投稿者: sawa
軽井沢 紅葉の様子
今日は朝から霧がかっていて肌寒かったのですが
午前中からお昼にかけて少しだけ青空が出たので
軽井沢駅前と軽井沢店の目の前にある矢ヶ崎公園の
紅葉の様子を撮影してきました。
ちなみに昨年の同じ時期と比べて紅葉の進み具合はいかがなものか?
と気になったので、以前撮影した写真を探してみたところ。
・・・ありました!2018年の紅葉の様子が。

【2018年 軽井沢駅北口ロータリー】

【こちらが2019年 今年の様子です】
つづきまして

【2018年 軽井沢駅前もみじの広場の様子】

【2019年の様子です】
天気の関係もありますが、去年にくらべて今年は紅葉が遅い様子。
ただ、先日の台風で駅前の樹木はかなり落葉してしまいました。
最後に、店舗前にある矢ヶ崎公園の紅葉をご紹介。

こちらはそんなに落葉せず色づき途中みたいなので
まだまだ紅葉を楽しめそうです♪
くつかけ市場でマルシェOPEN!の日 2019年10月20日 中軽井沢
今朝は霧がかって肌寒かった軽井沢ですが

お昼を過ぎて青空がみえてきました。

気温も上昇してのどかな気候です。

明日は日曜日。中軽井沢駅前で「さわやかバザール」が開催予定です。
「さわやかバザール」ってなぁに?という方にはこちら

いろんな食べ物があるんですね!見ていてお腹が空いてきました。
小さい頃に一度だけ触ったことのある消化器。確か学校の避難訓練でだったような。
そうそうめったに触ることはないとおもいますが【消化器取扱い講習】なんてのもあります。火災は案外身近なものです。自分の身を守る術を学ぶことは決して損ではないと思います。
明日のお天気は・・・晴のち曇り!雨は降らないみたいですよ!
お近くに寄られた方はぜひいかれてみてはいかがでしょうか。
台風その後 軽井沢町
台風19号がやっと過ぎ去りまずは胸をなでおろしています。
昨晩は避難した場所が実はあまり安全ではなかったらしく、周囲の人はすでに他の場所に避難していると言われました。
どうしようと悩みましたが、すでに外は雨風荒れ狂う状態。
慌てて避難所に向かえば飛来物に当たりケガをするのではないかと、下手に動かずに情報収集しながら一晩を過ごしました。
運よく何事もありませんでしたが、今度からは違う場所に避難します。
(緊張状態が続いたのでなかなかにぐったりしていますが・・・)


今日の軽井沢町は青空も見えて気温も15℃~17℃と穏やかです。
店舗のある駅前では突風という突風はふいていない模様。
道路には大量の樹木や栗などが落ちているところも多々見受けられましたが国道18号は問題なく通行できるようです。
場所によってはまだ通行止めのところもあります。
倒木の危険がある場所もきっとあります。
まだまだ油断せずに慎重に動かれてください。
軽井沢店は本日通常営業です。
宜しくお願いします。
桜井甘精堂 茶菓 幾右衛門 軽井沢急駅舎
秋と言えば栗。
栗といえば栗ご飯という方も多いと思いますが、私はモンブランのイメージです。
先日友人と一緒に軽井沢旧駅舎の1階にあるカフェへ行ってきました。

物々しい名前ですが、店内は洋風な可愛らしい感じです。
そこで見つけてしまいました。
モンブランの新しい姿を・・・。

モンブランソフトです!
特に冷たいものが食べたかった訳でも、甘いものが食べたかった訳でもなく、観光の一環で旧駅舎を友人に見せたかっただけだったのですが、メニューを見た途端食べずにはいられませんでした!
私は抹茶モンブランソフト
友人はスタンダードのモンブランソフト
よく見ると、栗ペーストの感じが違うんです。
抹茶バージョンは少し透明でノーマルバージョンは濃い色合いなんです。
お互いにちょっとずつ味見し合ってみましたがどちらも美味しい!

最近は大分寒くなってきたのであまり冷たいものは・・・という方でも小さ目のソフトなのであたたかい店内で食べるのもありかと思います。コタツでアイス的な。
今年は栗を沢山食べたいなぁ。
あ、ちゃんとしたモンブランも。
食欲の秋到来です。
ハナイグチ発見のお知らせ 2019
こんにちわ。信州に移住して早いもので4年目です。
毎年思いますが夏から秋、冬への季節の移り変わりが
ものすごく早いので体と気持ちがなかなかついていけません。
風邪をひかないように、気を使って防寒しています。
さて、先日は「タマゴタケ発見のお知らせ」をしましたが
今度は「ハナイグチ発見のお知らせ」です!
ちょっと時期が早いかなぁと思いましたが
出ていることを期待して朝から地面をじろじろみながら
お散歩していましたがなかなか見つからず。
半分諦め半分期待しながらの帰り道にやっと発見しました!!

ハナイグチです!
つるんとコロンとした頭が2つ!!

他のところでも1つ見つけて、計3つゲットしました。
ちょっとちっちゃめですが出たばかりの方がおいしそうです。
これから出てくる時期なのでお休みの日に
またハナイグチを探して散策しようと思います!
ちなみにこの日の歩いた歩数は6000歩。
朝の散歩にしてはハードでした。
これぞ、きのこへの執念です。
軽井沢ライジングフィールドでファミリーキャンプ♪
本日は3連休最終日
あいにくの雨ですが午後からもしかしたら晴れ間がみられるかもしれません。
*******
少し前のことになりますが軽井沢駅から車で15分の
好立地にある【軽井沢ライジングフィールド】で
総勢7名のファミリーキャンプをしてきました。

まだ緑が少ない時期のことです。
キャンプと言ってもまだ小さい子供も一緒だったので
今回はコテージのような場所を借りてみました。

その名も【タタンカプレミアム・コールマンサイト】


ソロキャンプでは大きさ的に絶対利用しない常設の建物です。
コット×3 寝袋× テーブル×1 ランタン×1 チェア×2
基本的に食材と炭と調理器具や食器さえ持っていけば
キャンプが出来ちゃう。そんなおまかせサイトです♪
さらに居心地をUPするために寝袋の下に敷くマットを増量
人数が多いのでランタンとチェアも増量
でも、そのくらいでした。あとはクーラーボックスくらい?
到着した時には生憎の雨でしたが、タタンカプレミアムは
デッキも広いので地面に降りなくてもバーベキューが楽しめます♪
バーベキューコンロもセットでついているので
買ってきた炭をおこせば即スタートできるのはいいですね!
私は一人用のコンロしか持っていないので助かります。
でも自前の焚き火台を持ってきて焼き芋作ったりして遊びました。

段々と陽が落ちて、暗くなるころにはあちらこちらで
色んなランタンが灯ります。
業務用か!?イカ釣り漁船か!?っていうくらいまぶしいサイトも
ありましたが、正直(悪口ではありません)キャンプってもうちょっと
趣ってものが・・・と思ってしまったり。
1日目は食べる、飲む、騒ぐ、そして寝る!とアッという間に
時間が過ぎ自然を楽しむこともなく終わったのですが
翌日、朝早く目覚めたのでこっそり一人でキャンプ場を散策してきました。

キャンプサイトから少し離れたところから沢へ向かう山道があり
階段を下っていくとせせらぎが現れます。
道中野鳥の鳴き声がものすごかったです。
姿は見えないけどとびきりいるな!って感じでした。
15分ほど散策してから戻ると子供たちも起きだしていて
朝ごはんの準備です。
昨晩のバーベキューで強制的に残した焼きそばを炒めて食べたり
インスタントのコーンスープを飲んだり、食べなかったり(笑)
お片付けの時間もあるので朝は簡単に。
お隣のサイトでは優雅にパンケーキを焼いて
お外のテーブルでナイフ&フォークでお食事していたのでびっくりしました。
まだまだ子供たち用に楽しんでもらえるネタの準備が足りないなぁと反省。
またの機会があることを祈って、勉強しておきます♪
タマゴタケ発見のお知らせ 2019
9月に入ってすぐ頃、タマゴタケ発見には至っていないブログを書きました。
実はその2日後、1個だけ。1個だけ発見したのでご報告します。



綺麗にタマゴ(下の白いところ)の部分がとれました。
せっかくなので皆に見せようと会社に持ってきたら
店長から「毒キノコみたいで気持ち悪い!」と言われてしまいました。
そうですよね。
まんま毒キノコみたいな色ですよね。
でも美味しいのです。
これだけは小さい頃から知っているので一人でも採取出来ます。
今回はお吸い物にしていただきましたが
出汁が出て美味しかったです。
もう少し寒くなってくると今度はハナイグチの季節。
長野では「じごぼう」なんて言われるみたいですね。
今年はいつ頃出てくるかなぁ。
キノコって突然にょきー!!と出てくるのでびっくりします。
この時期のお散歩はそんな突然の出会いがあるから楽しいのです。
緑の浅間山
タマゴタケ発見・・・には至っていません 2019
この時期、雨が降った翌日はキノコがにょきにょきでていてとても面白いです。
私の家の周りはとても暗いので、夜走行すると車のヘッドライトにキノコのフォルムがピカ―と白く浮き上がって楽しい。
後続車がいないことを確認してわざとゆっくり走ります。
気分はまるでナイトサファリです。
さて、毎年ブログで報告されていただいております【タマゴタケ発見のお知らせ】ですが
今年はなにやらテレビなどでも注目されているそうでびっくりしています。


私が2017年に発見したタマゴタケです。
フランス料理やイタリア料理では高級食材として使われているとか。
幻のキノコとか。
えぇー!?とびっくりしています。
しかも専門家の人が毒キノコのベニテングダケと間違えやすいって言っているらしくそれもまたえぇー!?とびっくり。
なぜなら、全然似ていないから・・・。

こちらは毒キノコのベニテングダケ
間違えますかねぇ・・・。見慣れていないと間違えるのかなぁ。だとしたら、危ないですねぇ・・・。
もっと似ている毒キノコあるのに・・・。
今年はまだ発見に至っていません。
発見したらまたお知らせします!!今年もかわいいタマゴタケに出会えますように!!





