仕事で蓼科へ。念願のサーフィンデビュー✨

こんにちは。高橋です。

先日、「東急リゾートタウン蓼科」で不動産調査のため、田熊店長に同行させていただき、茅野市役所に行ってきました。
茅野市役所まで片道279kmあり、車で約4時間30分という時間がかかるため早めに出発予定だったのですが、私の出社が遅れてしまい、遅れてからの出発となってしまいました。。
こちらは高速道路の道中から撮影したのですが、迫力ある山の景色を見ることができました!
20241202_023113799_iOS

茅野市役所に到着。
書類申請をし書類取得に時間がかかるとのことで、その間に「東急リゾートタウン蓼科」の様子を見るため現地周辺を見てきました。
20241202_044513889_iOS

20241202_051311806_iOS

こちらの「蓼科東急ホテル」周辺にはログハウスがあり、「シャラの木」や「ナナカマド」が植っていました。「シャラの木」の開花時期は3月から7月、4月頃が見頃とされ白い花を咲かせるそうで、「ナナカマド」はバラ科の落葉高木で秋には赤い実を実らせるそうです。
その時期に行ったときには違う雰囲気を楽しめそうですね!
房総とは違う環境・雰囲気を感じると共に学びや発見が多く、非常に充実した日になりました。

茅野市役所で書類を取得後、車で26分の場所にある「信濃路遊膳蕎麦の郷」さんに行きました。
そばが食べられるお店です。お店の前の垂れ幕に大きく書かれていた気になるメニューを発見
田熊店長と私は「十割どうづきそば」の大盛りを注文しました。
20241202_061059760_iOS

20241202_060211646_iOS

材料に八ヶ岳の蕎麦粉が使われていて、以下の3つの食べ方があります。
・写真中央上部は冷たい水の中のそばをいただく「水そば」と呼ばれるもの。
・そばをそばつゆにつけていただく。
・塩につけていただく。
先ずその美しい見た目に目を引かれました。そばの輪郭が際立っており手間暇が感じられる一品です。蕎麦の風味を食感を感じられました。どの食べ方も美味しかったのですが、3つの食べ方の中ではシンプルにそばつゆに付ける食べ方が良かったです。

上記で書かせていただきましたが、房総店から茅野市役所までは片道279kmあり、車で約4時間30分、往復で558㎞もの距離があります。
しかし諸事情により私は茅野市役所~東急リゾートタウン蓼科の区間のわずか片道13㎞、往復で26㎞しか運転しておりません
走行距離は「合計584㎞」もあり、その内の558㎞は田熊店長に運転させてしまいました。前回出張に続き、今回もすみません

帰りに、綺麗な紅葉と富士山の写真が撮れたので掲載させていただきます。
20241202_062116423_iOS

20241202_063911999_iOS

そして、、前回のブログで報告させていただいた勝浦市にある「マリブポイント」さんでのサーフィンレッスンについてですが、12/1についに念願のサーフィンデビューを果たすことができました✌✨
朝10時からレッスンがスタートし、現地砂浜にボードを置いてパドリングやテイクオフの仕方などをトレーナーさんに教えて頂きました。
トレーナーさんが「今日は波がある日だよ~」と仰っていたので、パドリングからのテイクオフを何度も挑戦しましたが、失敗💦
何回かトライする中で少しずつコツを掴むことができました。

こちらはお店の社長さんに撮影していただいた写真です(ビーチ付近に映っているのが私です)
20241201_020203479_iOS

初めてでしたが、サーフィンをすることの楽しさを知りました✨
これからも「マリブポイント」さんに通い続けて地道に練習していきたいと思います。

信濃路遊膳蕎麦の郷
住所:〒391-0002長野県茅野市塚原2丁目15-16
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日

標高1500m越えの蓼科をドライブ

先日、蓼科高原をドライブしてきました。
ちょっと雲行きが怪しかったのですが、おかげで素敵な景色もみられました。

女の神展望台からの景色

逆光になってしまったので、ちょっと加工して明るくしてみました

肉眼ではこれ以上に明るく紅葉が鮮やかにみえました。

この日はどこかの地方で夏日にもなったくらいあたたかく
どんな服装でいけばいいか非常に悩みました。
軽井沢のあたりでも17℃くらいありましたね。

行った日は定休日の水曜日だったので道路も空いていました。
制限速度きっちりの40キロ、50キロで出来ればのろのろ走りたいなぁと
おもっていたので良かったです。

女神湖です
タイミングよく青空が少しでてきました。

標高1000mくらいが一番素敵な紅葉で、上がっていくにつれて
どんどん枯れていってしまっていましたがやっぱり山の上からの見晴らしは何物にも代えがたい。
この高さにこなければ見られない景色です。

友人に今ここにいるよー!と写真を送ったら今年のスキーは蓼科にしようかなと心動かされたそうです。

途中でなぜか池の周りに三脚を立てたカメラマンが鈴なりになっている現場を目撃しましたが
なにをされているのかはわかりませんでした。

野鳥の撮影会かな?見に行っちゃおうかな?とチラッと思いましたが
慣れない道でとまるところがわからず結局寄れず仕舞い。
それだけが心残りです。

今度は晴れている時にまたドライブに行こうと思います!