鴨川市 幻想的な棚田の輝き『棚田のあかり2024』が始まりました

こんにちは山本です。

今日は朝から曇り空で雨もチラつく中、出社しましたが

昼頃から3時間程度ですが雲が晴れて

長袖では暑いくらい良いお天気になりました!

鴨川市が誇る大山千枚田。今年もこの美しい棚田で、

冬の夜を彩る特別なイベント『棚田のあかり2024』が始まりました!

日本の棚田百選や棚田遺産にも選ばれたこの場所で、

幻想的なライトアップを楽しめる機会です。

寒さを忘れるほどの感動的な景色を、ぜひご覧ください!

『棚田のあかり』は、大山千枚田を舞台にした冬のライトアップイベントです。

10月26日から来年1月13日までの期間中、夕暮れから約3時間、

LEDライトが橙・青・緑・紫と15分ごとに

色を変えながら棚田を幻想的に照らします。

ライトが揺れるように見える光景は、まるで棚田が息づいているようです。

この期間限定の特別な夜景は、地元住民の方々や訪れる観光客にとって、冬の楽しみの一つです。

今年度の新しい取り組みとして登場したのが、

LEDライト「ペットボタル」です。一口3,000円の寄付で、

未来への願いや大切な人へのメッセージをこのライトに書き込み、棚田に設置できます。

例えば、「家族の健康と幸せを願う言葉」や、

「大切な人との思い出のメッセージ」など、

自分だけの灯りを棚田に灯すことができるのです。

この寄付金は棚田保全や『棚田のあかり』の運営資金に充てられ、

地域への貢献にもつながります。

大山千枚田は風が吹き抜ける場所なので、夜はかなり冷え込むことがあります。

暖かい防寒着や温かい飲み物を持参して、しっかり準備して訪れるのがおすすめです。

また、写真撮影を楽しむ方はカメラやスマートフォンをお忘れなく!

ライトアップされた棚田の景色は、SNS映え間違いなしです。

『棚田のあかり2024』
期間: 2024年10月26日(土)~2025年1月13日(月・祝)
時間: 17時~20時頃(夕暮れから約3時間)
場所: 大山千枚田(鴨川市平塚540)
※見学は自由。駐車場は大山千枚田下側駐車場をご利用ください。

館山市にある「潮音台展望台」に行ってきました!

こんにちは。高橋です。

先週土曜日の休日、館山市にある「潮音台展望台:ちょうおんだいてんぼうだい」に行ってきました。
この展望台は絶景が楽しめるということでずっと気になっていました!
「現地の周辺地図」
スクリーンショット 2024-11-14 114346

「現地拡大地図」
スクリーンショット 2024-11-14 114459

「拡大地図」の赤い丸で示された場所に車を停めて、赤い矢印の方向へ向かいました。
案内図に従って、展望台へいざ出発
20241109_060538519_iOS

「仁王門」
20241109_060944629_iOS

入口から少し進んだ場所にある「仁王門」をくぐりその先の「観音堂」の右側辺りから続く階段のオンパレードが始まります😅
この階段が本当に長く感じられました。
途中、展望台(左方向)へと迂回路への案内板を見つけましたが、先ずは目的地である展望台へ向かわなくちゃ!と思い、ひたすら進んでいきます。
20241109_061556405_iOS

登り始めてから約30分後、ようやく展望台へ到着しました~!
20241109_062202560_iOS

20241109_062347303_iOS

20241109_061935620_iOS

この日は雲が多く、綺麗な青空を眺める事ができませんでしたが、それでも館山市の街並みと広がる海の景色を眺めることができてよかったです。
それにしても展望台までの道のりがハードでしたが、登山気分を味わう事ができたので良かったです✨
展望台の景色を楽しんだ後、来た道を引き返して迂回路方面を回りました。
その後に再度、展望台へ登ると、、、

雲間から綺麗な夕日を見る事が出来ました
20241109_070730205_iOS

次回は天気の良い日に再訪して、さらに美しい景色を楽しみたいと思います。

潮音台展望台
住所:〒294-0055千葉県館山市那古671

 

鴨川市にある「四方木不動滝」の滝を眺めてきました。

こんにちは。高橋です。

今回は、以前から行ってみようと思っていた鴨川市にある「四方木不動滝(よもぎふどうだき)」という場所の滝を眺めてきました。
「四方木不動滝」は景勝地として知られており、県道から山道に入り、奥深い杉林の中にあり、まさに秘境といった感じの場所です。
到着するまでそれなりに距離があるのですが、、それがどんな場所なんだろう?という期待が膨らみながら進む道中も楽しめました。
文章で場所をお伝えすることが難しいので、地図をご覧ください。
「周辺地図」

階段前の入口はこんな感じです。
20241030_075940891_iOS

距離があるような感じだと思っていたら、、
20241030_080008144_iOS

20241030_080051557_iOS

思ったよりも距離は無く10分程度で到着!
写真の右側にある見晴らし台からも見ることも出来ますが、
20241030_081050541_iOS

見晴らし台を降りて正面(写真の左側あたり)からの眺めは圧巻ですね!!
そして、とても綺麗でした
20241030_080659461_iOS

絶え間なく流れる滝の音に心が癒されました♪

最後に、足元は非常に滑りやすくなっているので、トレッキングシューズや登山靴などで行くことをお勧めします

下記のリンクよりご覧ください。
四方木不動滝(よもぎふどうだき)
住所:〒299-5506 千葉県鴨川市四方木366(四方木ふれあい館から徒歩20分程度)

勝浦市鵜原にある絶景スポット『鵜原理想郷』に行ってきました😊

こんにちは、中島です。
先日友人と勝浦にある『鵜原理想郷』に行ってきました♪

過去のブログでも何度か紹介させていただいている『鵜原理想郷』ですが、勝浦湾の西側、リアス式海岸が続く明神岬周辺の海岸景勝地です✨

 

風光明媚な環境から大正初期にこの地を別荘地とする計画があり「理想郷」と呼ばれるようになったのが名前の由来で、 複雑な自然造形はとても美しく、与謝野晶子や三島由紀夫といった日本を代表する文豪もこの地を訪れていました。

map

『鵜原理想郷』の中にはいくつも見どころがありますが、今回は「毛戸浦」と「黄昏の丘」へ向かうことにしました(*‘ω‘ *)

 

まずは「毛戸浦」🚶

毛戸浦

ひとつ山と呼ばれる小島に隠されたこの入江は秘境感満載!
海水は透明度抜群です✨

昔漁師さんが使っていた人工で作られたイケスもありました。

毛戸浦2

 

そして「黄昏の丘」🚶

黄昏の丘

広々としていて開放感があり、とても気持ち良い場所ですꉂ🤗
「黄昏の丘」は、空の”青”と海の”碧”と丘の”緑”のコラボがとても美しいスポットです!
秋の風がとても気持ちよく、この絶景を見ているだけで癒されます♪

 

途中で通った「白鳳岬」では、かつうら海中展望塔や、勝浦市街も見えましたよ♪

ビュー

秋の風を感じながら絶景を見ることができる「鵜原理想郷」。
是非!秋のお散歩にいかがでしょうか。
もっと歩きたい方には2300mのハイキングコースもオススメです。

鵜原理想郷
千葉県勝浦市鵜原958-3
勝浦観光協会のHPはこちら

大多喜町の山の駅 養老渓谷 喜楽里内にある「遠見の滝」

田熊です!!

御宿町では、明日から2日間、お祭りが開催されます。私も参加させていただくのですが、今年から役をいただいたので、楽しみよりも緊張が勝っております。とはいえ、事故や怪我のないように、楽しい時間を過ごしてこようと思います。

さて、先週の定休日に、大多喜町のハーブガーデンにあるドッグランへ行ってきました。そこで驚いたのが、ワンちゃんと一緒に食事ができるスペースにエアコンが設置されていて、とても快適だったことです!

e39e2331-84ff-4042-89bd-8c6d2e40fbd2-min

愛犬スマイリーを迎えた直後に訪れたときは、そのスペースにエアコンがなく、人も犬も暑くて大変だったのを覚えています。
IMG_9289-min

また、ハーブガーデンの帰りに、大多喜渓谷にも久しぶりに立ち寄ろうと思ったのですが、昨年の台風による災害の復旧工事がまだ終わっておらず、残念ながら立ち入り禁止になっていました。今年の紅葉シーズンにお出かけを予定している方は、事前に十分な情報確認をしてからお出かけくださいね!

ただ、せっかく大多喜渓谷まで来たので、どこにも寄らずに帰るのももったいないと思い、「山の駅養老渓谷喜楽里」に寄って「遠見の滝」を見てきました。

IMG_1519-min

正直、マイナスイオンの効果についてはよくわかりませんでしたが、この滝が昔の人々が川の流れを変えるために掘って作った人工の滝だという話には、なんとも言えないロマンを感じました。

IMG_1522-min

詳細は、上記の看板でご確認ください。

IMG_1521-min

養老渓谷の一日も早い復旧を願っています。

山の駅 養老渓谷 喜楽里
住所:千葉県夷隅郡大多喜町小田代148-24
営業時間:10:00~17:00(4月~9月まで)
10:00~16:00(10月~3月まで)

木更津市 道の駅「うまくたの里」に行ってきました。


こんにちは山本です。

先日、千葉市に行く予定があり、車で移動中に偶然テレビで紹介されていた

道の駅『うまくたの里』を発見。これまで一度も訪れたことがなかったので、

立ち寄ってみました!

『うまくたの里』は木更津市にあり、首都圏中央連絡自動車道(中央道)

の木更津東インターを降りてすぐの場所に位置しています。

国道410号線沿いにあるため、車でのアクセスも抜群です。

平日にも関わらず、駐車場は車でいっぱい。店内もたくさんの人で賑わっていて、

人気の高さがうかがえました。入ってすぐ目を引くのは、

千葉県の特産品であるピーナッツの大きなオブジェ。

中に入ると、ピーナッツを使ったお菓子の量り売りや、

ピーナッツバターマシーンがあり、特に子どもたちが大喜びしそうです。

他にも木更津特産のブルーベリーを使った加工品や、

醤油や出汁の試飲コーナーなど、

ただお土産を買うだけではなく、訪れる人が楽しめる工夫が

満載のお店づくりにワクワクしました。

農産物コーナーには新鮮な野菜や果物が並び、旬の梨やイチジク、

栗がずらりと販売されていました。

お米のコーナーでは新米が並んでいて

店員さんが品出しをするとすぐに無くなるほど売れていました。

何より陳列がとても綺麗で

野菜のパッケージなど工夫されていました。

新生姜がとてもきれいでおいしそうだったので買って帰りました。

『うまくたの里』はアクセスの良さに加え、千葉県産の新鮮な農産物を

たっぷり楽しめる道の駅です。レストランも併設されており、

ただ立ち寄るだけでなく、ゆっくり楽しめるスポットです。

もし近くを通る際には、ぜひ一度訪れてみてください!

 

 

うまくたの里
ナビで設定する際は新しい住所の為「セブンイレブン木更津下郡店」で
設定するようホームページでお知らせしています。
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369-1
TEL:0438-53-7155  営業時間:9:00~17:00(年中無休)

 

ハッピードーナツでおやつを買って長南町にある『野見金公園』にいってきました♪

こんにちは、中島です!
たまには違う場所で愛犬の散歩をしようと、長南町にある『野見金公園』でお散歩してきました~!

野見金公園は「房総の絶景」と「花」を楽しめるスポットで、春には河津桜・ソメイヨシノ・関山桜、梅雨時期になると1700株のアジサイが来る人を楽しませてくれ、今の時期はかわいらしいピンクと赤のペンタスが咲いています。

花

 

標高152mなので着くまでに車で山道をうねうねと登ってきますが、眺めは最高です。

そしてこの季節の空は本当に綺麗ですね~✨

野見金公園4

メインのビュースポットからは九十九里方面が一望でき、双眼望遠鏡もあります。

野見金公園5

九十九里

逆の北西方向は東京スカイツリービュースポットです。私の視力ではよくわかりませんでしたが、雲のない日だと見やすいかもしれません😊

スカイツリー

 

早速、愛犬スチ君とのんびりお散歩。
芝生の上を気持ちよさそうに歩いていました👍

野見金公園

 

ここの公園には『ミハラシテラス』というカフェがあります。
ドリンクやスイーツ、長南町特産品のレンコンを使ったカレーライスなどいただけます♪

ミハラシテラス

ただ、金土日のみの営業で、この日はお休みでしたので、
見晴らし最高な場所に設置されているこちらのテーブルで↓

野見金公園3

来る途中に買ってきた『ハッピードーナツ』のハニーディップをおやつに休憩しました~☕✨

ハッピードーナツ

『ハッピードーナツ』は茂原にある人気のドーナツ屋さんです。平日でも行列のできるお店なので私の行った時には売切れ続出で数種類しかありませんでしたが、無事お目当ての揚げたてのハニーディップを購入できました♪大き目で、ふわふわで、甘さもちょうどよく一番人気のドーナツです。

ハッピードーナツ茂原

HAPPY DONUT(ハッピードーナッツ)
http://happy-donut.com/

 

さて、話は戻りますが、、
野見金公園近辺には「のみがね峻道」というトレッキングロードもあります。

のみがね峻道

地元の有志の方によって整備された心のこもった手作りのコースです。
ハイキング好きな方も、たまには運動したいなという方も、この秋に歩いてみるのはいかがでしょうか。全長1.4㎞のお手軽コースとなっています。

 

久々にたっぷり散歩できて大満足のスチ君🐶
最後までカメラ目線になってくれませんでしたよ😅

野見金公園2

野見金公園
千葉県長生郡長南町岩撫36-1
https://maps.app.goo.gl/R6WCyFnyxjQ9hvUe9

ミハラシテラス(金土日営業)
https://miharashiterrasse.info/

のみがね峻道
https://maps.app.goo.gl/tDZGFUpraNqo1fY1A

夏満喫!勝浦で磯遊び&シュノーケル♪

こんにちは、中島です!
先週はお盆休みをいただき、次男君と勝浦の海で”磯遊び&シュノーケル”をしてきました(”ω”)ノ

この日の海はいつもと比べると若干濁り気味でしたが、それでもやっぱり勝浦の海は綺麗です✨

勝浦の海

毎年恒例となっている勝浦磯遊び🦀
次男君は一年ぶりの海です!

勝浦

水温は高めで、南エリアから来る死滅回遊魚たちも増えていました♪この時期から秋にかけて海の中が一番カラフルで賑やかな時期になります。

せっかくなので見られた生き物を少しご紹介します😊

チョウチョウウオ

夏に賑わう華やかな黄色のチョウチョウウオ。後ろにはメジナが群れています。

そして蛍光の青に黄色い尾びれのソラスズメダイもいました。ひときわ綺麗で磯遊びで人気の魚です。

ソラスズメ
(画像「磯の魚たち」より)

他にも黄色と黒のシマシマの「カゴカキダイ」や白と黒の「オヤビッチャ」など浅瀬にはかわいらしい幼魚がたくさんいるので飽きません♪時折小イワシの群れが浅瀬にも入ってきて、太陽の光を反射してキラキラと光り、とても綺麗でした✨

それから磯も磯でおもしろいです♪
カニやヤドカリ! ヤドカリは多すぎですね( ´艸`)
岩に張り付いているダンゴムシみたいなものは「ヒザラガイ」です。

磯遊び
カニ

こんな魚もいます(・ω・)ノ ウツボ。

ウツボ

そして私のイチオシは、ブサかわいい「カエルウオ」です!逃げ足がすごく早いのでなかなか写真が撮れないのですが、、
どうですか?このお顔?かわいすぎませんか!?
勝浦では磯遊びでも見れて、割とたくさんいる魚なので、機会があったら是非探してみてください♪

カエルウオ
(画像「磯の魚たち」より)

最後に「ハリセンボン」も登場!
ちょっと砂が舞っちゃって見づらい写真になってしまいましたが、わかるでしょうか?

ハリセンボン

写真は膨らんでいない状態ですが、皆さんもよくご存知の敵から身を守る時に海水を飲んで膨らむ子です。

harisenbon2

ハリセンボンという名前ですが、トゲは350本ほどです( ´艸`)

 

夢中になって生き物を探していたらあっという間に時間がたってしまいました!
紹介しきれないほどたくさんの魚を見ることができて次男君も大満足だったようです♪ちなみに今日の一番インパクトのあった魚は「ボラ」だそうです。

P8130115

ちょうど今、かつうら海中公園海中展望塔のすぐ近くにある「海の博物館」では
夏休みスペシャル 勝浦・磯の生きものミニ水族館” が開催されています!!

海に入らなくても勝浦の生き物80種が水槽の中で見ることができますよ~🐟✨
9月1日まで開催していますので、是非足を運んでみてください♪

水族館

海の博物館
千葉県勝浦市吉尾123
https://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/

御宿町にある海を散策してきました~

こんにちは。高橋です。

お盆休みは宅建試験の勉強のために図書館に行っていたのですが、その中で息抜きをしようと、ゆっくりできる場所を探して御宿町にある海を散策することにしました。

まずは小浦海岸に向かいました。
入口からは森のような道が続き、途中に暗いトンネルがありますが、それを抜けてしばらくすると小浦海岸へ到着します。
トンネル内は電灯が無く暗かったため、携帯電話のライトで足元を照らしながら慎重に進みました。
到着するまでにそれなりに距離があったため、まるで探検しているような不思議な気分を味わいました♪
cac390f2-46cc-4d20-92ba-c192e1947ec5

5ab9f991-7fcf-4e2e-9b1a-a6f81900535a

絶景スポットとして知られているようで、次々と人が訪れました!
静かでゆったりとした雰囲気の不思議な感覚を覚えて感動しました✨✨
f2006cc9-ce94-431c-a624-178ce9f19791

b3ed8c73-3473-4cde-847d-bbefd7e9f035

abe0c68b-a2ab-48ef-9957-9b661587d94f

続いて、「二又海岸」に向かいました。
小浦海岸から歩いて10分程度の場所にあります。
「千葉工業大学惑星探査研究センター御宿ロケット実験場」の看板が左手に見えてくるので、その手前の草が生い茂る右側の道へ進みます。
しばらく歩くと、、、
9b36e950-b6e9-4719-a20a-21bb66375b48

到着です。
断崖絶壁の景色を楽しめる素晴らしい場所です!
4f5db611-3687-42a2-846b-b12d15415770

ロープを使って慎重に崖を降りることができ、
下から見上げるとその高さに驚きました。
28b9eb93-d339-4852-ac5f-e3c35ebe4328

降りた場所からの眺めも素晴らしかったです。
fb753bdd-442d-449f-88ce-b234809ea0b2

周囲に柵がないので、行く際にはご注意ください。

気になる方は、下記ホームページをご覧ください。
小浦海岸
住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田

館山市の “ 城山公園 ” で自然満喫し “ 里見茶屋 ”さんで、夏の代表かき氷いただきました♪

ちしきです。

先日のお休み、稲が色づいてきてキレイだったので車を停めて写真を撮ってみました。
右側と左側で稲の色が違うのが分かりますか?
DSC_4462-1

この日は天気も良く、気持ちの良い青空でした(*^^)v

さて、前回の続きです!!
君津市の『田舎レストランじんべい』さんでお昼ごはんを食べた後
最終目的地の館山市『城山公園』へ向かいました\(^o^)/
今回は元気な小学生たちと一緒だったので、公園を選びました!

お腹いっぱいで元気が有り余っている子どもたちは、到着してすぐに
「里見茶屋」さん前の芝生広場へ駆け出しました。
DSC_4428~2-1

写真を撮り忘れてしまいましたが、ブランコとすべり台がある広々とした広場で、地元の子どもたちも遊びに来ていました。
大人たちは一旦休憩し、いざお城へ!!

駐車場からもお城が見えます。
DSC_4421-1

写真の【館山城跡】の看板の上の方、分かりづらいかもしれませんがお城が映ってます。
DSC_4428-1

案内図では近く感じますが、写真のお城のサイズを見ると、運動不足の私には少々過酷な予感がしました💦

木々が日差しを遮ってくれるおかげで、涼しく感じます🌳
DSC_4433~2-1

最初はおしゃべりをしながら楽しく登っていましたが、だんだんと口数が少なくなりつつ
DSC_4437~2-1

景色を楽しみながらお城に到着!
DSC_4438-1

お城はもちろん大迫力ですが、そこからの景色も最高です!
DSC_4440-1

館山湾が一望できました。
DSC_4439-1

季節ごとに咲く花々も楽しめる、素敵な公園でした。

さらに、8月にはイベントが盛りだくさんです。
DSC_4429-1

最後に「里見茶屋」さんで休憩がてら、かき氷をいただきに来ました(´∀`)
DSC_4423-1

人気No.1の「房州完熟いちご」を注文。
DSC_4446-1

房州産の完熟苺を使ったシロップと苺コンポートがたっぷりかかった贅沢なかき氷
DSC_4448-1

暑さと疲れが吹き飛びました🎵

夏休み、行き先に迷っている方にはぜひおすすめです(^_^)/

城山公園

千葉県館山市館山362

里見茶屋
城山公園内
インスタグラムも見てみて下さい!