富士五湖エリアで天体観測を目的とした場合のおすすめしたい物件

南雲(直)です。

本日は朝からどんより雲でしたが、一瞬だけ陽が差し込んできたタイミングがありました。
もしかしたら~と思って狙ってみると・・・

やっぱり出てました。

すぐ消えてしまいましたが、虹です。ちゃんと車を路肩に停めての撮影です。

そこそこの頻度で虹に遭遇する事がありますが、その都度嬉しくなってしまいます。
なんででしょうね?

先日もほとんど話題になっていませんが、大きな流れ星?火球?もみれて、最近
天体観測関連に縁があるようです。

山中湖で天体観測に向いている物件としては、【山中湖レイクサイド】さん
河口湖方面んでは、【リセス河口湖】さんあたりは周りもそれほど明るくないので
良いかもしれないです。

ご興味がありましたら、是非ご検討くださいませ。

マンションだけでなく、別荘地内の戸建て物件もそういった面では良いかもしれないです。

【別荘地戸建て他物件一覧】

なお、例年ですと2月、3月は寒冷期という事もあり、内覧希望も正直少ないのですが
今年はそんなことお構いなしで、多くのお問い合わせ・内覧希望をいただいています。

大変ありがたい事ですが、内覧希望が立て込んでしまってきております。
ご内覧をご希望の際は、事前にご予約をいただけますと幸いです。

ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

余暇活動支援に参加のはずが・・・八ヶ岳の別荘地も気になりました。

南雲(直)です。

先日の降雪は内心、どれくらい降るのか心配してましたが、思ったより降らなかったので
一安心です。

さて、昨日、娘と障害児を対象とした【余暇活動支援】イベントがあったので参加してきました。
開催された場所は、山梨県と長野県の県境にある【富士見高原リゾート】さんでした。

前日の降雪で、中央高速道路の一部は通行止めになっており、富士吉田からも約2時間の
道のりでしたが、無事集合時間にも間に合い参加できました。

前日の降雪のお蔭で雪遊び三昧できて、主催者様も協力いただいた、
富士見高原様もホッとしたと言っておられました。

歌あり

散歩あり

雪だるまもつくり

ホテルの支配人様のご趣味だとおっしゃっていた豆引きからドリップされた
コーヒーは晴天の空の下でいただき、格別に美味しかったです。

ただ、ここでも職業病が出てしまい、道中に別荘地がありそっちが気になって
調査しに来たいと思ったのは娘には悟られていないはず・・・
小淵沢インターチェンジからもそれほど離れていないのでもしかしたら対応可能エリア?
なんてことまで考えてしまってました・・。

【富士見高原別荘地】
今度は、じっくり視察に来てみます。

いづれにしても、とても楽しい余暇活動に参加できました。
主催者様は色々と準備も大変だったかと思いますが、感謝の一言です。

ありがとうございました。
将来的には八ヶ岳エリアも是非手掛けてみたいです。

リゾートマンション概要写真の撮り直し

最近、自分磨きもしっかりしなきゃいけないと思い直して
少しづつ実行しています。

南雲(直)です。

昨日、一昨日は比較的気温も暖かく過ごし易い気候でしたが、
今日はまた、寒い日の逆戻りしました。冬場のこうも寒暖差が大きくなると
体調管理が難しいです。

インフルエンザも流行り始めているので皆様もお気をつけください。

さて、本日はこの時期ならではの作業を滝口が積極的に進めてくれているので
ご紹介します。

各マンションの概要写真の撮り直しです。

直近では、

【富士高原コンド】

【のんびれっじ山中湖】

【ファミール・ヴィラ山中湖】

【プチモンド山中湖】

です。

とても良く撮れていて、皆様にもイメージしやすくなっているのではと
思います。

引き続き順次、撮り直しに行ってくれますので、ご期待ください。

久しぶりにヒットした、お蕎麦屋【亮月】さん

大寒波の報道にビビッてはいるものの、天気予報を小まめにみながら対策を
考えている南雲(直)です。

皆様もくれぐれも対策を講じて、望みましょう。

さて、話は変わり、また富士山麓エリアの情報ではなく恐縮ですが気にいったお店を
見つけたのでご紹介いたします。

熱海と函南を結ぶ、熱函道路沿いにあって以前から気になっていたお蕎麦屋さんに
やっと訪問できました。

【丹那そば 亮月】さん

栽培から製麺まで完全自家製だったとは・・・どおりで美味しい訳です。

得盛そば 1,300円(2枚分あり十分なボリュームでした)
蕎麦の香り、おつゆとの相性もバッチリでした。

閉店ギリギリの入店をしてしまったのですが、とても気持ち良く対応して
くださいました。

機会があれば再訪間違いなしです。
山中湖からは熱海に行く道中なのでタイミングがあえば是非お試しいただきたい
お店です。

実は、ずっと出てました。富士山の【農鳥】

本日と昨日と久しぶりに雨模様でした。
雪も・・・と思いましたが気温が高く雪にはならず、ひとまず一安心です。

今上げた気候についてですが、今シーズンは本当に寒暖差が激しいです。
もの凄い寒いと感じる日もあれば、昨日みたいに3月上旬並みの暖かさだったりと
体調管理が本当に難しいですね。

また、雨雲がかからなかったこともあり、降雪もありません。
東京では22日連続で降雨なしとか・・・乾燥もしているので火のもとには
本当に注意しなくてはですね。

そんな気候が続いているので、【県内ニュース】にもなっていましたが、
【春の訪れのサイン】と言われている、富士山の【農鳥】が実はずっと出てました。

こういう年の時は、経験上どこかのタイミングでドカッと雪が降りそうな
気配がしいるので、正直内心ヒヤヒヤしてます。

大きな事になれずに春が訪れる事を今か今かと、楽しみにしている南雲でした。

富士吉田 たまには【さぬきうどん】はいかがですか?

南雲(直)です。

遅ればせながらではございますが、本年もよろしくお願いいたします。

今回の年末年始は、諸々の事情で新潟の実家には帰省せず一人で
年末年始を山梨で過ごしました。

山梨に来てからもしかすると、初かもしれません。

年末年始の近辺の状況確認には持って来いの経験ができたと思います。
特に年が明けた三が日の、「北口本宮冨士浅間神社」は周辺は非常に渋滞をしており、
初詣どころではない事がわかりました。

自宅から歩いていけない距離ではないので、次回はチャレンジしてみます。
なお、連日晴天が続いたので素晴らしい富士山を常に見る事ができ、良い一年になる予感がしております。
相変わらずの写真なしですみません。

そんなあまり役に立たない年末年始情報はさておき、しょっぱなからグルメ情報を
お知らせします。

富士吉田は言わずもがな、うどんと言ったら【吉田のうどん】ですが、
たまに、普通のうどん(さぬきうどん)も食べたくなります。

そんな時に行くお店を2店舗を紹介します。

一店舗目
【讃岐うどん えびすや】さん

宮野ではありませんが、「早い」・「安い」・「うまい」の三拍子が揃っている
お店です。意外と地元ナンバーの車も多く停まっており、1月3日が営業されていたのですが
県外ナンバーをほとんどなく、地元の車で回転率も高く営業されてました。
夏は冷やしぶっかけがおすすめで、冬はシンプルに、かけうどんがおすすめです。
天ぷらもほとんど注文を受けてから揚げてらっしゃるようなのでサクサクで美味しいです。

続いて二店舗目
【さぬきや】さん

こちらのお店は、メニューがかなり豊富なのでどれにするかいつも悩みます。
今回は以下の2品。

釜揚げうどん
※おつゆがしっかりとした出汁が効いたおつゆです

カレーうどん
※意外と辛かったです・・・。

吉田のうどんを食す時、2品頼む癖がついておりついつい2品頼んでしまいました・・。

もちろん、吉田のうどんは良く行きますがたまには気分を変えて、讃岐うどんもいかがでしょうか?
お近くを通られた際は是非!

山中湖店、年末のご挨拶

何故か、年末のご挨拶時期になると丁度良く
日記の順番になります。


(滝口撮影写真・山中湖長池より)

南雲(直)です。

本年も当山中湖店は本日が年内最終営業日となります。
本年は、4月に滝口が、5月には小林の2名を新メンバーに迎えました。

コロナ拡大で色々を大変な時期もありましたが、支店の結果としても
山中湖店開設以来、過去最高益を記録したりと非常に誇らしい内容で
年を越せそうです。

これらも一重に、

・貴重なご資産を当社へ売却や賃貸を依頼してくださるオーナー様
・貴重なお時間とご費用をかけて、現地までお越しいただきました
各種のご希望者様
・いつも間違いない、登記手続きを行っていただく司法書士の先生、
事務員の方々
・お掃除やお荷物撤去、リフォーム等を請け負っていただける業者様
・しっかりと対応してくださる、各マンションや別荘地の管理員様
・厳しい事や面倒な指示をしても、勤めてくれている山中湖店メンバー

皆様のご協力と叱咤激励をいただいた事で成し遂げられたと思います。
感謝しかございません。本当にありがとうございました。

年明けは、1月5日(木)9時から通常営業にて開始いたします。

来年も更なる、進化とチャレンジ精神でスタッフ一同
業務に取り組んでまいります。
引き続き、皆様からもご指導いただけますと大変嬉しく思います。

簡単ではございますが、年末の挨拶とさせていただきます。
来年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

富士五湖エリアでも積雪・路面凍結もありました。「塩カル」の出番です。

南雲(直)です。

昨日は午前中よりハラハラと粉雪が舞っていましたが、夜になると
しっかりとした雪に一時的に変わり積雪となりました。

山中湖村内でも積もったところそうでないところが結構ばらけていたみたいです。

今朝は気温が低かったので日陰の場所では結構凍結していました。

本格的な冬の到来を感じました。

そんな、冬期間の営業でのお役立ち必須アイテムをご紹介します。

お店の前は常に日陰となってしまうので凍ってしまいます。
そこへパラパラと撒きます。

対応しやすように、缶に移しておきます。

はい。こちらが商品です。
例年紹介しているかもしれまんが、【塩化カルシウム】通称:塩カルです。

雪が降るかもよ~という予報がでると幹線道路には、この塩カルを撒く
専用車が出動します。

事前対策として大変心強い対応をしてくれます。

ただ、真後ろを走ると車が真っ白になってしまったり、鉄部の錆にも
繋がってしまうので車間距離を充分にとられる事を推奨します。

あとは、こまめな洗車もお忘れなく。

これからはノーマルタイヤで当エリアにお越しなられる事もご注意ください。
急な積雪で道路にタイヤ規制が入る場合もあります。

スタッドレスタイヤへの履き替えをされるか、チェーン携行を。

富士五湖エリアの冬期間ならではの楽しみ方。山中湖と満月

南雲(直)です。

ここ数日は、お天気にも恵まれ晴れ間が続いています。

今朝もしっかりと富士山が望めて絶好の観光日和でした。

昨日の18時の写真ですが、お月様がとてもキレイだったのでご紹介します。

ほとんど似たような写真じゃん・・とツッコまれるかもしれませんが、
若干違います・・・。

こちらの写真は、右上の星を上手く撮影できてます!
(決してゴミが写り込んだものではありませんよ)
はい、それだけです・・・。

山中湖のこれからの季節の一つの楽しみとして、夜間になると
余計な人工的な照明も多くなく、空気が澄んでいるので空がとてもキレイに見えます。

冬は寒いですよ~~~と言うアナウンスを事あるごとにしておりますが、
冬には冬なりの楽しみ方もしっかりとあります!

冬場のセカンドハウスや別荘の利用は、水抜きやら、冬用タイヤへの
履き替えやらで大変な事もありますが、その大変さの越えた先には
こういった大自然の惠を感じる事ができる場面にも遭遇できます。

是非、冬場の富士五湖エリアの醍醐味を感じにいらしみてはいかがでしょうか?

ちなみに富士山が見える確率も冬場はグッと高くなります!

寒くなっていますが、来夏の避暑用物件に。

南雲(直)です。

本日は、朝方は寒さも厳しかったですが日中は気温もあがり過ごし易い一日となりました。

最近少しグルメネタが続いているので箸休めではありませんが、不動産情報を・・

ここ最近取り扱いが増えています。

【富士桜高原別荘地3次】のご紹介です。

築年数が経過しており、ある程度のリフォームは必要かと思われます。
が、比較的お手頃価格となっているので避暑・別荘用として検討されてみてはいかがでしょうか?

【400万円 2DK 建物面積:51.34㎡ 敷地面積:587㎡ 年間管理費50,600円】

外観

間取り図
全方向に窓がついているので全てあけると風通しと日当たりも良いです。
※写真は落葉後なので、夏場等の時期はもう少し陽が少なくなります。

二面採光の和室

縦列駐車をすれば2台は駐車可能範囲の駐車スペース

正直行きつくまでの道路車幅は狭いですが、極端入り組んでいる場所でもない為
覚えてしまえば結構楽に行ける場所にあると思います。

ご内覧予約お待ちしております。