初・聖地へ

福井です。
聖地へ行ってきました。

そうです、ふもとっぱらです。
急遽、日・月曜で行くことができました。

受付はドライブスルー方式。

売店ではお茶や自社の田んぼでとれたコシヒカリが売っていました。

ゴミ袋や薪用の袋も自販機で買います。

薪は1袋500円です。
針葉樹・広葉樹があり、自由に入れられます。
1袋で十分な量でした。

あ。「でかい顔」


(ゆるキャンより)

・草原中央トイレ

デパートのトイレみたいでとにかくキレイでした。

なんだか納得いく感じのサイトができました。

古道具屋さんで買ったバスケットをデビューさせました。

フルーツポンチを作りました。

普段は「テントの墓場」と言われるくらい風が強いようですが、
(ポールが折れちゃうそうです)
この日は風は穏やかで、富士山も姿を見せてくれました。

夜中もずっと富士山のシルエットが見えていて、
テントの明かりと相まって、素敵な雰囲気でした。

ただ湿度がものすごく高く、
翌朝起きたら湿度計がエラーになっていました。

ぐだぐだしても時間はありあまり、
することもないので散歩をします。

テント内はじとっとしますが、
外にでれば風が涼しかったです。

・池

この池に映る逆さ富士はよくSNSでも見かけますね。

近くにはフードコートがあります。

この日は団体さんがいて、メニューはソフトクリームだけでしたが、
普段はラーメンなども食べられるそうです。

*****
チェックインは8:30~
チェックアウトは14時と、他のキャンプ場に比べて長く楽しめることと、
きれいなトイレや水場(中央トイレ以外にも簡易トイレや水場が点在しています)、
そしてこの開放感!富士山!

人気があるのもよく分かります!

大人気キャンプ場故に、マナーの悪さを耳にしますが、
私たちが行った日は皆さんルールを守っていて
とても穏やかに過ごすことができました。

ソロ/デュオキャンパーと、グルキャン/ファミキャンとで
なぜか自然に棲み分けができていたのも大きかったと思います。

土日など混み合う時期はちょっと怖いので
平日にまた行きたいです。

茅沼ベーカリー

福井です。

小山町に行ったことがないパン屋さんがあったので
行ってきました。

茅沼ベーカリー

小山町役場に向かう途中、大きなカーブの手前にあります。

店内はすてきな感じでした。


茅沼ベーカリーInstagramより)

家でかみしめます。

(他のパンは我慢できずに食べちゃいました)

酵母が違うのか、バターが違うのか・・・・
他のパンとは違う味わいでした。
(ちょっと苦い感じ?)
噛めば噛むほど美味しかったです。

アレルギー物質(卵、乳、小麦など)を使っているかどうかも
表記されているので、気になる方も安心だと思います。

車は近くのコインランドリーに停められます。

限定のおまかせパンセット
・食ぱん 1斤
・クロワッサン 1個
・塩パン 1個
・メロンパン 1個
・プチパン 1個
・パンオルヴァン
+好きなパン 1個 で1,000円もかなりお得で気になります。
(限定4セット)

また伺います。
ごちそうさまでした。

茅沼ベーカリー
静岡県駿東郡小山町菅沼904-1

喫茶カントリー

福井です。
今日はひさしぶりに涼しくてホッとしています。

さて。
先日御殿場の【喫茶カントリー】に行ってきました。

御殿場に住んでいた頃からずっと気になっていましたが、
なかなかタイミングが合わず、やっと行くことができました。
8年越しです。

ザ・純喫茶な感じかと思っていましたが、
昔ながらの落ち着く喫茶店って感じでした。

ドライカレー(スープ・ドリンク付き)

手作りって感じでほっとするお味でした。
美味しかったです。

何よりもお店の方がとても感じが良くて上品な方で、
席に来るたび「ありがとうございます」と繰り返されていたのが
印象的でした。

お客様は常連の方が多いようでしたが
居心地の悪さも感じることなくゆったり過ごすことができました。

また伺います。
ごちそうさまでした。

聖火のトーチ

福井です。
【SWEET LOVE SHOWER 2021】の第1弾出演アーティストが発表されましたね。


(画像は2019年のものです)

コロナ禍で有人の開催は初となります。
どんな感じになるのか、怖いですが楽しみです。
(一応参戦予定です)

さて。
ひさしぶりに山中湖村役場へ行ったら
ミライトワとソメイティがいました。

トーチもあります。

聖火リレーが山梨県にやってくるのは6/26(土)6/27(日)の予定です。
なぜか山中湖村内は走らないようですね。
詳しくはコチラ→東京2020オリンピック聖火リレーについて

気になる競技は、山中湖村が競技会場の一部となっている
自転車ロードレースです。

ロードレースは第1回オリンピックから今大会まで
ずっと正式競技となっている数少ない競技のひとつだそうです。

男子ロードレースは7/24(土)
女子ロードレースは7/25(日)に開催予定です。

個人的に観戦の準備を考え始めています。
無事に開催されることを祈っています。

※開催される場合は交通規制があります。
詳しくはコチラ→自転車ロード開催に伴う交通規制のお知らせ

マ、マ、マリトッツォォー!

福井です。
出勤時に白鳥の親子を探すのが習慣になりました。

この前もお散歩していました。

か、かわいい~!

親白鳥を刺激しないように、なるべく遠くから撮りました。
無事に大きくなりますように。

さて。
最近いろいろなところで見かける「マリトッツォ」を買ってみました。
キッチンカーでピザを販売している【PIZZA CAPORINA】さんです。
ピザを買ったときのブログはコチラ→イタリアンのお店の移動販売

「ティラミスマリトッツォ」

ちょっと潰れちゃいました。

「プレーンマリトッツォ」

何といっても形がかわいい・・・!
クリームもキレがあって美味しい・・・!

ちなみに「CAPORINA」は以前富士吉田でイタリアンのお店をされていたのですが、
そのときに人気だったティラミスのレシピを元にしていて、
パンは地元で大人気のパン屋さん「サンクルー」の特注パンだそうですよ。

イタリアンシェフが作るマリトッツォ、ぜひお試しください。
数量限定なので予約したほうが確実です。

大衆割烹宮森

福井です。
今朝は白鳥が座り込んでいました。

すん。

以前お伝えした巣にも白鳥がいました。

そのときのブログ→「白鳥の巣?

さて。
先日河口湖の「大衆割烹宮森」に行ってきました。

素敵なお店構えに惹かれて行ってみると

貸し切り!

また今度にしようと車に戻ると、お店の方が出てきて
「予約が入っていますが嫌でなければどうぞ」と入れて下さいました。
(ありがとうございます)

店内もとても素敵でした。

私が寒がっているように見えたのか、
ストーブをつけて下さったり、暖かいコーヒーを入れて下さったりと
いたせりつくせり。

天重を頂きました。

えびが大きい!さやえんどうもサックリ。
メインはもちろん、豚汁もサラダのドレッシングもぜーんぶ美味しかったです。

食後にはアイスも頂いちゃいました。(やった!)

お酒もお料理も美味しそうなものばかりでした。
また伺いたいです。

話題(?)の「グリーン・ゾーン認証」を受けているお店です。
個室もあるので安心感があります。
気になる方にはテイクアウトもありますよ。

津原キャンプ場

福井です。

いろいろなところで田んぼに水が満ちていて、
もうそんな季節なんだなと思います。
(農鳥はまだのようですね)

さて。
今年のGWも帰省は自粛し、キャンプしてきました。

予約は取れなかったので、予約不要で先着順の
自由キャンプ場】へ深夜2時に行ったところ、
(地元に住んでいる特権ですね)
なんと!予約制に変わっていて、しかも予約でいっぱいとのこと。

・・・。
仕方ありません。

予約不要のキャンプ場を求めて、
西湖→精進湖→西湖と、鹿の恐怖におびえながら
ゆっくりゆっくり徘徊しました。
(20頭くらいの鹿と遭遇しました)

最終的に西湖の【津原キャンプ場】の開場(6時)を待つことにしました。

6時を過ぎて駐車場に移動し、車の中で待機していると
いつの間にか外に行列ができていて、あわてて後ろに並びました。

7時になって順番待ちの紙が出てきました。
結構早く来たのにこんなに後ろになっちゃったなあ・・・と
悲しくなっていたら、隣の車の方が私たちのことを覚えていてくれて
声をかけてくれました。

い、いいひと!
その方のおかげで4番目に受付することができました。

その方は愛知から自由キャンプ場に来られたそうで(やっぱり!)
いろいろキャンプ場を回ってこちらに辿り着いたそうです。

前置きが長くてすみません。
いよいよ湖畔サイトに設営です。

流し場やトイレなど
決して新しくはありませんが、
こまめにお掃除をされていて
いつ利用してもきれいな状態でした。

湖畔まで降りてみます。
この日は風が強い日でした。

1泊目の夜は雷と風がものすごかったのですが、
朝になると穏やかな西湖に戻りました。

2泊目も天気は良かったものの夕方になると
風が強くなりました。
西湖あるあるなのでしょうか。

管理人さん夫婦が感じが良かったのはもちろん
利用者の皆さんのマナーも良くて
とても気持ち良く過ごすことができました。
(夜間音を出しているサイトには、管理人さんが
注意して下さるようです)

私はやっぱり西湖が大好きです。
そして家の近くにいろいろなキャンプ場がある環境に感謝です。

おまけ
近くの【浜の家キャンプ場】には
有吉ゼミの八王子リホームが手掛けたウッドロッジがあります。

みくりやキッチン

福井です。

先日御殿場市役所へ行ってきました。
職員の方々が積極的に声をかけて下さり、
親切に対応して下さいました。
(ありがとうございます)

ちょうどお昼時だったので
市役所内の食堂へ。

みくりやキッチン

新庁舎の4階にあります。
デッキもありました。

いろいろメニューがあって迷います。

日替わり定食(500円)を頂きました。

この日は牛カルビ丼でした。

早い!安い!美味しい!

富士山を見ながらゆったり頂きました。

考えてみると富士山が見えるレストランって
少ない気がするので貴重かもしれません。

御殿場市は浜松市、熱海市、伊豆市と観光交流協定を締結しているそうで
各地域のパンフレットも置いてありました。

「今こそ!しずおか!」

みくりやキッチンは12時以降は職員の方でかなり混みあいますので、
ご利用する際はそれより前の時間がおすすめです。

富士芝桜まつり

福井です。
昨日美味しそうなものを見つけました。

【青い富士山クリームソーダ】

美味しそう!
今週末のキャンプでアイス持参で飲もうと思います。

さて。
富士本栖湖リゾートでは【富士芝桜まつり】が始まっていますよ。

テーマは【希望の、応援花】
芝桜の花ことばが「希望」だそうです。

今の時期にぴったりですね。

花より団子の方には「富士山うまいものフェスタ」もあります。
おみやげもいろいろあるようです。

・桜バームクーヘン

・本日のジャースイーツ

お、お、お、おいしそう~!

営業時間や開花状況、感染症対策についてはホームページをご確認下さい。

富士芝桜まつり

期間中は周辺道路がとても混雑しますので
時間に余裕を持ってお越し下さいね。

※本栖湖湖畔ではありませんのでご注意ください。

白鳥の巣?

福井です。
忍野でも桜がきれいでした。

今日の雨で散ってしまいそうです。

さて。
今朝白鳥が陸に上がってきていました。

佇んでいます。
隣にはもう1羽。

???

これは・・・罠・・・?

???

ちょうど白鳥が座っているあたりにはふさふさの草が。

!!!

ここはもしかして巣なのでしょうか。
そしてこの2羽は夫婦なのでしょうか。

そういえば、3日前に白鳥が近くの道路を横断していました。

この白鳥は動きがゆっくりしていて、
なんだかとってもふくよかだなあとそのとき思ったのを覚えています。

もしかしたらこのときの白鳥が今朝巣(?)にいた白鳥で、
産卵間近だったのかもしれません。

こちら側で白鳥が巣を作るのは初めて聞きました。
無事に産卵を終えて、卵が孵るといいですね。

山中湖の白鳥情報はコチラ

山中湖info

そして、今年こそリアルスワンボートを見たいです。

(去年6月のニュース映像より)