夏の湯沢高原に行ってきました!①

こんにちは!

最近『日に焼けた?』と聞かれることの多い新保です。
マンションのご案内、デスクワークなど、日に当たらないことの多い私ですが、最近少しばかり炎天下に長時間滞在する機会がありました。

実は先日、湯沢高原に遊びに行ってきました!

冬は湯沢高原スキー場として多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れる場所ですが、夏には高山植物や各種レジャー設備の楽しめるスポットとなります。
という事で、お休みの日に行ってきました!

(両親を誘ったのですが、『忙しい』と断られてしまったため、1人で行ってきました汗)

湯沢駅東口から徒歩10分ほど。湯沢高原ロープウェイ乗り場はこちらの建物。2階がチケット売り場と各種商店、3階がロープウェイ乗り場となります。

一番早いと朝9時前から運航しています。
料金は往復で2,000円。空中散歩を楽しみつつ500mほど山を上り下り出来てこのお値段です。
ちなみに山頂側では片道券(1,000円)も販売しているので、行きは登山で帰りはロープウェイ、というのも可能です。

こちらがロープウェイ。最大で166人が乗れるとの触れ込みなのですが、なるほど大きいです。

乗り込んでしばらくの後、ついに発進。進行方向右手側にはライオンズマンション越後湯沢第2が見えます。
南東向きのお部屋からは、逆にロープウェイの上り下りが見える形になるのだなぁ、などと考えながらの1枚です。

実はこのロープウェイ、結構早いです。(1,300mの道のりを7~8分で走破します)
1分も経つと既にそこは空の上。湯沢の町並みがどんどん遠くなっていきます。

山頂駅に到着すると風景はこんな感じ。
改めて見ると遠くまで来た感じがします。

ちなみに山頂駅付近ではモバイルルーターの電波もバッチリ入ったり(笑)
山頂の風景を各種SNSにアップされたい方も安心です。

※駅から離れると電波の入りが弱くなります。ご注意ください。

湯沢高原は、各高度に様々な施設があり、そこまで自分の足、ないしは無料のシャトルバスにて移動していく形になります。
日頃の運動不足を解消する意味も込めて今回は徒歩にて移動……したのですが。

標高が高くてもかなり暑いです!

道には日影がほぼなく、直射日光を全身で浴びる形になります。
日影に入ると涼しい風が身体を撫でていく心地よい感触を楽しめるのですが、移動中は汗だくになりながらの移動になります。
ペットボトルなど、水分の準備はお忘れなく!
(各施設に自動販売機がありますので、こちらも併せてご利用されるのがお勧めです)

寄り道をしつつ、展望レストラン「エーデルワイス」に到着です。
日陰で涼みがてら早めの昼食を、と思ったのですがフードメニューの営業開始にはやや早い。
どうしたものか、と悩んでいると、目の前に興味深いアトラクションが……

こちら、私新保の写真となります。
この作業員風(店長:鈴木談)の格好は何なのか?
次回、詳しくお伝えしていきたいと思います!

湯沢高原公式ホームページhttp://www.yuzawakogen.com/

大源太のイタリアン「タベルナ・ヴィチーニ」さん

こんにちは!
最近の夏の暑さに辟易している新保です。

本日はFUJI ROCKの前夜祭との事で多くの方が湯沢駅にいらっしゃいましたが、熱中症にはお気を付けください。
また、期間中は当社のお手洗いを参加者の方にお貸ししていますので、FUJI ROCKご参加の方は遠慮なくお立ち寄りください!

さて、そんな熱気溢れる苗場からは一度離れまして、今回は大源太のイタリアン、「タベルナ・ヴィチーニ」さんにお邪魔した時の画像をお送りしようと思います!
(以前書きましたブログ「苗場からの帰り道」の続きとなります汗)

~苗場からの帰り道~

「タベルナ・ヴィチーニ」さんは大源太湖にひっそりと佇むレストランで、素材の味が活きた料理が特徴です。

メニューも豊富で、何を食べようか迷ってしまいます……

デザートまで美味しく頂いてきました!
食べた中だと特に美味しかったのは、プロシュートのたっぷりと乗ったビスマルクと、ミートソースの濃厚な窯焼きミートグラタンです。
もちろん、他の品々も絶品です!

大源太にお立ち寄りの際はぜひお立ち寄りください!

自社物件のご紹介

こんにちは!

先日、私用で鎌倉に行った新保です。
日帰りであまり時間は取れなかったのですが、洒落たカフェでクレープを頂いたりとリゾートを満喫いたしました(笑)

さて、今回は湯沢店で取り扱い中の自社物件についてご紹介したいと思います!

そもそも自社物件って何? という方もいらっしゃるかと思います。
自社物件とはその名の通り当社が所有している物件で、通常の物件でかかる仲介手数料が不要だったり、各種リフォームが済んでおり室内の状態が良いなどメリットの多い物件です。
現在5件の物件が取り扱い中となっています。

ファミール・ヴィラ苗場
https://www.angel-f.com/yuzawa/room/27774.html

苗場エリアの物件で、ガス給湯による使いやすさが特徴の物件です。
管理費等も月額24,763円とお安めで、二間ゆえの使いやすさもあります。
初期費用こそ掛かりますが、月々300円でインターネット回線を引けるサービスも魅力です。

ピステ石打
https://www.angel-f.com/yuzawa/room/27704.html

石打エリアの物件で、湯沢、石打、舞子の3エリアのスキー場へのアクセスを見込める物件です。
国道17号線沿いですので塩沢石打IC、湯沢ICからのアクセスも良好。
管理費等の月額も22,770円とお安めです。

グランドウイング舞子高原
https://www.angel-f.com/yuzawa/room/27771.html

舞子エリアの物件で、塩沢石打ICから車で約3分の好立地物件です。
舞子スノーリゾートまでも徒歩3分と好立地で、スキーを楽しまれる方にもお勧めです。
温泉大浴場、屋内プール、館内レストランなど共用部も充実しています。

ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ
https://www.angel-f.com/yuzawa/room/27452.html

中里エリアの物件で、各種共用施設が魅力の物件です。
キッズルームやウォータースライダー付きの温水プールなど、お子様が楽しめる施設が多くあります。
各種スポーツコート、公園が多くある岩原エリアも近郊にありますので、オールシーズンでレジャーを楽しめます。

バイスバーデン月夜野ヴィラⅡ
https://www.angel-f.com/yuzawa/room/27611.html

月夜野エリアの物件で、水上IC、JR上牧駅からほど近い物件です。
館内の大浴場は源泉かけ流しで、ランチタイムに営業しているレストランも館内に有しています。
川側のお部屋ですので、せせらぎを聞きながらゆったりとくつろぎたい方にお勧めです。

以上の物件は、当社所有物件の他にも仲介にて売り出し中の物件もありますので、よかったらぜひ他のお部屋も見てみてください!

https://www.angel-f.com/yuzawa

だんろの家サマーフェア&スタミナフェアに行ってきました!

こんにちは!

最近何となく疲れがたまっているような気がする新保です。

暑さのせいか食欲も落ち気味で、粗食が続いているのも原因かもしれません……

そこで今回もだんろの家にお邪魔し、最新のフェア料理を頂いてきました。

6月22日より開始の「だんろの家サマーフェア&スタミナフェア」です!

http://www.takibi.com/fair/index.html

マンゴーを始めとしたトロピカルなメニューと、夏の暑さを乗り切るスタミナ料理の組み合わせ。

どれも美味しそうだったのですが、今回は3品ほど頂いてきました。

つなんポークカルビの大辛スタミナピッツァ(¥1,280)

豚カルビと葉ニンニクがたっぷりと乗ったピッツァで、食べてしばらくすると下の奥から猛烈な辛みが……

爽快な辛みが後を引く、夏にぴったりのピッツァです!

つなんポークの1ポンド ローストガーリック風味(¥2,480)

ガッツリ1ポンドのお肉に、たっぷりとニンニクチップスが乗っています。

ソースにもふんだんにニンニクが使われており、噛むごとにスタミナがついていく事を実感します。

 

豚肉なので脂っぽ過ぎる事もなく、すっと胃袋に入っていきます(笑)

ワイルドに焼き上げられたお野菜も、独特の食感と加熱により生じた甘みが濃厚で美味しいです!

マンゴーパフェ(¥1,280)

だんろの家はパフェのスポンジ部分が美味しいのですが、そのスポンジに濃厚な舌触りのマンゴー!

クリーム、マンゴーとも甘すぎず食べ飽きしない味で、食べ方に応じてスポンジ、マンゴー、クリームと

様々な味のブレンドを楽しむことが出来ます。

タピオカたっぷりのココナッツミルクタピオカ(¥500)と合わせて頂きました。

 

こちらのフェアは9月上旬ごろまで開催予定だそうですので、湯沢にお立ち寄りの際は

ガツッと食べてスタミナを付けてみてください!

 

果物食べ放題からのバーベキュー

こんにちは!

最近肌寒い日が多く感じる新保です。
暑い日は暑いので、Yシャツの丈を長くするか短くするか、
出勤前に悩んでいます。

先日、叔父と叔母がエンゼルグランディア越後中里に遊びに来てくれました。
その折に、「折角だから水上あたりまで繰り出してみようか」という事で
水上まで行楽に行ってきました。

今回お邪魔したのは「ドールランド みなかみ」さんです!

ドールランドみなかみの地図はこちら

季節に応じて様々な果物狩りを楽しめるのですが、
6/12よりさくらんぼ狩りが始まったとの事で、早速挑戦してみました!

食べるのに忙しくあまりいい写真が撮れなかったのですが、
辺りには大量のさくらんぼの木、そして枝の隙間に実った赤い果実……
口に含めば、爽やかな甘酸っぱさが果肉から染み出てきます。

見つけた! と思ってもまだ熟していなかったり、既にしぼみ始めていたり。
良い感じに熟した実を取るのは宝探しのようで、食べる以外にも楽しみがあります。

30分食べ放題で1,700円と決して高くないので、さくらんぼ好きな方は
ぜひお試しください!

また、ドールランドみなかみでは、ホットプレート付きのテラス席で
バーベキューが楽しめます!

抜けるような青空を眺めながら、みんなでバーベキュー!
お肉、野菜共にボリューム感たっぷりでコスパもよく、
親戚同士ワイワイとやりながらお肉をつつきました。

こちらのドールランドみなかみは7月2日より「モギトーレみなかみ」として
オープン予定となっていますので、リニューアルしたらまた行ってみたいです!

 

苗場からの帰り道

こんにちは!

最近Yシャツを半袖にした新保です。
涼しいのですが、間もなく梅雨入りと思うと寒くないか心配です(汗)

さて、先日苗場の方に視察に行く機会がございましたので、その帰り道に
少し寄り道をしてみました。

最初に向かいましたのは、湯沢の秘湯、貝掛温泉!
入浴するほど時間はありませんでしたので、サッと行ってお写真だけ撮ってきました。

車一台がやっと通れるような、細い細い貝掛橋の上から一枚。
森の香りと川のせせらぎが心地よい場所でした。

この後、実際に貝掛温泉まで行ってきたのですが、平日昼とは思えないほどの大盛況でした!
(大量の車が停まっていましたので、お写真を撮るのは諦めました……)

その後伺ったのは、旧三国街道の憩いの場、道の駅みつまた。
いろんな品物が所狭しと並べられたこの感じが結構好きです。

グループ企業で醸しているお酒、「苗場山」もお取扱いしております(笑)

今回もあまり時間が取れなかったのでサッと眺めて帰ろうとしたのですが、そんな中視界の端によぎるモノが……

ややぶれてしまっていますが、私の一押しアイテム、
浪花屋製菓製「大辛口柿の種」です!

通常私たちが想像する柿の種をはるかに超えるサイズ感。
辛いけれども辛すぎない、ギリギリのラインを攻めてくる唐辛子の刺激。
お値段300円少々と手ごろな価格ですので、
見かけるたびに買ってしまいます。

皆様も、見かけたらぜひ一度お試しください!
絶妙な辛みに病みつきになる事請け合いです!

この後、大源太湖でお昼を頂いてきたのですが、そちらはまたの機会に。

だんろの家 新緑フェアメニューを頂いてきました!

こんにちは!
先日健康診断に行ってきた新保です。

結果はまだ来ていませんが、医師の方から遠回しに
「痩せてみませんか?」と聞かれたのが胸に刺さります(汗)

そんなこんなで節制を胸に誓った私ですが、実は健康診断を受ける数日前に
「だんろの家」さんにお邪魔してきました!

http://www.takibi.com/

今回のお目当ては何と言っても「新緑フェア」!
タケノコ、アスパラ、山菜類など、今が旬の食材を使った期間限定メニュー。
その中でも、今回はこの2品をチョイスしました。

ゆで上げ県産アスパラのチーズマヨソース ¥880

大きく立派なアスパラですが決して固すぎず、噛みしめると柔らかな甘みが舌の上に広がります。
添えられた半熟卵、チーズマヨソースとの相性も抜群で、特にチーズマヨソースは
ブルーチーズ特有のしょっぱさと香りがマヨネーズと絡み合い、それをアスパラが纏め上げる、大満足の一品です!

日本海鮮魚と地場野菜のフリッター ¥1,280

山菜や白身魚をサクッと揚げた一品。
食感はサクサクとしてベタつかず、旬の食材の味が生きています。
添えられたカレー味のソースは、全体として甘めになりがちなフリッターの味を引き締め、また香辛料が空腹感を引き出す恐るべき一品です(汗)
気が付くとソースが無くなってしまうのでご注意を!

この他にも色々と頂いていたのですが、特にご紹介したいのがこちら!

越後姫スノーアイス ¥680

「だんろの家いちごフェア」より、一足早いかき氷です。
ふわふわと口内で溶ける氷に、イチゴソース(果肉もたっぷりで、ジャムに近い感じです)と練乳をかけて頂くと、イチゴの酸味と練乳の甘味が合わさった氷に……
最近暑くなってきた湯沢にピッタリの一品です!

今回は期間限定メニューを中心にご紹介しましたが、「新緑フェア」は6月中旬ごろまで、「だんろの家いちごフェア」はイチゴが無くなり次第終了との事ですので、
ぜひお早めに足をお運びください!

 

そばの郷 Abuzaka

こんにちは!
最近帰省が多い新保です。

帰省中の食事でついたぜい肉をいかに落とすかが
目下の課題となっています(汗)

さて、最近実家に入りびたりの私ですが、
先日父母と津南町まで行く用事がありました。

その折に父から「前から行ってみたかった店がある」と言われ、
道中立ち寄る事となりました。

十日町市のお蕎麦屋さん、「そばの郷 Abuzaka」さんです。

http://abuzaka.com/

辺り一面田んぼの田舎道を渡っていると、その真ん中に洒落たお店が。

ランチタイムにお邪魔したのですが、蕎麦かうどんの好きな方を選んだうえで
ビュッフェ形式でおかずが食べられるスタイルです。

品数も豊富で、少なくなった料理はいつの間にか足されていくので
食べたいものが食べられない! という事もありません。

写真でもその人気ぶりがわかりますが、いかもおいしそうな
「こごみのチーズ白和え」を筆頭にどんどん持っていきます。

色々取ってきました。
先ほどの写真に写り切らなかった、フキ味噌おにぎりやそばジュレもしっかり取ります。

食べてみると、どの料理も素材の風味を出しつつ、しかも美味しいです。
こごみの触感に塩味と旨味が乗ったチーズが絡む新しくも楽しい味の後には
ニシンの旨味をたっぷりと吸ったお麩が舌を安心させてくれます。
これは……お酒が欲しい!
(車で来ています)

そうしておかずを楽しんでいると、いよいよメインの蕎麦が到着!
新潟では蕎麦のツナギに海藻を混ぜ込む「ふのり蕎麦」が多いですが、
ふのり蕎麦ならではののど越しを楽しみつつ、天ぷらと合わせて頂きます。

さらに……

カレー蕎麦! なんとこの「Abuzaka」さんでは、
「お蕎麦屋さんが作ったカレー」なる物が置いてありまして、
そちらを蕎麦ちょこに入れるとご覧の通り!
カレーは甘みととろみが多めの、いわゆるカレー蕎麦用のカレー。
単品でも頂ける美味しさです。

締めには蕎麦の香りがギュッと詰まった蕎麦ジュレ。
蕎麦の実の甘みが、舌の上でやさしく溶けていく感覚。
デザートまで美味しく頂いてまいりました!

こちら、「そばの郷 Abuzaka」さんでは、自社栽培の蕎麦や
新鮮取れたてのお野菜を使ったお食事を提案しています。
そうして出来たお料理は実際に美味しいうえ、伝統的な方法の中に
新しい方法を取り入れてきており、ビュッフェのメニューから
「美味しいものを提供したい!」という思いが伝わってくるかのようでした。

十日町市の田園地帯に建つ、ちょっと素敵なお店。
近辺にお越し頂いた際には、ぜひお立ち寄りください!

https://www.google.com/maps?ll=37.07105,138.720223&z=11&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=15604754773994729052

小千谷の新たな観光名所!? 西脇邸

こんにちは!

実家で取れる筍料理に舌鼓を打つ新保です。
早く採らないと竹になってしまうので、
帰省するたびに筍を掘っています(笑)

さて、今回のゴールデンウィークはひまわりはお休みでしたが、
私はある所のお手伝いとして出張しておりました。

5月3日から5月5日までの期間限定で公開されていた、
小千谷市の豪商、西脇邸のお披露目会です!

https://m.facebook.com/%E5%B0%8F%E5%8D%83%E8%B0%B7%E8%B1%AA%E5%95%86%E3%81%AE%E9%A4%A8-%E8%A5%BF%E8%84%87%E9%82%B8-1800713566641835/?ref=m_notif&notif_t=nf_share_story

西脇邸とは、小千谷の豪商、西脇家が建てた邸宅で、
離れですら築100年超、本邸に至っては築280年という
大変な歴史を誇る豪邸です。

かつては皇族がご宿泊されたとの事で、実際に宮様が着座された椅子も展示されていました。

そんな西脇邸の内部の様子を、写真にてお伝えしたいと思います!

いかがでしたでしょうか?

私も写真を改めて見て、西脇邸のすごさを再確認しました。

正式オープンは7月14日(土)を予定しておりますので、小千谷近辺にお越しの際は
ぜひ一度お立ち寄りください!

桜前線

こんにちは!
起床時のタイマーは2つかけている新保です。

春眠暁を覚えずと言いますので、タイマーを起床予定時間の1時間前にセットし
寝坊を防いでいます。
(たいてい1時間の二度寝を楽しむことになります汗)

さて、湯沢では最近桜の開花報告がたびたび寄せられ、お客様からも
湯沢の桜の具合をお問い合わせ頂く事が多くなってきました。

今回は、そんな湯沢の開花状況を当店スタッフの撮影した写真で
お送りしたいと思います。

 

 

 

 

 

しだれ桜はまだつぼみとなっていますが、湯沢公園の周りの桜は今が見ごろ。
特に最後の写真は桜のアーチみたいになっていて、美麗ですね!

私もご案内に合わせて車から眺めることが多いので、
お休みの日に一度行かねば、とみんなの写真を見て思いました。