夏休み自由研究におすすめイベント

こんにちは。滝口です。

そろそろお子様方が夏休みに入るころだと思います。

この夏休みに、自由研究でおすすめイベントをご紹介いたします。

富士山ドームレーダー館🗻

こちらの富士山レーダードーム館は、富士山レーダーの歴史や気象観測に

ついて楽しく学べる施設として2004年に開館。1964年に富士山頂へと設置され、

1999年まで日本中の気象を観測してきた富士山レーダードームの実物を展示しております。

富士山のふもとで富士山レーダーの歴史、気象観測・防災の世界を楽しめ施設となっております。

ワークショップ・自由研究
[期間]2024年7月13日(土) ~ 8月25日(日)
[時間]9:00~16:00

こども縁日
[期間]2024年8月3日(土)・8月4日(日)
[時間]10:00~15:00

SDGsまなび館🗻

SDGs が掲げる 1 ~ 17 の目標をわかりやすく説明するテーマ館と、

農業、林業、バスフィッシング体験等を体験できるプログラムを計画している施設になります。

SDGsを体験しながら学べる施設で高学年のお子様におすすめな感じがいたします。

(画像:SDGsまなび館さんHPより)

施設名称SDGsまなび館営業時間開館:午前10時から

閉館:午後5時まで入場料大人¥1000、子ども(小中学生¥800)(4才~6才¥300)

所在地〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2790-6

富士の麓は自然の中で学べる施設が沢山あります!

夏休みにぜひご家族で遊びにいらしてくださね。

 

夏休み最終日 小学3年生の妹の自由研究結果!!!

こんにちは、高橋です!!!
今日は夏休み最終日ですね。御宿の町営プール「おんじゅくウォーターパーク」も本日が最終営業日となり、たくさんの子供達で賑わっていましたよ~♪
190901

 

 

 

 

 

 

 

私も小学生の頃はこのスライダーでたくさん遊びました♪
思い出がたくさん詰まったプールです♪

さて、小学3年生の私の妹ちゃんも本日が夏休み最終日…
朝から宿題のまとめをしていたのですが、7月の私のブログでお伝えさせてもらっていましたが、自由研究では「スーパーで購入したうずらの卵の孵化」に挑戦していました。

190901-5

190901-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発泡スチロールに電気アンカをセット

190901-2

 

 

 

 

 

 

 

上からタオルを敷き、温度・湿度計、湿度を上げる為の水をセット

190901-4

 

 

 

 

 

 

 

そしてうずらの卵をゴロゴロ―っと

190901-1

 

 

 

 

 

 

 

卵の上からもタオルをかけておきます。
そして1日4・5回の回転、温度・湿度の維持。妹ちゃん毎日頑張っていました!

上手く行けば15日~20日前後で孵化するうずら。夏休み開始と共にスタートしたのですが、20日経っても孵化しませんでした…まだ夏休みは何日もある!ということで2回目に挑戦したのですが、夏休み最終日の今日は17日目。
自由研究の結果も纏めなくてはいけないから、また来年再チャレンジしようねと朝話をして私は出社しました。その数時間後、母から連絡が…
「うずらが生まれてるー!!!!!!」
とすごい勢いで連絡が来ました(笑)
部屋に母と妹と私の娘といたところ、突如「ピヨピヨ」と言う声が聞こえ、慌てて中を確認すると…

190901-6

 

 

 

 

 

 

 

1匹だけ孵化しモゾモゾと動いていたそうです!
生まれて数時間は身体を乾かすことが必要なようなので、その間に母は急いで餌を買いに走ったそうです!

まさか最終日に孵化するなんて!妹ちゃんの自由研究大成功です!!!
生まれてから1ケ月は気を付けて育てないといけませんので家族皆で大事に育てていきたいと思います♪

今日は仕事終わりに見に行くのが楽しみです(*^^*)!