北軽井沢で冬にランチを食べてきました 「ハコニワ食堂」

今朝の軽井沢は生憎の雨。でも、不思議と寒くない。
会社について室外の温度をみたらなんと5度!
あったかーい!思わず声を出してしまいました。

5度であったかい?寒いの間違いでしょう?と言われ
そうですが、ここ数日マイナス10度近い気温が
続いていたもので、それにくらべたら15度も高い
のですからあたたかく感じるのも無理はないかと:ase:

さて、今回のブログでは先日家族でランチをしてきた
北軽井沢でオススメのお店をご紹介します。

北軽井沢交差点のすぐ近くに4WAY北軽井沢という
雑居店舗があります。
その一角に「ハコニワ食堂」はあります。

車は目の前のスペースに停めてOK。

北軽井沢でランチするなら一度食べに行くといい!
といろいろなところで噂されている洋食屋さんです。
以前から何回か行くチャンスがあったのですが
ランチの時間が過ぎていたり、時間がなかったり。

中にはいるとすでにお客様がいたので店内の写真は
撮りませんでしたが、4人掛けのテーブル席が3つ
ありました。

席数は少な目ですが入口を含め、一面がガラス貼りの
店内だったので窮屈さはあまり感じませんでしたね。

あかるくて素敵な店内で、優しい気さくな感じの若い
マスターが一人で切り盛りしています。


メニューの左側についている〇とか△は食材の残り数
だったみたいで、この日は「〇のついているメニュー
しかないんです。ごめんなさい。」と言われました。

色々悩んで注文したのは・・・
▼「国産牛のステーキ」

▼「赤城豚のソテー」

▼「国産鶏のソテー」

それぞれスープとご飯がついてきます。
▼バターナッツカボチャのスープ

コンソメ仕立てでしょうか。おいしーい。
冷えた体があったまります。

注文した料理はすべてお肉の下にたっぷりのお野菜
がしいてあって、ソテーしてある感じでした。

ご飯はお茶碗で、そしてお箸でいただきます。
だからお肉が切れているんですね。

味付けはとにかく美味しい!!
どうやって作っているのか想像できない味ってあり
ますよね。どれを食べてもたまらなく美味しい!

大満足のお料理でした!

帰りがけに「やっと来ることが出来ました!」と
マスターにお話しすると、実は営業時間外でも場合に
よってはお店が開いていたり、逆に食材が終わって
しまって閉めてしまったりすることがあるので
いつでもお電話してから行くと空振りがなくて良いそうです。

冬になると一斉に冬季休業に入ってしまう北軽井沢の
飲食店事情の中で、冬でもこんなに美味しいお料理を
食べられるお店が開いているのはとても嬉しいですね!

夏になると逆に混雑してしまうかもしれないので、
冬の間にまたお邪魔しに行ってこようと思います。
皆様もぜひぜひ、一度「ハコニワ食堂」に足を運んで
みてはいかがでしょう。

ハコニワ食堂
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988-75
090-9328-5476
定休日:夏休みや大型連休以外は基本的に水曜日定休になったそうです(2019年情報)

 

2月5日(日)リゾートセミナー2017 in 東京国際フォーラム開催!

ここ連日の軽井沢はいいお天気が続いているので
真っ白な雪が光を反射して街中が眩しいです。

20170124-k170124-2.jpg

寒さ対策にもようやく慣れてきたので、最高気温が
マイナスの時でもしっかり着込めばブルブル震える事は
少なくなりました。

さて本日は当グループ主催のイベントをご紹介します!

有楽町にある東京国際フォーラムにて

リゾートマンション管理セミナー&不動産売却&リフォーム相談会

を開催します!

開催日は2017年2月5日(日)
あと1週間とちょっとです!

どんなイベントかと言いますと・・・

【午前の部】では(予約不要)で相談会をひらきます!
◆ひまわり各支店の店長が大集結!
不動産の売買・賃貸についてはもちろん、地域情報や
移住に際しての実情をお話しいたします!
もちろん。軽井沢店店長の尾沼もいますよ:wink:

◆当グループのマンション管理士達が、理事をされて
いるかたからの日々の管理や滞納問題、様々な
お悩みを伺います!

◆昨今ずいぶんと世間に浸透してきたリノベーションや
リフォームなど。リゾートに特化した不動産ならでは
の問題も踏まえ建築士がご相談を承りますよ!

【午後の部】では(予約制で先着200名様)になりますが
◆弁護士や建築士の先生による、リゾートマンションに
特化した問題や対応・対策方法などをお話しいたします!

◆当ひまわり・エンゼルグループのリゾート管理研究開発
チームによる、『実例に基づく資産価値向上のための
具体的な施策』のお話しをいたします!

ちょっとでも気になることがある方!お気軽にお越しください。

こんなこと今更聞くのも~と思わずに、直接話して聞いて
すっきりしちゃってください。

今は具体的に考えてないけどという方…その『具体的』
実は今なんじゃないですか!?

気さくに話せる人たちばかりですが、実力は十分!
精鋭ぞろいのセミナーです。

この機会にぜひ、ご参加いただければと思います。

さらに詳しい内容については特設ページがありますので
▼こちらからどうぞ!
20170124-20170121-セミナー.jpg

たくさんの方のお越しをおまちしています!

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

羽鳥湖高原レジーナの森 全社員会議 Part-4

本日お昼頃現在の軽井沢は雪も止み、陽射しもあるので
明るいですが、時折突風がふくのでやはり寒いと感じますね。

+++++++++++++++++++++++++++++

さて、連日『羽鳥湖高原のレジーナの森』で行われた
全社員会議や施設の模様をお伝えしてきました。
が、もう少しだけお付き合い下さい。。(あとちょっと:-D

東京ドーム42個分の敷地を誇る
レジーナの森ですが
とにかく広いので一つ一つの施設を移動するとき徒歩では
ちょっと大変な時もあります。

しかしご安心を!車ではなくバスで来る方も電話一本で
コテージまでお迎えに来てくれる送迎サービスがあるんです。
車で来られた人でもちょっと疲れた。運転したくない。
お酒を飲みたいから運転したくないんだよね。
なんて時にも利用出来るので便利ですね!

そんなレジーナの森の施設を1日目に説明してもらいながら
見学したのでその時の様子をご紹介。

こちらはドームコテージオルサといってこのポコポコした
建物の中にバス・トイレ・冷暖房エアコンに床暖房も完備
しているんです!さらに敷地内で唯一、ワンちゃんだけで
なく猫ちゃんも一緒に宿泊ができる!

なんだかわくわくするフォルムですね。
どこかの星の集落のようです(笑)

私が泊まったところは2階建てで源泉掛け流しを楽しむ事も
出来る贅沢なログハウスのバケーションヴィレッジという
建物でしたが、色々なタイプの宿泊施設があるのも魅力の一つです!

こちらはキャンプエリアのバーベキューテラス。
夏はここでキャンプの醍醐味を味わえるのですね。

昼間はテントでキャンプ気分を味わい、汗をかいたら温泉に
入り、夜はドームオルサに宿泊するというプランも昨年実施
されとても好評だったようです。

キャンプ初心者の方や、小さいお子さんがいらっしゃる方
にはピッタリなプランですね。
もっともっとキャンプの良さを色んな人に知ってもらいたい
と思います。

個人的なことではありますが、幼少期から社会人になるまで
地域の団体や家族と一緒に夏はよくキャンプを楽しんでいま
した。指導をする立場だったこともありますが、最近はずい
ぶんとご無沙汰です。

いずれはソロキャンプがしたいと思っていましたが久しぶり
のキャンプ場に気持ちが再燃しました☆

そして、他店舗でもご紹介しているように温泉に釣りや
キャンドルづくり、工芸品作成など沢山のアクティビティ
ある中で私はテニスを選びました。

この建物の中に屋内コートがあります。
オムニコート(砂入り人口芝)で2面あり天井も高く
更衣室も完備。快適なプレイが楽しめました。
ラケットもボールも貸出してくれるので、手ぶらでOK。

高橋さん(伊東店)・蓮池さん(熱海店)・角谷さん(熱海店)
尾沼さん(軽井沢店)・小田中さん(軽井沢店)、私を含め
6人でプレイ。交代でダブルスです!

こちらは軽井沢店の尾沼店長。
生まれてから2回目のテニスだと言っていたのに、ちょっと
ラリーをしたら普通にダブルスが出来ちゃう運動神経に脱帽
いえ、嫉妬です!!
私は気合を入れてウェアを持参しましたが、ボールを追い
かけるので精一杯でした。地道な練習を重ねたいと思います。

久しぶりに体を動かして楽しかったですね。

数日間に渡りお付き合いいただきましてありがとうございます。

『羽鳥湖高原レジーナの森』

私達が実際に身を持って経験し、お勧めしたいと思った事が
少しでも皆様に伝わっていれば幸いです。

 

羽鳥湖高原 レジーナの森 全社員会議 Part-3

総務がせっせと息子のために作成したキャンドルでも
「アメフラシ!」「ウミウシ!」と、物事はハッキリ言うタイプの尾沼です。

さて、、、

昨日一昨日の日記に引き続きですが、
今日も『羽鳥湖高原 レジーナの森』で行われた全社員会議の話題です:**:

20170114-01.jpg

こちらの「羽鳥湖高原 レジーナの森」は
福島県天栄村にあるリゾート施設です。

敷地内には温泉、プール、屋内テニス・フットサル場、
キャンプ場、レストランなどがあり、長期滞在もオススメです!

そして、こちらは夜の会食会場での一枚。

写真に写っているのは全て当グループの社員なのですが、
もはや人数が多すぎて、全員と会話する事すらできない、、、

20170114-02.jpg

佐藤くん、、、サスガのカメラ目線(笑)

最後に、今回の会議に参加した100名を超える社員で記念撮影:**:

20170114-03.jpg

昨年12月から当グループに新たに仲間入りした「レジーナの森
今後とも、我ら「ひまわり」共々よろしくお願い致します!

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

初詣 鎌原神社で獅子舞に噛まれる!?

あけましておめでとうございます。
2017年初投稿になります。
大澤です(^^)

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

年末年始はいいお天気でしたね!
私はお休みの間中ずっと自然の中でゆっくりとした
時間を過ごしていました。
こんなにのんびりなのは何十年ぶりかくらいです。

移住してから初めての年越しでしたが
「朝は野鳥の声と共に起き、夜は暗くなったら早めに寝る」
といった一見健康的な毎日でしたが、確実に色んな
ものを食べすぎました:ase:

さて、初詣は毎年実家近くの小さな神社に深夜12時を
過ぎるといそいそとお出掛けして深夜にお参りする。
というのが恒例でしたが、今年は夜が明けてから
群馬県嬬恋村にある『鎌原神社』へ行きました。

初めて訪れたのですが朝から結構人が来ていましたね。

神社の駐車場はいっぱいになっていたので、近くの
鎌原観音堂に車を停めて少し歩きます。

お参りを済ませてから甘酒をもらい、新年の挨拶を
すると「あ~年があけたなぁ」といつも思います。

その後、焚き火で暖をとっているとなにやら始まる様子。

「10時になりましたので、始めさせていただきます!」
と大きな声がすると拍手があがりました。

獅子舞です!

生で見るのは初!ちょっと感動です!
太鼓や笛の演奏で獅子舞が躍ると周りにいる小さな
子供たちも一緒になって踊っていたのがかわいくて
自然と笑顔になります。

踊りも終盤に差し掛かると、獅子舞が人を噛み始めました!

恥ずかしながら「獅子舞に頭を噛まれると魔除けになり
一年をより良く過ごすことが出来る」ということを実は
知らなかったので、何が起きているかわからずあまりの
迫力に怖くて本気で逃げてしまいました:*o*:

そんなことなら噛んでもらえば良かった!

代わりに母が思いっきり噛まれたらしく(笑)
「痛い!本気で噛まれた!えーん!」と言って泣いて
いましたが、羨ましい限りです。

こんなイベントがあったとは知らずに行ったので
運が良かった!
また一つ新たな発見をしました:wink:

この日は元旦ということで賑やかでしたが、厳かで
気持ちの良い神社だったので違う日にまた来てみたい
とおもいます。

皆様が今年一年健やかに過ごせますように。

良い年明けでした!

 

JR軽井沢駅 北口 カフェ&ワインバー『AU DEPART(オー デパール)』パート2

今日は朝から結構大粒の雪が舞い、ホワイトクリスマスに
なりそうでしたが、お昼頃にはすっかり止んでうっすらと
道路の端に名残りが見られるくらいになりました。先日尾沼店長の書いたブログからバトンをお受けした
総務の大澤です。カフェ&ワインバー『オーデパール』さんの昼間の外観や
店内の様子をお届けしますよ!といっても、実はこの写真を撮ったのは今年の7月31日
お店のオープンが7月30日だったので次の日のものです。

こちらのお店は駅東側の信越線のホームや、北口タクシー
乗り場近くで駅弁を販売していた建物を改修して作られています。

店内に入るとこんな感じ。

ちょっとぶれちゃってますが、オープンのお祝いのお花
なんかも飾られていますね!

でもオープン直後なのにお客さんがいません。
なぜか・・・その理由はこれです!

使われなくなった駅ホームを利用してオープンテラスに
しているんです!

最初これを見たときは「ええ!?」と思いましたが、よく
考えたら駅のホームでお酒が飲めるなんて凄くないですか:wink:

この日は風がとても気持ちいい日で、店内で飲んでいる人
より外に居る人のが多かったんですね。

いいですね。私も来年の夏はあちら側になりましょう:lol:

カフェメニューやテイクアウトメニューもどんどん充実
してきているようなので今度またぜひ寄ってみたいと思います!

AU DEPART(オー デパール)
【営業時間】
夏 10:00〜22:00(21:30ラストオーダー)
冬 11:00〜21:00(20:30ラストオーダー)
定休日: 毎週火曜日
TEL: 0267-31-6233

 

JR軽井沢駅 北口 カフェ&ワインバー『AU DEPART(オー デパール)』

2016年7月に軽井沢駅北口にオープンした
カフェ&ワインバー『オーデパール』さん:**:

長野県産ワインと長野県産の食材を使った料理を提供する
軽井沢駅構内にある非常に珍しいカフェバーです。

いつも通りすがりに「素敵な店だな~」と思いながらも、
なかなか行けてないんですが、夜の雰囲気が素敵だったので写真を一枚。

20161220-001.jpg

伊勢志摩サミットの晩餐会で提供されるなど、
世界から注目を集めつつある「ナガノワイン」

昼間の外観や店内の様子は、総務の大澤が写真を撮っているようなので、
わたくし尾沼からそちらにバトンを渡したいと思います:mrgreen:

AU DEPART(オー デパール)
【営業時間】
夏 10:00〜22:00(21:30ラストオーダー)
冬 11:00〜21:00(20:30ラストオーダー)
定休日: 毎週火曜日
TEL: 0267-31-6233

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

軽井沢「天空カフェ・アウラ」 絶景ですー!

今日は日中10度近くまで温度が上がると天気予報で見た
ので油断しました。出勤しようと車をみたらしっかり霜で
全体が覆われていて真っ白。融解スプレーをバシャバシャかけて氷を融かし無事出発
できましたが、これからはもう少し対策を立てないと
(要するに早起き)いけないようですね。
頑張ります!以前から興味があったお店に先日、お天気がいいので
思い切って行ってきました。

途中星野温泉とんぼの湯に入ってリフレッシュしてから
車で軽井沢の三笠通りを上がっていきます。

かなり急な坂で周りは森。私のカーナビには表示されない
住所だったのでほんとにここでいいのかな?
とおそるおそる進んでいくと…ありました!

駐車場に車を停めて矢印の方へいくとなんと急な階段!

結構な段数があります。

入口のドアを開けると、そこには不思議な内容の紙が一枚
置かれていました。

写真だとみにくいですが

「ご来店ありがとうございます。魔女の弟子が、順番に
ご案内いたします。椅子にかけてお待ちくださいませ。」

と書かれていました。

訪れたお店は「軽井沢で一番天空に近いカフェ・アウラ

高い場所にあって景色が綺麗らしい。それと営業日、場所
だけ確認して来たのでお店のコンセプトをあまり知らずに
行ったので一瞬面食らってしまいました。

魔女の弟子って魔女の宅急便みたいな恰好をした人が案内に
くるのかな??と思いながら待っていましたが出てきたのは
普通の感じの優しそうな女性の店員さん。

『おお、この人が魔女の弟子!』
と心の中で呟きながら席に案内してもらいました。

ここでは先にオーダーと支払いを済ませ席で待つ方式。
注文したのは「軽井沢ソーセージバーガー~デリカテッセン
のソーセージを4種の豆入り特製トマトソースとともに~」

ドリンクセットにしたので、先にコーヒーが来て
(5周年記念だそうでチョコマシュマロ付きです)

そのあとバーガーが来ました!

やや硬めのパンにソーセージが2本。お野菜と特製
トマトソースはみずみずしくてとても美味しかったです!
そして、このバーガーの後ろに広がる景色は実際の
ものなんですよ!

これが私が座っていた席から見えた景色です。

軽井沢の街が一望。ぐるっと囲む山々も青い色に変わるほど
遠くまで見えます。
頭上にある雲が風にふかれて移動していく様子を見れば
まるですぐそこにあるかのように感じて不思議な気分に
なりました。

残念ながら小学生以上のお子さんからしかこのカフェには
こられません。大人の隠れ家的な感じで、癒しの空間を
大事にしているそうです。
でもペットは専用テラスがあるのでOKですよ。
しかし、外になるので寒い時期は飼い主さんが先に凍えてしまうかも。

食事の後もコーヒーを飲みつつ、絶景を眺めながら
いろいろと物思いにふけってきました。

気持ちを落ち着けたいときやリフレッシュしたいときに
ピッタリの素敵な空間でした。
軽井沢駅からも車で15分と近いので、お時間がある時に
いかれてみてはいかがでしょうか。

軽井沢 天空カフェ・アウラ
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字深古屋1369-51
tel fax : 0267 31 0865
email : info@cafe-aura.com

定休日やラストオーダーは季節により変更されるそう
なのでFacebookページで確認されたほうがいいようです。

※残念なことに、こちらのお店は2018年11月5日に閉店されました。

車が凍った時の模様が・・・

今朝の軽井沢駅前はいつもと違う雰囲気でした。
交差点の角に警備員さんのような人が立っていて車を
誘導していたり、通行人の人に声をかけていたので
「ん?今日はなんの日だ?」と思っていたら、来年
1月から放送のドラマの撮影をしていたそうです。

よく見ると、マイクや大型のカメラもあってとにかく
人が沢山。情報番組の撮影はよく街角で見かけたこと
がありましたが、ドラマは凄い人数の人が現場にいる
んですね。驚きです。

朝方の気温はマイナス4度くらいだったのでみんな
寒そうに撮影していました。
風邪をひかないように頑張って下さいね。

さて、マイナスと言えばここ最近朝や会社の帰りに
車全体が凍るという現象を見るようになりました。

埼玉から移住してきた私としては実は初めてのこと。

ある日、朝起きると周囲の木々が真っ白になっていて
夜中に雪が降ったのかな?と思ったことがあるのです
が、それは「樹氷」なのだと教えてもらいました。

真っ白でとてもきれいでしたよ。残念ながらのんびり
眺めていて写真を撮るのを忘れたので、この間私の
車のフロントガラスが凍った時の模様をどうぞ。

夜だったのでちょっと見づらいですが、まるで風呂敷
によくある唐草模様みたいじゃないですか?
「へー。フロントガラスが凍るとこういう模様に
なるんだー」と思ってネットで調べると、なんだか
他の人の写真は鳥の羽のような模様だったり氷の結晶
みたいな模様だったり…私が見たのはなかったみたい
なので珍しいのかな?と。

自然の偶然が作り出した芸術だとこれを楽しみにする
方もいるそうですね。

住んでみないとわからない事、初めての事ばかりで
まだまだ毎日ドキドキです。

昔からその土地にいる人には当たり前のことでも
知らない人にとっては驚きなことなど、なるべく
お伝えできたらいいなと思っています。

 

クリスマスタウン軽井沢 ハルニレテラス

12月になりましたね。今年も早いものであと1ヶ月。
今日は朝から雲がもくもくとしていましたが
そのせいかいつもより暖かく感じました。といっても、5度とか6度なんですが…。

今日ご紹介するのは定休日の昨日、ハルニレテラスに
寄ったときの様子です。

11月19日から12月25日までライトアップされる
クリスマスタウン軽井沢
イルミネーションがとてもステキです!

何色も使ったきらびやかなイルミネーションも華やかで
素敵ですが、自然な色で統一された明かりというのも
厳かでとてもいい雰囲気です。

せせらぎにそって草むらの中までほのかな明かりが
ついていて、なんとなく水辺のホタルを彷彿としませんか?

しかし、なんといっても冬のイルミネーションには
これが不可欠でしょう。
クリスマスツリー!
これではありませんが、入口のツリーには本物の
りんごが飾られていましたよ!

地面にも雪の結晶が!
こまかな演出がとてもいいですね!

立ち寄った人が皆さん写真を撮るので、かなりの時間
シャッターチャンスを狙って外に立っていたら
流石に寒さでぷるぷるしてきました。

本当はケラ池スケートリンクも見たかったんですが
イルミネーションが点灯するのは金曜と土曜、それと
12月25日だけだというのでせっかくならその時に
見ようとあきらめました。ちょっと歩きますしね。

今度はもっとあったかい格好をして遊びに来ようと思います!