みんなのエール食券

福井です。
昨日139号線を走っていたら牛がいました。

ズーム

一応ガードレールのようなものはありますが、
牛が本気になったら乗り越えられそうです。

さて。
飲食業の方たちにとっては厳しい状況が続いていますね。
大好きなお店や大切な思い出があるお店が無くなってしまうのは
とっても悲しく思います。
(経験あります)

全国的に飲食店を支援する動きが始まっていますが、
富士吉田市でも「みんなのエール食券」が始まっています。

詳しくはコチラ→“みんなのエール食券”とは?
参加店舗はコチラ→みんなのエール食券対応店舗一覧

なかなかお店に行きづらい状況ではありますが、
好きなお店のために何かしらのエール(応援)をしたい。

そんな方にピッタリです。

応募金額は500円単位で設定でき、
さらに富士吉田市からの支援金が20%上乗せされます。
(1000円分の応援金額で1200円分の食券が受け取れます)

これはエールする側にとっても嬉しいですね。

利用期間は新型コロナウィルス収束後から
令和4年3月31日までです。
(利用開始日は富士吉田市HP等で告知する予定)

応援したい店舗(店舗が休業等の場合は市役所)で販売・受付です。
(ネットなどで対応できたらリゾート利用の方も利用しやすいのになと
個人的には思うのですが、いろいろと難しいのでしょうね)

収束したら行きたいと思っていたお店が参加しているので、
私も購入しようと思います。

富士吉田の焼き鳥屋【戦国】さんの焼き鳥をテイクアウトしました!

宮野です。

 

先日、本格的な麻婆豆腐が食べたくて父にお願いして

作ってもらいました。父は中華の料理人なので、中華系で

食べたい物があるとすぐにお願いしております。

 

非常に助かっております。麻婆豆腐を取りに実家に行ったら

妹たちもいて、何故か焼き鳥の話になりテイクアウトできるお店を

探してネットで検索!

 

ネットでヒットしてたお店に電話をしましたが、まさかの店内改装中で

テイクアウト出来ず、ダメもとで昔通っていた【焼鳥 戦国】さんに電話

するとテイクアウトできますよ!との事。

 

車を走らせて買いに行ってきました。

外出自粛しているので、久しぶりの焼鳥です。お店で食べるより少し割高ですが

炭の香りが良く付いており、かなり一本一本が大きいです。

 

一口食べると炭の香りが鼻に抜けて、とても美味しかったです。

また、リピートしたいテイクアウトです。

 

ここで焼鳥に関するプチ情報です。

富士吉田エリア及びに山梨県の南都留郡【郡内】は焼鳥にからしをつけるのでは

なく、豆板醬をつけるお店が結構あります。この風習に慣れていたので

県外で焼き鳥屋さんに入った時に豆板醬ではなく、からしが出てきた事に

ビックリしました。からしを付けていただく焼鳥も美味しいですが、

こちらのエリアで焼鳥を食べるときは試しに豆板醬で頂いてみてはいかがでしょうか?

結構美味しいです。

おうちキャンプ ジャンク編

福井です。
だんだん緑が濃くなって気持ちいい季節になりました。

外出自粛中のあいだ、
またおうちキャンプをしましたよ。


夜しか写真を撮っていないので、暗くてすみません。

まずは「STEAK’N BAR JOE」でカットステーキを。

※お店に行ったときのブログはコチラ

今日はとことんジャンキーに!ということで
ハンバーガーを買いに河口湖の「SUGEEZ」に行ったところすでに閉店・・・。

ということで安定の「ムースヒルズバーガー」へ行ってきました。
※ムースヒルズバーガーについてのブログはコチラ

ハンバーガーとシェイクを買い込みました。

美味しさが全然伝わらない写真ですみません。
素敵な人はきっとおしゃれなお皿に盛りつけるんだろうな・・・と
写真を撮っていて思いました。

でもいいんです。
洗い物をするのでは、テイクアウトした意味がありません。

特にステーキがとーっても美味しかったです。

この日は月と星がとてもきれいで、
なんだかリフレッシュできました。

これから気持ちが良い季節です。
公園などに行くのはまだ尻込みしてしまうので
またおうちキャンプをしたいと思います。

お家で吉田のうどん

宮野です。

 

外食したいけど出来ないそんな中

先日物凄く吉田のうどんが食べたくなり

『白須うどん』さんをテイクアウトしてきました。

麺だけですが、1食100円で10食買うとすりだね

サービスという事なので、10食テイクアウトしてきました!

重さを測ると2.5kgもあり1食あたり250gもあります。

ざるに移して水で洗って、妻が再現してくれた白須うどんの汁に

付けていただきます。

きんぴらもセットでいただきます。

 

すりだねを入れていただくと白須うどんの味に結構似ています。

やはりうどんは美味しいです。

これからどんどんテイクアウトのお店が増えると思うので

色んなお店をお家で食したいと思います。

「創菜酒房 しゅう」でねぎとろユッケ丼

福井です。
ふとSNSを見ていたら「吉田のまちのテイクアウト図鑑」なるものが出てきました。

富士吉田に特化しているだけあって掲載店舗も多いですね。

まだ行ったことがないお店もたくさんあるので、
テイクアウトをきっかけに偵察がてら行きたいと思います。

と、いうことで
昨日は「創菜酒房 しゅう」でテイクアウト。
以前いた青木さんもおすすめのお店だったような気がします。
(青木さん、見てますか~)

お店は上暮地なので、富士見バイパスを結構下ったところにあります。

店内は落ち着いた感じで、カウンターにはお寿司屋さんで見るネタケース(?)もありました。

なんだかついつい買いすぎてしまいます。

ねぎとろユッケ丼に

出汁まきたまご

和風生春巻きに

ごぼうチップ(写真はありません)

お手紙が入っていました。

出汁まきたまごはお出汁がじゅんわり。
層がきれいで文句なしの美味しさ!

メインのユッケ丼も長いもが入っていて美味しかったです。

どこもお店もテイクアウトを取りに行くと、
スタッフ総出でとても丁寧にお礼を言われることが多いです。

飲食店の方々の状況を思うと胸がギュッとします。
状況が収束したら、今度はお店に伺いたいです。

昨日と打って変わっての晴天。写真を愛でていただけたら・・幸いです。

南雲(直)です。

本日は、昨日の荒天が嘘のようなお天気となりました。
午前中はスッキリと青空が広がり富士山もクッキリでした。

ただ、午後になるにつれ雲が広がり逆の午前中のお天気が嘘のような感じ
になってしまいました。

昨日の福井の日記はかなりお得情報でしたね。思わず速攻でリンクを貼って
連れに送りました。。。

また、こんな時分ですがお部屋をお預かりしているオーナー様からこんな
素敵なお便りをいただきました。

現在閉鎖中の「新倉山浅間神社」からの富士山と桜です。約4年くらい前の
お写真だそうです。

T様ありがとうございます。癒されます。

GE DIGITAL CAMERA

そしてこちらは先刻私がとってきた「フジサクラ」の写真です。当店からも
歩いて行ける【ウインダム山中湖】の通り沿いです。
ただ、申し訳ございませんが現在お取り扱い物件はございません。

それにしてもですが、今日も沢山の車が当エリアは行き交っていました。
嬉しいような、怖いようなもの凄く複雑な想いが交錯した週末となりました。

なんとかゴールデンウィーク明けまでに少しでも収束に近づいてくれる事を
祈るばかりです・・・。

可愛いこちゃん

高村です。

今日の山中湖は4月に入っているのに、
雪が降っています。

雪だったり霙になったり、霰になったり・・・
とても寒いです。そして滑ります・・・。

昨晩から冷え込んでいたので予想はしていていましたが・・
タイヤをまだスタッドレスタイヤのままで良かったです!

************

そして昨日新しい家族を出迎えました!

高村ルルです!

ぽっちゃりした女の子です。
とても大人しいです。やっぱり柴犬は警戒心が強いのでまだ慣れません。

元々名前があったのですが、デブミとか言われていたのでちょっとと思い変更!

慣れるまで呼び続けます!
ルルはドイツ語で「大切な」「平和な」などの意味があるみたいです。

私も子供たちもメロメロです。

家族の一員として大事に大事にしていきたいです。

************

先日富士吉田市にあります
BELLE et SINGE』というケーキ屋さんにお伺いしました。

私は付き添いで行ったので、ケーキは頼まずでしたが、

かわいい!!綺麗!!宝石か?!名前可愛い!!
とずっと言いながら見ていました。

多分うるさいお客さんでした・・すみません・・。

パッと店員さんと目が合いすみませんと言ったら友達でした(笑)

友達のご主人様がケーキを作っているそうです。
世間狭いです(笑)

他にも色々ありました。
次は買いに行きたいと思います!

富士吉田・河口湖の桜

福井です。
昨日オンライン飲み会をしました。
小ネタを出せて楽しかったです。

さて。
富士吉田・河口湖では桜が満開です。

富士吉田 「」前

河口湖湖畔(勝山側)

富士吉田 「富士見孝徳公園

個人的に勝手に推しています。

富士見孝徳公園に行く途中

ぼんッとして可愛いです。

遅い春をご紹介してみました。
いかがでしょうか。

ちなみに、お花見スポットとして有名な
新倉山浅間公園」は新型コロナウィルス感染拡大防止のため
当面のあいだ閉鎖されています。

閉鎖当初はゲートを壊して敷地内に入る人もいたそうですが(怒)、
今は警備の方が立っています。

大変な状況ですが、協力してなんとか乗り切りたいですね。
お花見はまた来年のお楽しみです。

久しぶりの吉田のうどん

宮野です。

 

久しぶりに吉田のうどんが食べたくなり、あまり行った事ない

お店に行こうと思い新規開拓してみました。

 

こちらのお店になります。

【車屋うどん】

普段緊張しない私ですが食に関しては初めて行くお店は緊張します。

 

店内に入るとアットホームな感じで温かい雰囲気です。

ひとまず安心です。

メニューを見て品定め、肉天うどんを注文。

待つこと数分・・・・

到着!!

程よい厚さの天ぷら、シャキシャキ感のあるキャベツこれは期待できます。

スープをいただきます。

 

あっ・・・

美味しい!

 

麺の硬さも硬すぎず食べやすい。

一口食べただけで分かる、地元の方にも県外の方にも好まれるお味。

新規開拓は成功です!

 

吉田のうどんを初めて食べる方にも進められるお店です。

また、リピートしたいと思います。

天気が良かったので、富士吉田(地元)を散策。

宮野です。

 

先日の休日天気が良く暖かかったので、子供と一緒に

地元を散策してきました。

 

子供と一緒に散歩できる所であまり人がいない所を探す事に

行き着いた場所がこちら↓

 

富士吉田 恩賜林庭園

アスレチック遊具もあり、人がほとんどいない所です。

この日は晴天で私たち以外誰もいません。

施設の改修工事をしていて中には入れなかった資料センター

お目当てはアスレチック遊具なので、大丈夫です!(^^)!

息子と一緒に滑り台を滑ろう近づいて行くと【工事中につきアスレチック遊具は使用できません】と掲示板に書いてありました(´Д⊂ヽ

確かに入口にも書いてあった。見落としてました。

しょうがないので、息子と一緒に芝生で追いかけっこをして遊びます。

 

中々帰らせてもらえず、1時間程追いかけっこをしていました。

パパは疲れたよう~(=_=)子供は元気です。

 

雲一つない青空だったので写真をパシャリ

たまに地元を散策する休日もいいと思いました。

空気が美味しくリラックスできる場所、私はやはり山梨県が好きです。