勝浦市部原でワカメ漁が解禁になります♪

こんにちは、高橋です!

3月3日の「おひな祭り」の日、私も母も仕事で今年はなにも出来なそうだね~なんて話をしていたところ、小学3年生の妹ちゃんがおひな祭りの準備をしてくれました!!!

b200309-5

 

 

 

 

 

 

 

カップちらし寿司

b200309-1

 

 

 

 

 

 

 

フルーツケーキ

全部1人で作ったそうです!なんて良くできた妹なのでしょうか…
お姉ちゃんビックリです!!!家族全員分作ってくれたのでみんなで美味しくいただきました♪

さて、話は変わりますが、3月といえば!毎年恒例ですが「ワカメ漁」が解禁になります!解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいです♪

ワカメ漁解禁日には、普段は近所をゆ~っくりとお散歩している近所のおじいちゃん、おばあちゃん総出でウェットスーツを着用し、普段のお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ急ぎます(笑)

ワカメ漁の昨年の様子です↓
b200309-3

 

 

 

 

 

 

 

家の前まで運んだワカメは、祖母と母が外でドラム缶を使い火を点け、大きな鍋でグラグラと茹でます。

b200309-4b200309-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってきたワカメを小分けにして生のまま冷凍するものと茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などいろんな保存方法がありますが、我が家では生のまま小分けにして冷凍保存をします。生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りが楽しめます♪

ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ

これからスーパーなどで旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね。

勝浦市漁師 漁師の父大ハプニング!

b200222

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。

今日は気温が高く春のよう陽気♪ですが風が強い!!!爆風…(泣)
外に出ると髪が一瞬で鳥の巣になります!!!

近隣では河津桜に菜の花が満開で、房総は鮮やかな季節になりました♪白浜ではきっとお花畑が綺麗なんだろうな…久しぶりにドライブにでも行きたいなと思っています♪

さて、先日のことですが…高橋家で大トラブルが発生しました!!!

なんと!船のエンジンが故障してしまいました~(泣)

b200222-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで運び出されて現在は入院中です…

部品を全てバラシて修理をするそうなのでかなり日数がかかってしまうそう…
漁師の父と祖父は完全に落ち込みモード全開です。

漁師の仕事で一番重要な「船」が壊れてしまうのは、完全に仕事になりません。自営業の辛いところですね…

早く直ってくれることを祈りながら、こんな時しか出来ないエンジンルームの掃除を行ったそうです!
b200222-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでエンジンの抜けた中をエンジンクリーナーを使って丁寧に掃除していきます!

ですがこんなことも1日で終わってしまう仕事…今は毎日早く直らないかな~と言いながら漁具作りに励んでいます!

また漁の様子などをブログでお伝えさせていただきたいと思いますが、早く直ってまたたくさん漁をしてこれる日を楽しみにお待ちください!

勝浦市漁師 引き縄漁でサワラが大漁でした~


こんにちは!高橋です。
今日は風の強い1日でしたね。18時頃がピークのようです。

御宿町では15日から「つるし雛めぐり」が始まりました。イベント開催中は商店街のあちこちがつるし雛で飾り付けられ、街がとっても華やぐイベントです。ネットニュースではこんな記事を見つけました!
b200217-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年がかりで作られた3000個のツルの雛飾りだそうです!
こちらは「月の沙漠記念館」に飾られているそうなので今度見に行って来ようと思います♪

さて、話は変わりますが、久しぶりに漁師の父の釣果報告をしたいと思います~
今回は「サワラ」を狙って引き縄漁へ行って来たそうです!
b200217-2

 

 

 

 

 

 

 

引き縄漁とは、船を走らせながら、餌に見せかけた擬餌針をつけた釣り糸を引いて魚をとる漁法です!
b200217-5

 

 

 

 

 

 

 

こちらは釣れたサワラの1部で、もっと大漁だったようです!!!
サワラは現在比較的高い値段がついているそうで、漁師の父は大喜びです♪

家族で食べる用に持って帰って来てくれたので、塩焼き、お刺身でいただきました!先日遠藤のブログでも紹介されていましたが、サワラのお刺身はとーっても美味しいです!脂がのっていて、噛めば噛むほど甘味が増してきます!

今回は久しぶりに美味しいサワラを堪能できて幸せでした~!

勝浦市漁師 久しぶりに漁師の父と釣りに行って来ました~♪

こんにちは、高橋です。

最近ブログに登場していませんでしたが、我が家で卵から孵化させて育てているうずらのピユちゃん♪元気に育っています~♪~生まれた時のブログ

先日のことですが、私が着ていたニットの袖が気にいったようで、こんな感じで袖の中に入りっぱなしでした(笑)
b200117-4

 

 

 

 

 

 

 

頭隠して尻隠さず(笑)
相変わらず人懐こい子で可愛さ炸裂です!!!

さて、話は変わりますが、久しぶり漁師の父と釣りに行って来ました♪
埼玉から叔父も帰省していたので3人で新官漁港に行ってきました!
b200117-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200117-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父や叔父がなにやら大きな魚をかける中、私はと言うと…
b200117-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フグ(ショウサイフグ)しか釣れません~!!!!!!
何度やっても!場所を変えても!永遠にフグです…

ですが久しぶりに父と釣りに行ったので楽しくて!全然オッケーです(笑)

中々予定が合わず一緒に釣りに行ける日なんて滅多にないので、久しぶりに親子で1日一緒にいた気がします。次は父の船で釣りに行こうと約束しているので、あとは休みの予定を合わせて、海が凪ぎてくれることを祈るばかりです。

勝浦市漁師 お正月行事の「お宮参り」

こんにちは、高橋です!

新年明けましておめでとうございます。
(株)ひまわりは、本日より営業開始となります。
本年もスタッフ一同、皆様のリゾートライフのお役に立てますよう努力してまいりますので宜しくお願い致します。

さて、初日の出は毎年恒例の勝浦市部原の実家前に見に行ったのですが、雲に覆われる空…ご来光は拝めませんでしたね…
私は中学生の頃から地元の親友達と1年の始まりは一緒に迎えよう!と約束をしており、一緒に新年を迎えるのは12年目になりました!月日の流れは早いですね~
b200106-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお正月と言えば、漁師のお正月の行事である、船でのお宮参りに行って来ました♪

1番最初の船が出てから高橋家の船も出港です!1番最初に港を出る船は「なまきり」と言い、清い海に1番最初に出る「なまきり」の船はその年、事故や怪我などの災いがあると言われ、漁師は好みません。なので今は毎年順番で決められています。

船が出港してからは、勝浦市部原にある瀧口神社の前まで行き、そこで船で反時計回りに3回周り、お参りをします。3回周った船上では、海水をバケツで汲んでまき、御神酒、米、塩をまき、その年の豊漁を祈願しながら船を清めます。

御神酒は祖父が担当します~
b200106-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200106-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海から見る「ロイヤルヴァンベール勝浦ビーチ」です♪

b200106-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元旦にご来光を拝めませんでしたがこの

日はとっても綺麗な朝日でした♪

今年も1年父と祖父が事故、怪我が無く、健康で!漁も大漁であることを祈ります。

勝浦市漁師 「メジマグロ」「ヒラマサ」「イナダ」の手巻き寿司~♪

こんにちは、高橋です!!

私事ですが、昨日22日に誕生日を迎えました!誕生日ですがいつも通りの日常~と思っていると…父からお誕生日のお祝いをしよう!と連絡が来ました♪ケーキまで用意してくれてお祝いをしてくれる家族に感謝です!

b191223-4

 

 

 

 

 

 

 

私は22日、姉が25日に誕生日なので、昔から一緒にお祝いをしていました♪姉は結婚して離れて生活しているので今年は一緒にお祝いが出来なかったのですが、父が姉の名前も入れるよう手配してくれたようで、いつまで経っても優しい父です♪

お誕生日ということで、手巻き寿司にしてくれました~!

b191223-3
b191223-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父が漁でとってきた「メジマグロ」と「ヒラマサ」、そして「イナダ」はなめろうにしてくれました!なめろうも手巻き寿司で巻き巻きしちゃいます♪

手巻き寿司は子供達も自分で巻き巻きして楽しめるので良いですよね(*^^*)!とっても幸せな誕生日を過ごせました♪

さて、今年のブログも私は今日で最後となりました。
今年もたくさんのお客様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年も元気いっぱいに!そして房総の魅力をたくさんお伝えできるよう頑張ります!来年もどうぞよろしくお願い致します。

勝浦市 ~漁師の休日~

こんにちは、高橋です!
今日は日中気温が上がり、お天気も良かったので暖かく過ごし易い1日でした♪こんなに暖かいと年末感がありません(笑)

そんなお天気の今日、漁師の父はなんと船がお休み~
埼玉に住んでいる叔父が遊びに来ていたので、兄弟で仲良く釣りを楽しんでいたようです。

b191220

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市部原の漁港からの景色です♪お天気が良い日の海はとっても綺麗ですよね!

b191220-4b191220-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでのんびりと釣りを楽しんだようです♪
2枚目の写真の右端に鳥さんが入り込んでいるのがわかりますでしょうか?

なんと餌待ちをしているようです(笑)
父が釣れた魚を1匹上げたらこの場を離れなくなってしまったみたいです(笑)

b191220-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろをしっかりキープしています!
「アオサギ」でしょうか?すっかり餌付けされてしまったようですね…

釣果はイマイチだったようで、最近ブログに度々登場する「メジナ」(↓写真)

b191220-3

 

 

 

 

 

 

 

その他はフグばかりだったそうです(汗)

娘からしてみれば美味しい~魚をたくさ~ん釣ってきて欲しいところですが、釣り好きの父と叔父にはのんびりとした1日でリフレッシュになったようなので結果オーライですね♪

勝浦市漁師 ビッグサイズの尾長メジナがとれました!

こんにちは、高橋です。

1日、1週間過ぎるのが早いです!!!
今年も残り2週間程…早く自宅の大掃除に取り掛からなくては…(泣)

先日父からこんな綺麗な写真が送られてきました♪
b191216-1

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市部原にある実家から撮影した「朝日」だそうです!
朝日ってなんだかパワーがある気がして、綺麗な朝日を見ると良い1日になりそうな気がします♪

さて、話は変わりますが、今朝の我が家の漁で「尾長メジナ」がとれたそうです!

b191216-3

 

 

 

 

 

 

 

父が大きさを表現したかったようで自分の手と比べた写真も送ってくれました!

b191216-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんちょっと分かり辛いよ(笑)とツッコミを入れましたが、メジナでは中々珍しい大きなサイズだったそうです!

白身の魚なので塩焼き、煮つけ、カルパッチョ、アラ汁など色んな調理方法で美味しく食べることができます。今日はお刺身にするそうです♪私の分も残しておいてくれるかな?(笑)

勝浦市漁師 メジナ釣りに行ってきました!

こんにちは!高橋です。

12月に入り今年も残り1ヶ月…毎年思いますがあっという間…(泣)
早めに家の大掃除に取り掛かりたいと思います!!!

さて、先日漁師の父と叔父がメジナ釣りに行って来ました!
b191203-2b191203-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々分かり辛いですが遠くに「富士山」が見えます♪
天気も良かったので富士山を眺めながら兄弟で釣りを楽しんだようです♪
叔父は釣りが大好きで、毎週のように埼玉から帰省し、1日中釣りを楽しんでいるのですが、魚が1匹も釣れなくてもリフレッシュできたのか満足そうな顔をして帰って行きます(笑)

釣果は「メジナ」と「イシガキダイ」とその後ろにいる赤いお魚は名前を聞いたのですが忘れてしまいました…
b191203-1b191203-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旬は秋から春で産卵前の春が1番脂がのっているそうです♪
我が家ではお刺身、塩焼き、煮つけにすることが多いです♪とっても美味しいですよ!

寒い時期になるとお鍋が食べたくなりますが、我が家は漁師なのでやはり「お魚」のお鍋率が高いです。私は「アンコウ」のお鍋が大好物なので、最近は父に絶賛おねだり中です(笑)

勝浦市漁師 父の釣り仲間が「石鯛」を釣って来てくれました~

こんにちは!高橋です。
11月は私の妹と娘の誕生日月で我が家は大賑わいです♪娘ちゃんの誕生日は27日なのですが、運よく定休日に被った~!!!という事で、久しぶりに2人でお出掛けに行こうとなりました♪動物園に行きたいようなので当日は張り切って行って来ようと思います(*^^*)楽しみ~♪

さて、先日父の友人で石鯛釣りが大好きな方がいるのですが、釣果報告とお裾分けをいただきました!
b191119-2

 

 

 

 

 

 

 

こんな場所で釣ってきたよ!としっかり写真も撮って来てくれました!
b191119-1b191119-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣果は「石鯛」「カンダイ」そして墨まみれになっている「タコ」
このタコは良くとれるタコと違う種類で「毒」があるタコだそうです。
名前を聞いたのですが忘れてしまいました…

お裾分けは「石鯛」をいただきました~
b191119-4

 

 

 

 

 

 

 

石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいですよ!

実は皮も美味しくいただくことが出来るのですが、湯引きして細く切り、酢味噌をつけて食べるとセンマイのようにコリコリしていておススメです♪