湯沢学園前のラーメン店「麺処 定蔵」さんのお勧めトッピング!

こんにちは!
最近、スマホの充電を忘れて寝がちな新保です。

家で色々しているといつのまにか寝てしまい、
スマホをケーブルにつなぎ忘れてしまいます。
原因として思い当たるのは冬の寒さですが、
マンションのご案内時に通る廊下などは
案外寒い事も多いです。

マンションにおいでの際は防寒をしっかりした上で
お越しください。

さて、そんな寒い日が続く時にはやっぱり熱々のラーメン。
という事で、湯沢学園前のラーメン屋、「麺処 定蔵」さんに
お邪魔してきました!

~麺処 定蔵さん 公式ツイッターはこちら~

上記公式ツイッターで営業状況をお知らせされています。
不定休のため、食べに行く前には一度確認されるのがお勧めです。

さて、こちらのお店は以前別のスタッフが紹介しておりますので、
今回は新保お勧めのトッピングをご紹介します。

根曲がり竹メンマトッピング(+300円)
噛むと通常のメンマにはないコリコリとした歯ごたえと
春を感じさせる香りが楽しめる逸品です。
醤油ラーメンにはデフォルトでついてきますが、
そこに追加で頼む価値はあります!
味噌やとんこつを頼まれる方は通常では付いてこないので
ぜひトッピングしてみてはいかがでしょうか。

※ちなみに、注文時に根まがり竹メンマと相性のいいラーメンを
お店の人に聞いたところ「醤油」、とのことでした。

また、このお店は並盛(1玉)から最大5玉まで増やせたり、
辛みトッピングもかなり効くのが嬉しい所。
辛みトッピングは+1辛(100円)でもかなり厳しかったので
量だけ特盛(3玉 +300円)で頂いてきました(汗)

写真だと分かりづらいんですが、このサイズ感の丼に
麺が結構ぎっちり入ってくるので食べ応え〇です。
新保は最大4玉まで食べたことがありますが5玉は無理そうです……
5玉食べたことがある方、良ければ教えてください。

普通に食べたい方、食べ盛りの方、極限の辛さを求めたい方。
様々なご希望に応じられる隠れた名店「定蔵」さん。
良ければぜひ一度行ってみてください!

(2カ月遅れ)「熱川バナナワニ園」に行ってきたお話

こんにちは!
最近休みも家で引きこもっている新保です。

最近は気になる本をスマホに片っ端からダウンロードして
自室でのんびり読むのがマイブームです(笑)

さて、先だって熱海の維新を食べに行った話を書きましたが、
当初の目的は実は熱川観光でした。

伊豆方面によく行かれる方はご存知かもしれません。
伊豆急行線「伊豆熱川駅」徒歩1分の動植物園、
「熱川バナナワニ園」に行ってきました!

~熱川バナナワニ園 公式ホームページはこちら~

伊豆熱川駅のホームから出て上り階段を上ると、
すぐに見える建物です。

園内に入ると、さっそくワニ、ワニ、ワニ!
ガラスのすぐ向こうにワニがいるのを眺めたり、
大きいワニを金網ごしに眺めたり。
ワニは賢い生き物だそうで、金網やガラス板で
さえぎられている事を理解しているので、
こちらには襲い掛かってこないそうです。

ワニだけではありません。

レッサーパンダ!

マナティ!?
流石に驚きました(汗)

余談ですが、マナティは2~3分に一度しか呼吸せず、
水面から鼻だけ出して呼吸するそうです。
鼻の周りだけすごいガラスが曇っています(笑)

また、名前にたがわず植物園もすごいです。

こんなにバナナがみっしりと!
手を伸ばせば届く距離にバナナがあるというのも
なかなか体験できませんよね!
(もちろん取ったらダメです笑)

この他にも、

温室いっぱいに様々な種類のハスを生育していたり、

変わったところでは食虫植物だけの温室なんかもあったりします。

園内で収穫した果実は一部園内フルーツパーラーで提供しており、
パフェ等になっているそうです。
新保が行った際にはマンゴーパフェがあったため注文してみました。
普通のマンゴーよりはやや硬く、甘みも控えめですが
自分が見て来た果物をパフェにして食べられるというのは
凄い面白かったです。

某温泉マンガが映画化した時にもロケ地になったりと、
自分でも知ったつもりになっていましたが、
ここまでいろいろ展示しているとは……

緊急事態宣言解除後に、またふらりと寄ってみたいですね!

みなかみでお洒落なランチ! 「山カフェ Bossa Nova」

こんにちは!
最近痩せては太ってを繰り返している新保です。
たまにエアロバイクを漕いだり食事に気を使ったりして
1キロほど体重を落とすのですが、
外食に出た折に食べ過ぎてしまい1キロ増える、というのを
2~3サイクル回しています……

さて、今回はそんな新保が食べ過ぎたみなかみ町のお店を紹介します。
みなかみ駅からさらに奥に行った所にあるお店、
「山カフェ Bossa Nova」さんです!

~山カフェ Bossa Nova 公式ホームページはこちら~

県道をかなり奥まで走った所のお店で、以前ご紹介した育風堂精肉店さんの
さらに奥にあるお店です。
今回はちょうどランチタイムに伺ったのですが、
アルコール含めかなりの品数がありました!

今回はこの中から2品ご紹介します。

モーレ(¥1,580+税)
あまり聞いた事の無い食べ物ですが、調べるとメキシコ由来のソースだそう。
唐辛子やナッツの他に、なんとチョコレートを混ぜ込んでいるそうで
食べてみるとたしかにカカオがふわりと香ります。
味はカレーとスパイシーさとビーフシチューのまろやかなコク、
この2つが不思議と絡み合うお味で、初めて食べるにもかかわらず
ご飯がスイスイ進んでしまいます(汗)

山カフェパスタ ベーコンとマイタケのトマトパスタ(¥1,350+税)
いたってベーシックな味付けのトマトパスタで、
トマトの酸味とベーコンの旨味がしっかりと乗っています。
麺は一本芯の通ったアルデンテで、舞茸が異なる触感を添えつつも
豊かな香りを醸し出しています。

本当はデザートまで頂きたかったのですが、次の予定が控えていたので
泣く泣く退店しました(汗)
お隣にはバームクーヘンのお店「GARBA」もあったりしますので、
次は余裕を持ってリトライしたいと思います!

小千谷でがっつりラーメンを! 「暁天」さんのご紹介

こんにちは!
最近帰宅が遅い新保です。

そんな中ですが、やはり頼れるのは湯沢のスーパー「のぐち」さん
国道17号線に面するのぐちハーツ店さんは午後10時まで営業なので、
夜遅い時間でも各種生鮮食品が買えるのが嬉しい所。

ついこの前、急にシチューが作りたくなったのですが、9時半過ぎに入店して
シチューの具材を確保、日付の変わる30分ほど前に
無事ホワイトシチューが完成しました!

さて、昨日小林さんのブログで小千谷の名店、「ゴッチャドーロ」さん
紹介してもらいましたが、小千谷には各種美味しい料理屋さんが
多数軒を連ねています。
今回はその中でも有名なラーメン店「暁天」さんをご紹介します!

小千谷の人気ラーメン店「暁天」さんです!

~地図・外観はこちら~

この年末、私もステイホームに終始していたため
外食もほとんどしなかったのですが、仕事初めの直前に父が
「最後に元気の出るものでも食べに行こうか」と連れて行ってくれました。

こちらのラーメン店はお肉がガッツリ入ったラーメンが多く、
食べると元気が出るような味付けのラーメンが多いです。

定番メニューもいいですが、書いてある単語についつい目移り。

「限定メニュー カレーラーメン」

という事で今回はカレーラーメン(¥1,100)を頂きました。
単なるカレーではなく、レンコンやカボチャの磯部揚げや
1カット入ったパイナップルなど、なかなかレアなカレーです。

ゴロっと入った鶏肉、とろりと舌にまとわりつくスープ、
見た目も鮮やかな白ねぎと、様々な食感が楽しいです。
付け合わせには自家製のピクルス。
こちらも生野菜のような弾力ある歯ごたえを添えると同時に
やや重くなりがちな口内をさっぱりと流してくれます。

麺はちぢれ極太麺で、カレースープがよく絡みますが
小麦のパンチが効いていて全く味が負けていません。
麺も大盛無料なので、新保のような食欲旺盛な方でも
満腹になるまで食べられます(笑)

この他のグランドメニューもボリューミーかつ濃厚で
小千谷のラーメン屋さんの中でも特におすすめのお店です!

エンゼルグランディア越後中里 第2期分譲抽選受付は本日から!

こんにちは!
お正月に体重が2キロ増えた新保です。
正月に不摂生した分を取り戻そうと日々小食を心がけていますが、
なかなか誘惑に勝てません……

さて、本日からエンゼルグランディア越後中里の
第2期分譲抽選受付が開始いたしました!

~エンゼルグランディア越後中里 第2期販売ページ~

今回の分譲でも、ご家族様皆様でご利用頂ける2LDKタイプのお部屋が
ご好評にお答えし1部屋分譲中!
17畳弱のリビングの他に和室2部屋という贅沢な造りで、
ゆったりとできる広さが魅力の物件です。

また、今回売り出しとなるのは7階から13階までの計11部屋。
新保のお勧めは9階、400万円のお部屋。
眺望良好なゲレンデサイドのお部屋である上、トップシーズン利用時には
低層階専用エレベーターが1~10で止まる都合上、
混雑時でもエレベーターに乗りやすいという隠れた魅力があります。
本分譲では9階のお部屋が4部屋売り出しに出ているため、
大人数でのご利用が多い場合同フロアで2部屋購入、なんて使い方も可能です!

抽選申し込み受付期間は本日から1月19日(火)、17時まで。
同じお部屋に希望者が多数いらっしゃる場合には抽選となります。

ご希望のお部屋がお決まりでしたら、ぜひお早めにお申し込みください!

~エンゼルグランディア越後中里 第2期販売ページ~

エンゼルグランディア越後中里 分譲日記 /エピソード9

こんにちは!
すっかりマツモトキヨシの常連となってしまった新保です。

今までお昼ごはんの調達で歩いて買い出しに行くとなると
のぐちハーツ店が最寄りで、後は駅ナカのニューデイズか
西口のセブンとやや遠かったのですが、飲料、即席めん、
冷凍食品などが揃うマツキヨのおかげで
昼食のレパートリーにけっこう幅が出来たように感じます。
最近はちょっとお高い冷食の唐揚げを夕ご飯に頂くのが
新保のマイブームとなっております(笑)

さて、直近の湯沢は連日の大雪となっております。
24時間で113センチの積雪という信じられない振り方をし
関越道では2,000台を超す車が立ち往生するほどの豪雪。
昨シーズンの小雪のうっ憤を晴らすような振り方ですが、
その関越道で父母が31時間近く閉じ込められた新保としては
嬉しい反面もう少し手加減して、と思ってしまいます(汗)

そんな圧倒的な降り方をしている湯沢ですので、
連日多くの方がスキーにおいで頂いています。
直近はご友人様と滑りにいらした方を多くお見掛けしますが
ちらほらとお子様連れの方もいらっしゃり
これから冬休みで湯沢に来ようかな、なんて方も
大勢いらっしゃるかと存じます。
私も小さい頃は長期休暇に合わせて父が湯沢に
連れてきてくれましたが、当時の話を聞くと
「歩くのを嫌がりスキー場まで一緒に行くのが一苦労」
「滑らない母が手持ち無沙汰になってしまう」
「疲れた子供がすぐ寝てしまった」
など、当時の苦労を色々と話してくれました。
(その節はご面倒をおかけいたしました(汗))

似たような事をお感じの方もいらっしゃるかと存じますが、
現在分譲中の「エンゼルグランディア越後中里」では
上記のような心配をせずにご利用頂けるようになっております。

エンゼル中里はお子様でも安心してお楽しみ頂ける
「中里スノーウッドスキー場」隣接となっており、
マンション備付のスキーロッカーを出て徒歩5秒で
スキー場にアクセス出来るようになっています。

~エンゼルグランディア越後中里 ライブカメラより~

一瞬でゲレンデに出入りできるので、道具を担ぐのも一瞬。
滑り疲れたお子様が寝入ってしまう前にお部屋に入れるので
スキーで疲れた後にさらに疲れそう、という心配も不要。

さらに、スキーをされないご家族様も2階のラウンジスペースから
スキー場の景色をバッチリみられます。
オーナー様専用のラウンジありますので、暖かいラウンジで
お子様が遊ぶ様子をのんびりご覧頂けます!

これは秋の写真ですが、降雪前のオフシーズンには

遊具やアスレチックを楽しめる原っぱスペースに。
さらに夏には巨大ウォータースライダーが設置されるなど
夏休みのレジャーも楽しめるスポットとなっています。

※エンゼル中里のスタッフが実際に滑った動画がコチラ。
https://www.youtube.com/watch?v=5w5mFoOknps&feature=youtu.be

夏はウォーターレジャー、冬はスノーレジャーを徒歩5秒で楽しめる
エンゼルグランディア越後中里。
好評分譲中ですので、是非ご検討下さい!

—————————————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
—————————————————————————————————————————

湯沢から205キロ離れた場所で頂く「維新」!

こんにちは!
最近はヒーターなしには寝られない新保です。

気が付けば今年もあと1か月となり、
夜の冷え込みも耐え難いものとなってきています。

11月中旬には一瞬雪が降って↓のようになったり、

11月末には苗場スキー場にうっすら雪が積もりました!

湯沢においでの折には防寒をしっかりした上でおいで下さい。

さて、昨今コロナウイルスが猛威を振るっていますが、
その直前にGoToトラベルを利用して熱海に行ってきました。
というより、幼いころ私の祖父母が「ライオンズマンション熱川」に住んでいたので
久しぶりに見ながら周りを観光する、その寄り道なのですが(汗)

~ライオンズマンション熱川の情報はこちら~

かなり昔だったためマンション地下1階の卓球場で親戚と卓球した事しか
覚えていなかったのですが、不動産業に携わった後に改めて見ると

・伊豆急行線「伊豆熱川駅」目の前
・海まで徒歩15分ほど
・最上階展望スペースからのオーシャンビュー

と、老後に定住利用でも検討できそうです。
(周りに坂が多いので運動不足も解消できそうです)

話が飛びましたが、熱海に寄った目的は、どうしても行きたいお店があったから。
熱海スタッフも時おり取り上げていらっしゃる「温泉つけ麺 維新 熱海本店」です!

~温泉つけ麺 維新 熱海本店 公式ホームページ~

湯沢ではさんざんお世話になっているお店ですが、機会が無く
熱海では今まで食べたことが無かったので、初実食です。

熱海第一ビル地下1階のお店ですが、同ビルの2階に
エンゼル不動産 熱海店」がございます。
オーシャンビューの物件などお探しの折にはぜひお立ち寄りください。

お店の感じは湯沢と近い感じ。
カウンターが多いので一人でふらっと入りやすいのがありがたいです。

湯沢から200キロ以上離れた熱海でも、バッチリあるマジックビネガー!
入れると味がガラッと変わるので、湯沢でも愛用させて頂いてます。

今回注文したのは熱海店1番人気の「海老鶏とん」(大盛 900円)
やはりいつもの鶏とんと違うのは……

サクサク触感の海老玉!こちらを、

ドン!
普段食べている魚介鶏とんの煮干し系とはまた異なる、
海老の香気が鼻をくすぐり、箸が進みます。
水質の違いでしょうか、麺は湯沢よりやや柔らかい感じです。

やはり熱海に来ても維新さんは美味しかったです。
熱海店限定の名物、「まぐろトロメンチ」なるものもあるそうなので、
次回行くときにはぜひチャレンジしたいと思います!

熱川の観光についてはまたの機会に。

苗場酒造のフレッシュなお酒 2品のご紹介です!

こんにちは!
最近お酒の付き合いが多い新保です。

先だっても弔事で親戚の家に泊まりに行ったのですが、
そこで非常に珍しいものを見つけました。

グループ会社、苗場酒造の添仕込みの一作目、
「純米吟醸添仕込 1」です!

添仕込とは、通常複数回に分けて行う日本酒の発酵を
最初の一回目で止めてしまう、珍しい作り方のお酒です。
発酵を初期で止めるためお米由来の甘みが残り、
白ワインのようなテイストになるのが特徴ですが、
なんとこちら平成30年に瓶詰めされ、未開封のまま
冷暗所で保存された激レアな一本!
実際に飲むと、デザートワインかと錯覚するような
まろやかな甘みと果実香がして、今までの日本酒の概念が
丸ごとひっくり返るようなお酒でした。

こちらの現物は既に新保家で飲み干してしまったのですが、
苗場酒造では同様の添仕込にて作っている
「醸す森」というお酒もあります。

~苗場酒造「醸す森」公式ホームページはこちら~

現在、「純米大吟醸 生酒」が販売中ですが、生酒は加熱処理をせず
瓶の中で熟成が進んでいく上、まだ発酵中のため
炭酸が含まれており飲み口が爽やかです。

ちなみに、苗場酒造の広報の方から伺ったお勧めの飲み方が、

炭酸割りです!
もともと発泡性だったためか相性が非常に良く、
特にこのレモン味の炭酸水割は甘みと酸味のバランスが良く
カルピスのようなテイストになり、スイスイ飲めちゃいます。

※アルコール度数で14度ありますので、飲みすぎにご注意ください。

オンラインショップでもお求め頂けるので、
是非一度試してみてください!

~苗場酒造 オンラインショップはこちら~

エンゼルグランディア越後中里 第一期分譲開始!

こんにちは!
お菓子が無いので悪戯されないかドキドキしている新保です。

親戚の子供も大きくなって聴かれる事も少ないかと思いますが、
今日は詰めていた場所が場所だけに焦りました(汗)。

そんな新保ですが、本日は一日「エンゼルグランディア越後中里」にて
お客様をお待ちしていました。
「エンゼルグランディア越後中里」にて、本日から
第一期分譲が開始となりました!

~エンゼルグランディア越後中里 分譲公式ホームページ~

こちらのマンションはホテルと一体となった珍しいマンションで、
ホテル部分はじゃらん、楽天トラベル、dトラベルといった
大手旅行サイトにて星4.2~4.3を取得している等、
大人気の物件です。
ただ、その人気のせいでお盆やお正月などには予約が取れない事も……

お部屋をご所有頂ければ予約や入退室時間の心配は一切不要!
いつでも使いたいときに入室が出来る上、物件内の食事処や
売店(マンション内に併設のファミリーマート)にて
10%offとなるオーナーズカードも貰えます。

~館内売店(ファミリーマート)~

今回売り出し開始となったのは5階から14階の計12部屋。
本日から11月8日まで抽選申し込みをお受けしております!

※同一のお部屋に複数の申し込みがあった場合は抽選となります。
あらかじめご了承ください。

また、弊社ホームページ掲載の既存物件であれば
抽選不要でご紹介可能ですので、よろしければぜひご確認下さい。

~エンゼルグランディア越後中里 売り出し物件一覧~

※分譲開始物件も同時に掲載されておりますのでご注意ください。

さて、そんなこんなでエンゼルグランディア越後中里の
分譲についてお伝えしてきましたが、最後にこのマンションの
魅力について語りたいと思います。

私、新保もホテルの宿泊で親族ぐるみでお世話になっており、
宿泊した回数は両手でも数えきれないくらいの
ヘビーユーザーです。
そんな新保のお勧めポイントはやはりバイキング……なのですが、
そうした食事なども含めて季節ごとに変わっているのが
何度も通ってしまうポイントの気がします。

エントランスのらせん階段の周りはまさにハロウィン。
受付にいらっしゃった倉片シニアマネージャーに伺ったところ、
こちらの装飾は本日が最終日で、今度はクリスマス装飾になるそう。
季節が変わるごとに少し違ったエンゼル中里が楽しめる。
そんな感覚を持たれている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、バイキングも季節ごとにいろいろと変わります!
実はこの前、親戚が遊びに来るとの事でエンゼルに泊まったのですが、
ハロウィンという前提が無いとなかなか手に取らないだろう
黒や紫といった色の食事が盛りだくさんでした。

※余談ですが、パンフレット右下の「目玉ゼリー」を取ってきた母が
その不気味さに目玉だけ残していました(笑)

湯沢町自体が自然が豊かでオールシーズン楽しめる場所ですが、
いつ行っても新たな発見のあるエンゼルグランディア越後中里。
気になる方はご内覧もお受けしておりますので、ぜひお問い合わせください!

一人本気丼第2弾! 六日町「あか松」さんのオムライス!

こんにちは!
自販機のコーンポタージュを見るとつい買ってしまう新保です。

湯沢もだいぶ肌寒くなり、温かい飲み物を見ると
本能的に手が伸びてしまいます汗

さて、食事ネタ続きで恐縮ですが、以前から気になっていたお店に
食べに行きましたのでご紹介致します。

本気丼参加店、六日町の「あか松」さんです!

~あか松 本気丼紹介ページはこちら~

こちらの本気丼は、なんとオムライス!
オムライスって丼なのかな、とも一瞬思ったのですが、
お米が進むことは間違いありません。
何より新保がオムライス大好き人間ですので、
お休みの折にお邪魔してきました。

外から見ると、普通の民家のように見えます。


開店より10分ほど早く着いてしまったのですが、
通りすがったお店の方が早めに通してくださいました。
お店に入って、早速本気丼を注文です。
注文して待つこと10分弱、

横浜仕込みのチーズオム(¥1,000)

真ん丸のオムライスです!
濃厚なデミグラスソースとふわふわの卵、
そして上品にかけられたチーズソースがたまらない一品です!

中を開くと、お米は白米ではなくチキンライス。
やはりオムと一緒に食べるのならこの甘いライスですよね。
新保の好物という事もあり、あっという間の完食でした。

……ただ、やはりこれだけだとやや物足りないので

チキンカツ(¥900)を追加注文(汗)

やや薄めにスライスされたチキンカツとタルタルの配分が絶妙で、
これもお米が進みそうです!
(さすがにご飯注文は自重しました)

こういう一見地味な料理が美味しいというのは、結構嬉しいお店です。
また六日町まで行くときには立ち寄りたいと思います!