和食らんち~

宮野です。

 

子供がプラレールにハマっており、一緒に部品を

集めだしたら私の方がハマってしまいました。(笑)

 

子供と一緒に作った作品がこちらです。

陸橋バージョン

グルグルタワー複線バージョン

 

案外作り出すと楽しいです。

色んな部品をすこしづつ買い足してバージョンアップしていきたいです。

 

今回は当社の事務所の裏手にあるお食事処の【郷土食と宿 せんでゃー】

をご紹介させていただきます。

民家を改修して宿とお食事処営んでおります。

毎日日替わりのランチメニューがあり飽きません。

11/14ランチ

美味しかったので今日もお伺いしてしまいました。

 

バランスがいい食事で美味しいです。

しばらく通いそうです。

また、お伺いします。

えびせんべいの里 御殿場

宮野です。

 

先日、御殿場方面に行った際に久しぶりに

えびせんべいの里御殿場に行ってまいりました。

 

以前お伺いした時はコロナの影響で試食を休止

しておりましたが、感染症対策を行い復活です!!

嬉しい~

トングを使って好きなおせんべいを試食出来ます。

私のオススメはチョコが付いたおせんべいです。

 

色んな種類のおせんべいを試食出来るので、自分の好みに

合ったおせんべいが選べます。

 

お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

家庭菜園続き

宮野です。

 

寒い日が続いていましたが、ここ数日は晴れて

日差しが暖かいです。

山中湖エリアは標高が高いので、晴れると直射日光が強いので

日向は結構熱いです。

 

今回は庭に種を植えて放置していた夏の風物詩のスイカが

草刈りをしていたら、見つかったのでブログにしたいと思います。

 

前回のブログを見ていない方はこちらから

前回のブログ

夏間に種から袋栽培で育てておりましたが、炭疽病で全滅して

しまいましたが、適当に庭に植えた苗が知らぬ間に実を

付けて育っておりました!!!

 

ビックリです!

ソフトボールより少し大きいぐらいです。

割ってみると案外赤い

息子と一緒に恐る恐る食べて見ると案外甘くて美味しいです。

息子は久しぶりのスイカなので、喜んで食べておりました。

来年はしっかりと畑を耕して作ってみたいと思います。

小玉スイカぐらいならなりそうです。

紅葉が綺麗な季節になってきました。

宮野です。

 

少しずつ山中湖エリアも秋の装いが始まりました。

寒くなるに連れて木々も赤くなってきます。

秋ですね~

 

今回は山中湖エリアで開かれる秋のイベントのお知らせです。

 

山中湖紅葉祭り 10/28~11/13開催予定

 

チームラボ山中湖 10/28~11/13開催予定

無数のovoid(卵形体)が人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、

立ち上がりながら光の色を変え、色特有の音色を響かせ山中湖の夜を

綺麗に彩ります。

 

まだ開催前ですが、凄く楽しみなイベントです。

開催が待ち遠しいです。山中湖エリアの秋は短いので

すぐに終わってしまいますが、その切なさも好きです。

 

お近くにお越しの際は是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか?

皆さんは秋と言えば思い浮かべる事は何でしょうか?

宮野です。

 

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

自宅ではストーブを出して冬支度中です。

 

今回は現在私が興味を持っていることについて

ブログにしたいと思います。

 

それは・・・・・・

キノコです。

こちらの富士山麓エリアは広大の山があり、天然のキノコが

豊富に自生しております。

 

本日、物件の確認に行った際にとあるマンションの敷地に

キノコが自生しておりましたので、思わず写真を撮ってしまいました。

 

ヒラタケやなめこっぽいですが、思い込みで食べる事はとても

危険です。キノコによる食中毒の原因の大半が思い込みによる

誤食のようです。

 

キノコは自然のものなので、変異を次から次へと行うので

形状や色が変わっていきます。

 

でも天然キノコが食べたい・・・

妻が良く昔、親戚の方がキノコ狩り名人が居てその方から

もらった天然のキノコが忘れられないくらい美味しかった!

と聞いて以来、興味がわいてきてしまいました。

 

キノコ狩りしたいです。

キノコ汁も食べたいです。

 

キノコの事をブログに書いていると湯沢店のブログでキノコ汁の事が

書かれているブログを発見!!

 

これは湯沢に食べに行けということかもしれないです!

美味しそう~

11月6日まで食す事が出来るようですので、近々時間を見つけて

いきたいと思います!!!

 

楽しみです。

初めての運動会!

宮野です。

 

先日、息子様の初めての運動会に妻と一緒に行って

参りました!

保育園に入園してから初めての運動会です。

感染症対策で園児一人につき保護者は2人までの入場です。

 

園児入場のところから見ておりましたが、担任の先生に

手をつないでもらいながらの入場です!

いつもながら少しふざけてましたが、しっかりと

列に並んで入場している姿を見ると成長を感じます。

 

演技のダンスが始まると子供ながらに全身を使って

一生懸命に踊っている姿を見ると感極まってしまいます。

 

入園する前に何も出来なかったのに教育によって

成長出来ている姿は見ると親バカになりますが、凄いと思います。

 

かけっこでは見事一番を取ることが出来カメラに向かって

vサインを決めておりました(笑)

 

子供の成長を感じられる一日になり、親としても楽しい

思い出が出来て良かったです。幸せです。

 

以上

宮野家の日常でした!

農業や自然体験から、アスレチック、ドッグラン、BBQなど、様々な楽しみ方ができる公園です。

宮野です。

 

今年の夏は晴れの日が少ないです。

もう半袖では肌寒く感じる今日この頃~

 

また、前回のブログの続きになってしまいます。

3部構成になってしまいました~

 

今回は大月にある公園を紹介したいと思います!

桂川ウェルネスパーク

桂川ウェルネスパークは、山梨県東部地域を見渡す丘の上に位置しています。

里山の自然を生かした西、中央、東の3ゾーンがあり、農業や自然体験から、

アスレチック、ドッグラン、BBQなど、様々な楽しみ方ができる公園です。

 

義理のお兄さんからよく子供を連れて遊びに行こうと誘われる公園ですが

中々遠くて行けなかったので、今回は近くを通ったのでお伺いしました!

 

公園エリアには大型の遊具があり、子供は走り回って楽しんで

いました!一緒に追いかけっこしましたが、遊具の中に入られると

追いかけるのが大変です。

 

子供は元気に遊んでましたが、パパは疲れました。

いつも預かっていただいている保育士の方は尊敬できます!

ありがたいことです。

公園内には食堂もあり、小腹がすいたらお食事もできます!

嬉しいです!

 

他にもドッグラン、BBQサイト、農業体験コーナーもあるので

色々と楽しめます!

 

また、近くに行った際はお伺いしたいと思います!

甲斐の銘酒 笹一酒造

宮野です。

 

先日のブログの続きになりますが、勝沼方面で

ブドウを購入した後に大月市がpaypayの30%還元キャンペーンを

行っているので、大月周りで帰宅する事にしました!

 

大月の高速のインター近くのキグナス(ガソリンスタンド)さん

30%還元の対象店舗です!ガソリンが高いので嬉しいです!

 

そんな帰りの道中paypayの30%還元キャンペーンのぼりを発見!

笹一酒造さんです!

杉玉もあります~

カフェで酒粕かき氷も食べれます~

美味しそうです~

色とりどりのお酒があります!

種類が豊富です!

高級仕様の箱付きの日本酒も置いてあります!

飲んでみたいです~

今回はノンアルコールの酒粕を使ったソフトクリームを

いただきました~

ほんのり日本酒の味がして鼻に抜ける風味がいいです。

美味しいです。

9月いっぱいまでpaypayキャンペーンで30%還元で

お買い物できますので、近くにお寄りの際は寄ってみてはいかがでしょうか?

今が旬なぶどう~

宮野です。

 

先日、休みの日に勝沼方面をドライブしていたら

思わぬ出会いがあったので、ご紹介します。

 

それはぶどうの無人販売です!

ぶどう農園の片隅にひっそりと販売されてました~

皮ごと食べられるシャインマスカット 一房500円!

皆さんお馴染みの巨峰 一房 500円!

デラ・巨峰・シャインマスカット 300円!

あまり馴染みはないですが、あっさりとジューシーな雄宝(ユウホウ)

 

形が不揃いなものや傷がついてしまっている物を安く販売しているようです。

雄宝という品種を初めていただきましたが、美味しかったです!

 

皆さんも勝沼方面に行く際は寄ってみてはいかがでしょうか?

ロードサイドで無人販売しております!

地元の道の駅~

宮野です。

 

山中湖エリアで3年ぶりのスペースラブシャワー開催に伴い

湖畔沿いの道路は渋滞しております。

グーグルマップでも至る所が赤くなっております。

ただ、お昼ごろになってからだいぶ渋滞が解消されております!

本日山中湖エリアにお越しの際はお車にお気をつけてお越しくださいませ。

 

今回は私の地元の道の駅をご紹介します。

 

道の駅 富士吉田

吉田のうどんも売っております!

地元の農家さんが作った野菜も豊富にあります!

軽食系も色々あり、久しぶりにお伺いしましたが楽しいです!

休みの日に違う道の駅も巡ってみたいと思います~