ロバのパン屋

福井です。

何やらチュイチュイ聞こえるな~と思ったら
ツバメがやってきていました。

ズーム。

もうそんな季節なんですね。

さて。
御殿場の「雑貨とカフェ ロバギター」では、
月に1度「ロバのパン屋」の日があります。

はこねのちだパン」のパンが
おまかせ5種セットで1,500円~です。

だいぶ前に買ってきました。

このときのメニューは

・ピスタチオペッパーチョコロデヴ
・バジルチーズベーグル
・大葉とベーコンのエピ

などなど、なんとも心をくすぐるラインアップでした。



大葉が見えています。

ハード系のパンが多くて
美味しかったです。

今月は30日(金)12時~入荷の予定です。

予約しなくても買えますが、
予約したほうが確実です。

店内を利用される際は、
4名以上のご利用はできません。
3名席を利用の際は予約が必要です。

詳しくはHPをご覧ください。

郵便局で輸入食品

福井です。
おととい「わに塚の桜」を見に行ってきました。

ものすごく綺麗でした。

山中湖でも桜のつぼみが膨らんできていて
もうすぐ開花しそうです。

さて。
さっき郵便局に行ったら見慣れない棚がありました。

何やらおしゃれなドレッシングやジャムが並んでいます。

フランスの輸入食品だそうです。
販売元のHPをみると、忍野の郵便局でも販売しているようですよ。

株式会社DEDOUXホームページ

レシピもたくさんの種類がありました。

河口湖のBELLに入っていたお店が撤退してしまい、
富士五湖エリアでは輸入食品を扱っているお店が無くなってしまったので
意外と重宝するかもしれませんね。

レトロ自販機

福井です。
今朝出勤途中に桜が咲いていることに気が付きました。
(富士吉田市内です)

昨日の暖かさで一気に開花したのでしょうね。

さて。
最近はキャンプの下見がてら道志みちをドライブすることが多いです。
平日はバイクもそこまで多くないので、自分のペースでトコトコ走ることができます。

先日も道志みちを通って相模原方面に行ってきました。
目的地は「中古タイヤ市場相模原店 自販機コーナー」です。

レトロ自販機の聖地として有名なところですね。

本当にたくさんの自販機があります。

レトロなだけあって、お札や500円玉は対応していない自販機がほとんど。
あつあつのハンバーガーを食べたかったのですが、両替していくのを忘れたため
唯一買えた「チャーシュー麺」をポチっとしました。

1分待って・・・

できあがり!

ちゃんと割りばしも薬味もありますよ。

テーブルと椅子もありますが、若者で賑わっていたので
車に避難しました。

わー!いただきます!

麺の下にはわかめやメンマも入っています。
ほっとするお味でした。
1分でどう調理したんでしょう?

全種類制覇してみたいです。
道志みちドライブの際はいかがでしょうか。
夜ごはんを食べ損ねたときにもいいかもしれませんね。

中古タイヤ市場相模原店
神奈川県相模原市南区下溝2661-1
24時間営業

御殿場 フィレンツェ

福井です。
昨日はひさしぶりに雪が降りました。
雪が積もった車でコンビニに寄ったら
「どこで雪降った~?ずいぶん積もったね」と
店員さんに驚かれました(笑)

主要道路は溶けていますのでご安心下さい。

さて。
もうずいぶん前のことですが、
御殿場駅近くの「フィレンツェ」に行ってきました。
当社と同じ水曜定休なのでなかなか行けなかったお店です。

奥に広くて、想像よりもたくさんお席がありました。

ランチセット(好きなパスタかピザ+サラダ+パン+ドルチェ+ドリンク)を頂きました。

トマトの味が濃くて美味しい!
なんでしょう。
ちゃんとしたお料理って感じがしてとても満足しました。

ふと近くの席を見ると、お皿にティラミスが載っていて、
「私のところにもティラミスくるかな~」とドキドキしていましたが、
来ませんでした。

ドルチェ4種盛り合わせ(+200円)を頼んだ方だけだったようです。
なんで頼まなかったのか・・・ちょっと落ち込みました。

でもいいんです。
美味しかったですし、雰囲気も良かったですし
とっても満足のランチでした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

純喫茶 旅苑

福井です。

当店管轄エリアのお隣の都留市にある
純喫茶 旅苑」に行ってきました。

有名なお店なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。

お店の前を通るたびに気になっていましたが、
コロナのこともあるので、迷っていました。

が。
やまなしグリーン・ゾーン認証」マークを発見。
これなら安心と、えいっと入ってみました。

とりあえずお店全体が見渡せる席に行ってみました。
フロア担当の上品なマダムは足が悪いようで、
遠い席に座ってしまったことを後悔しました。
(ごめんなさい)

「千鳥でお座りください」

咄嗟に内容を呑み込めなくて、ぼおうっと立っていたら
「どうぞどうぞ」と移動して下さいました。

店内は想像以上でした。

私のこんな写真では伝わりません。
この5倍、いや10倍はすごいです。

壁も柱も天井もソファもすごいです。

メニューもすごいです。

「オトーシ付き」や「粗品付き」などもあります。

「クリームパァフェ」

こういうお店はきっとボリュームがすごいだろうなと思いつつ
コーヒーだけ頼むのはなんだかもったいない気がして頼んでしまいました。

クリームいっぱい。
メロンもいっぱい。

そして名物の「ウィンナーコーヒー」

生クリームがたっぷり。
甘くて美味しい~。
「オトーシ」はチョコとおせんべいでした。

しばらくすると、女の子2人組が入店し、
ナポリタンを注文していましたが、
にんにくたっぷりで美味しそうでした。

粗品はティッシュでした。


「なるべくウィンナーコーヒー」

ここまですごいお店はなかなかないと思います。
なんだかとても心に残った体験でした。

興味がある方は、ぜひお早目にご利用ください。

味噌ラーメン 満北亭

福井です。
昨日所用でさいたまスーパーアリーナへ
行ってきました。

近くの飲食店は平日はどこも20時までだったので
危うく夜ごはんを食べそこねるところでした。

帰り道にあった飲食店も軒並み閉まっていて、
なんだかとても異常な雰囲気で、
現状のひっ迫さが伝わってきました。

好きなものを好きなときに食べられる日々が
早く戻るといいですね。

さて。
地元民である宮野に餃子をおススメされてから
ずっと気になっていた満北亭
(そのときのブログ→富士吉田市民のおすすめ餃子

この前やっと行ってきました。
富士吉田店はいつも混んでいるので、都留店です。

人混みはやっぱりちょっと怖いので
なるべく空いていそうな時間帯に行きました。

野菜はすべて国産野菜だそうです。

味噌推しな印象を受けたので、味噌ラーメンを頂きました。

野菜がたっぷり。

おお、これが噂の餃子。

お、おっきい。しかも6個ある。

・・・。

これはとても食べきれないと思いましたが、
なんだかんだで完食できました。

なんでしょう?
ラーメンがなんだか複雑なお味で
とっても美味しかったです。

餃子だけテイクアウトで買いに来る方も
多かったです。

チェーン店ですが、
店舗によって味やメニューが違うようなので、
今度は富士吉田店に行ってみようと思います。

やきとり 春一番

福井です。
なんとなく寒さの質が変わってきた気がしています。
春の気配がしてきました。

さて。
先日「やきとり春一番」でテイクアウトしてみました。

山梨県産「信玄鶏」を使用しているお店です。
以前から宮野におススメされていました。

メニューはコチラです↓

メニューをかたっぱしから頼んでみました。

どれもジューシーで美味しかったです。
“こころ”や”きも”を初めて食べました。
くせになる美味しさ!

卵焼きはほわほわ温かくてほっこり。

汚シュランてきなお店かと思いきや
きれいな店内で、女性2人で切り盛りされていました。

いろいろ落ち着いたら食べに伺いたいです。

the 508 旧撫岳荘

福井です。

昨日の神奈川ダービーが劇的すぎて
いまだにドキドキしています。

はあ、すごかった。

さて。
また山中湖でキャンプして参りました。

the 508」です。
旧撫岳荘と言ったほうが分かりやすいですね。

受付にはカフェもあります。
リノベしておしゃれな感じでした。

FUJIYAMA HUMTER’S BEER」というところのビールがたくさん。
せっかくなので買ってみました。


左:本柚子サワー 右:年貢

場内は落ち葉がふかふかでとっても良い雰囲気。

ツリーハウスもありました。

この日は定員50組のうち、約半数の予約があったそうです。

初心者なので平坦な「B-2」サイトにしました。
冬場は凍結防止のため、一ヵ所しか水道が使用できませんが
この日は暖かかったので、近くの水道も水を出してくださいました。

ラッキー!

夫の希望(さいとう夫婦の真似)でワンルームスタイルにしてみました。

今回の馬刺しは宮野おススメの「お茶屋肉店」です。

味が濃くてとっても美味しかったです。

B-2サイトは他に4組くらいの方が来ていて、
程よい距離感で快適に過ごすことができました。

道路に割と近いので、車の音がうるさいかな?と心配していましたが、
バイクの音が気になったくらいで、思ったより静かでした。

なんだかいろいろとうまくいって
とっても満足しました。

今まで近場でキャンプをするときは
・湖の近く!
・富士山が見えるところ!

が絶対条件でしたが、林間サイトもいいなと思いました。

山中湖の魅力は湖だけでも富士山だけでもないですね。
やっぱり山中湖はいいところです。

●おまけ●

翌朝帰りに「みさきキャンプ場」の前を通ったら
テントでぎゅうぎゅうになっているのが見えました。

ゆるキャン効果でしょうか。

東富士五湖道路と新東名がつながります。

福井です。
今日はふ(2)じ(2)さん(3)の日です。

今朝もくっきり見えていましたよ。

静岡側のほうがやっぱり雪が多いですね。

さて。
いよいよ東富士五湖道路と新東名がつながります。

4月10日(土)開通予定です。
詳しくはコチラから

国道138号線は土日はもちろん、
平日の夕方でも結構渋滞しますので、
これは嬉しいニュースですね。

遠出した帰りに
東名御殿場ICから国道138号線を
トコトコ30分くらい走るのは
個人的にも気が重かったので
とても嬉しいです。

こちらにいらっしゃるお客様に
「東名経由と中央道経由、どちらがいい?」と聞かれたとき、
途中で高速を降りなければいけないのを理由に
今までは中央道をおススメしていましたが、
開通後はどちら経由でも楽に来ることができますね。

料金などが気になるところですが、
開通を楽しみに待ちたいと思います。

河口湖 KOPAN

福井です。
昨日はひさしぶりに県外に出てしまいました。

いつも見ている富士山とはまた違いますね。
雄大でした。

さて。
河口湖にまだ行ったことがないパン屋さんがあったので
行ってみました。

KOPAN」さんです。

河口湖が目の前です。

行った時間が遅かったのか、
パンはほとんど無かったので、
「焼き芋とかぼちゃとりんごのHOTスムージー」をテイクアウトしました。

このお店のオーナーさんは
ウェイクサーフィンのすごい方だそうで、
店内に賞状が飾られていました。

たまたま「イッテQ」の再放送を見ていたら
出川さんと河北ちゃんに教える先生役で
オーナー夫婦が出ていてさらにびっくり。

そんなすごいオーナーさんが
監修したスムージーもありますよ。

天気も良いので、そのまま小海公園へ。

ペット優先ゾーンと禁止ゾーンに分かれています。

ちょうどいい切株を見つけて
椅子をセットします。

独り占めです。

このままひなたぼっこをして
のーんびり過ごそうと思っていたのですが、
風が吹きっさらしでものすごく寒かったので
すぐに退散しました。

もうすこし暖かくなったら
リベンジです。