炭焼きレストランさわやか 函南店へ行ってきました。

早川です。
函南町にある行列ができるハンバーグレストラン
”さわやか”さんへ行ってきました。
いつ行っても、混んでいていて、2時間待ちが
当たり前になっています。

待つのがとても苦手なので、前が見えない位の
台風の時に伺いました。

しかし、そんなときでも、30分程待って
やっと席に着くことができました。

鉄板の上で、派手に湯気を上げているハンバーグを
係りの方が慣れた手つきで切り分けてくださいます。
そして満面の笑顔でお肉の説明があります。

このひと手間がなんとなく大切にされているような気がして、
普段粗末な扱いを受けている私としては
嬉しくて嬉しくて、湯気並みにテンションが上がりました。

そしてこのハンバーグがそれはそれは・・・・
肉厚で・・ 
口の中が
肉 肉 肉 肉 肉・・・・・ とまりません。
並んでも食べたい気持ちがわかります。

やはり肉を食べると精神的に気持ちが落ち着きますね。
また伺います。

ご馳走様でした。

湯〜トピア函南

早川です。
エンゼル熱海店は夏休みが終了し、本日から
営業をしております。

函南町の丘の上にある、”湯〜トピアかんなみ”へ行ってきました。
富士山を望む露天風呂・ひのきが香る大風呂
2種類のサウナ・きれいな水風呂が自慢です。

露天風呂に浸かって、のんびり富士山を眺めているだけで
元気になっていくような気がします。

お風呂に入った後は、い草の香りがする、大広間で気絶したように眠ります。

バルコニーに出ると、のどかな風景に癒されます。

帰り道、どこまでも広がる田園風景と苗がゆっくりと風に吹かれる
音を聞きながら帰りました。

気持ちの良い日になりました。
また行きたいと思います。

ブルーインパルス!!

毎晩、オリンピック観戦に力が入り、寝不足気味の早川です。

選手たちの戦いぶりにも感動しますが、
5色のブルーインパルス飛行、かっこ良かったですね。
超高速なのに乱れることのない整列を見ていると、
航空自衛隊の強い使命感のようなものを感じて、涙が出ました。

自衛隊の皆様には、ここ熱海も大変お世話になっています。
3週間前の土石崩れの日から、本日まで休むことなく、
救済活動をされています。
前が見えないほどの豪雨の中、大変危険な状態であるのにも関わらず、
被災した人を助けようと、泥沼の急坂を上っていく自衛隊の方々には、
頭が下がる思いです。

熱海市内で、自衛隊の皆様が運転する車とすれ違う度に
“ありがとうございます”とつぶやきます。

復旧ができず、通行止めの道路も多数ありますが、
自衛隊の皆様のご活躍で、熱海は元気を取り戻しつつあります。

本当にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

魚がし鮨 大仁店へ行ってきました。

魚がし鮨大仁店へ行ってきました。
新鮮な素材がたっぷり食べられる超人気店です。
今回は席に着くまでに1時間、並びました。
そこまでしても食べたいお寿司です。

たっぷりのウニ。

磯の香、いっぱいのカニみそ

舌触りが最高です。

スパイシーなまぐろの唐揚げは、ビールが合います。

生シラスを

日本酒でぐっと飲みこみます。
のどの奥でシラスが躍るようでした。

サーモンもとろけるようです。
他にも、たくさんお寿司を食べましたが、心が嬉しすぎて写真を撮るのを忘れました。

締めのあら汁で、心がじんわり温かくなります。

さすがは魚がしです。

今回も美味しかったです。
ご馳走様でした。

安政三年創業 ”桜家”

早川です。
三島のうなぎ屋”桜家”さんへ行ってきました。
水がきれいな三島はうなぎ屋の激戦区です。
その中で、1番初めに名前が挙がるのが、
この”桜家”です。

店の佇まいから、貫禄を感じます。

安政三年創業です。
老舗中の老舗です。

店内も歴史を感じさせる趣がありました。

うな丼です。

うなぎ重箱です。

もう、めまいがしそうな程、口が喜んでいます。
ウナギの香ばしさ、やわらかさ、見た目のつやと照り。

こんな美味しいものが食べられるのであれば、
大体のことはがんばれそうな気がします。

少しだけ日本酒を飲んで、店の隣を流れる小川をゆっくり
ほろ酔い気分で散歩してから帰りました。

もうなんだか、よくわからない位、幸せでした。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

真鶴 ”うに清”

早川です。
真鶴半島・和食の老舗 ”うに清” に行ってきました。
熱海によくいらっしゃるお客様に、

”うに清の魚は新鮮でボリュームがあって、すばらしかった。”

と、力説され、私も伺うことにしました。

折角なので、船盛を注文しました。

大きい魚が船盛の上で、まだブルンブルンと動いていて
凄い形相で私をにらんでいます。
ちょっと罪悪感を感じながら頂きました。

ほくほくの焼き魚です。
名前を聞いたのですが、美味しすぎて、なんという名前だったか覚えていません。

肉厚な伊勢海老です。

このウニはボリュームがあります。
口の中全部が磯の香りでいっぱいになります。

最後の伊勢海老の味噌汁を頂いたときには
もう、幸せすぎてテンションが上がっていました。

この他にもさざえのつぼ焼きや、カンパチの刺身など、
龍宮城並みに、豪華な料理が出てきます。

お店をでると目の前には相模湾が広がります。

たまには自分へのご褒美に、このような贅沢をしても良いですね。

それはそれは幸せでした。
ご馳走様でした。

ららぽーと沼津に行ってきました。

早川です。
2019年10月にオープンした、
ららぽーと沼津に行ってきました。
大きいですね。建物全体が街のようです。

まずは、腹ごしらえです。

飯田商店のラーメンを食べることに。
湯河原では行列ができてしまい、中々食べることができない名店の味が
沼津で食べられるとは・・・・

出汁がたっぷりきいている、それはそれは風味豊かなラーメンでした。

子供が大喜びしそうなジャングルジムです。
人目がなかったら、私が入って遊びたかったです。

大きいゲームセンターです。

ボーリング場です。
お若い方々が大はしゃぎしていました。

見ているだけで、疲れました。

映画館もありました。
鬼滅の刃を上映していました。

本屋さんのレイアウトも素敵です。

大きいダイソーも入っています。

そして何よりも楽しいのがペットショップです。

恥ずかしがり屋のダックス。

小悪魔的な上目遣いをする黒ポメ。

サービス精神に欠ける猫。

建物全体を散歩して歩くだけでも楽しかったです。
皆さんもららぽーと沼津に行ってみませんか?

伊豆修善寺 朴念仁へ行ってきました。

伊豆修善寺、お蕎麦の名店”朴念仁”へ行ってきました。
温泉街の一角にあります。

風情を感じます。

竹林を見晴らす、お座敷に通されました。
祖母の家に遊びに来たようで、
落ち着きます。

真夏にこの窓を全開にして、眠ったら、竹林が風で揺れる音が聞こえて、気持ち良さそうだなぁと、ぼんやり思いました。

由比の桜海老をたっぷり使ったかき揚げです。

十割そばです。
香りから美味しいです。
流石は名店です。

車でなかったら、日本酒も少しだけ・
ほんの少しだけで良いので
吞みたかったです。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

クリスマスディナーは”シーガル”にしませんか。

クリスマスが似合うレストランシーガルに伺いました。

入口から、ママお手製のクリスマス飾りが見えて、わくわくします。

天城杉を贅沢に使った店内です。深みのある木の表情を感じます。
夜は暖炉に灯がともり、それはそれは素敵です。

嬉しそうに、飾りを縫う、ママの顔が浮かびます。

ふわふわのキッシュです。シェフの優しさを感じる味です。

肉汁たっぷりの鴨のローストです。

このリンゴのタルトもびっくりするくらい、手間がかかっています。
じっくり時間をかけて、ママとシェフが手作りしています。

ママとシェフです。
私は20代の頃、こちらのお店でアルバイトをしたことがあります。
何があっても、いつでも優しい笑みを浮かべているシェフと
人情深く、涙もろいママが大好きでした。

伺う度に、あったかい気持ちになって帰ります。

今回も幸せな気持ちになりました。

今夜も素敵なクリスマスディナーが用意されていることでしょう。

是非、お出かけくださいませ。

きっと幸せな雰囲気に包まれますよ。

レストランKiya

早川です。
函南町のレストランKIYAへ行ってきました。
美味しい洋食が手ごろな値段で食べられる人気店です。

ノスタルジックな店内の雰囲気が好きで
私も良く伺います。

カニクリームコロッケは看板メニューです。
とろけるようなクリームとサクサクの衣のバランスが絶妙です。

ランチメニューもありますよ。
昔ながらのハンバーグも肉厚で、食べ応えがあります。

店員さんの接客も素敵です。

常連さんとの会話が聞こえてきました。

常連さん”ここのところ、お兄さんに会いたくて、週に3回は通っているよ”
店員さん”それでは週に5回通ってください。そしたら、タイムカードを
     お作りしますので。”

なんとなく、その会話をしている雰囲気が楽しそうで
聞いている私まで、楽しくなりました。

楽しい雰囲気のまま、香りの良いコーヒーを堪能しました。

やっぱり、素敵なお店です。

私もタイムカードを作ってもらいたいなと
密かに考えながら帰りました。

ご馳走様でした。