よなよなエールの『超宴』in新緑の北軽井沢2017へ行ってきました!

6月1日です。
本日から色々なものが値上げしますね。
中でもビール!改正酒税法による値上げは大手スーパーや
ディスカウント店の安値攻勢で苦しい町の酒屋さんを救う
狙いと言われてもなんだか残念です・・・。
先日のブログで大型野外イベントの下見をかねて
キャンプをしたと書いたのですが
5月20・21日の土日に行ってきました!
当日の最高気温は28.9℃(軽井沢)この記録は
観測史上5位の記録だったそうです!
いやもう暑かったです!
焦げるかと思いました(笑)参加したイベントはヤッホーブルーイング主催
よなよなエールの『超宴』2017in新緑の北軽井沢!!

ヤッホーブルーイングとは
軽井沢に本社を置くビール製造メーカーで
私が大好きなクラフトビールの会社です!

『超宴』とは今年で3年目になるオトナの青春イベント!
自然の中で美味しいビールを飲んじゃうぞ!という催しなのです!

集まったのは総勢1000人!(スタッフ含め)
場所は北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場。
私は今回このキャンプ場に1泊するプランで参加してきました!

もちろん当日のイベントだけ参加する人もいますし
周辺の宿泊施設を利用して夜は帰る人も沢山います。

細かく話すとながーくなってしまうので
写真で雰囲気が伝わればと思います!


ヤッホーブルーイング社員さん自らみんなに乾杯用のビールを配ります!
総勢1000人で一斉に『プシュッ!』そして『乾杯!』
一体感が半端なかったです!


一人一つイベント限定のグラスを配られるので
これを持って好きなビールをもらいに行きます!


めずらしい屋台が沢山でていて、食べ過ぎくらいに肉を平らげました:mrgreen:
肉厚やわらかローストビーフに鹿肉のソーセージ
鹿肉沢山食べました!初ジビエです!美味しい!


今夜の宿泊場所です。テントです!(私が見切れていますね)
そしてキャンプファイヤーです!夜はムーディーです!
空はもの凄い数の星でいっぱいでした!最高!


イベント開催中は色んなお店も出店していました!
その中で一目ぼれして購入したのがコチラ!
TOUNKY WOOD WORKSさんのコースターとキーケースです!
真ん中の写真!これが木のキーケースなんです!
十徳ナイフのように鍵がくるんと出てきます!


普段はオーダーメイドの家具や雑貨などを作ってらっしゃる
ご主人と親しみやすい笑顔が素敵な奥様にお願いして
お写真を撮らせてもらいました!
実店舗は持たずにイベント出店の旅をしていらっしゃるそうです!
素敵ですね!
次にお会いする機会にはぜひ木のアクセサリーを
購入したいです!


一夜明けて朝日がまぶしいキャンプ場内のツリーハウス

あっという間でしたが、小川の脇で寝っ転がりながら
ビールを飲んだり、ハンモックに揺られて風を感じたり
美味しいものを食べて、ライブを聞いて、散策をして、
まるで夢のようなイベントでした。

大人の青春と書きましたが、実はお子さん連れの方も沢山いました。
子供たち用のプログラムもあって場内は賑やかでした。

叶うのならば、また来年も参加したいですね!!

 

子供たちと『草津熱帯圏』に行ってきました!

ここ数日の気温上昇はびっくりする程で、日向でちょっと
作業すると流れるように汗が出てきます。
かといって夜は夜で涼しいというより寒い!
そんな気温差の中もうすぐ夏なんだな
(その前に梅雨がありますけど)
そんなことを思わせる毎日です。

少し前になりますが、埼玉に住む甥っ子と姪っ子たちが
遊びに来た時、草津に連れていき湯畑を見せてあげました。

甥っ子は6歳。姪っ子は4歳と2歳とまだまだ
小さくてやんちゃなので足湯に入ったりお土産屋さんを
ちらっと覗いたりしたあと、すぐに『草津熱帯圏』
連れて行きました。

私も初めてでしたが、単なる動物園や博物館ではなく
なかなか体験型の施設でとっても楽しかったです。

バシャバシャ写真を撮ったのですが、そのほとんどに
かわいい我が甥っ子と姪っ子たちが入り込んでいるので
あまり載せられる写真がなくて申し訳ありません。



ドクターフィッシュ体験や、カピバラへの餌やり
ひよこや小さな猿に触れたりなど子供じゃなくても
はしゃいじゃう楽しい場所です。

以前にも湯河原店へ転勤していった大谷課長が
ブログに書いていたのを発見しました。こちらです。

冬の寒い時期でもドームの中はあったか。ドームの中
には寒さに弱い爬虫類が沢山いましたね。
私は爬虫類が大好きです:mrgreen:

あまり時間がなかったので、ざっと早足でまわって
しまいましたが、また訪れたいと思います!

お子様と一緒に楽しめる素敵な施設だと思います!

 

『北軽井沢スウィートグラス』でキャンプしてきました!

本日は朝からいいお天気です!
最高気温は21℃と天気予報には出ていましたが、車道に
設置されている気温計によると朝からすでに19℃
風がさわやかで過ごしやすく、気持ちのいい一日になりそうです!突然ですが、先月まだ浅間山が少し雪をかぶっている頃
北軽井沢でキャンプをしてきました。

もうすぐ参加者1000人規模の大型野外イベントが同じ
場所で行われるのですが、それに参加する為下見に行きました。

季節的にまだ人もまばら。ほぼ貸切状態!一見すると
寂しいようにも見えますが思う存分予行演習ができました!

▼昼の様子

▼夜の様子

まずは近場で肩慣らしをして、慣れてきたら色々なところで
キャンプするのが目標です!

今年の全体会議で当社グループのリゾート
『羽鳥湖レジーナの森』に行ったことで火がつきました。
そこから冬の間、じっと耐えてまいりましたが新緑の
この季節!もう解禁です!

場所は『北軽井沢スウィートグラス』
シーズン中には予約がとれないと噂の人気のキャンプ場です。

私が泊まった日はあいにくの天気で夜もとても寒かったの
ですが、おかげで焚き火のありがたさをかみしめました。

小さいころから火おこしに並々ならぬ情熱を傾け
気が付けば大体どの現場でも焚き火係りをかって出て
いましたが最近は随分ご無沙汰になります。
しかし、しみついた技というのでしょうかまったく問題なく
あっさり火おこし完了(バッチリ!)

あまりに簡単に火が付くので触発されたのでしょうか。
翌朝、一緒にいった友人は私に内緒で一人で火おこしに
チャレンジしていました。
いいですね。焚き火スト誕生の瞬間です(笑)

まだまだ初心者なキャンパーなので、今回はこんな感じでした。

今回はキャンプ場もご紹介したかったのですが
久しぶりのキャンプに興奮気味だったらしくすっかり
施設内の写真を撮り忘れました。

せっかくですから緑あふれる自然豊かな様子を
次回撮って皆様にご紹介したいとおもいます!


『北軽井沢スウィートグラス』

初心者でも安心して始められる親切なキャンプ場です!

 

小諸のヘリで来られるお蕎麦屋さん 菖蒲庵

本日は朝から濃い霧が立ち込め、視界が真っ白になりました。
まだ霧には慣れていないので、なんだかワクワクします。先日お蕎麦を食べに行こう!ということで
小諸にある菖蒲庵さんへ行ってきました。

こちらは以前から美味しいと噂をきいていたので
過去のブログでも紹介されています)
改めてネットで調べてみると
『ヘリにのってお蕎麦を食べに来た』
というようなコメントが。

びっくりしましたが、こちらの菖蒲庵さんは
ヘリが4台着陸できるヘリポート完備だそうで
なんともすごいスケールです。

私はいつものように鴨せいろ。
一緒に行った友人はおしぼり蕎麦を頼みました。

鴨がごっそりはいっていて感動!
そして一口食べてやわらかーい!
お蕎麦ものど越しがつるんとしていて
尚且つお蕎麦の香りもいい!
おつゆも好みの味だったのでいけない。
いけないと思いつつ結局蕎麦湯で割って
全部飲んでしまいました。

こちらのおしぼり蕎麦は大根おろしの汁に
味噌を好みでとかしたつけ汁で食べるそうですが
これはまる!といって美味しそうに食べていました。

お店のオススメでもあるそうなので
今度はぜひそちらを食べに来たいと思います。

こちらがヘリポートになるお庭。
この日は生憎の天気でしたが・・・
晴れている時は千曲川越しに懐古園や小諸市街も
見渡せて、浅間山はもちろん連なる山々も一望できるそうです。

ヘリが着陸するの。見てみたいですね~!

 

 

軽井沢ハーフマラソン2017 5月21日(日)開催予定です!

G.W最終日 だいぶ町中も静かになりました。
お昼前には駅前の渋滞も解消されています。期間中はおおむねお天気も良く、気温もかなりあがった
ので過ごしやすかったと思います。

さて!大型連休は終わりますが
まだまだイベント予定が待っています。

今回はこちらをご紹介!
5月21日(日)開催!軽井沢ハーフマラソン2017
午前9:00スタートでお昼前にフィニッシュ予定です。
このイベントに伴い、軽井沢駅、中軽井沢駅周辺では
交通規制がかかります。
よろしければこちらの▼地図やサイトをご確認ください。


私も時々仕事帰りに軽井沢周辺を走ったりしますが、なかなか
距離がのびないのでハーフの出場はまだまだ先になりそうです。
頑張ります!

 

若葉祭り2017開催中!

昨日はあいにくの雨でしたが、今日は朝から晴れて
一日中いいお天気のようです。明日3日(水)~5日(金)までひまわり軽井沢店は
3日間のGW休暇を実施致します。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが
ご理解をいただけますと幸いです。

5月に入りまだ2日目ですが、急に町中がいろいろな
意味で賑やかになった気がします。
まだ新緑というのには早いですが毎日少しずつ
緑や花の色が増えていっていますね。

軽井沢では4月29日(土)~6月5日(月)に
若葉まつり2017を開催しています。


町中の散策や野鳥観察などの体験型イベントやテニス大会に
クラシックスポーツカーレースなど。
軽井沢のいたるところで沢山の催し物が予定されています。

また、このパンフレットには美術館や民宿の割引クーポンが
ついているのでぜひ観光協会などで手に取ってみてくださいね!

観光協会の案内所や観光会館は軽井沢駅・中軽井沢駅
旧軽井沢銀座の3ヶ所あります!

 

ゴールデンウィーク入りました!軽井沢はいいお天気です!

本日は4月29日(土)
ゴールデンウィークに突入です!
今朝は出勤時に14℃もあり、昨日の寒さとはうって変わり
ポカポカ日和です:mrgreen:浅間山の雪もこんなになくなりました!

一昨日くらいから急に軽井沢町内の桜も咲き始めまさに
今が見どころ!

お花見のオススメスポットと言えば、軽井沢プリンスホテル
の桜でしょうか。ホテルの敷地内に約300本の桜があり
ホテル利用者でなくてもお花見ができるそうです。
私はまだ見に行ってないのでお写真がなく残念ですが
このGW期間中におそらく満開に近くなるのではないでしょうか。

お時間がありましたらぜひ寄ってみてください!

他にも、冬季休業を終えて4月15日からOPENした
北軽井沢のおもちゃ王国もオススメです!

おもいっきり遊んだあとは、ホテルグリーンプラザの
温泉や食べ放題のバイキングも楽しめますよ!!

くれぐれも、ケガと迷子と紫外線(笑)にはご注意下さいね!

 

『熊野皇大神社』・『熊野神社』に参拝してきました

軽井沢でも少しずつコブシや桜が咲き始めてきました。
もうすぐお花見ができますね。楽しみです。さて、この間軽井沢駅から車で約15分程のところにある
熊野皇大神社』と『熊野神社』へ行ってきました。

こちらの神社は碓氷峠頂上標高1200mに位置し、長野と
群馬のちょうど県境にあって同じ境内に2つの神社が
存在しているという全国的にも非常に珍しい神社です。

私はこちらの八咫烏(ヤタガラス)のお守りが欲しくて
今年のお正月にも一度参拝しました。

▼その時の様子がコチラ

▼いつもバッグにつけているお守りです

人が賑やかでそれはそれで良かったのですが、もう一度
静かな時に行きたいと再チャレンジです。

▼人がいない時を狙って・・・

▼左が熊野皇大神社、左が熊野神社です

こちらには1周すると1年寿命が延びるといわれる
ご神木のしなの木があって、パワースポットになっています。

ある場所から幹を眺めるとハートのマークになる場所があり
縁結びの親睦としても信仰されているようですよ。

▼真ん中にハートのマーク

軽井沢店では長野と群馬の物件をお取り扱いしているので
なんだかピッタリ:-D

ここから少し歩くと見晴台があり、以前ブログでも
尾沼店長と先輩の小田中さんが訪れてご紹介しています。

碓氷峠の見晴台は日没の景色が格別でサンセットポイント
と呼ばれています。明治以降に別荘を所有していた外国の
方達がそう言ったのがはじまりとか。

▼浅間山も見えました!

今度はぜひ、サンセットをめざして来たいと思います。

 

2017年 第14回 上田城千本桜まつり

今週の初めに雪が降ったとは思えないくらい暖かな日が
続いています。本日の最高気温は15度。
でも、朝から13度あったのでもっとあったかくなるかも
しれないですね。

昨日からコートを冬用から春用に変えてみました。
それでもまだ軽井沢では桜は咲いていません。
例年見頃は4月下旬~ゴールデンウィークあたりになるようです。

++++++++++++++++++++++++

先日軽井沢から車で約1時間~1時間半くらいの上田市に遊びに行きました。
お目当ては、現在開催中の上田城千本桜まつりです!

前回の大河ドラマ『真田丸』で大いににぎわった上田城。
お城好きの友人と一緒に、お花見兼お城散策をしてきました。

時代劇や歴史物はよく観ますし興味もあるのですが
どうにも基本的な知識が不足している私に、ガイドの
ごとく横から説明をしてくれる友人のおかげで何倍も
感動し、何倍も楽しめました。

▼お城の中にある眞田神社にも行きましたよ!

残念ながら桜は満開とはいかず五分咲きとのことでしたが
東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)前の桜は見事でした。


今年は少し遅いのかな?と道行く人がはなしているのが
聞こえたので、まだまだこれからが見頃のようです。

沢山の屋台と沢山の人で賑わっていましたね。

上田城は標高450mほどの場所にあり、標高約1000mの
軽井沢に比べてずいぶん暖かかったです。

冬用のコートではなく薄手の上着を着ていったのですが
正解でした。しかも、その上着の色は赤!

真田(信繁)幸村と言えば赤や朱色が有名ですよね!
意識した訳ではなかったのでお城に到着した時に気が付き
ちょっと恥ずかしかったです。

上田城千本桜まつりは4月23日(日)まで開催中です。

夜のライトアップは22時まで開催されているとのこと
ですから、ぜひぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

第2回 軽井沢WEB検定 受けました!

今日の軽井沢は朝から雨が降っていました。
ここ数ヶ月は降るとしたら雨ではなく雪だったので
久しぶりの雨に、ずいぶんと暖かくなったんだなと実感します。

▼今朝の軽井沢店前の様子です。

さて突然ですが、今年2月6日に軽井沢WEB検定
開催されたので受験してみました。
WEB検定になる前は記述式の軽井沢検定があって
平成22年から実施されています。

過去のブログにも幾度となく話題にあがっているこの検定
ですが、軽井沢店では尾沼店長大谷課長が合格者です。

尾沼店長からテキストを借り読み込んで挑みましたが
試験中にハプニングが!!なんと、尾沼店長から借りた
テキストは2010年度版で、試験問題には当然のことながら
2010年以降から現在までの事柄も出題されるのです8-|

当たり前の事にずっと気が付かず大パニック!!:[]
1問あたり時間制限があるのでもうわからないものは全て
スッパリ諦めて、勉強したところだけで勝負することに。

結果は100点中76点!!3級に合格しました!

一つの町についてこんなに勉強をしたことは今までなかった
ですね。移住前から気になっていた検定だったので合格
出来たことはもちろんですが、現地にいて勉強ができた事が
なによりも嬉しいです。

なぜ今の軽井沢が他にはない素敵な町になっているのか
過去を知ることで納得しました。

合格した特典として、軽井沢にある記念館や資料館
植物園など合格者カードを提示するだけで2年間何回
でも無料で利用できるんです!

他にも町内の美術館の入場券もついてきて、こちらは
期間が少し短いですがセゾン現代美術館やエルツおもちゃ
博物館など10つの施設に行ける無料券です。

今年はお休みの度にどこに行こうか悩んでしまいますね。
机上の知識だけではなく、実際に軽井沢の文化に触れる
いい機会なのでぜひ全ての施設を訪れてみたいと思います。