勝浦市部原のビックボスさんで柔らかローストビーフ!!


田熊です!!

ここ数日肌寒い日が続いてますね。。。

明日は雨も降ってもっと寒いのだとか。

明日は定休日なのでサーフィンをする予定なのですが、

どうせ濡れるのに雨が降っているとテンションが上がらない・・・。

早く夏になって欲しいですね。

さて、いつも私がサーフィンをしている

部原海岸の前にビックボスという酒屋さんがあるのですが、

そちらでなんと肉の販売を初めたというので早速行ってみました~!!

この辺に住んでいると、どうしても魚を食べる機会が

多くなるので嬉しいですね!

お店に入ると、冷凍庫がありお肉が売っていました。

「部原ハンバーグ」という商品がありめちゃくちゃ気になりましたが、

今日は店員さんオススメのローストビーフを購入することに。

正直あまり美味しいローストビーフに出会った事が無かったので、

期待はせずに「チョット高いな・・。」と思いながら購入しました。

自宅に帰り、解凍させて盛り付けてみました。

これが、柔らかくて美味い!!

今まで噛み切れないローストビーフにしか出会ってなかった

私は少しローストビーフに対する見方が変わりました。

今度は「部原ハンバーグ」を買ってみたいと思います!!

ビッグボスハナシマ勝浦ビーチ店
郵便番号:299-5223
住所:千葉県勝浦市部原1928-16
電話番号:0470-70-1177

鴨川市江見「助八そば」さんに行ってきました~!!


田熊です!!

最近、桜の話題が続いておりますが

私も勝浦市の官軍塚でお気に入りの

写真が撮影できたので載せさせて頂きます!!

桜もキレイだったのですが、春霞が掛かった海や山もキレイでした!!

さて、先日のことですがとあるお蕎麦屋さんに行ったとき、

私のあとから入ってきた方が「もりそば特盛で!!」

と注文されていて、店員さんも「は~い」

といった感じで普通に注文が通っていました。

メニューには特盛の表示がなく大盛りだけだったので、

お会計の時に「特盛ってあるのですか??」と聞いてみたら、

「ないけど、今回は受けさせて頂きました~」とおっしゃっておりました。

私はいつもお蕎麦屋さんで「大盛り」を頼むのですが、

なんとなく物足りなさを感じていて大盛りの上がないか?

確認するのも悪くないな~と思いました。

せっかくヘルシーな蕎麦を食べに来ているのに、

ご飯物を付けてしまうと本末転倒なきがして・・・。

そこで、今度は鴨川市の助八さんに行った時に試しに聞いてみました。

「あの・・・。」「大盛りの上ってありますか??」

すると店員さんが「ありますよ!山盛りが!」と普通にお応え頂きました!

どんなお蕎麦がくるかドキドキしながら待っていたら・・・来ました!!

鴨せいろ900円+大盛り200円+山盛り100円です!!

そもそも、鴨せいろが900円ていうのも安い気がしますが、

蕎麦屋さんで満腹になって1200円は最高でした!

助八さんは11時~20時まで通し営業なので、

昼食をとるタイミングがマチマチな私には本当にありがたいお店です。

その上「山盛り」まであるとは・・・。

ただ、メニューに表示がないので対応できない

タイミングもあるかもしれないことだけご了承くださいね!

助八そば 鴨川店
住所: 〒299-2842 千葉県鴨川市江見青木120-4
営業時間: 11:00~20時
電話: 04-7096-1578

 

 

鴨川市の「お食事処かしわくら」さんの絶品おらが丼!


田熊です!!

私が住んでいる御宿台も大分春めいてきました!!

すずらん水仙

水仙

河津桜

春って良いですね~

さて、今週の定休日のことですが鴨川市天津にございます

「食事処かしわくら」さんに行ってきました~!!

このお店は大変評判が良く、

以前当社で物件の購入を検討されていた方の購入理由が

「かしわくら」さんによく行っていて近くに

不動産が欲しくなったという方もいらっしゃいました。

むか~し来たことがあったと思うのですが、

当時私はかなりのヘビースモーカーで

魚の味がよく分かっていなかったこともあり、

特に感動することなく記憶にないのだと思います。

不思議なことにタバコをやめたら味がよく分かるようになり、

今では魚が大好きです。

そして、今回のお目当てはGoogleのコメント欄に

「千葉県1」とまで書いてあった、

鴨川市のご当地海鮮丼である「おらが丼」です!!

おらが丼とは??

そして、出てきたかしわくらさんのおらが丼がこちらです!!

ヒラメ・真鯛・カンパチ・マダコ・カツオ

どれをとっても地魚です!!房総で獲れない魚介は入ってません!!

そして、丼を半回転させると・・・

なめろうがタップリのっています!!

正直、どの魚介も頻繁にお目にかかるものばかりですが、

めちゃくちゃ美味しいです!

お米も美味しいです!

アジフライも単品で頼んで食べましたが、

肉厚なアジでカリフワで最高でした~!!

鴨川市で地魚を堪能したければ「食事処かしわくら」さんオススメです

食事処かしわくら
住所: 〒299-5503 千葉県鴨川市天津3244
営業時間:11時00分~20時00分

となっていますが、昼営業は15時までのようですので、

ご確認の上行かれる事をオススメいたします。

定休日:水曜日
電話: 04-7094-0121

勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁しました♪

こんにちは、高橋です!

以前ブログでお伝えさせていただいた通り、先日「ワカメ漁」が解禁しました~!
解禁日には毎年恒例の玄関前がワカメだらけ!

b20220310-4

 

 

 

 

 

 

 

このおかげでワカメ漁解禁から数週間、玄関前の匂いが取れません…(汗)
毎年手伝いに帰省してくれる叔父は、今回は都合がつかず父1人でこれだけの量をとってきました!
「すごい量だね!」と私が驚いていると「これが体力の限界だ…」とクタクタの父でした。。。

そして祖父は恒例の振り分け作業~

b20220310-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真には写っていませんが、今年も缶ビール片手に楽しんでいたようです♪

とりたてのワカメを早速いただきます!

b20220310-2

 

 

 

 

 

 

 

さっと湯通しをして、ポン酢でいただきます♪

コリコリとした歯ごたえに磯の香りがたまりません!
乾燥ワカメとは比べ物にならない美味しさです♪

ワカメはマグネシウムやヨウ素、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
糖質もほとんど含まれておらず、さらに代謝を助ける栄養素が多く含まれているのでダイエットにもピッタリ!(私と父にピッタリです!笑)
そして身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、子どもの栄養にも最高です!

ただ生ワカメはアクが強いので食べすぎ注意です。父はお腹が弱いので、たくさんとってきても少ししか食べられません(泣)

ちなみに父はこのくらいの量で限界です(お腹が)

b20220310-1

 

 

 

 

 

 

 

父が食べられない分、家族皆で美味しくいただきたいと思います♪
当分ワカメ尽くしの食卓が続きそうです♪

一宮町の「スーパーキッチンかさや」さんで勝浦港直送!生マグロ!!美味しく頂きました。


田熊です!!

勝浦市の官軍塚に行ったら河津桜が満開でした~!!

 

今日は寒の戻りで少し肌寒く感じましたが、

明日からまた暖かくなるみたいですね!!

さて、昨日のことになりますが、

SNSをチェックしていると

「勝浦港直送!生マグロ」というフレーズが目に止まりました!!

お店の名前をチェックしてみると、

「スーパーキッチンかさや」さんという一宮町にある定食屋さんでした。

このお店は以前も行ったことがあり、

ボリューム満点でメニューも豊富で

美味しく、コスパが抜群に良いお店なので

期待してお店に向かいました!!

外観写真は、お腹が空きすぎていて撮り忘れました。。。

お目当ての看板が出ています!!

店内に入ると豊富なメニューに頭がクラクラして来ましたが、

初心貫徹ということで「生まぐろ刺身定食」をお願いしました。

「特選・生まぐろ盛り定食」というのもあるらしく、

となりの方が「特選」を頼んでいたのでチラッと覗いてみたところ、

赤身だけではなくトロも入っておりました。

そうこうしていると、私の「生まぐろ刺身定食」が運ばれてきました。

空腹の勢いのままご飯を大盛りにしたら、

とんでもない量のご飯が現れチョット食べきれるか不安になりました。

 

ご飯の量が多すぎてマグロの盛りが少なく見えますが、

かなりの量が盛られております。

今回のまぐろは、メバチマグロだったそうですが

仕入れによって変わるようです。

トロも良いですが、さっぱりとした赤みにワサビと醤油をタップリ付けて、

ご飯と一緒にかきこめば最高です!!

結局、ご飯は最後まで美味しく頂きました!!

以前は、40歳も過ぎたので大盛りはやめようと思っていましたが、

やめられないので逆に何歳まで大盛りが食べられるか!?

挑戦したいと思います。

 

 

 

 

勝浦市にオープンした「ベーカリー メゾン AYA」さんに行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日の「ひな祭り」我が家では毎年恒例、妹ちゃんと娘ちゃんがケーキを作ってくれました♪
b20220305-1

 

 

 

 

 

 

 

スポンジは母の友人が作ってくれて、お家まで届けてくれたそうです!
可愛いデコレーションの出来に2人ともご満悦でした♪

再来週に卒園式、来月に入学式を控えた娘ちゃん、入学に向けて学習机をお部屋に設置しました!

b20220305-2

 

 

 

 

 

 

 

お姉さんになっても使えるようにシンプルな机にしたのですが、こんなにシンプルなのに私が下手なせいで組み立てに3時間かかりました(汗)無事完成して一安心です。
デスクマットも届いたので、娘ちゃんは早速机でお絵描きを楽しんでいます♪

さて、今日は勝浦市に新しくオープンしたパン屋さんをご紹介したいと思います!昨年の12月にオープンしていたのですが、とっても人気で、長い行列に開店1時間で売り切れと言う話で、中々行けずにいました。。。
そろそろ落ち着いてきたかな?と思い、先日のお休みに娘ちゃんと美味しいパンを朝食にしよう!と行ってきました♪

b20220305-3

 

 

 

 

 

 

 

「ベーカリー メゾン アヤ」さんです♪
店舗前に着くなり、パンの良い香りでいっぱい!お店に入ると、美味しそうなパンが並んでいました~♪

b20220305-7b20220305-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市の地酒「腰古井」さんの酒粕を使用したパンも発見!色んなパンの説明書きを見ると、千葉県内でとれた食材をたくさん使っていました!コッペパンに挟まれているジャムでさえ館山で収穫された苺を使用して自家製ジャムにしているというこだわり!
b20220305-6

 

 

 

 

 

 

 

クリームパンはフワッフワでトングで掴むのが大変なくらいでした!
どれも美味しそうでついつい欲張って購入してしまいました。。。

そしてこんな可愛い置物も…♪
b20220305-5

 

 

 

 

 

 

 

まるでジブリの世界です♪

勝浦には数年前にオランダ家さんが閉店したきり、パン屋さんが無かったのでパン屋さんのオープンは本当に嬉しいです!これで焼き立ての美味しい~パンが食べられます♪

皆様も是非行ってみて下さい♪

〒299-5235 千葉県勝浦市出水1268-5
営業時間 午前8時~午後4時
※売り切れ次第閉店
定休日 月曜日・第1、3火曜日

御宿町にある古民家風蕎麦屋「桔梗庵」さんに行ってきました~!

田熊です!!

今日はひな祭りですね~。寒さも和らぎ春を感じる日も増えて来ました。

これは月曜日に撮影した写真ですが、河津桜ももう少しで見頃を迎えそうです!

b20220303-2

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、御宿町に移住してきて初めて賞状を頂きました。

特に何をしたというワケではなく、消防団に所属して数年が経ったので頂けた感じです。

b20220303-5

 

 

 

 

 

 

 

自分が生まれた町でも、賞状を頂いた事がないのに移住してきた先で賞状を頂けた事が少し嬉しかったです。

さて、今日は御宿町にあるお蕎麦屋「桔梗庵」さんをご紹介させて頂きます。

b20220303-3

 

 

 

 

 

 

 

場所は、御宿町でも田園風景の広がる長閑な場所にあります。

店内は古民家をそのままお店として使っていて、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。

季節柄かつるし雛が飾られていて、雰囲気も良かったです。

b20220303-1b20220303-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温かい蕎麦にするか、冷たい蕎麦にするか悩んだ末に鴨せいろにしました。

b20220303-6

 

 

 

 

 

 

 

細麺でふんわりした麺なので、口に入れた瞬間は柔らかい?と感じるのですが、よく噛むとしっかりとしたコシを感じることができ、とても美味しい蕎麦でした!!

つけ汁も、しっかり美味しかったです!

機会があれば行ってみてくださいね~!

住所: 〒299-5101 千葉県夷隅郡御宿町高山田659
電話: 0470-64-6375

勝浦市漁師 3月からワカメ漁が解禁になります♪

こんにちは、高橋です!
昨日の山本さんのブログを見ていたら「勝浦タンタンメン」が食べたくなりました。影響されやすい単細胞です(笑)
今度のお休みに食べに行くか、インスタントを買って来て作るか悩みます…お店に行くとそのお店ごとにアレンジしているメニューがあるので、それがまた楽しいですよね!

さて、話は変わりますが、季節の移り変わりは本当に早い!もう少しで3月ですね。3月と言えば「春」!白子町では早咲きで知られる「しらこ桜」が見頃を迎えています!2月から3月初旬が見頃で、九十九里ビーチライン沿いに植えられている約500本の桜はとっても綺麗です♪機会がありましたら是非行ってみて下さいね♪

3月といえば!我が家では毎年恒例の一大イベントがあります♪
美味しい~海藻!「ワカメ漁」が解禁になります!解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいのが特徴です!

解禁日には、近所のおじいちゃん、おばあちゃんがビシッ!とウェットスーツを着用し、普段のゆ~っくりなお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ向かう姿は驚きます!

我が家では祖父は「転んだら危ない!」と家族の総意で、ワカメ漁は禁止になりました…
父はなぜかワカメ漁が大好きで、以前理由を聞いたら「ワカメ切るの楽しいんだよ~♪♪♪」と本当に語尾に「♪」がついているくらいの口調で話をしていました(笑)
父がルンルンでたくさんワカメを切って来るので、毎年我が家の玄関前はワカメで埋まってしまいます!

b20220220-2

 

 

 

 

 

 

 

昨年の様子ですが、海から丘仕事担当へ変更になった祖父がビール片手にワカメの「メメ」と言われる根に近い部分や茎などを包丁で切って仕訳けます!

b20220220-3b20220220-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お裾分け用もしっかり確保です~

b20220220-4

 

 

 

 

 

 

 

ワカメは基本的に解禁した3月に1年分を獲り、色んな保存方法で長期保存をします。小分けにして生のまま冷凍するものと茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などの保存方法があります。一番美味しく食べることが出来るのは、生のまま小分けにして冷凍保存が1番です!生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りがし、そして食感も全然違います!

これからスーパーなどで「ワカメ」がたくさん販売されると思います!旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね♪

勝浦市鵜原 初めての勝浦タンタンメン「こだま」さん


こんにちは山本です。

実は鴨川に移住してから今まで

千葉県の人気ご当地ラーメンのひとつ「勝浦タンタンメン」を

1度も食べたことがありませんでした。

今日は昼頃から雨も降り始め

寒かったのでお昼は温かいものと思い

勝浦市鵜原にある「こだま」さんに行ってきました。

勝浦タンタンメンは30店舗以上が加盟しており

その中でも勝浦タンタンメン初心者なので

ネットで調べて真っ赤で辛そうなお店ではなく

比較的真っ赤ではないお店だった「こだま」さん

に決めました!

土曜日なので混んでいるかと思いましたが

雨が降っていたので地元の方ばかりで

昼時でしたがすぐに席につけました♪

勝浦タンタンメンが初めてなので

スタンダードのメニューにしようと思いましたが

精肉店直営ということでチャーシュータンタンメンにしました。

初めての勝浦タンタンメンはとっても美味しく

甘味があり、さっぱりしていて後からほどよい辛さが

心地よかったです。

「こだま」さんは創業50年以上で勝浦タンタンメンを出すお店として

最も古いお店だそうです。

メニューも勝浦タンタンメンのほか中華や丼ものお刺身定食と豊富です。

鵜原海岸や近くに行った際は是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

勝浦市 父の漁師仲間から「イカ」をいただきました♪

こんにちは、高橋です!
昨日の田熊店長のブログを見て、どうしても!カレー蕎麦が食べたくなってしまい、帰宅して速攻カレー蕎麦を作りました。やっぱりカレー蕎麦最高です♪

娘ちゃんもカレー蕎麦にご満悦でした♪

b20220218-4

 

 

 

 

 

 

 

最近クレヨンしんちゃんのパジャマ、通称「クレしんパジャマ」にハマっている娘ちゃん(笑)3種類もクレしんパジャマを買う羽目になりました。
自分のお部屋は天蓋ベッドにしたり、ぬいぐるみを飾ったりして、プリンセスのお部屋~なんて言っている子がクレしんパジャマで寝ている様子は面白いです(笑)
しばらくはクレヨンしんちゃんブームが続きそうです♪

さて、先日父の漁師仲間の方に美味しい~「イカ」をいただきました♪

b20220218-1

 

 

 

 

 

 

 

獲れたてなので鮮度抜群!色が綺麗です♪
折角なので一番美味しく食べれるお刺身にしていただきました!

b20220218-3

 

 

 

 

 

 

 

肝醤油で食べるイカ刺し最高です!

そして父が刺し網漁で獲ってきた「サザエ」も一緒にいただきます♪

b20220218-2

 

 

 

 

 

 

 

祖父母も子供達も食べやすいように火を通した「アワビのステーキ」です!
焼き過ぎると固くなるので、レアで焼くのが美味しいです♪

ごちそうさまでした♪