みんなで新年会!!

宮野です。

 

昨日、遅くなりましたが関連会社さん達と新年会を

行いました!

 

場所は富士吉田にあります、明日への語らい処囲炉裏さんです。

提灯がいい雰囲気を醸し出しています。

 

では、早速入店です。

今回はお鍋がついているコース料理にしました。

まずは前菜のあんかけ茶碗蒸しです。

出汁がきいてて美味しいです。

次はお刺身です。甘口醤油がわさびと合う一品です。

メインにもつ鍋がありましたが、お酒を飲んでいて取り忘れましたので

〆の鍋の出汁で作った中華めんです。

箸休めにおつまみセット。

あん肝、白子、カラスミ、カキフライどれも新鮮で美味しくお酒が進みます。

最後にデザートの杏仁豆腐です。

写真取り忘れました(´・ω・`)

 

また、お酒の種類も豊富で特に日本酒のバリエーションは色々とあります。

店員さんに日本酒の好みを言うと好みにあった物を選んでくれます!

 

友人と集まる時にまたいきたいと思います。

ごちそうさまでした!

富士山ナンバーの柄が違ってました!

南雲(直)です。

ここ数日は本当にお天気も良くて、清々しい気持ちでお仕事に取り組めています。
夜になるとスーパームーンも出てますので、二日連続で撮っちゃいました。

昨日のスーパームーン

今日のスーパームーン

今日のスーパームーンのアップ

はい!とっても素敵な景色でした。

さて、話はガラリと変わり、久しぶりに御殿場の市役所に行ってきました。
待っている間は少し暇なので、パンフレットとかを見てみます。

するとこんなパンフレット発見

富士山ナンバーのご当地ナンバーですね!全国的にも多分珍しいはず!
と私は思っている富士山ナンバー。実は山梨県と静岡県に存在しています。

なので富士山ナンバーだからと言って、その車の方が山梨の方なのか
静岡の方なのかという事に対しての安易な判断には要注意です。

で今回私が気になったのは、その柄です。
山梨県側の富士山柄ナンバーは葛飾北斎の富嶽三十六景の1図でもある
【凱風快晴】がモチーフになっていました。
一方の静岡県側の柄は写真の通りですが、とってもかわいらしいお花柄でした。

どちらもとっても良いなぁ~と思います。両方取得は難しいですが、
もし並んで走ってたりしたら写真撮ってしまいそうです。

富士急行線なのに赤い電車?

宮野です。

 

今朝、出勤する時にラジオで稀勢の里の引退を聞き

日本人横綱が引退する事に寂しさを感じています。

横綱は降格がないので、結果がでなければ引退しなければ

ならない、とても厳しい世界です。怪我などの諸事情は

あると思いますが、もう少し土俵に上がる姿が見たかったです(´・ω・`)

 

今回はお客様のお迎えに行った際に富士急行線に赤色の電車があり

気になり調べてみました。

※写真はインターネットより転載

私が知っている富士急行線の電車は富士山をイメージした青と白の模様です。

 

ですが、富士山駅に行った際に赤色の電車が止まっているのを初めて見ました!

気になったので、駅員さんに聞いてみるとスイスと姉妹鉄道なので

赤色模様の電車との事です。地元に住んでいながら初めて知った事実です!

 

電車のホームには電車の模型も販売されています。

マッターホルン号、4800円!!!

気になる方はご購入されてみてはいかがでしょうか?

 

古民家イタリアン「かぎしっぽ」

福井です。
昨日ちらっと降った雪はすっかり溶けました。
積もるかどうかビクビクしていたので一安心です。

そんな昨日の夜。
夫が飲みに行くというので、便乗してきました。

西裏の【新世界乾杯通り】に新しくできた【かぎしっぽ】です。

店内は満席!ギリギリカウンターに座れました。

合鴨のスモーク

牛肉のグリル。

ソースがとってもパンチが効いていて、思わず「美味しい・・・」とつぶやいたら、
キッチンの人が反応してくれました。(照)

シメはジェノベーゼ。ちょっと和風で、さっぱりしていました。
(私たちは野菜を食べません)

店内の一角にはバーもあり、どの席も常に賑わっていました。
女性のお客様が多いのかなと思っていたら、男性の集団もやってきてさらに賑やかに!

サッカーの試合があるときなどは、パブリックビューイングも行っているようですよ。
とっても楽しそうですね。

長居しちゃう洋食屋さん

福井です。
年末年始はお互いの実家に帰省していました。
「山梨は雪は大丈夫?」と会う人会う人に心配されますが、
今シーズンはまだ1回しか降っていませんね。
これから降るのかどうか、ドキドキしています。

帰省前に、ずっと行きたかったお店に行ってきました。

月江寺の【M2】です。
ウッチャンの映画「ピーナッツ」のロケ地になったことでも有名ですね。


これこれ!まさに期待通りのレトロさ!

注文したクレープはこのボリューム!

コーヒー、紅茶はお砂糖かけ放題システムです。

デザートだけでなくお食事もあります。
ちょっと小腹がすいたときにいいですね。

席の周りは、「ハンバーグラー」(懐かしい!)やサトちゃんなどたくさんのフィギュアでいっぱい。


各テーブルにテレビが置いてあるので、ついつい長居しちゃいます。

また素敵なお店を見つけました。
今後も通っちゃうと思います。

地元民なら知っているタウン紙。フジマリモ最終号。

青木です。寒さに慣れてきたのもありますが、今日はなんだか
過ごしやすい穏やかな日でした。
年末寒波がやってくると情報がたくさん流れています。
当エリアは、週間予報では雨・雪マークは付いていなかったので
雪の心配はないかもしれませんね。

この年末は「平成最後の○○」という言葉が多いですが、
平成最後を区切りに終わってゆくものも多いみたいです。

富士北麓地域に毎週土曜日の新聞に折り込まれている
タウン紙「フジマリモ」もその一つだったみたいです。

タウン紙ならではの地元情報中心のタブロイドです。
私も大体毎週見ているのですが、まさか最終号になっているとは
気が付かず、ちょっとショックでした…

過去の号では姪っ子達が表紙に載っていたこともあり、
地元民にとっては馴染み深く、思い出もあるタウン紙では
ないでしょうか。
また新しい地元情報紙に期待したいです。

さて、当社の年内の営業日も残すところ明日一日となりました。
まことに勝手ながら、当社は2018年12月29日(土)より
2019年1月6日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。
新年は1月7日(月)より通常営業となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
★☆★年末年始の営業について★☆★

カレーは好きです。カレーうどんはもっと好きです。

宮野です。

 

筋トレをさぼらずにやっています。

今日から10段階あるメニューのレベル2になります。

強度が上がるので筋肉痛になりそうです。

 

まだ身体の変化は感じていないですが、3カ月後辺りから

徐々に筋肉が付いてくると思います。

頑張ります!!!

 

今回は富士吉田市にある【手打ちうどん 美也川】行って来ました。

メニューは豊富でこの時期には嬉しい鍋焼きうどんもあります。

色々あるメニューの中で私はカレーうどんを注文!

普通盛りで400円、大盛りでも500円なので、とてもリーズナブルです!

うどんのスープの上にカレーがかかっており、ねぎとお肉が入っています。

カレーうどんがあるお店は少ないので、見ると注文したくなります。

 

ピリ辛のカレーとうどんの相性はバッチリです。

とても美味しいです。

 

サイドメニューにライスもあるので、麺を食べ終わった後にカレーライスとしても

楽しめます。良かったら行ってみてください!

久しぶりにグルメネタですが、やっぱり【吉田のうどん】です・・

南雲(直)です。

早くも山中湖では、朝方などは気温がマイナスに達する日も増えてきました。
しかしながら、その分空が高く、富士山がその雄姿を現している姿も
多くなっています。

やはりこの時期、これからの季節の景色は夏場では味わえない光景です。

私南雲としては久しぶりのグルメネタをお送りいたします。
と言ってもいつもの事ながら【吉田のうどん】ですが・・・

以前より気になっていた、富士吉田の138号線バイパスのベイシアさんの
近くにある、【めん処 一休】さんです。以前宮野に聞いた時、あまり
良い反応じゃなかったような、そんな事なかったような・・・記憶が曖昧ですが、
とにかく訪問したことがないお店だったので、行ってきました。

相変わらずの時間がない事、お腹が空いていると早食いなのとで、写真は・・
ございません。

正直味は至って普通な感じですが、注目すべきはそのメニューの豊富さです。
私があまり知らないだけかもしれませんが、まず定食屋と呼ばれるお店があまり
見かけない富士吉田市で、これだけの定食も含めたメニューが多いのは嬉しい
です。もちろんうどんがメインではありますが、気になるメニューも多かったので
再訪率は高めかもしれません。自転車でうろついた時などには持って来いのお店
だと思いました。

お値段もリーズナブル!これは吉田のうどん屋さんはほとんどそうでね・・
そしてなにより私の目を引いたのは、お店のキレイさでした。とてもキレイな
店内だったので、その点も私としては◎です。

気になる方いらっしゃいましたら是非、どうぞ。

女子から大人・食のプロにまで人気 タベルナ・ラ・クーラ

青木です。ポカポカと暖かかった昨日よりは
雲が時折広がり、若干気温が低く感じました。

次に気温が下がる前に灯油を買いに行きたいと思います。

さて、先日、富士吉田市にありますイタリアン
「タベルナ・ラ・クーラ」(Facebook)さんへ行ってきました。
当社ブログにも何度か登場しています。
富士山駅から近くです。

ピザにパスタにお肉に…
食べたいものはたくさんあったのですが、
酒飲み~なのでたくさんは食べられません。
そこでうれしいのが前菜の盛り合わせ!

前菜メニューから好きなのをリクエストしても良いですよと
店員さんに言っていただきました。
ハム・生ハムは是非っ!とお願いして来たのがこちら!

あれもこれも良いとこドリですね。

続いてオリーブの肉詰め~

これが今まで出会ったことのない組み合わせで
おいしかった~!
お家で真似するのは意外と難しいかな?と。
でもちょっとチャレンジしてみたい気もします。

他にもお肉やら注文したのですが、美味しいものを食べ、
飲み、おしゃべりし…  写真は撮り忘れました。

実物を食しに行ってみてください。

■タベルナ・ラ・クーラ(Taverna la Cura)

山梨県富士吉田市松山2-10-16
火曜定休
17:00~0:00(LO 23:00)
TEL 0555-72-8996

西裏のみいちゃん

福井です。
昨日は焼き鳥を食べに行ってきました。

富士吉田の西裏の「新世界乾杯通り」の

お寺のような建物の「みいちゃん」です。

事前に予約していったのでギリギリ座れました。
予約しなかったら完全にアウトでした。
(食べている間も、何組もの方が諦めて帰っていきました)

近くに食べ物のメニューがなかったので、
焼き鳥は希望の部位をメモに書いて渡して焼いて頂きました。

どれもジューシーで美味しい~。
【辛み】をつけるとさらに美味しい~。

たまに行きますが、この日は特に常連さんで賑わっていて
とっても活気がありました。

日本酒の飲み比べセットもありますよ。

そのあとは、西裏をそぞろ歩き。
素敵そうなバーを見つけたので入ってみました。

オシャレな店内で明るいお兄さんとおしゃべりタイム。
ずっと笑ってばかりでした。
作って頂いたカクテル(ノンアル)もとっても美味しかったですよ。

こちらもぜひ、見つけてみて下さい!