山中湖でキャンプ

福井です。
本日より通常営業となります。
おかげさまでリフレッシュできました。

お盆休みは、こういう状況なので帰省は自粛して
山中湖でキャンプしてきました。

場所は「レイクロッジヤマナカ」。
筑波大学の看板が目印のところです。

林間サイトはすでにたくさんのテントでいっぱい。
今回利用したグランドオートサイトは、
一区画が100㎡ととっても広々していました。
(普段はラグビー場のようです)


トイレも炊事場もきれいでした。

やっとしっくりくるサイトができました。

このキャンプ場では敷地内から山中湖湖畔へ出ることができます。

普段はこんな感じですが

7月の大雨の影響で砂浜が無くなってしまっていました。

5人立つのがやっとで、夕暮れ時には写真撮影の行列ができていました、の、で
ちょっと抜け出して秘密の場所へ行ってきました。

一羽のサギが佇んでいてものすごく絵になっていました。

夜になると、ちょうどこの日は「ペルセウス座流星群」のピークの日で、
星空が本当にきれいに見えました。
星が流れるたびに、各サイトから歓声が同時に上がっていました(笑)

次の日は日の出を絶対に見ようと朝5時に起床。
昨日と同じ場所に向かいましたが、富士山は雲の中・・・。
しかも富士山は西側で、朝日が昇るのは反対側・・・。
ここからでは木が邪魔で朝日が見えない・・・。

ううむ、ちょっと予想と違う。
諦めて敷地内に戻りました。

すこしして敷地内から湖畔に出ると
きれいな富士山がお出迎え。

これは絶対に見たほうがいいよと
二度寝している夫を叩き起こしました。

山中湖には仕事で毎日通っていますが、
景色や星空をじっくり見ることがないので
なんだか新鮮でした。

通勤ラッシュなどの人混みもなく
穏やかで静かな環境で過ごせることを
もっと感謝しないといけませんね。

山中湖はやっぱりいいところです。

河口湖【toe】ビアガーデンもあります

福井です。
最近は夏らしいお天気の日が増えてきました。

日が沈むと半袖でも肌寒くなりますので、
こちらにお越しの際は羽織るものをお持ちくださいね。

さて。
先日河口湖駅近くの【toe bar&restaurant [kagelow]】に行ってきました。

以前お昼に行ったときのブログはコチラ⇒民宿リノベカフェ kage low

かわいこちゃんがお出迎えです。

夜はビアガーデンもやっていて、あわよくばと思っていましたが、
雷も雨もすごかったので断念しました。
このあたりではビアガーデンって珍しいですよね。

・ごっそり香味野菜と馬肉の旬冷製

馬肉が好きです。
馬肉が苦手な方もライムと茗荷で食べやすそうです。

・大葉とチーズのポークロールかつ 梅マヨ

・ポリポリきゅうり アンチョビ味噌&梅マヨ(写真はありません)
何も言わなくてもきゅうりのお代わりを持ってきてくれました。

・ウメちゃんのパンペルデュ

ウメちゃんとは、海外出身のスタッフの方で
ウメちゃんの家庭の味を再現したパンペルデュだそうです。

キウイのソースがポイントだそうですよ。


ミントは自家製だそうで、
草くささというか、力強い感じがしました。(好き)

・・・とここでお腹いっぱい。
他にも食べたいメニューがたくさんあったので残念です。

ごちそうさまでした。
ビアガーデンは次回リベンジです。

アウトドア・リゾートの方にもおすすめのサービス

福井です。
少し前に、自粛明けキャンプをしてきました。

初のコットでしたが、地面の固さや斜面も気にならずに
熟睡できました。
コット さいこうです。

さて。
山梨県内で良く見る「クリーニング403」。

なんで403なんだろう・・・と思っていましたが、
富士吉田市の郵便番号、403-〇〇〇〇の403だそうです。

本社工場(富士河口湖町)では
テントクリーニングも行っています。

そんな話を夫としていたら、ちょうどテレビでもやっていましたよ。

低速の洗濯機でテントを傷つけずに優しく洗ったあとは
プロが数人がかりでアイロンをかけてくれます。

超撥水加工やカビ防止加工等のオプションもあります。

これは珍しいし、嬉しいですね。
雨の日に撤収したときなんか、とっても助かります。

私は地元なので、クリーニング後は取りに行きましたが、
宅配でも対応していますので、キャンプ終わりに持ち込み、
クリーニング後は自宅まで送ってもらう・・・なんてことも可能です。

実際にそういうふうに利用されている方が多いそうですよ。

早速頼んだところ、ちょうどキャンペーン中で
シェラカップとステッカーを頂きました。

テントがピカピカしている柄でかわいい~。

テントの種類や大きさによって価格が変わります。
気になるお値段は、27,000円ぐらいでした。
(使用しているテントはスノーピーク エルフィールドです)

ううむ、結構よいお値段・・・。
テントを新調するよりはだいぶ安いから・・・と
何度も自分に言い聞かせました。

あ、ちゃんと受付時に大体いくらぐらいになるかは
教えて頂きましたのでご安心ください。

ちなみに。
クリーニング403では、宅配クリーニングも行っています。
どこの宅配業者でも受付可能で、しかも着払いでOK!

これって、リゾート利用の方にはいろいろと便利なサービスではないでしょうか。

詳細は「ネットde洗濯」HPをご参照ください。

*テントクリーニングについてはコチラ⇒「TENT CLEANING.COM

蓮の花が咲きはじめています。

福井です。
今日は雨が降ったりやんだりの
変なお天気でした。

お昼すぎには雷がすごかったです。
(たぶんどこかに落ちました)

さて。
先日、富士吉田の明見湖公園へ行ってきました。

アジサイがまだまだ咲いていました。

これはガクアジサイですね。

湖面は蓮でびっしり。

ところどころ蕾が膨らんでいて
もうすぐ咲きそうです。

見頃は7月末からお盆過ぎごろだそうです。
山梨県内の他の地域よりかなり遅いですよね。

この感じだと見頃は例年通りになりそうです。

明見湖公園
富士吉田市小明見5丁目4−15

ピリ辛ハンバーグ

福井です。
先日富士吉田の「グーテ」に行ってきました。
裏道をひたすら走っていたときに見つけたお店です。

看板がかわゆい。

お店の前の駐車場は満車でしたが
どうしてもここのハンバーグを食べてみたくて、
用事を済ませてから再訪問。

変わらず満車だったので、
お店の人に聞いて、道路の端っこに駐車しました。

店内はレトロな感じです。

ランチにはサラダ+スープ+ドリンクが付きます。

ガムシロはかわいいピッチャー入り。

わあっとつい声が出てしまいました。

このお店の売り(?)のチリソースのハンバーグ

そこまでウっと来ることも無く、
トマトソース感が強くて美味しかったです。

お店の方も感じが良くて、
富士吉田の飲食店で割りと感じるアウェイ感も
そこまで感じなかったです。

手作りマスクも売っていましたよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。

お孫さんの喫茶店

福井です。
今朝、白鳥が陸に上がってきていました。

近づくと、くちばしをブルブル鳴らして
凝視されました。

(ごめんなさい)

******
さて。
先日河口湖駅近くのカフェに行ってきました。
今年オープンのニューフェイスです。

たちばな喫茶店

もとはお寿司屋さんで、
お孫さんが新しく4月にオープンしたそうです。

そんな話を聞くと、
おじいちゃんも嬉しいだろうなと
勝手に泣きそうになってしまいます。

机には「こだわりブック」なるものがありました。

ああ、紅茶を頼めば良かったと思っても
あとの祭りです。

注文する前にこだわりブックを見なかった
自分が悪いのだと言い聞かせました。

カフェオレとプリン

カフェオレはまーんまる。

ずっとこういうプリンが食べたかったんです。

湯せん焼きで焼いているそうです。

ちょっとかためで
甘さ控えめで美味しかったです。

なんでもご主人は河口湖のフレンチレストラン「cafe de Boulogne」で
修行されたそうですよ。
次回は限定のナポリタンを食べてみたいです。

カフェ営業が始まりました。

福井です。
朝方3時の緊急速報メールで飛び起きました。

今日はバケツをひっくり返したような雨が
降ったりやんだりしていましたが、
夕方には晴れ間が見えていました。

*****
さて。
ずっと気になっていた奥河口湖の
Dining さくら」がカフェ営業を始めたと聞きつけ
この間行ってきました。

琉球漆喰の壁は陰影があって
とても素敵でした。

メインのサンドウィッチは8種類。
さんざん迷った末に、エビフライを頂きました。
(エビフライのサンドウィッチって珍しいですよね?)

あ。きたきた。

なんだか和風な感じです。
割烹旅館だからでしょうか。

う、美しい・・・!
ボリュームがすごい・・・!

タルタルソースがいい味出してました。
美味しかったです。


ゆったりした時間を過ごせました。

全種類制覇を目指したいと思います。

河口湖のパン屋さんといえば

福井です。
とうとう念願の「レイクベイク」に行って参りました。

当社と同じ水曜がお休みなのと、
いつも行列ができているのを見ていたので
なかなか行くきっかけがありませんでした。

お店には初訪問です。
パン好きとしてはなんたる不覚・・・!

コロナの影響で入店制限があり、
入店待ちの列ができていました。


写真に誰もうつっていないのは、
前に並んでいたご夫婦が気を遣ってよけて下さったからです。
(スミマセン)

店内の人が少ないので
隅々までゆったり吟味できました。

この日は風が涼しかったので、
外のテラスで食べよーっとと思いましたが、
テラスはすでに満席でした。

パンを購入する前に、
席を確保する必要があったようです。

でもいいんです。
私はいつでも来られますから。

・河口湖ロール
・スコーン(チョコ)
・試食のパン

ちゃんと食べやすいように切ってくれてます。


カフェオレの氷は、
水ではなくコーヒーで作られた氷でした。

こういうの素敵ですね。

庭には木彫りの動物がたくさん。
可愛らしい感じなんですね。

夜ごはんに食べた
「まるごとじゃがバター」もとっても美味しかったです。

いろいろな生地の
いろいろなパンがあって、
どれもとっても美味しそうでした。

福井のイチオシは
なんといってもイギリスパンです。

コロナの影響で
席が少なくなっているので、
テイクアウトして湖畔で食べるのもこれからの時期はいいですね。

また伺います。
ごちそうさまでした。

あじさいが見頃を迎え始めています

福井です。
ここ数日は気温が高い日が続いていますね。

富士吉田の自宅に帰ると、
家の中がむわっとしているので、
やっぱり山中湖は涼しいんだなと改めて感じています。

先日、ちょっとカフェでお茶をしたくて
安定の「富士大石ハナテラス」に行きましたが、
営業時間短縮のため、すでにラストオーダーを過ぎていました。

むむ・・・これは残念すぎる・・・。
これから別のお店に行こうにも
閉店時間を過ぎてしまう・・・。

ということで、仕方がないので
近くを散歩してみました。

アジサイが咲いています。

河口湖湖畔のほうへ歩いていくと
さらにいろいろなお花が咲いていて
意外に多くの人が散策をされていました。

道路沿いのアジサイも咲いています。

富士吉田の「アジサイロード」(と勝手に呼んでいます)も
見頃を迎えつつありますよ。

※富士吉田から忍野村へ抜ける道です。

ザ・アジサイといった色ですね。
とっても綺麗です。

今年はちょっと咲くのが早いかもしれません。

このあたりのアジサイは、
咲いている期間が長く、
「え、まだアジサイ咲いているの」と
遊びに来た友人に驚かれたのを覚えています。

まだ咲いていないところもあるので、
しばらくは楽しめそうです。

「カチカチ山ロープウェイ」で有名な天上山では10万本のアジサイと富士山の絶景が楽しめるそうです。

ハイキングにもちょうど良さそうですね。

ものすごく増設していました。

福井です。
増床オープンしたばかりの「御殿場プレミアム・アウトレット」へ
行ってきました。

混雑に巻き込まれないように、
敢えて平日の閉店間際に行きましたが、
それでもたくさんの方で賑わっていました。

一部の店舗では入場制限がされていたほどです。
(写真はNIKE)

追加された店舗はなんと88店舗!
どこにそんなに場所があるのか・・・と思っていましたが
上に上に増設されていました。

オレンジの部分が増床部分です。

(画像:「出店ウォッチ」より)

ニューオープンエリアに行くには、
エスカレーターで上にあがります。


(オープン前に行ったときの写真です)

観覧車に代わって、メリーゴーランドが出来ていました。

レッドタワー的なものと電車的なものもあります。

なんだか広告っぽい写真が撮れました。
(自画自賛)

ふむふむと歩いていると、
さらにエスカレーターが出現。

え、さらに上があるの・・・。

またエスカレーターを上がると、
さらにまたエスカレーターが出現。

ええええ。

さらにその上にはフードコートがありました。

なんと新エリアは4段構えでした。
いやあ、びっくりです。

ちなみに一番奥(フードコート除く)には、
大人気のハンバーグ屋「さわやか」がありますが、
ここもものすごく賑わっていました。

増設っぷりがものすごかったです。
新エリアを散策しただけでも、
ものすごく満足&体力を消耗してしまいました。

全エリアを周るのはとても大変なので、
狙いのお店を絞っていくことをおすすめします。

アウトレット初出展のお店もたくさんありますよ。
詳しくはコチラ

今まであったエリアにも新しいお店がオープンしていますので、
そちらもチェックしてみて下さいね。
フロアガイドはコチラ

今まで遠くに行かないと無かったお店が
たくさん出来たので個人的にもとっても嬉しいです。

いろいろ落ち着いたらぜひご利用下さい。