浅間山初冠雪!スイスカフェ『ワンダーウェグ』さんでトーストハワイを食す!

先日、小雨降る中秋キャンプを決行
焚き火を存分に楽しんできたのですが
冬(雪降る)までにあともう一回くらい
いけちゃうんじゃない?と
防寒グッズばかりが目に入る今日この頃です。

******

さて、その秋キャンプの朝ですが
冷え切った体を温めに車で5分程の場所にある
スイスカフェ『WANDERWEG(ワンダーウェグ)
さんにお邪魔しました。

中へ入るとすでに沢山お客さんがいたので
大丈夫ですか?とお店の方に聞くと
一番奥が空いているとのこと。

やった!一番ストーブに近いー。

※お客さんが帰った後撮影させてもらいました

何を食べようか考えていると
店内の黒板に書かれた日替わりメニューに
「ラクレット」の文字が書かれていたのが
目に入り、どんな料理かもあまり考えずに即注文!

するとホットコーヒーが先に出てきて
次に温かいスープと体を温める飲み物が続き
『ほぅ』と溜息が出ます。

つい数分前まで8℃の寒空の下撤収作業をしていた
ことを考えるとここは天国のよう。
体がほぐれていくのがわかります。

お料理が来るまでの間キャンプの反省点
を忘れない内にノートに書きなぐっていると

きましたー!日替わりメニュー!
温かいパンの上にラクレットチーズがとろ~りと
のった見た目も可愛いトーストです。

早速一口ほおばると美味しいラクレットチーズの
風味と食感が口いっぱいに広がって・・・ん?
なんだろうこの味??と思ったらなんと
ラクレットの下から輪切りになったパインが!
その下にはハムと粒マスタードが入っていて
甘酸っぱいフルーティーな味と濃厚な
ラクレットチーズが合う!!

びっくりしてしてお店の人に
「パインが入ってるんですね!」
と言ってしまいました。

「トーストハワイ」と呼ぶのだそうです。

最近スイスではラクレットとフルーツを
組み合わせるのが流行っているのだそう。
生まれてこのかたラクレットは3回しか
食べたことがないので、いかんせん通常より
情報不足かもしれませんが
その発想はなかった!!

ラクレットを食べる度に新しい発見と
美味しさに出会います。

こちらのお店ではランチメニューに
数量限定(1日5食)でラクレットランチが
あるそうなので今度はそれもいただきたいですね!

あーでも、トーストハワイ。
美味しかったなぁ~。また食べたいです!

ちなみに本日浅間山が初冠雪

平年より7日早いということですが
今朝の北軽井沢は外気温2℃でした。

しかし同時刻の国道146号と白糸ハイランドウェイの
分岐点付近では11℃でしたよ。

それだけ太陽の熱で気温差があるんですね。

紅葉が終わるのが早いか、初雪が降るのが早いか
うーん。今年はわからないですねー。

浅間園オートキャンプ場 で 秋キャンプしてきました

今日は久しぶりに晴れました。
ちょっとだけ薄曇りですが
お昼を過ぎても青空が見えるので
上々ではないでしょうか。

夏が終わってからずーっとずーっと曇りやら雨やら
台風やらで、パッとしない天気が続いているので
この秋やりたかったことが
ずっと出来ないでいましたが
この間やっと実行に移せました。

秋キャンプ!
落ち葉がいい味出してます!

そして焚き火!!(主にこれがメイン)

最近ではポピュラーになってきましたが
夏以外のキャンプの方が実は空いているし
虫いないし、夕立ないしでいいことづくしです。

北軽井沢にある鬼押出し園のすぐ近く
浅間パークフィールド キャンプ場
行ってきました。

本当は青空がスカッと広がる秋のキャンプ場で
焚き火!!
といきたかったんですが、あいにくこの日も曇り
(天気予報ではちょっと晴れるっていってたのに、夜中雨まで降りました)

私が行ったのはチェックインよりかなり遅い
14:30頃
フリーサイトは結構団体の人たちで
埋め尽くされてしまっていたので
林間サイトに陣をとります。

管理人さんが「けっこう斜めですけどね」って
申し訳なさそうに言っていましたが
全然平気!
平らな場所じゃなきゃダメなんて贅沢です。

車も入っていけて管理棟のすぐ裏
トイレやシャワー棟、炊事場にも
近い場所で気に入りました。すぐ設営を開始します!

必要最低限の装備でなのであっという間に設営完了
ちゃっちゃと焚き火を付けてのんびりしてきました。
(私は焚き火をするのに着火剤は使わない主義です)

管理棟のすぐ裏なのでチェックインに来る人達が全部みえます。

遅い時間はバイク隊が多かったですね。
ツーリングもソロも。

結局この日は夕方9時頃まで薪を燃やしに燃やし
煙に巻かれるのを楽しんでからさっさと就寝。

寒いから夜中目が覚めちゃうかな。
なんて心配していましたが、気が付くと朝7時。

なんと、10時間も寝てしまいました。
キャンプで熟睡・・・。

色んな意味でリフレッシュ出来ました。

欲をいえば、やっぱり晴れてほしかったですね。
再チャレンジするかは天候(気温)と相談してみます。

この日の夜の気温は・・・8℃でした!

ASAMA Park Field
(浅間園オートキャンプ場)

チェックイン  13:00~17:00
チェックアウト      ~12:00
デイキャンプ  10:00~18:00

 

軽井沢でラクレットチーズホットドック専門店!オープンしてた!

突然ですが、このホットドック
なんだかわかりますか?

あつあつのパンにぷりっぷりのジューシーな
ソーセージ。そしてその上にかかっているのはー
あのとろーりが有名な「ラクレットチーズ」なんです!

つい先日、会社のお昼休みに銀行まで歩いていくと
見慣れない看板が立っているのをみつけました。

とりあえず銀行の用事を先に済ませて・・・

近くまで行かないと何が書いてあるかわからないので

近寄ってみると、ラクレットチーズホットドックの専門店!

ここは以前レストランだった気が~と入っていくと

分かりやすいメニューがありました。
銀行の用事のせいでお昼休みの時間があまりありません。
テイクアウトは出来ますか?と聞くと
大丈夫とのことだったので1つ注文しました!

出来上がるまで、店内をうろうろ。
奥にはビーズ雑貨や革製品のキーホルダーなどが
展示販売されていました。
私にとってはお昼休みですが時間がずいぶんと遅かったので
お客さんがちょうどいなかったこともありお店の方に
許可をいただいて写真を撮りまくってきました。

そうこうするうちにラクレットホットドックの出来上がり~
とろ~りたっぷりかかってる!!

テイクアウトといっても食べ歩き出来るというだけで
特別な箱や袋はないのですが、すぐ近くだったので
持っていた手提げに入れてダッシュで帰りました。
(わがままいってすいません。普通は皆さんその場で食べるそうで)

ここ最近ずーっとラクレットを食べたくてうずうずしていたのですが
レストランに寄る時間がなかなかとれなかったので
こんな手軽にラクレットを食べれるなんて!
と思って感激してしまいました。

弾力のあるラクレットチーズで食べ応えもバッチリ!
お腹いっぱいになりましたが、今度はチーズのダブルがけを
いただこうかと早速目論んでおります。

しかし残念なことに今年の営業は10月いっぱいとのこと。

以前はリックシャンティというレストランだったのですが
リニューアルオープンしてホットドック専門店になったそうです。
今年の9月13日にオープンしてたのに。

気が付かなかったぁっと後悔です。

今はホットドックだけですが、お店の方によるともう少し色んな
お料理に挑戦していきたいとのこと。期待大ですね!

ラクレットチーズホットドック専門店
【ビーズヤホットドック】
0267-31-5575
OPEN9:00~18:00
※季節により時間変更もあるかもしれません。

場所は軽井沢駅北口徒歩5分くらいです!

カフェ『Piggies(ピギーズ)』新メニュー!北軽井沢・嬬恋エリア

カフェ『Piggies(ピギーズ)』さんで
ランチしてきました。

この日は大型台風がちょうど過ぎ去った次の日
まさに「台風一過」で久々にみる真っ青な空!!

日頃の行いが良いので(^^)
最高に素敵なお天気になりました。
ちょっと強めだけれど心地よい暖かさの風が
緑の香りを運んできます。

こんな日は絶対テラス席。
早速おもてなし担当の柴犬のあずきちゃんが
スタンバイしてくれてます。

あずきちゃん!と呼んだらバッチリカメラ目線で
振り返ってくれましたよ。カワイイ!!

秋になってメニューもちょっとだけ変わりました。
なんと・・・ごはんメニューも登場。

その名も「ピギーズライス」

どんなものかというと
お野菜とお肉がたっぷり入ったポークビーンズとご飯の組み合わせ
とお伝えすればよろしいでしょうか。迷わず注文しました。

ポークビーンズって
こんなにお肉がゴロゴロ入ってたっけ?
と思うほどたっぷりの肉感と
ご飯に合う少し濃いめの味付けが
たまりません!!

食欲の秋。にピッタリです。
はじめは見た目が軽い感じに見えたのですが
豆はもちろんのことお野菜も沢山入っているので
沢山噛むし、食べ終わるころにはお腹は満足。

ピギーズさんはどのメニューも美味しいので
1つに絞るのが逆に辛いです。

この間来た時、両親が食べていた
「ピギーズサンド」もおすすめです。
なんと、サンドされているのは「スペアリブ」
お店のご主人が昔からよく作っていたそうなのですが
滅多に料理を褒めない父親が
『これは旨いっ』と喜んで食べていました。

その時は少しかじらせてもらっただけだったので
今度来た時は全部一人でかじりたいと思います。


↑ テーブルの下でスタンバイしているあずきちゃん

お腹いっぱいになってしまったので
デザートは諦め・・・ません!

お願いしてテイクアウトしちゃいました。
甘納豆がサンドされた和風ケーキ(珍しい)と
ほうじ茶のシフォンケーキ(これも珍しい)です。

テイクアウトは出来るお菓子と出来ないお菓子が
あるかもしれないので
お持ち帰りしたい人は
お店の方に聞いてみてくださいね。

2つとも次の日の朝食で
ポットで入れたリーフティーと共にいただきました。
甘さの程よい和風ケーキと
ふわっふわのシフォンケーキ
あぁ、幸せです。

ごちそうさまでした。

ピギーズさんの軽食メニューは10月いっぱいで
終了予定とのこと。
11月~12月は喫茶メニューのみで営業日時も
変更になるので食べたい方は今がチャンスです!

=Piggies(ピギーズ)=
営業時間
8:00~15:00ラストオーダー

2018年の営業日
5月~7月 土・日・月・祝
8月 土・日・月・火・水・祝
9月~10月 土・日・月・祝

※11月からは喫茶メニューのみになります。
11月~12月 土・日・祝(12時~15時)

上記は2018年のスケジュールです。
変更された情報はお店のHPで公開されるので
一度確認してから行かれることをオススメします。

TEL:0279-82-1673
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1533-16
※カーナビでは「ホテル軽井沢1130」を入力されると
近くのせせらぎの里別荘地内なので分かりやすいとおもいます。

【Piggies】HP
http://cafe.piggies.site/

2018軽井沢紅葉まつり 開催中

10月に入り2日連続青空で清々しい朝です。
大型台風24号の爪あとは各地に残っているようですが
ここ軽井沢近郊でも和美峠から下仁田に出る道で
土砂崩れの為通行止めになるなど被害が出ているようです。

二次災害など出ない様、このまましばらくいいお天気で
いて欲しいものです。

********

今朝は、久しぶりに風も穏やかないい天気だったので
出勤する時ちょっと寄り道をして写真を撮ってきました。

中軽井沢駅から車で少し北上したところにある
ハルニレテラス裏を流れる「湯川」の写真です。

もうだいぶ木々が色づいてきましたね。

軽井沢では9月22日(土)から11月4日(日)まで
紅葉まつり』を開催中です。

秋の味覚市や熊野皇大神社の豊穣祭り
軽井沢町内を散策するホリデーウォークや
リゾートマラソンも開催されます。

このパンフレットが軽井沢駅や旧軽井沢銀座の
観光協会などにおいてあるので、ぜひゲットして
下さいね。

もれなく軽井沢町内の博物館や美術館の
割引チケットが付いてきます!

食欲の秋もいいですが、今年は芸術の秋に
目覚めてみるのはいかがでしょうか。

野鳥観察 イカルを発見

毎日毎日雨ばかりですが、長雨が続くと

にょきにょきキノコが生えてくるのでそれを

思えばちょっとだけ心が軽くなります。

早くキノコ狩りに行きたいですね。

さて先日、名前のわからない野鳥を見つけ

未だにわからないままですが

今度は名前のわかる野鳥を撮影してきました。

くちばしの黄色が目立つ「イカル」です。

両足を踏ん張って、着地!

カメラ目線いただきました(^-^)

アトリ科の野鳥で、大きなくちばしで固い木の実も

バッキバキと食べちゃう凄い鳥です。

体調は20㎝くらいでこの間の野鳥より全然大きいです。

こんなにはっきりと撮影出来たのは初めてでした。

次はどんな野鳥に出会えるかな。

いい写真(個人的に)が撮れたらまたご紹介します。

誰かこの子の名前を教えて下さい 野鳥編

9月も後半に入り、ずっと雨模様だったお天気も
今日は朝から少しずつ青空が広がっています。

先日、ちょっとした晴れ間をぬって野鳥観察をしてきました。

今回はあまり見かけない野鳥がいて、撮影してみたのですが
後から調べても私の力ではなんの野鳥かわからず困っています。

手のひらにすっぽり入るくらいのサイズ感でカワイイです。

頭に葉っぱをくっつけて内股でドジっ子を演出している
あざとい子です。

なんの野鳥かわかる日がくるのでしょうか。
諦めずに調べてみます。

また会いたいですね。

タマゴタケ発見のお知らせ 2018

9月に入ってから、軽井沢は全然晴れません。

1日中すっきりと秋晴れ!という日が早く来て欲しいのですが

突然雨!突然晴れ!と山の天気は変わりやすく

天気予報は参考程度に見るようにしています。

さて、先日。待望の「タマゴタケ」を発見してきました!

需要があるかはわかりませんが、私のお気に入りのキノコを

毎年発見するとブログに報告させていただいております。

去年の発見日は8月20日頃でした。

今年は約1ヶ月遅れでしたので、見頃を逃してしまったのだと

半ばあきらめていましたが、そんなことはありませんでした。

にょきにょきーっといろんなところに生えてましたよ!

そして沢山採りました!!キノコ狩り♪

今回はこれ以外にも採れたので

タマゴタケのキノコ汁

タマゴタケの卵焼き

タマゴタケのホイル焼き

3種類の料理に挑戦したのですが・・・。

全部写真撮るの忘れたー!!

また採れたらリベンジしたいと思います。

ちなみに毎年書いていますが、このキノコは食べられるキノコです。

だからといって、似ているキノコもあってそれは毒なので

興味だけで採取しないようにお願いします。

私はいつも専門家の人と一緒に採っています。

『ル ボスケ』北軽井沢で洋菓子の美味しいカフェ 

北軽井沢でT字路に小さな看板を見つけました

シュークリームって書いてある。

車を運転しながらなのでしっかりと見えない。

『ル ボスケ』

カフェかな?お菓子屋さんかな?

そう思ってから数年経ち、いつかいつかと思ってよし!今日行こう!

とネットで営業時間を見たら、なんと8月しかやっていない!

え!?1ヶ月間だけ??

そこでとにかく場所だけでもと思って行ってみると

やってましたー!

ル ボスケさん初来訪です!

森の中にひっそりと。秘密のカフェみたいです。

店内には他のお客さんもいたので写真はありませんが

可愛らしい笑顔のご店主さんがいて

美味しそうな洋菓子が並べられていました。

この日はあまり時間がなかったのでテイクアウトです

焼き目が美味しそうでクリームたっぷりのシュークリームと

秋にぴったりな栗のロールケーキ

これが結構大きいんです。

包んでもらっている間にご店主さんに

「8月しか営業してないってネットにのっていたんですが」

と聞いてみると、昔8月だけやっていたことがあって

今は違うんですよと教えてくれました。

良かった!また今年中に来れる!と思って喜んで帰ろうとしたら

かわいい子がいました!!

名前はクーちゃんです。

カメラ目線ですね。

今度は時間のある時に、ゆっくりお茶しに行きたいです!

ちなみにお店の名前の『ル ボスケ』はフランス語で小さい森

とてもぴったりなネーミングだなと思いました。

最近ゆっくりできる場所を沢山みつけていますが冬が来る前に

もう一度行きたいのでなかなか忙しいです。

ル ボスケ
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原 鬼の泉水1442-25
090-9312-4797

2018年度の営業日
7月14日~10月8日迄 ※季節営業になります。
営業時間   AM11:00~PM5:00位(売り切れの場合早めの閉店です)
定休日    9月・10月 ⇒ 火曜日・水曜日・木曜日

駐車場も数台ありますよ!

北軽井沢 本とコーヒー『麦小屋』へ1年ぶりの来訪

先日、1年ぶりに北軽井沢にあるブックカフェ
本とコーヒー『麦小屋』さんへ行ってきました。

とてもお気に入りのカフェですが、なぜ1年ぶりかといういうと
営業日が基本的に金曜日と土曜日しかないので
なかなかお休みの予定と合わず
気が付けばあっという間に1年が経ってしまったと・・・
まぁ、そんな次第です。

それと、こちらのカフェは少人数でゆっくりと
本とコーヒーを楽しんでもらうことをコンセプトにしているので
お友達や家族とおしゃべりを楽しみたい方にはちょっと不向きです。

1年も経つと注文の仕方も変更になっていて
先に飲み物や食べ物をオーダーをして席につくように
なっていました。
静かな空間を作る為にはいいアイデアですよね。

注文がきまったら「すいませーん」って呼ぶ声が
なくなるということですから。

私はいつもお気に入りの場所があって
ちょうど空いていたのでラッキーでしたが
その後続々とお客さんが入ってきて
パッと見は満員状態。
みんな本を選んで読んでいるのでとっても
静かですが、人が沢山いて見た目が賑やか。

とても贅沢な時間だなと思いました。

プリンとコーヒーを注文して
店内の沢山ある本のなかから今日の一冊を選び
ゆっくりと時間にしばられず読書をしてきました。

そして今度、こちらの『麦小屋』さんで
Volcano(ボルケーノ)~真鍋由伽子個展~
を開催予定です。

このアーティストさんは麦小屋ご店主の
お身内の方の作品とのことで
彼女が幼いころからい続けている浅間山麓で
感じたものを描き下しているそうです。

真鍋由伽子さんのオフィシャルサイトです
http://manabeyukako.strikingly.com/

『麦小屋』さんがもっとも似合う秋いっぱい開催
とのことですが、そんなことを言われたらまた
いきたくてうずうずしてしまいます。

期間は9月22日~11月25日と結構長いので
どこかで休みをとって遊びに行こうと思います。

本とコーヒー麦小屋

OPEN : 金・土曜日
10:00 am ~ 4:00 pm
TEL/FAX: 050-3668-7042
ADRESS : 377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-3407

スケジュールはHPで確認できます。
金・土以外にOPENしている日もあるんですよ~。

 ※とても残念ですが麦小屋さんは2018年をもって閉店されています