山中湖エリアの路面状況について

宮野です。

 

コロナウィルスの影響で日々の生活でも極力不要な

外出を避けているので、食べ物のブログのネタはしばらく

書くことは少なくなりそうです。

 

外食したいのですが、しばらく我慢します。

 

先日の南雲店長の話題と少し被ってしまいますが、現在の

山中湖エリアの降雪後の状況をお知らせいたします。

 

主要道路の雪は天気も良かった事もあり、ほとんど残っておりません。

ただ、マンションに行く途中の路肩には除雪した後の雪の塊が

ポツリポツリと残っており、運転の際は注意が必要となっております。

↑の写真はかなり大きな雪の塊です。恐らく除雪した際にまとまった

雪だと思います。日陰にある雪の塊なので、解けるまで時間が

かかりそうです。

 

細い道や日当たりの悪い場所はまだ雪が残っている場合もありますので

お気を付けくださいませ。私事ですが、雪が降る前日に自家用車の車検が

あり、一緒にタイヤ交換してもらった後に雪が降り、妻に向かいに来て

もらいました。

 

例年だとゴールデンウイークまでスタッドレスタイヤを履いているのですが

今回は車検も重なり読みが甘かったです。暖かい気温の日が続きますが、

暖冬の時は急な大雪が降る恐れもありますので、注意が必要です。

 

タイヤ交換してしまったので、雪が降らない事を祈ります。

未開の地、小山町!!!

宮野です。

 

本日、売買契約書に必要な情報を調べに初めて【小山町役場

行ってきました。

 

初めて行く場所はワクワクしてきます。

結構立派な建物です!

建物の裏手には川が流れており、ゆったりとした雰囲気です。

川沿いには桜も咲いておりとても綺麗です。

館内には食堂もあります。学生の時、学食がなかったので、食堂が

ある公共の物件はつい気になってしまいます。

 

他にも行くところがあり、急いでいたので時間がある時にじっくりと

見学したいと思います。

 

また、普段は評価証明書や名寄せ(固定資産税額納税額が分かる書類)を

取得する為、行く山中湖店から近い【小山町須走支所】が建物がリニューアル

工事が完成しておりました!

今までは砂利の駐車場がアスファルトで舗装されて使いやすくなり

建物の外装も綺麗になっており

中庭が出来たり

コミュニティルームが出来たりとかなり大幅にリニューアルされて

おりました。やはりリフォームされている物件は綺麗ですね。

次回から小山町須走支所に行く楽しみができました!

御殿場は桜が満開です!

宮野です。

 

ある日の山中湖の日常

久しぶりに道路を白鳥が歩いているのを見ました。

トコトコと自由気ままに歩いてます。

 

何を見つめているのかな?

早く渡らないとまた白鳥渋滞(白鳥が道路を横断する時に起こる渋滞)が起きてしまう・・・

案の定この後、白鳥渋滞が起きていました。

 

本当に山中湖の白鳥は自由気ままです。

逆にこのぐらい気ままだと可愛く見えてきます!(^^)!

 

以前、福井のブログでも紹介させていただきましたが、御殿場エリアの桜が満開です!

御殿場の東山湖の桜が満開で綺麗だったので、車を停めて見てきました。

桜並木

富士山、東山湖、桜のスリーショット

桜を見ると春を感じますね~

 

山中湖エリアの桜はまだまだ蕾なので、開花までもうしばらく時間が

かかりそうです。ゆっくりと待ちたい思います。

久しぶりの吉田のうどん

宮野です。

 

久しぶりに吉田のうどんが食べたくなり、あまり行った事ない

お店に行こうと思い新規開拓してみました。

 

こちらのお店になります。

【車屋うどん】

普段緊張しない私ですが食に関しては初めて行くお店は緊張します。

 

店内に入るとアットホームな感じで温かい雰囲気です。

ひとまず安心です。

メニューを見て品定め、肉天うどんを注文。

待つこと数分・・・・

到着!!

程よい厚さの天ぷら、シャキシャキ感のあるキャベツこれは期待できます。

スープをいただきます。

 

あっ・・・

美味しい!

 

麺の硬さも硬すぎず食べやすい。

一口食べただけで分かる、地元の方にも県外の方にも好まれるお味。

新規開拓は成功です!

 

吉田のうどんを初めて食べる方にも進められるお店です。

また、リピートしたいと思います。

天気が良かったので、富士吉田(地元)を散策。

宮野です。

 

先日の休日天気が良く暖かかったので、子供と一緒に

地元を散策してきました。

 

子供と一緒に散歩できる所であまり人がいない所を探す事に

行き着いた場所がこちら↓

 

富士吉田 恩賜林庭園

アスレチック遊具もあり、人がほとんどいない所です。

この日は晴天で私たち以外誰もいません。

施設の改修工事をしていて中には入れなかった資料センター

お目当てはアスレチック遊具なので、大丈夫です!(^^)!

息子と一緒に滑り台を滑ろう近づいて行くと【工事中につきアスレチック遊具は使用できません】と掲示板に書いてありました(´Д⊂ヽ

確かに入口にも書いてあった。見落としてました。

しょうがないので、息子と一緒に芝生で追いかけっこをして遊びます。

 

中々帰らせてもらえず、1時間程追いかけっこをしていました。

パパは疲れたよう~(=_=)子供は元気です。

 

雲一つない青空だったので写真をパシャリ

たまに地元を散策する休日もいいと思いました。

空気が美味しくリラックスできる場所、私はやはり山梨県が好きです。

激変ビフォーアフター!!

宮野です。

 

本日は朝から一日中晴天で青空が広がっておりました!

天気がいいと気持ちいいです。

 

本日、お客様のお迎えで河口湖駅に行ってきました。

待ち合わせの時間まで少し時間があったので、駅周辺を散策。

天気が良く富士山が綺麗に見えておりました。

富士急行線の先駆けである富士山麓電気鉄道の列車が飾られており

歴史などの内容が記載されております。

駐車場も完備されており最初の30分は無料になっており、お客様を

お迎えにあがる時は良く使わせてもらっていただいておりますm(__)m

富士五湖エリアで自販機やコンビニなどが茶色の装飾されている所が

所々あります。最近は理由が皆様に浸透してきましたが、初めてこちらの

エリアにいらっしゃる方からは何故茶色何ですか?なんて言われることが

あります。茶色の理由は景観の保全の為のようです!

 

新しく建てる建物や自販機などは富士山の景観を守る為、茶色にしなければ

なりません。その為、街中で普通の色のコンビニや茶色のコンビニがあります。

富士山をバックに写真をパシャリ

角度を変えて

フジサン特急をアップで

富士山をアップで

山中湖も富士山に近いですが、河口湖も富士山に近い!!

 

駅構内も散策してみたいと思います。

コロナウィルスの影響なのか利用されている方はかなり減ってしまいましたが

欧米からの観光のお客様はチラホラ。

駅構内に入ったのは高校生の時以来かもしれないです。

自動ドアを入ると

待合室があります。

待合室を抜けて奥に進んで行くとお土産コーナーを発見。

山梨の伝統工芸品【甲州印伝】が売られております。

色々種類があります。落ち着いたデザインなので、飽きがきません。

私もお財布は印伝です(∩´∀`)∩

 

更に奥に進むと

軽食コーナー発見!!私が高校生の時はなかったはず・・・

更に吉田のうどんまで食べれるとは・・・

変わりすぎて驚くことばかりです。

 

たまには地元の散策するのもありだと思いました。

今度は休日にゆっくりと楽しみたいと思います。

3月に雪が降りましたね!

宮野です。

 

昨日は朝、玄関を開けたらみぞれが降っており会社に近づくにつれ

雪になってきました。

 

直ぐ止むだろうと思っていたのですが、予想以上に降り続け

ダラダラ夕方ぐらいまで降っておりました。

暖冬の雪は大雪になる恐れがあるので、恐ろしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

ただ、もう道路にはほとんど雪がなく路肩に除雪された雪が残っている

ぐらいなので、一安心です。

今回のブログは雪にまつわるお話にしてみたいと思います。

山梨エリアで過去に一番、雪が積もったのはどのくらいだと思いますか?

 

ネットで色々と調べてみた結果

2014.2.15に河口湖で143cmを観測!

約6年前ですが、雪が凄すぎて除雪が間に合わず車が使えず、家から

スーパーまで歩いて買い物に行った記憶を覚えてます!

交通機関が雪でストップしてしまいスーパーやコンビニにも商品がなかったです。

雪で車も埋まっていました!(>_<)

 

ちなみに番外編ですが

1989.4.27に富士山で338cmを観測しているようです。

流石日本一の山です!338cmって私の身長の2倍降ってるとは凄すぎて

想像がつきません。

 

ただ、過去に日本で一番雪が降った所は意外な所でした!

それがこちら!

1927.2.14に滋賀県伊吹山でなんと1182cmの雪を観測しているようです!

1182cmって11m82cmの雪が降ったみたいです。

富士山に降った雪の約3倍!次元が凄すぎて想像がつきません。

 

物で例えるなら高飛び込みの10m台です。

※インターネットより転載

高飛び込みの10m台より高い雪が降るなんてビックリですね!

 

ちなみに日本で一番雪が降らない場所は沖縄でした。

1cm以上の雪を観測した事はないようです!

こんな時だからこそのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか?

宮野です。

 

先日の山中湖店前の湖畔の様子。

小さくてわかりずらいですが、写真の中に白鳥がいます!

何匹いると思いますか?全部分かった方は凄いと思います!

 

 

 

 

 

( ^ω^)・・・

それでは答え合わせです!

ズームで

皆さん何匹分かりましたでしょうか?

少し意地悪な問題ですみませんでしたm(__)m

ボートの白鳥や遊覧船の白鳥を見つけられましたでしょうか?

 

別日の白鳥の様子。

山中湖畔沿いより

2匹並んで日向ぼっこからの

毛づくろい。見事にシンクロしていました!

 

ほのぼの風景に癒されます(∩´∀`)∩

全国各地でイベントの自粛や中止が決定されるいる時だからこそ

のんびり山中湖畔を眺めながら、ボーっとするひと時を過ごして

みてはいかがでしょうか?

 

都会の喧騒から離れ何も考えず自然を感じる。

本来の余暇の楽しみ方だと思います。

 

ちなみに社有物件、大幅価格変更いたしました!

のんびれっじ山中湖

620→550万円に変更!

ダイヤモンドリゾート御殿場

450→400万円に変更!

これからの休日を楽しみたい方、移住をお考え方是非とも一度ご内覧してみてはいかがでしょうか?

ご内覧予約お待ちしております。

名店から隠れ家まで!一度は行って欲しい!吉田のうどん

宮野です。

 

本日は朝出勤しようとしたら雪が山中湖に近づく程

雪の粒が大きくなってくる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

現在は雪の粒が小さくなってきたので一安心。

 

今回は最近あまり話題にしていなかった吉田のうどん

再度ご紹介したいと思います。

 

富士吉田エリア

①白須うどん

つけうどん450円

先代から受け継がれる伝統のうどん、自家製の手打ち麺の硬さは他の追従を許さず。

シンプルだけどもまた食べたくなる逸品です!自家製の甘辛すりだねを入れとさらに

美味しくなります。お子様用のイスもあるので、小さいお子様をお連れ方も安心。

 

②みうらうどん

肉うどん(大)600円

テレビでも特集される老舗です。自家製の手打ち麺、シャキシャキのキャベツ

味付けされたトッピングのお肉、旨みが詰まったスープは最後の一滴まで

残さず食べたい。私が説明するより食べてもらえば美味しさが分かります!

地元の方、県外の方でいつも賑わっているお店です。

 

③たかちゃんうどん

肉うどん(大)500円※てんぷらはサービス

先代のお母さんの人形が目印のお店です。吉田のうどんの特有の麺の

硬さではなく、時間をかけて練り上げた麺はモチモチ。

ほうとうと吉田のうどんを掛け合わせ様な麺は他にはないモチモチ食感。

厚切りの肉は昔ながらの馬肉を使用。噛めば噛む程旨みが口の中に

広がります!モチモチ食感の麺と味噌ベースのスープの相性はバッチリ!

 

④麺’ズ富士山 本店

かけうどん肉ごはんセット(大)620円※ちくてんはサービス

うどんのおかずはご飯?ご飯のおかずはうどん?違います。

どちらもメインです。炭水化物of炭水化物。炭水化物をこよなく愛する

あなたを満足させる一品。肉ごはんにうどんのスープ入れて食べると

お茶漬け風になりより一層食欲をそそります。

うどんはそのまま食べても美味しいですが、天かすとすりだねを入れると

旨味マシマシ!!

 

⑤山崎家うどん

焼肉定食(大)800円

もはやどちらがメインか分からない。今回は主役のうどんがわき役に

秘伝のたれで強火で炒めたお肉はここでしか味わえない。ご飯が一杯だけでは

足りるわけがない!お母さんご飯もう一杯おかわりちょうだい!!

うどんも美味しいですが、焼肉定食がオススメです!

 

⑥麺許皆伝

欲張り冷やしうどん(大)850円

県外の方でも食べやすい、硬さではなくコシのある麺は吉田のうどんと

讃岐うどんの中間の様な食感。初めて吉田のうどんを食べる方はまず

ここのお店から食べれば間違い!皆さんに愛されているお店です。

私も中学の頃からの通っています!

 

皆さま知っているうどん屋さんは何店ありましたでしょうか?

全部知っている方は中々の吉田のうどんマニアです!

こちらにお越しになられた際は是非とも一度、吉田のうどんを

食べてみてはいかがでしょうか?

御殿場エリアの当社売主物件のご紹介です。

宮野です。

 

今回は当社売主の社有物件のご紹介を改めていたします。

ダイヤモンドリゾート御殿場1番館(売主)

富士山が見えるペット可物件!

 

何と言ってもこちらのマンションの魅了はお部屋と浴室から

富士山が見える所です!

リビングを抜けてバルコニーまで出るとより富士山が見えます!!

写真では光が反射してしまいわかりずらいですが、浴槽に浸かりながら富士山が見えます!!

分かりずらくて申し訳ございません。晴れた日に写真は入れ替えますm(__)m

 

また、角部屋の為ダイヤモンドリゾート御殿場1番館(1LDKが支流)では珍しい

2LDKタイプのお部屋になります。

内装は壁紙と床材は白色で統一して清潔感のあるお部屋に仕上げました!

ガスコンロ、給湯器も交換済みですので、お引渡し後は直ぐにご利用いただけます。

また、当社売主物件の為、仲介手数料も不要でございます。

 

お風呂に浸かりながらゆったりとリラックスできるひと時を味わってみてはいかがでしょうか?

御殿場エリアで物件をお探しの方は是非とも一度ご内覧くださいませ。