べてみたいと思います!

防空監視哨跡(聴音壕)

昨日は朝からずーっと雨でしたが
本日はいいお天気です!
体調管理にお気を付け下さい(>_<)

さて前回のブログの続きになりますが
あの日長男が寄り道してきたのは1箇所ではありませんでした。

こちらにあります、遺跡にも立ち寄っていました。

何か遺跡っぽいものがあるのは知っていたのですが
やはり近づいたことがなかったので
息子が撮影してきたこの写真で初めて知りました。

中に入ることは出来ないようですが
奥の写真も撮影してきてくれました(*^^*)

防空監視哨跡(聴音壕)とは
第2次世界大戦がはじまり国の防空体制が強化される中、全国に作られたそうです。
群馬県内には約40ヶ所作られたそうですが
比較的保存状態がいいものとの事で
平成16年に、長野原町の重要文化財として指定されたそうです。

国民高等学校を卒業した15~16歳の青年が
24時間体制で勤務にあたっていたそうです。

我が家の中3男子は、日々ゲーム三昧ですwww

以前ブログに登場した
素都廊さんの裏にありますので
食後の散策にいかがでしょうか♪

荒澤不動明王

先日、家族で公園に出かけた際
長男は自転車で親友と来る、との事だったので待っていたのですが
ほぼ下り坂のみの道のりなのになかなか来ず
何してんだよ~!!!!と思っていたのですが
途中、寄り道をしていたことが判明しました(;^ω^)

工事中の看板の隣に、荒澤不動明王入口とあるのがお分かりいただけるでしょうか?

画像の左側を移動してみますと鳥居があるのが見えると思います。
何年も前からずっと気になってはいたものの
来るまでは立ち寄りずらい場所にある為
ずーっとスルーしていました。

入口から降りていくとこのようになっており

二手に分かれていた川が
少し滝のようになって1本になっています。

この季節ならではの新緑も眩しいですね(*^^*)

この荒澤不動明王について、検索してみましたが
写真ばかりでいわれなどを知ることは出来ませんでした。
今度、自分でも行ってみようと思います(*^^*)